


特定の車種へのネガキャンみたいなスレが乱立してますね。
気分転換になるかどうかわかりませんが、こんな話題は如何でしょうか?
歩行者や自転車も含めて、大型車から原チャリまで
色んな立場で色んな目線で車のマナーとか二輪の非常識とか歩行者いいかげんにしろ!
みたいなお話しでもしませんか?
ちなみに私は仕事は普通車での営業、プライベートではミニバンと軽四と
大型二輪とスクーターに乗ってます。
私の不平不満
1〜原チャリで全開60キロで車線の真ん中走るな!
2〜速い四輪車の方々、ゼロ発進で二輪と競走したがるな!
3〜大型車のプロドライバーの皆さん、汽笛みたいなバカでかい音のエアホーンやめてくれ!
ってな感じです。
駄スレになってしまったならスルーして下さい。
書込番号:9841897
0点

休みに四輪、通勤で第二種原付に乗っているせいか、信号待ちであってもバイクでのすり抜け走行は怖くて出来ません。
書込番号:9841911
1点

4輪(MT、AT)、2輪(MT、AT)、自転車に乗ります(いました)が、やはりどれも
身勝手な運転が一番迷惑ですね。もうちょっと周りに気を配って運転してくれればと思うこと
が多いです。
書込番号:9841991
2点

ミニカー(トミカではなく原付4輪)に乗ってますが、歩行者の皆さん、
指さして笑うのは止めてください(笑)
一度、中学生くらいの少女に「小さ〜い、キャハハハ」と笑われた事がありますが、
男子に「小さい」という言葉は禁句です(爆)
書込番号:9842011
2点

ストレスに感じること。
車対車
1車線・制限速度70km/hの有料道路で、90km/hで走行しているのに幅寄せされること。特にミニバン。避けもされず家族が乗っていなければ対応(?)するのですが。渋滞の後ろに付くとホッとします。その車線を使う前から憂鬱になります。(幅寄せされる事は決して少なくない。)
バイク対車
中型に乗っていたのですが、車から過小評価される。
特に、交差点で直進しているのに右折車が入ってくるので怖い目に何度もあった。右折車がある場合、ブレーキを前提としていた。
書込番号:9842724
1点

至近距離でなければ正確にナンバープレートが読み取れないほどの色がついたカバーをつけて走行している車を見かけると、お願いだから近くにこないで!って思いますね。あとはどういうわけかナンバープレートだけがドロで汚れているのに車体がピカピカの大型ダンプとか、ナンバープレートの前にバンパーがごっついバンパーが付いていてナンバーが見えないトラックとかもね。こういう人って交通安全を守る意識なんて皆無でしょうね。間違い無くこのてのクルマ派「ややこしい人間」が運転してるでしょうからね。間違ってこんなクルマから巻き添え事故でも食らったらえらい目にあいそうです。
政府もこの問題に動き始めましたね、
参考までに、、
http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/jidosha06_pc_000007.html
書込番号:9843506
2点

若い時、数年間250ccツーストや400ccに乗っていましたが、当時フル加速についてこれたのはチューンしたRX-7ぐらいでしたね。
四輪も色々乗りましたが、プレオRSが一番印象深く、燃費や走りは軽を超えていて、軽なのにハイオク仕様で7・8km/Lでした。
最近ずっと気になっている車の走り方は、
1・曲がる時に一旦逆にハンドル切っている車
2・右折でやたらと内側(対抗車線側)に入って曲がる車ですね。
後、バイクで大阪近辺に行った時、黄色信号で止ったら(間に合わない為)後ろの車にぶち抜かれました、赤信号なのに…
書込番号:9843882
1点

こんばんわ!
色々な経験を聞けてよかったです。
皆さんやはり大人というか、安全面を第一にお考えのようで
私ごときが言うのもおかしいですか、まだまだここの掲示板も
捨てたもんじゃないと思いました。
私自身、車に乗ってたら二輪が邪魔くさく見えるし、自分が二輪の時は車が邪魔に見える。
犬の散歩してるとスレスレをぶっ飛ばして行く車に石投げつけたい気持ちになったり
車で狭い道を走ってると歩行者どけよ!って思う。
人間って自分勝手な生き物ですね。
書込番号:9845124
0点

実はほとんどのドライバーがやっている事なのですが・・・・・
歩道に乗り上げての駐停車。
まず車いすの通行は無理。もっと酷いのになると自転車や歩行者の通行も不可能になり車道を歩かされる羽目になる。
しかも仕方なく車道を歩いているとクラクションを鳴らすウスラバカまでいる。
私は普通車と自動二輪を運転します。勿論歩行者にもなります。
書込番号:9846607
1点

これもやっているドライバーはかなり居ると思いますが・・・・
渋滞時の原付一種(50cc)に対するすり抜け妨害。(左寄せしてブロックする事)
自動車等が原付を抜いても良いのは
@制限速度が40キロ以上であること
A車の速度の方が速いこと(原則的には追い越し時にも制限速度を守らないといけない)
逆に原付がすり抜けしても良いのは車が30キロ未満の渋滞状態で左側にソコソコの余裕がある時になります。
但し車が左寄せブロックをしても良い場合があります。
左折時には二輪車の巻き込みを防止する意味で推奨されています。
書込番号:9846677
1点

原付でのすり抜けについては、路肩(白線の外)を
走ると違反に該当しますよ。
車で路側帯を走りで前車を抜かす人がいないのと同じで
マナー違反でしょうね。
また原付は車とは明らかに走行速度が異なるので、すり抜け後に
また追い越しされる事になります。 事故の原因になりますので
個人的にはやって欲しくないですね。
また幅寄せについては、ドライバー側が嫌がっている証拠ですので
おとなしく後ろで待った方が良いと思います。
書込番号:9847975
1点

四輪VS二輪みたいな様相ですね。
私が125CCに乗ってる場合は、四輪が先頭車両でもなく左折でもないのに
敢えて左に寄せて信号待ち等で停車した場合、ドアミラーにぶち当てながら抜けます。
書込番号:9848437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 5:04:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 1:12:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 21:56:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 23:36:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 5:31:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 4:58:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





