


再三登場したであろうこの話題。
でも、ここにご登場の皆さんの内、何割の方が実際に使用経験がお有りか・・・。
「郊外でしか使えないだろ」 とかのご意見もお有りでしょう。
でも、こいつの恩恵、欲しくはありませんか?
書込番号:9727171
7点

あらまぁ...(^^;;
三角窓は今の車に復活しても、デザイン面、エコ面で見ても何の利点も無いと思いますよ。
窓を開けるのとなんらかわりはありません。
おそらく復活は無いでしょうね...
書込番号:9727264
2点

三角窓のついた車を持ったことがないのですが・・・
書込番号:9727341
2点

三角窓の効力がある条件はね、真夏の時期でも朝方の気温が14〜15℃でね扇風機を回したまま寝ると必ず風邪をひいて学校を休むことになって
次の年からは母上君の小言「まぁ〜た今年も風邪ひく気かコラ!」と扇風機を取られて夜な夜な喧嘩して負けて床に就く・・・
現在のように早朝5時になってやっと28℃を下回る環境下ではあまり意味がな〜い。
自分の子供の頃は30℃を越える真夏日なんてあまりなかった・・・
現在では下手すると黄金週間から35℃オーバーなんて年もありますよね〜
もし、可能であるならば・・・少なくとも日本中のエアコンの使用をやめれば気温も5〜6℃下がって三角窓の活躍が期待できるでしょう。
車の数も昭和40年当時に戻らんといかんけどね・・・。
書込番号:9727389
4点

いまどきの車はフロントウインドウの傾斜がキツくて
前席の窓はほぼ三角形ですよ。
もちろん開閉します。
書込番号:9727440
2点

若い頃、友人のハコスカGT-R仕様に何度も乗った事があり三角窓を実際に
使用した事があります。
当時の車はクーラー(エアコンではありません)の装備率は低かったです。
しかし、現在の車の多くはエアコンが標準装備です。
例えばパワステ、パワーウインドー、集中ドアロック等の快適装備を外せば
車重が軽くなり燃費も向上するでしょう。
又、ATからMTになれば燃費が向上するかもしれません。
人間一度楽をすると後戻りは出来ないものです。
燃費が良くなるからとMTでパワステ、パワーウインドー等の快適装備品を外し
ても全く売れないと思います。
三角窓も風が入りエアコンを付けなくても走れる!といって発売しても売れな
いように思えます。
書込番号:9727618
2点

おはようございます。 ぼんパパがんばるぞ〜さん。
私がクルマに乗るようになった頃には
新車で三角まどの付いた車種はもうなかったと思いますが
仕事でお客さんのクルマに乗ることが多かったので
三角窓付きのクルマは何度か乗りました。
風が直接体に当たるので気持ちいいですよね。
もちろん最近の暑さでは真夏に使うには無理があると思いますが
春や秋には利用価値があると思います。
でも、今のクルマはドアミラーですからどうなんでしょうか?
書込番号:9727638
3点

私はあってもいいと思います。三角窓をくるっと反対近くまで回して、勢いよく入って来る風は気持ちよかったです。通年でのエアコン使用量を減らせる可能性はゼロではないと思います。
書込番号:9727664
4点

高速で眠気覚ましにも使えそうですね。
私は使ってみたいです。
書込番号:9727690
3点

皆さんおはようございます。早々のレス、ありがとうございます。
確かに気温30度オーバーで使う物ではないですね。でも、窓を開けるのと同じではないんですよねえ、これが。
今からの時期、青空駐車後の車内の熱気など、三角窓使うとあっという間に換気できますよ。
あと、微妙な開閉加減でとてもいい感じの室内風を作れます。春、秋のいい気候の頃は更に気持ちよくドライブできそうです。
無理やり我慢もしないでしょうが、エアコンの使用開始時期、時間も自然と遅くなるかも。
でも、にくきゅうちゃんさんのご指摘のように、ほぼ三角形のFウィンドーに三角窓つけると取って付けた超ビニキみたいになってかっこ悪いか、中折れしないと開かない大きさか・・・アホ!
製造コストを下げるのと、デザイン的自由度で消滅したことになっているようですが、三角の尖った物が車外に飛び出すのは安全上マズイ、とお上から注文がついたという説もあります。
フェアレディーSRなど、サッシュレスなのに三角窓付きというのも結構あって、なかなかかっこ良かったですがね。
そういえば、センチュリーは三角窓も電動だったような・・・。
なくなって久しいですから、あんまりピンと来ない所もありますが、三角窓自体、あればそのように使えますから、全くエコには関係ない・・・訳じゃないでしょ〜。と思っているのは私だけでしょうか。
もう少し皆さんのご意見を伺ってみたいと思います。
書込番号:9727832
3点

環境へのエコではありませんが、体へのエコを懸念して車内禁煙の条例が出来ても良いと思います。
未だにポイ捨てする車を見掛けますし、防災上にも良いですよね。
先日は目の前のタクシー運転手がポイ捨てをし、一人憤慨しておりました。
スレ主さん、タイトルとズレた内容ですみません。
書込番号:9727957
3点

>車内禁煙の条例が出来ても良いと思います。
全く逆だと思います。
今、日本中で禁煙の場所が増加しています。
せめて自分の車の中では自由にタバコを吸いたいと思う
方が多いのではと思います。
尚、吸い殻のポイ捨てについては同意します。
ポイ捨禁止条例が全国に波及する事を望みます。
書込番号:9728116
1点

メーカーサイドからすれば、デザイン上のデメリット、製造工程上のデメリットがある為、
復活は無理でしょうね。
それに、真夏のヒートアイランド現象と光化学スモッグに悩まされる大都市圏では、
窓を閉め切ってエアコンを入れないと辛いので、三角窓など無用の長物に
なってしまいます。
書込番号:9728274
1点

それに春頃は花粉症対策で窓を閉め切り、内気循環にする方が増えています。
私の家内もその一人です。
書込番号:9728293
1点

>青空駐車後の車内の熱気など、三角窓使うとあっという間に換気できますよ。
これは窓全開の方が早いですね。
今の車はドアミラーになっていることも含め(見難くなる)
三角窓を開くことの必要性はほとんど感じないですね。
書込番号:9728465
3点

三角窓って軽4の後ろの窓のことじゃなくて、前の三角のことですよね!?
昭和の時代のことですか!?
昭和かぁ〜… はぁ〜… www
書込番号:9728481
0点

>前の三角のことですよね!?
その通りです。
>昭和かぁ〜… はぁ〜… www
そう、エックスエックスさんが生まれ、学生時代を過ごし、就職した昭和です。
書込番号:9728501
1点

>これは窓全開の方が早いですね。
まぁ、状況にもよりますが、三角窓の効果=走行中という話だと、
「全開よりも対角線開け」の方が換気が早いです。
(運転席の窓と、助手席側後席の窓の対角線)
昔JAFメイトで実験していました。
走行中に窓を全開にすると、空気がうまく流れないらしいです。
三角窓は、その空気の流れを作れるので、換気には最適です。
駐車したままという状況だと、窓全開より、ドア全開かな(笑)
でも実際、エアコンの外気導入は、車内の空気を数分で入れ替える能力を持っています。
書込番号:9728602
0点

こんちゎ! 懐かしい〜ですね〜! 三角窓にクルクルハンドル窓! 自分が車に乗り出した頃はトラックは三角窓が結構〜ありました。
山間部を窓ひっくり返して走ると気持ち良かったな〜! ほどほどの速度でエコドライブなっちゃうのです。
仕事サボって遠回り、なんて事も(汗)!
車の免許を取った頃を思い出しちゃう。
書込番号:9728709
0点

だんだん形勢不利(?)になって来ました。
ドアミラーカバーがカパッと前方に傾き風を案内する!・・・ダメか〜。
都市部では空気が悪くてダメ。郊外では花粉症でダメ。
やっぱり文明の利器に頼らざるを得ませんか〜。
ワニのクチみたいに、天井がガバッと開いてくれてもいいのににな〜。
やっぱり昭和に戻らんといかんか〜。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9728746
1点

昔の軽トラ、ハイゼットやらミニキャブやらの360CC時代についてた、車体前面の足元近くがカパッと開く奴、強力でしたねえ。
書込番号:9729727
2点

>大江戸操舵網さん
あれは同時に土埃や排気ガスもガバッ...と...
これも強力でした...
書込番号:9729780
0点

やはり昔の三角窓を経験していないと、実感できないので、その良さを説明するのは難しいですね。何というか窓を開けるのと別感覚ですよね。サンルーフのチルトアップに近い?。喫煙者には特に良いアイテムだと思います。最近サンルーフも設定車種減ってますし、換気関係の要望は少ないんでしょうかね。その割には、空気清浄機なんて、恐らくあまり意味のないもの付けてる車は多いようですが。
書込番号:9729944
0点

>スーパーアルテッツァさん
>それに春頃は花粉症対策で窓を閉め切り、内気循環にする方が増えています。
外気導入でもエアコンフィルターを通りませんか?
私の車の場合は外気導入でもフィルターを通るのであまり内気循環にしないのですが、
車によっても違うのでしょうかね?
(私も花粉症持ちです)
>すーらいさん
サンルーフ付けてますが、これは換気と言うよりは車内の明るさや開放感を得るための方が
意味合いが大きいですね。
書込番号:9730076
1点

>外気導入でもエアコンフィルターを通りませんか?
↓のようにフィルターを通ります
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter.html
ただ、花粉除去タイプのフィルターを取り付けていませんので・・。
書込番号:9730114
0点

近所の八百屋はサニートラック使ってます。三角窓です。
最終型の平成6年式なら40万くらいで中古車屋で探してもらえます。
三角窓を体験したい方は買ってみてください。
最終型がエンジンの吹けが悪いと言ってましたね、八百屋の親父が。
なんでもサニトラばっかりでこれで3代目らしいです。
書込番号:9730240
0点

>花粉除去タイプのフィルターを取り付けていませんので・・。
なるほど、了解です。
書込番号:9732036
0点

おじゃまいたします。
三角窓、いいですねぇ。
私は比較的高地の地方都市周辺(笑)在住者なので、とっても欲しいです。
窓を開けて送風フルで同じ効果が得られそうなものですが、車によってはダクトがエンジンの熱を拾って勝手に温風になりますから。
単に窓を開けても、横風が吹かないとあまり効果は無いですし・・・
というわけで、たまーに窓を開けて手で風を導いたりします。が、ちょっと危ないし、油断してると虫が当たって痛いです。
現実的にはデザインその他により三角窓実現は難しいでしょうが、天井にベンチレーターつけるくらい何とかならないですかね?
書込番号:9736051
2点

皆さん、こんばんは。
三角窓付き…。
懐かしい〜!
しかし、今の車に付けても「味」が無いっちゅ〜か
オリジナルの車に乗って意味があるんではないですかね?
そんな自身の環境が許されれば探して乗ってみたいですね。
書込番号:9829601
0点

いらっしゃいませ。さる。様。
久しぶりのお客様に驚いております。ビールさんのスレでお会いしましたね。
ようこそです。
仰るとおり、今の車に付いていても、全く味も素っ気もないんだと思います。
フロントサイドの窓自体がホントに三角形ですから。
スレを立ててから、「果たしてこれを読まれる方の何割の方に使用経験があるのか?」
と、焦ったのでありました。
でも、これからの時期の真夏は別として、春秋のいい時期に使う三角窓って、
何とも言えないいい風を車内に作り出してくれるんですよね。
そんなことで、シーズンインのエアコン使用開始、またはオフの使用終了時期に好影響をもたらせるかも、とスレ立てした次第です。
でも、オープントップの車だと、今の車にも合いそうですがね。
如何でしょう、さる。さん。
書込番号:9829965
1点

こんばんわ。
若い人達からは、三角窓?・・・なんぢゃ それ?ってな感じでしょうかね〜!
ウケが良いかもですね〜(新鮮)
ぼんパパさん、ところで、論がズレてしまいますが、家電も含めエアコンって、使わない時期にも、たまに使った方が良いと聞いた事がありますが!
どぅなんでしょう?(謎)
書込番号:9830135
0点

古い軽ですけどうちに1台ありますよ
けど三角窓は使いません
パッキンがぼろぼろでまともに開きませんし
青空駐車では雨で室内が水浸し
おかげで車庫に入れていますので今でも現役です
いいえ古いからではありません、購入2年目からです
現代のエアコン標準車にとっては
無用の長物どころか故障因子が増えるだけ厄介者でしょう
喚起が早いと言ったって、窓開け喚起と1分も違いません
書込番号:9830162
0点

P956さん、お久しぶりです。 ありがとうございます。
今の若い人たちは、
「これは三角窓といって、こうして使うんですよ」 とレクチャーしてやらないと、
また、「これはこんな風にも使えるんだよ」 とまで教えないと使わないかもしれませんね。
挙句に 「めんどくさ」 で終わるかも知れませんねぇ。
うちの場合は、エアコンなる物は 「空調機」&「除湿機」 と思っておりまして、
特に車用は、雨が降ると使っていますよ。曇り止めに。
家庭用の場合は、家族の花粉症の症状の度合いを見定めながら、やっぱり使っていますね。
秋の方が、休眠時間は長いようです。
何でもそうだと思うんですが、年に1度だけスイッチ入れる、とかよりも、
ある程度コンスタントに使ってやった方がいいように思います。エンジンほど顕著ではないと思いますけど。
さて、塩空豆さんこんばんは。ありがとうございます。
塩空豆さんのプロフからして、その古い軽の2年目をご存知とは思えないんですが・・・・。
まあそれはいいとして、その軽が貴方のお宅にやって来た頃、その三角窓は随分有り難がられたんだと思うんですよ。
今でこそ軽自動車にも、軽トラにさえもエアコンは殆ど標準装備的に装着されていますけど、
一昔前は皆三角窓頼りでしたからね。
開く時に何だか「ギリギリ」と変な音が聞こえたりもしますが、ロックのボタンがあったりで、
そいつが妙に硬かったりもしますが、やっぱいいカンジなんだな〜、オッサンとしては・・・・
書込番号:9830659
1点

ぼんパパさん。おはようございます。 ズレた論に、コメントありがとです。ペコリ 冬場でも、確かに曇り除去に使ってました! エアコンに限らず定期的に動かす事ですね!(体も機械も)
進化し過ぎずに、ちょっと戻ってデジログ〜なんて時代も面白いかも〜。ですね!
書込番号:9831594
0点

P956さん おはようございます。
いや〜私の年代では、ココロも体もばっちりアナログですわ〜。
三角窓にしても、ワイパーにしても、そこに有る物を何とか使いこなして
モノにしてきた世代ですな。
「その物」 を前にじ〜っと眺めて 「どうやって喰うか」 ちがった 「どうやって使うか」 からですから、結構楽しくやって来たのは間違いないですがね。
便利になりすぎた今は、何とも味気ないですよ。
あ、そうそう、その三角窓ですが、車に乗り込んでから、三角窓のふちをさりげなく持ってドアを閉める・・・・これが無性にかっこよく見えたことってありませんでしたか?
書込番号:9831825
1点

アハハ〜 ぼんパパさんはアナログ派ですか〜! 自分もどちらかと言えばアナログ派かな〜!
カーナビも何かと頼りにしてますが、マップで確認するより道を覚えないですね。 故障しちゃったら結構、困っちゃうかも!ですょ。
携帯も一緒で!身近な人の番号すら覚えな〜ぃ(汗)
便利に乗っかり過ぎると頭には良くないかもですね〜!って、またもや、論ズラしてしまいました。
自分は三角窓の車と言うよりトラックしか乗った事が〜!
閉めた時のカチッて、しっかり閉まった感の音も良かったですょ!
書込番号:9832503
0点

P956さん、ありがとうございます。
アナログですよ。思いっきりアナログ。ハハハハハ。
頭の中にDACを持っている???でしょうか。
三角窓。
クロームメッキの枠だったりして、見た目も何だかいい雰囲気だったんですがね。
ああいうデザイン的なお洒落って、現在の車にはありませんね。
ドアミラーも昨今はだんだん後退してきて、三角窓が存在し得る三角地帯はあるようですが。
やっぱりオープントップの車の方がお似合いですかね。
書込番号:9832582
1点

塩空豆さん
なんかに釣られてあげないと、カキコも続かんでしょ〜が!ハッハッハ!
だれが20代を信じてますか・・・ハッハッハ!
いや、失礼。
そういえば、三角窓がなくなって暫く経って、サッシュにクランプする形の
導風板みたいなのも市販されてました。文具の下敷きみたいなのが取り付けてあって、
結構危ない物でした。バスの運転席のサンシェードのような物でした。
やっぱり本物がいいな〜!
書込番号:9836926
1点

今日三角窓開けようとしましたが途中で断念
もげそうですのでやめました
ちなみに69年式のTN360です
さすがに納車時は子供でした
書込番号:9837938
0点

マフラーがすぐに役に立たなくなる、あの名車ですね!
単にホンダエンジンが昔から好燃焼だったのか、素材が怪しかったのか、はたまた両方だったのか・・・
三角窓のパッキンもそうだったとは気付きませんでした。
そういえば、その頃の軽は空冷エンジンの方が多かったような。
初代Nちんと同じ顔もしてたような・・・。Nちんも空冷だったような・・・
当然空冷と三角窓のパッキンは無関係ですが・・・・
ネタ提供ありがとうございました。
書込番号:9838092
1点

「商売繁盛」トラックですね。
三角窓はともかく、足元のカパッと開くやつもついてませんでしたっけ。
書込番号:9838920
3点

大江戸操舵網さんこんばんは。
久々のご登場ありがとうございます。
当時の軽トラはライトとライトの間がパカッと開いたり、乗用車ではワイパー間にパカッと開くとこがあったり・・・。
もう少し時代が進んでいたら、オプションで網戸が選択できたかも・・・・バカ!
結構自然を満喫できた(?)車達だったような・・・。
今から思うと塩空豆さんではありませんが、防水はどうなってたんでしょうね・・・・?
書込番号:9839037
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 11:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 7:01:01 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:01:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 6:59:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 22:10:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 7:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





