


わたしの近くに古い車の趣味の方がいるみたいで、最初バイオレット・次にブルーバードSSS。
そして、今日わたしの前を走る車は?
たぶん、わたしの生まれる前の車だと思います。
♪わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜
書込番号:9628500
0点

初代のトヨタ セリカのような気がします・・・。
ダルマと呼ばれていたようですね。
書込番号:9628567
0点

このリアはダルマですね。昔近所にあり、幼心ながらカッコいいなと思っていました。
個人的にはリフトバックも見てみたいですね。
書込番号:9628821
0点

↓の車ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%AB#.E5.88.9D.E4.BB.A3_A20.2F30.E5.9E.8B.EF.BC.881970.E5.B9.B4-1977.E5.B9.B4.EF.BC.89
スカイラインとライバル関係にあった車です。
>たぶん、わたしの生まれる前の車だと思います。
初代セリカは1977年まで製造されていますよ。
書込番号:9629036
0点

ニクジャガーさん バックナムさん すごいですね。
実は近くにそれらの車(昔の車)の修理工場があります。そこで再生させているのだと思います。
そして、ダットサン ブルーバートSSSを銀行の駐車場で見たとき、若い男の子だったのですが、声をかけました。『少し前、バイオレットも見たよ。』すると、『俺の連れです。俺が乗ってたのを売ったんです。』と。
また、少し前 セリカリフトバックも見ました。わたしはそれに憧れて、でも高いので、スプリンターリフトバックを買おうとしたくらいでした。
あっ…すべて、おかあさんに聞いた話ですけどwww
書込番号:9629054
0点

エックスエックスさん
これは信号待ちか渋滞中に撮った携帯写メですよね。
珍しい、また懐かしい車を目の前にしたのですからお気持ちは解らないでもないですが、やはり運転中ですので安全の為、今後は自重して下さいね。
書込番号:9629065
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
>スカイラインとライバル関係にあった車です。
わたしは星くんとライバル関係にあった花形モータースのミツルハナガタ2000に乗ってた花形さんのような人を捜してます。
バックナムさん
気をつけます。すみません。
書込番号:9629129
0点

相当マニアックな話になっておりますが、ミツルハナガタ2000は野球チーム
全員(9人乗り)が乗れるスグレもののスポーツカーです。
花形満は、この車を無免許で乗りまわしていましたね!!
>花形さんのような人を捜してます。
私で宜しければ・・・(財閥の御曹司ではありませんが)
書込番号:9629234
0点

マニアックな話題の続きです。
花形モータースとライバル関係にあった、伴自動車工業の伴宙太さんはダメですか。
書込番号:9629279
0点

STとGTの違いで人気は雲泥の差でしたね・・・リフトバックもしかり
STをGTのエンブレムに変えたりして・・・
書込番号:9629549
0点

ありがとうございます。 みなさん 結構お若いんですね。(笑い)
子供の8人は大人の4人でセーフの解釈ですよね。
伴自動車工業はトラックでなかったですか。伴宙太は守備範囲ですけど、大家族の左門豊作はちょっと…
>STをGTのエンブレムに変えたりして・・・
スカイラインのGTXもGTRに変えて、でも、オーバーフェンダーではなくwww
書込番号:9629730
0点

>伴宙太は守備範囲ですけど
明子は浮気っぽいなぁ。
しかし、最終的には明子は花形満と結婚するんですから・・・。
それと番宙太は明子の事が忘れられず独身を貫いていたと思います。
一寸調べたところミツルハナガタ2000とブラックシャドーズの9人が乗っていた
スポーツカーは別物のようですね。
書込番号:9630072
0点

ミツルハナガタ2000は、花形モータースが作ったスポーツカーだったような。まあ、メルセデスやディノの感覚ですかね。コマーシャルを花形みつるがやってた気がします。スペック的にはリアエンジンで、OHV、4MTなんですね。今、形を見るとロングノーズなので、実際に作るのは難しそうです。
ところで、花形が無免許で乗り回してた車は何だったでしょう?。
セリカはあこがれましたね。当時はめちゃくちゃ格好いいと思いました。いわゆる日本製スペシャルティーカーの元祖ですね。スペシャルティーカーと言う言葉も最近死語ですね。
書込番号:9630866
0点

ありがとうございました。
オープンカーには乗ったことないですけど、ゴンドラに乗って降りてきたことはあります。
書込番号:9633189
0点

おっさん若かりし頃乗ってた。TA21。あの頃みんなクルマ大好きだったね。
書込番号:9642490
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
なぜか、グリーン仁丹が似合う篠田三郎の顔が浮かびました。
書込番号:9646684
0点

ところでエックスエックスさんはウルトラマンタロウを見ていたのでしょうか?
書込番号:9646914
0点

エックスエックスさん、どこから篠田三郎なの???
因みに私が乗っていたのはST。めちゃくちゃ遅かった。名機2TGとただの2Tは大違いでした。
ブレーキなんかひどい物で、当時人気のあったピレリの195サイズのタイヤを履いていましたが、ついぞどんなに踏みつけてもロックさせる事は出来ませんでした。
各社のDOHCエンジンを積むHOTバージョンはともかく、2グレードでさりげなく物凄く早かったのはGTO-GSRです。シビックRSやチェリーXI-Rなど、乗って楽しいクルマが一杯でしたね。FF勢は雨の日に頑張ると、直線でさえまっすぐ走りませんでした。楽しかったですよ。
でも若かりし頃ホントに憧れたのはロータススーパーセブンとドイツFORDのカプリというクルマ。フィアットのX1/9は中古屋を探し回ったことがあります。
あ〜年がバレバレですねぇこのスレ・・・。
書込番号:9647500
1点

バッファローマンみたいなウルトラシリーズはあまり知りません。怪獣と戦うのですか? それとも、宇宙怪獣ですか?
地球征服を企む宇宙の帝王ゴアと戦う村上マモル君ならwww
ライダースナックも知りません。
セリカのリフトバックと違って、チェリーの後ろはカッコ悪かったような!?
ロータスヨーロッパはよく見ましたね。
すべて、おかあさんに聞いた話ですけど…
書込番号:9648783
0点

エックスエックスさん、おはようございます。
ウルトラシリーズはQ」から見てて、チェリーはX1-Rが身近にあったとの理解で・・・
ダイハツMAX360を通勤に使っていて、実家は田舎なもので、帰路の半分くらい、時々助手席から手と足を伸ばして運転していました。助手席からタバコ持った手が出てて・・・。(オイオイ!)
話が大元に戻りますが、表題のセリカが全盛だった頃、自分の車を持つ=自由を手にする。と言う意識でした。このクルマも115万〜130万位の価格だったと思います。それでも若者が乗るには高価な方でしたね。ケンメリのGTRなどは、もっと高くて誰も買えませんでした。
今現在、個人的に最も気になっているのはトヨタのIQです。
時代が要求した車だと思うのですが、装備やラゲッジスペースの使わせ方など、全くとんちんかんに思えます。
カローラの役目は終わったと思っています。もはや会社の営業マン向けの車種となりました。それに代わる車としての需要とか、全く個人ユースで手軽に使いたい人にうってつけだと思いますが、価格や装備がやっぱりとんちんかん。だから売れない。
楽しく使えそうな車だと思うのですが、どうですか?
書込番号:9649061
1点

間違えてました。
>ロータスヨーロッパはよく見ましたね。
これではサーキットの狼になってしまいますね。www
フィアットでした。
IQはわたしも期待してたんですが…
でも、個人的には全長よりも車幅が狭くて縦の二人乗りがおもしろそう。
書込番号:9652226
0点

カプリはさすがに出てきませんね?70年のクルマですからねえ・・・
IQはいい車ですよ。でも、良すぎて(豪華すぎて)ダメ。
あの質感で、過剰な装備を取り去って、潔い値段で売ればいいのに。
と思っています。
書込番号:9652572
1点

カプリ=土方年男
サーキットの狼での記憶しかありません
書込番号:9652647
0点

>ライダースナックも知りません。
カードを集めていた記憶があります。
因みにエックスエックスさんは仮面ライダーアルバムをGET出来ましたか?
書込番号:9656244
0点

エックスエックスさん
ライダースナック知らなくても、
N360と初代カリーナGTのシフトレバーのRの入れ方知ってたらホンモノです。
スーパーアルテッツァさんはご存知ですね?
書込番号:9656867
1点

>N360と初代カリーナGTのシフトレバーのRの入れ方知ってたらホンモノです。
>スーパーアルテッツァさんはご存知ですね?
3代目カリーナのカタログなら手元にあるのですが・・・。
因みに3代目は2T-GEUの1600GTと18R-GEUの2000GTがありました。
書込番号:9656976
0点

レトロネタについ反応、横から失礼。
初代のセリカ&カリーナGTのリバースへは、
1.ニュートラル位置でシフトレバーを引っこ抜くように持ち上げる。
2.そのまま右斜め下へ入れる。
ではなかろうかと。
乗ったことはありませんが。
書込番号:9657575
1点


いくつわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=3CG3AxUVffo&feature=related
おかあさんはクラウン・デボネア・コルト・ブルーバード・ベンツ・グロリア・ワーゲン・セドリックはわかりました。
書込番号:9690379
0点

エックスエックスさん
自動車唱歌の歌詞を貼っておきますね。
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Jidosha_Show_Ka.htm
書込番号:9690435
0点

エックスエックスさん
唱歌
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%94%B1%E6%AD%8C&stype=0&dtype=0
ということのようです。
確かに最近はまず耳にすることのない言葉ですよね(笑)
書込番号:9691426
0点

ありがとうございます。
流行歌と違う、まじめな歌ですね。
荒城の月・春の小川等ですね。
書込番号:9692705
0点

20。
少年時代、近所の庭でミゼットに乗せてもらい、見事にこけた。
私の祖父は、大正元年にシボレーのトラックを買ってフィリピンに渡った。
その息子はダイハツの3輪ダンプを最近まで愛用し、
そのまた息子はただのオッサンになった・・・。
Nちんのリバースはニュートラルを左にぶつけ、やや左上にこじりながら左下に落とし込む。
書込番号:9693948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:49:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 6:15:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 22:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:42:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 21:56:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 6:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:30:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 22:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





