『レンズメーカーの出荷検査について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズメーカーの出荷検査について』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズメーカーの出荷検査について

2009/06/16 07:29(1年以上前)


レンズ

スレ主 nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件

みなさんおはようございます。

みなさん「タムロン」「シグマ」のレンズをお使いかと思いますが、掲示板での書き込みを見ると。

1.前ピン
2.後ピン
3.周辺でのフォーカスの甘さ

他にもいろいろ話題に出ています。
わたしも数種類使ってますが、メーカーから発売されるレンズで特に、1と2にお目にかかったことがありません。
たまたまでしょうか?
OEMと言われる、SONY 18-250mm と TAMRON 18-250mmこの二つを比べた事もありますが、写りは似たような感じですが、TAMRON 18-250mmは周辺でフォーカスの甘さがありました。
どうも製品としての出荷検査が甘いのではないかと最近思うようになってきたのです。
SIGMAも同じ感じ、特に前ピン、後ピンの話は、良く耳にします。
それぞれのマウント別に発売するわけですから、若干の誤差はあったとしても、もう少し精度が上がるんじゃないかと考えてます。
レンズメーカーと言っても、選択肢は限られます。
レンズメーカーも更に精度を上げて頂、よりよい製品の供給をお願いしたいものです。

調整に出せば済む事ですが、めんどくさい!

書込番号:9706569

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/16 07:52(1年以上前)

>たしも数種類使ってますが、メーカーから発売されるレンズで特に、1と2にお目にかかったことがありません。
>たまたまでしょうか?

運が良かったのだと思います。
これまで使ってきたシグマのデジタル専用レンズはかなりの確率でピンずれがありましたし…純正レンズでもそういったモノがありました。

ただ…ピンずれの要因はレンズだけでは無くボディの個体差にもあるでしょうから仕方ないのではないかと思ってます。

書込番号:9706622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 09:53(1年以上前)

SONY 18-250mm と TAMRON 18-250mmって、同じタムロン製ではないでしょうか?

書込番号:9706913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 10:30(1年以上前)

難しいですね。

社外品の魅力の一つが純正と同程度の機能でありながら「安い」

と言うのがあるので、

出荷検査を厳しくすればコストが上がって、

「価格の安さ」のメリットが減る。同じ程度の値段であれば純正を、

となるのでは無いでしょうか。

書込番号:9707018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 11:17(1年以上前)

以前、親がビデオのヘッドを作る工場に勤めてまして、

同じ部品でも松下(パナソニック)に出す部品は、検査が一段厳しい、と
言ってました。

検査を厳しくする、不良率が増える、コストが上がる。

検査をするには人手も必要。

なかなか難しそうですね。

書込番号:9707136

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/06/16 18:28(1年以上前)

 レンズ工場では鏡胴へのレンズ組み込み工程は完全手作業でやってますのでバラつきが出るのは当然です。
 各メーカーでどこまでを出荷するかという判断基準もあろうかと思いますし、出荷後の運送時などでのショックやお店での落下などあれば、精密機器ですので狂う可能性はあると思います。
 カメラメーカーではかなりレンズ専業メーカーのOEMレンズを使っていますし技術的には劣らないと思いますが、ブランド力が無い分安く売らなければならないので、出荷基準等苦労もあろうかとは想像できますが。
 また中古レンズを買う時などに厳密に比較すると、メーカーに限らずレンズ個々のピントなどはある程度違うものだと判りますが。
 そしてレンズメーカーでは、特別にソニー向け、ペンタックス向けといって部品等の選別を行ってはいないはずですが。
 
スレ主様の18-250の例もそれぞれ10本づつくらいで比較して平均値など数値化しないと正確なことははいえないのでは。
(レンズ工程)
SONYαレンズ(動画あり)
http://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/1-4.html
SIGMA(福島工場)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html
オリンパス中国工場
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html

書込番号:9708778

ナイスクチコミ!1


スレ主 nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件

2009/06/16 23:30(1年以上前)

皆さん、貴重なコメント有り難うございます。
概ねレンズメーカーに寛大な内容が多いようですね。

>⇒さん
なかなかジャスピンにはお目にかかれませんね、許せる範囲かそうでないかの違いだと思います。
純正品でも若干のズレがありますが、許容範囲に収まっている(精度が高い)気がするのです。
ピンズレがレンズだけの問題でないのは十分理解してます。
私の場合ボディーにも恵まれたのかもしれません。

>ろ〜れんすさん
仰る通りだと思います、検査には製造工程より更に人手がかかる作業かもしれません、人件費が製品の値段を引き上げるのは間違いありませんから、そのへんのバランスが必要なのでしょうね。
しかしレンズメーカーには日々努力して頂きたいと思います。

>撮る造さん
そうですね、今回引き合いにだした、18-250mmレンズはOEM供給の物だとおもいます。
サンプリング数が決定的に不足しているのは確かですが、やはり純正品の精度が高いように感じます。


今回問題視したのは、各メーカーの出荷基準が純正OEM供給品より甘いんではないかと言う点です。
歩留まりの問題等々、各メーカーいろいろと事情はあるかと思いますが、純正品より安いと言っても複数本使って良いのを選ぶ程、安くはありません。
各レンズメーカーには、さらなる精度アップをお願いしたいところです。

皆さんコメント頂きありがとうございました。

書込番号:9710939

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング