


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
キヤノンEOS KISSX2 を半年ほど前に購入、18-55の標準レンズとボディとのセットで購入した初心者です。
以前、リコーのコンデジR5を使用しており、
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/index.html
「28-200mmの光学7.1倍ズーム」という仕様で、このコンデジではズームをかなり多用していました。これを卒業し、今のEOS KISS購入に至っています。
ズームもマクロもこのコンデジ位の感覚(距離)で使える一眼用交換レンズを探しています。
まだまだ一眼レフは不勉強なので、新たにレンズを買い足すことを躊躇しているのですが
EOSKISSの標準レンズだとかなり役不足を感じており、同等、或いは近いレンズを探しています。
そのなかで、上記のコンデジと同等の一眼レフの交換レンズが
どの程度の数字(焦点距離)のものにあたるのかが判りません。
上記のコンデジが「28-200光学7.1倍」ということは
一眼レフもこの数字(焦点距離)と同じ(近い)レンズを
目安に探せば良いのでしょうか。
全く細かく厳密なことは気になりませんので、
おおよその考え方はこれでOKです。という感じが判れば有難いです。
また、写真を撮らない人と出歩くことが多いため、
レンズなどを付け替える手間が不要のレンズでもあるものを欲しいと思っています。
そこで、値段も手頃なこの18−125に興味を持ったのですが・・・。
撮影したいものは、建築物。特に建物の屋根のラインや彫刻などの装飾などを
撮りたくなるので寄って(望遠で)撮りたくなります。
ちなみに、上のリコーコンデジで「もっと望遠で撮りたい」と思うことは滅多にありませんでした。
コンデジからの移行組の人も結構レンズ選びはよくわからない人が
多いのではないでしょうか。
もしろよろしければどなたかお知恵貸して下さい!
書込番号:9958443
1点

>値段も手頃なこの18−125に興味を持った
単純に割り算ですから 6.9倍になります
更に18−125はEOS KISSX2においては1.6倍換算の画角になるので30-200と同等です
書込番号:9958489
1点

コンデジの場合、焦点距離は35ミリフィルム換算になっています。ですからKISS X2のようなキャノンのAPS-Cサイズの場合、35ミリ換算にするには交換レンズ表記の1.6倍になると考えればいいでしょう。
出来れば、高くても手ぶれ補正付きのレンズを選んでください。
この18−125は丁度いいのでは。
書込番号:9958493
1点

snowy1907さん
やっぱり「○○倍ズーム」という表記はわかりやすいですよね。
2倍焦点距離が伸びると、画角が丁度半分(面積1/4)になる、、という感覚で覚えることができて。
でもまあ、2の何乗か、が大事なんでしょうね。
一盛りが2倍になるようにしてフルサイズフォーマット換算での画角比較のグラフを作ってみました。このレンズは約7倍、トキナ16.5-135は約8倍です。
普段よくつかう3倍ズームが一目盛り半ですから、7倍ズームって広い範囲をカバーしてますよね。
>上記のコンデジが「28-200光学7.1倍」ということは
>一眼レフもこの数字(焦点距離)と同じ(近い)レンズを
>目安に探せば良いのでしょうか。
ですね!
書込番号:9958658
1点

snowy1907さん
こんばんは
>EOSKISSの標準レンズだとかなり役不足を感じており、同等、或いは近いレンズを探して
>います
キットの画質には満足で、ズームで役不足ということであれば。
画質的には同等(ワイドはキットが上かなあ)、ズームでそれ以上に満足という結果が得られるかと。
もともとキットの画質に不満であれば、Lレンズしかないかと。
いずれにしても、KISSとのバランスは非常に良いですね。
書込番号:9958702
1点

snowy1907さん、こんばんは!!
レンズの焦点距離は、コンデジでは実際の焦点距離と、画角を35mm判に換算した場合の数字が書いてあります。
リコーR5の「28〜200」も35mm判換算です。
kiss X2に着けるレンズですと、17.5〜125mmがそれに相当すると思います。
ということで、このシグマのレンズ(18〜125mm)で大丈夫だと思います。
書込番号:9958784
1点

室内撮影が多くなければ、このレンズでいいと思います^^
書込番号:9958954
1点

snowy1907 さん こんばんは
私も、先日このレンズを入手しましたが、非常に使いやすいです。snowy1907 さんの使用目的にも、合致すると思います。
ただし、マクロについては、R5ほどは近寄れないので、あまり期待されない方がいいかもしれません。
また、建築物を撮影されるとのことですが、収差が発生して、それを修正しようとした場合、X2添付のDPPでは修正できませんので、別にソフトが必要になると思います。
書込番号:9961953
1点

みなさま!
アドバイス頂きながら、返事が遅くなり失礼しました。
早速皆さんのアドバイスを基に、これを買うのだ!と
帰省の帰路の途中で売り場へ立ち寄り、購入してきました。
早速、帰省先で川沿いを歩くことが有り、土手から川の流れなど
お散歩撮影も試みてきました。
(ピントが甘い、手ぶれなどの写真ですが歓喜の撮影結果??として
画像をupします)
使用感としては、
・重さが結構ズッシリある。その代わり、安定感が増した気が。
・シャッター音がレンズキットのレンズとは異なりとても心地よい
・モーター音がジィーっいうのが、ちと気になる
リコーのコンデジ時代のように、寄れるようになったので嬉しいです。
EOS KISS X2のキット標準レンズ18-55ではやっぱりここまで
寄れませんものね!
しばらく、このレンズで色々と楽しんでみようと思っています。
帰省後にPC前に座ったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
またどうもありがとうございました!
書込番号:9999010
1点

ご購入おめでとうございます。
このレンズ、手ぶれ補正も良く効きますし、非常に使いやすいので、しっかり楽しんでくださいね。それで、良い作品が撮れたら、アップしていただけると嬉しいです。
「ジー」というのは、手ぶれ補正の作動音ですね。仕様ですので気にしないようにしましょう。
書込番号:10002661
0点

snowy1907さん
夏休みの旅行にもって行きました。
久々にみっちりと使いこんできましたが、ほぼこれでOKでしたね。
(途中、鉄道で70−200Lisも多少は使いましたが)
2泊3日で500shot程(他の人に比べたら少なめ?)撮ってきましたが。
さすがに電池は、1本マークまで減りました。
まだDATAの整理出来てませんが。序盤のやつをとりあえず・・・
書込番号:10007681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2014/09/22 15:19:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/13 13:22:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/07 17:37:59 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/11 19:23:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/07 13:49:58 |
![]() ![]() |
12 | 2012/12/16 11:55:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/25 23:38:07 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/16 17:01:46 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/11 11:30:24 |
![]() ![]() |
7 | 2012/01/30 16:15:10 |
「シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 2468件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





