単焦点レンズを試してみようと考えております。
何mm(35mm換算)から始めればいいのか全く見当つきません。
アドバイス、レクチャー頂けないでしょうか。
書込番号:9928047
0点
おはようございます。
まずは、標準レンズといわれる50mm
続いて、広角24-28mm、望遠85-105mm(標準ズームのワイド端・テレ端ですね。)を揃えていくとよいかと思います。
(勉強の為に50mmで後は足で稼げという方もいらっしゃると思います。)
書込番号:9928109
0点
基本(標準)と呼ばれるのは50o F1.4ですが…予算しだいでいいのでは?
書込番号:9928113
0点
ボディが銀塩かデジタルか、古サイズかAPS-Cサイズかによって違います。
書込番号:9928145
0点
欲しいカメラによって違いますよ。
書込番号:9928312
0点
ウキウキ1さんが所持されているズームレンズで、使用頻度が高い焦点距離と同じ、もしくは近似する焦点距離を持つレンズにされると良いと思います。
書込番号:9928780
1点
その昔…35oフィルムカメラの時代には、焦点距離50oのレンズが「標準レンズ」として君臨していました。
大抵のカメラには、この50oのレンズが付属していたんです。
その理由として…
1:対角45度の画角というのが、丁度肉眼の遠近感と同じ…つまり、ガラス張りのフレームで眺めるのと同じ、自然な構図を得られると言う事。
2:レンズの構成がシンプルで設計しやすく、比較的高性能なレンズが安価に作れる事。
※厳密に肉眼と同じ遠近が得られるのは41〜45o位だそうで…たまたま50oの方が設計しやすかったので50oを標準にしたと言われています。
もう一つ、コンパクトカメラ等に多く搭載されたレンズが…35oや28oと言う焦点距離のレンズです。
肉眼でみる映像の要素には遠近感の他に「視野」と言うのがあります。
概ね、人間の視野は両眼で230度位の視野があるらしいですが…
パッと見て、色や形を認識…あるいは記憶できる視野は、60〜90度の範囲だそうで…
子供に風景を写生させると、大概この画角の範囲の絵を書くはずです♪
もし、遠くの木に止まっている鳥の絵を描くようなら…将来大物かも?(笑
この人間の視野感覚に近い構図が得られるのが35oや28oと言う、やや広角のレンズになります。
※その代わり、凹レンズで見る世界なので遠近が強調され、画面に歪みが現れます。
この当たりの焦点距離のレンズが…いわゆる「標準レンズ」として、昔からポピュラーな単焦点レンズになります。
後は…フォーマットサイズによって換算するとドーなるか?は、お分かりですね?
書込番号:9928835
2点
こんばんは(^^
35mm換算で50mmあたりのレンズが使いやすいという人がいる一方で、私のように換算で35mmか85mmが使いやすいという人もいます。(^^;
50mmは、使いようによっては望遠的な効果も広角的な効果も狙えるし、自然な画角が得られるとは言われますけど、逆に言えば、平凡で主題の分からない(何を撮りたかったのか伝わらない)写真を量産します(^^
だからこそ写真の勉強にはイイのでしょうけど、お気楽サンデーカメラマンには、もっと主張が分かりやすい準広角か、中望遠が楽でイイです♪
ファインダーを覗いて、しっくりくる画角のものをお使いになるのがよろしいかと(^^
書込番号:9930350
0点
自分は一番良く使う単焦点はやはり50/1.4ですね。APS-Cの50ミリです。
35ミリ判に換算しても、75ミリの単焦点が少ないですから換算しないのです。
書込番号:9932750
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 35 | 2025/11/08 21:18:52 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






