


良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
今までF3とF5しかニコンのカメラは使ったことはありません。
F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8やAF-S28−70mmF2.8Dや
AF-S70−200mmF2.8DがD700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。
書込番号:9841882
0点


>AF-S300mmF2.8 や、AFED180mm F2.8、AF-S 28-70mm F2.8D、AF-S 70-200mm F2.8D
すべて もちろん大丈夫です。
書込番号:9841910
1点

私は、基本的に『フィルムで使ってたレンズはデジタルでも使える』派です (^^)
私はD200でですが、古いAi ED 1800mm F2.8SやらAF 35-70 F2.8なども使って撮ってますが、特に不具合は感じてません (^^)
DXとFXは違う!というご意見も、ここでは多く拝見しますが、厳密には有るのかも分かりませんが実用上は..... と思ってます (^^;
でも、うらやましいですね〜 D700へ行けるとは (^^)
この際、思い切ってD700へ進んで撮影を楽しまれるのが一番でしょう
良い写真を沢山撮ってお楽しみ下さい (^^)
書込番号:9841951
1点

おはようございます。
素晴らしく良いレンズをお持ちですね。
ニコンならDX/FXを問わず、ほとんどが付くといえば付きます。
非Ai系から話が始まるととんでもなく複雑なので割愛しますが、おっさまんさん所有の上記レンズなら問題なく使えます。
DX=写る範囲が狭い(かつてのAPSフィルムぐらい)
FX=写る範囲が広い(従来の36x24mmのフィルムサイズと同等)
と思って下さい。
FXと銘打ってあるレンズならDX用ボディとF3/F5でもOKですが、DX用レンズはFXボディやF3/F5に付くことは付きますが、撮っても四隅が蹴られるという認識で構わないと思います。
それから、最近のニコンのレンズ名で最後に“G”とあるタイプは絞り環がありません。
そのレンズだとF5は大丈夫ですが、F3にはこれまた付きはしますが、まぁ使えないと思って下さい。
絞りコントロール不可になってしまいますので。
これが、逆にD700や300になると絞り環の付いたMFニッコールレンズが使えます(ただし、“Ai”レンズ)。
初めて使う時だけボディ側で登録作業が必要になりますが、性能や描写の悪癖がどうのこうの言わなければこれはこれで楽しめます。
要するに、
『古いレンズの面倒は出来るだけ見ますが、古いボディにまではさすがに手が回りません』
ということになりますね。
デジタルは日進月歩、次から次へとNew Modelが出てきますが、F3とF5は手放しちゃダメですよ。
というより、どうせ二束三文ですから手元に置いといて、デジタルとフィルムどちらも楽しまれるのが最良かと思います。
書込番号:9841967
11点

いわゆるパソコンの世界でよく言う上位互換を考えているということですね。
安心しました。デジタルになったら総入れ替えしないと行かないと思っていました。
デジタルになってからはカメラ自体には興味が失せていましたが最近コダックがフィルムから撤退し、フジも種類が減って値段が上がり時代に乗り遅れてもいかんと思い始めていました。
DXは私の知ってるカメラで例えるとプロネア級カメラ用のレンズと思えばいいようですね。
雰囲気がつかめました。FXというのが従来のレンズで絞りがなくなったものと思えばいいんですね。F値の後のGを今後は使う方が良さそうですね。
今までレンズとフィルムにはこだわっていたので旧レンズが問題なく使えると知って安心しました。
書込番号:9841994
1点

おっさまんさん はじめまして
>良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
今までのMFレンズはDXとしてもFXとしても基本的に使えます(Ai前のヤツは改造しないと無理ですが、少なくてもF5で使えていたものは大丈夫です。F3は私ちょっとわかりません)
また、D700でDXレンズは画質を無視すると広角(だいたい24mmぐらいより広角の場合でしょうか)でケラレが出る場合は別としてFXとしても撮影はできます(周辺の画質は保証できませんけどが)
挙げられているレンズはまったく問題が無いです。
それにしても羨ましいレンズ群ですね、書かれていないMFレンズはさらにどんな凄いんでしょう。
D700を購入されたらほんと楽しみですね。古いレンズを試し終わるのに相当時間がかかるのではと言う嬉しい悩みですね。
お仲間になるのを楽しみにしております。
書込番号:9842010
3点

> 今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
まず誤解しているかもしれないので・・・
FXレンズはDXボディにも使えます。
またMFレンズはFXレンズです。
ただし、当然AFは出来ません。
なお、レンズとボディの組み合わせで機能に制限がある場合や、
あまりに古いレンズはボディによっては物理的に装着出来ないこともあります。
> F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8や
> AF-S28−70mmF2.8DやAF-S70−200mmF2.8Dが
> D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。
最後の「AF-S 70-200/2.8D」は、「AF-S 80-200/2.8D」か「AF-S 70-200/2.8G」の間違いでしょう。
これらのレンズはD700で使えますが、単焦点の2本は多分大丈夫として、
ズームの2本は問題があります。
それはD700では周辺光量の低下や周辺の収差が大きく画質が低下することです。
F5でもそうだったはず、と言われそうですが、
F5ではおそらくサービスサイズで見ていたと思いますので、収差の大きいことは気がつきません。
また大きくプリントする場合も、ノートリミングではなく四つ切にしていたはずです。
トリミングしないと四つ切にはなりません。(余白や余黒を大きく取れば別ですが)
つまり、四つ切にした瞬間に、周辺光量の低下や周辺収差の大きさの大部分がカットされていたのです。
従って、銀塩フィルムの時はほとんど気が付かないで来てしまったのです。
ところがデジタルでは、画像データをPC画面一杯にして鑑賞する場合は、ほとんどがノートリミングです。
だから周辺画質の悪さがもろに出てしまいます。
四つ切サイズにカットするにはレタッチが必要ですし、
印刷するにも、用紙もソフトも、普通そういうサイズは用意されていないので、手で時間をかけてデータを作らないといけません。
(普通はA4とかA3等のパソコン親和性の高いサイズのみです。)
FXだと、そういう「問題点」があるのです。
そういう「問題」なく使えるボディは、DXです。
具体的にはD300です。
手持ちのレンズを「満足いく画質」で使いたいのであればD300です。
D700で満足する画質で撮る場合は、28-70/2.8や70-200/2.8Gではダメで、
少なくとも24-70/2.8Gや新発売が噂されている新70-200/2.8(フィルター系82ミリ)
あたりにしないとダメでしょう。
だから高価なボディの他に高価なレンズも必要ですし、
そんなにお金をかけても、やっと「D300+既存レンズ」と同等の画質がせいぜいなのです。
なお、もう1つの問題。
F5はフラグシップ機だったので、視野率100%や連写やメカの完成度等、すばらしいです。
ところがD700は、メカに関しては単なる中級機です。
メカの完成度を求めるならD3かD3xです。
私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っていますが、
それならメカの完成度もF5以上であり、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
しかしD3dは出てきません。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。
書込番号:9842037
6点

MFはAi50mmF1.2、85mmF1.4とかとにかく明るいレンズを値が張っても後で買い換えたり悩むのは嫌なので揃えました。ニコンの売り文句”普遍のFマウント”を信じていましたから。
マニュアルはF3でスポーツ写真などはF5で開放絞りでAFしてました。これで充分満足いく写真が撮れていたのでデジカメ不要だったんです。でも何となく雲行きが怪しくなっていくのを感じ始めたのです。たぶんデジ物は一過性のものだからD3XよりはD700くらいが良さそうですね。プロネア級のカメラには興味が無いので。
ピント合わせのマットはデジタルの場合はどうなんでしょうね?
書込番号:9842048
0点

お手持ちのレンズは問題なく使えますね。
デジタルになってレンズへの要求度が飛躍的に上がっていますが、
お手持ちのレンズでも十分楽しめます。
細心のレンズに比べてしまうと確かに劣る点もありますが、ボケや
色ノリなどお手持ちのレンズの方が良いと使い続けているユーザーも
たくさんおられるほどです。
F3・F5と使われて来られたのならば、FXの方が違和感少ないと思いますし
D700(D3)の選択はとても良いと思います。
解像度だけをみればお使いのレンズでは周辺はDXの方が上です。
ですが、諧調性、ダイナミックレンジ等はFXの方が明らかに上です。
プリントを考えておられるならば現段階のNikonならばFXの方が有利です。
画質はDXが上という意見はこの解像度だけを見た意見ですので、その程度の参考に留められた方が賢明だと思われます。
書込番号:9842171
3点

皆様、ご丁寧なアドバイスのおかげでやっとFXとDXが分かりました。ありがとうございます。F3からF5を買い増ししたとき以上にカメラ本体の知識が必要なことが分かってきました。慎重にタイミングを考えながら後悔しない買い物をしようと思います。
書込番号:9842215
0点

>D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。
早急にD700、買ってください!
F5はいらなくなる可能性もありますが・・・・
(私はF5とD700併用、レンズはF5時代までのものでストップしています)
書込番号:9843947
0点

スレ脱線してしまいますが、「D700+AF-S24-70」と「D300+AF-S14-24」の比較をしてみました。
24-70と14-24を同じカメラに付けると、14-24の方が綺麗ですので、D300が不利になるような比較ではないと思います。
書込番号:9843997
3点

同じクラスのレンズを装着してあげた場合、FXの方が解像感はあるようです。
高感度で差がでるのはあたりまえですが、基本感度ISO200でもFXの方がノイズが少なく、細部にわたって余裕があるように感じました。
書込番号:9844041
5点

上の比較ですが、曇りではありますが、逆光気味です。
なのでフードの小さい14-24にちょいと不利(コントラストの低下?)だったかもしれません^^;
また時間があれば、順光時に比較してみます〜。
書込番号:9844061
0点

300と700では見比べてみると確かに解像度の差を感じますね。不思議ですね。デジタルは
カメラの性能に左右するようですね。カメラ選びが難しいですね。700と3と3Xでも解像度の差は大きいのでしょうね。
書込番号:9844106
0点

おっさまんさん
Dタイプの望遠を使われているようなので、D3をお薦めします。
F5とD700だとAF時のパワーが違いすぎますね。
書込番号:9845860
0点

> 同じクラスのレンズを装着してあげた場合、FXの方が解像感はあるようです。
以前も出た話だが、D300とD700ではローパスが違うので、同じシャープネス設定だと公平な比較にならない。
ローパスの差の分だけシャープネスを調整して同じ条件で比較してください。
(人の画像なので、もういちいちいじりません)
書込番号:9846497
0点

デジ(Digi)さん
>D300とD700ではローパスが違うので、同じシャープネス設定だと公平な比較にならない。
これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
ちょっとシャープネスかけてみて感じました。
今回のテストでは、D300(14-24)の逆光によるコントラスト低下とは別に、14-24のピントが甘いような気もするので、時間が出来たら、ピントもライブビューのコントラストAFの方でテストし直してみます。
書込番号:9846717
4点

つまり、F5で写して4つ切りにして比較するとレンズが同じでもカメラの性能によって写りがD300とD700では異なるということですね。F5と同じ画質性能があればそれでいいのです。
書込番号:9846752
0点

もう一度、テストし直しました。
ピント微調整して、最終的にはライブビューコントラストAFで確認しました。
「D300+AF-S14-24、24o」と「D700+AF-S24-70、36o」
データ:ISO200、1/1000秒、F5、14bitRAW
書込番号:9847632
4点

前回のテストでは「D300+14-24」が若干前ピンだった気もしないでもないですので、テストし直して少し良くなりましたが、でもやっぱり解像は「D700+24-70」の方が余裕あるように見えます。
追伸:自分の24-70がアタリなのかと思い、これをD300に付けてみて、DX領域で14-24と24-70を比較すると、圧倒して14-24の方が綺麗でした^^;
書込番号:9847697
4点

初めまして 昔ライダーと申します。
ピント合わせの時のマットに関しては、D3の方がいいですね (*^_^*)
カメラ屋さんでD3とD700をお借りして、自分の50mmf1.4Dを使い
同じ距離で同じ画角で被写体を覗かせて貰ったら、あたりまえの事ですが
D3の方がぜんぜん見やすかったですね (*^_^*)
お値段違いますから (*^^)v
ですが、D700がぜんぜんダメというわけではありませんからね・・・
私もD700を使ってます (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:9848217
0点

F5で大きさ重さが苦になっていないなら、D3をお勧めします
値段も高いですので、余裕がおありならということですけど
D700も価格を考えれば、これはこれでいいカメラですけど、D3に比べると
見劣りしますね
書込番号:9848504
0点

横から失礼します。
>NSR900Rさん
比較画像ありがとうございます。
あれ!?一瞬、わが家の近くで撮られたのかなと戸惑いました(^^;
私は感覚的には分かっていても、きちんと比較するのを怠っていました。
解像力では、D300<700ということがよ〜く確認できました(^^ゝ
書込番号:9848724
1点

なんとなくF5に近いデジタルはD3というような気がしてきました。
D3XとD3とF5でベルビアで撮って4つ切りにするとどれが写りはいいのでしょうか。
こんな事を考えていると益々気になってきますね。
書込番号:9849242
0点

おはようございます。
四つ切程度なら1,200万画素あればいいと思います。
それより、D3Xまでいきますとパソコンのパワーとディスプレイの大きさ・性能をかなりの物にしないと却って使い勝手が悪くなります。
仮にそうでない場合、全て新規で揃えようとすると車1台分(の頭金?)ぐらいにはなりますので…
そう考えると、フィルムも捨てたもんじゃないでしょ?(笑)。
F5+ベルビアですと、プリントにはちょっと不向きかもしれません。
もともとポジフィルムというのはダイレクト観賞・スライド投影目的なので、その使い方だとこの組み合わせのファンも多数いらっしゃるようですが、ことプリントやスキャンになるとシャドウ部がどうしても潰れがちになるため、もっとコントラストの低い・彩度を抑えてダイナミックレンジの広いセンシアやアスティア、コダックならエリートクロームやエクタクローム100PLUSなどのフィルムの方が好結果に結びつくはずです。
まだフィルムがあるうちに(こんな悲観的じゃいけませんが)、色々お試しになってみてください。
モニター表示だけでしか観賞できないデジタルと違い、ポジフィルムの現物をダイレクト観賞する醍醐味は、肉眼に近い描写(つまり低コントラスト・広諧調フィルム)の度肝を抜かれるほどのリアルさにあると今でも思っています。
書込番号:9851966
3点

footworkerさん
あれ!??footworkerさん、近所におられたのですね!?
こちら滋賀県です^^
そうですね。
ナノクリあたりの良いレンズを使用するのが前提ですとFXでの周辺画質も良好ですし、
自分的にはFX≧DXです。
使うレンズや焦点域にもよると思うのですが、今回のテストでは若干差が見れました。
おっさまんさん
D3まで視野に入れておられるのでしたら、D700よりD3がよいのではないですか?
D700もD3も同じセンサーですし、写りに差はないですが、完成度や満足度に差があるかと思います。
書込番号:9852213
0点

D3とD700では、特にファインダーが雲泥の差ですね
実用上は支障がないとしても、ファインダー内に変な反射が見えたり
視野に入っていない余計なものが写っていると萎えてしまいます
D3Xは、単に解像度だけでなく、抜けのよさ、透明感、諧調の豊かさ
これもD3とはかなり違うように思います
(D3Xはさわったこともありませんが)
これまでISO800程度の感度で十分ならD3Xでしょうね
でも高いです
パソコンやいいモニター、ソフトも必要になりますから
D3にこれらの周辺機器をそろえられるのが、一番満足できるのでは
ないでしょうか
書込番号:9852534
1点

最新レンズもよいですが、古い名玉ニッコールも楽しめるD700がほしいです・・・・。
書込番号:9852936
1点

いろいろ出てはおりますが、レンズは使えることが分かったのですから、あとは試すだけですね。
で、替える必要性があれば替えればいいだけで。
もし近くに何でも、Nikonのデジイチをお持ちの人がいれば自分のレンズを付けて試してみるのがいいかもですね。懇意のカメラやさんがいれば持参して試してみるとか。試写が簡単にできるのもデジタルならではですし。
書込番号:9859894
0点

>私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っています。
メカの完成度もF5以上、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。
D2Xまではデジタル一眼言えども精密機器の分野でした。いまはひっくるめて
家電です。家電に高い期待はしないほうがいいようです。
メーカーはFXの方が利益性が高く、次々に作るでしょう。
通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?
比較しなくては分からない画質の差。
書込番号:9861522
0点

>通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
>しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
>表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?
通常は貴方の通常であって万人に当てはまるものではない。
光量が絶対的に不足している中での作品作りもあるのです。
そして私の撮影では割合から言うと、悪条件の中の方が多い。
また、高感度まで使えるという事はシャッタースピードの制限も
緩くなるので表現の幅が広がる。
報道以外にもFXの必要性を強く感じるユーザーです。
書込番号:9861592
6点

Happy_Orangeさんに10票。
屋内でフラッシュなしで撮りたいとき、わずかな光線で対象物の輪郭や質感を表すとき、FXの高感度はありがたいです。早くFX欲しいけど、、、、、
書込番号:9861661
2点

> これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
> というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、
> ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
> ちょっとシャープネスかけてみて感じました。
機種の性能というか、ローパスの比較でしかない。
DXでもその薄いローパスを使えばより解像感が上がるだけだ。
だから、現行の画質に定評があると言われている機種で、センサーサイズのみをDXに変えたものを出して欲しいといつも言っているわけ。
なお、ローパスが薄いのは欠点もある。
ローパスを薄くすれば解像感は上がるがゴミは目立つ。
さらにFXはセンサーが大きい分、被写界深度が浅くなるので、DXより絞ることが多い。
絞る分、FXはDXよりゴミが目立つし、さらにこの機種ではローパスが薄いので、ゴミはより目立つことになる。
それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。
だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28ミリでの比較)
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=4lsjMBe1qr
(機種、レンズ、絞りはファイル名で分かる)
書込番号:9864376
0点

D3は家電ですか。。。。「あまり期待しないほうがいい」と言われてしまうと、D3にあこがれる身としてはなんとも言えませんが。
書込番号:9864379
0点

>それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
>センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。
そうですね、
>だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
>例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28
>ミリでの比較)
??レンズの比較でなんですよね。 それでなんでFXの真の実力がわかるんですかね? この比較に使っているレンズは、FXではちょっとダメなレンズですよね。これを真の比較などというから貴方の意見は信憑性が下がるんです。
(私はFXの方が良いとか、DXの方が良いとかそんな単純なステレオタイプの
意見を言っているのではないので、念の為)
FXはレンズに要求される性能がDXより格段に高いです。従って古いレンズでは
その性能を発揮することが困難な部分もあります。
Bodyも含めてFXでシステム構築しようとすると高額な投資が必要になる。
また、Nikonが出しているレンズ群もまだまだ十分とは言えないと思います。
(Canonが羨ましかったりする事もあります。)
それに比べてDXはコンパクトで比較的低予算で纏めることも可能です。
周辺の流れにとことんこだわるならばD300で24-70mmF2.8Gで決まり。
でも光の少ないところではD700の圧勝。望遠ならDXがよりコンパクトに
でも広角はFXの方がいい。ボケ方はやっぱりFXの方が上。あの味はDXでは
なかなか出ない。等など、どっちが上か下かなんて使う状況撮りたい写真で
コロコロ変わるのが普通でしょ。
DXマンセーのデジさんは貴方の使用範囲ではDXの方がBetterだとご自身が結論
されているので、それに関しては何も異論はないですが、使用状況も何もわか
らない状態でDXはFXより絶対良いです、なんて言われてもそんな事ないよという
反論が出てくるのは当たり前なのではないですか?
書込番号:9866218
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





