『sRAWとJPEG』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

sRAWとJPEG

2007/09/19 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

ずばり「sRAW」は使えますか?

RAW撮影の優位性もなんとなくしか分かっていないのですが
RAWはあまりにもサイズが大きすぎます。
私の場合、一回で1000枚以上撮影することが多いので、画質
が良く、ファイルサイズが小さいとありがたいのです。
そこで、「sRAW」で撮影すれば、RAWのメリットを受けながら、
ファイルサイズも小さいという理解でよいのでしょうか?

気になるのは、sRAWって250万画素ですよね。
これでは、画素数だけ見るとコンデジにも劣り、大サイズの
プリントなどに耐えないということなのでしょうか?

現状何も困ってはいないので、ここは素直に「JPEGファイン」
のままかなと思ったりもします。
sRAWの存在理由も含めてちょっと混乱しています。
皆様のご意見をお聞かせいただけませんか?

書込番号:6772641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/19 05:09(1年以上前)

画素を落としてファイルサイズを小さくしているので、当然ながら解像度は落ちますね。
従って大きいサイズのプリントには向かないでしょう。
例えばブログに載せるためとか最初から大きく伸ばす気がない時には軽いし便利だと思います。

書込番号:6772723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/09/19 06:00(1年以上前)

こんにちわ。はじめまして。
自分はスポーツ撮りの時はJPGラージで、それこそ1日に1000〜2000枚くらい撮ります。
撮影後もトリミングとか多少の傾き修正程度の加工しかしませんので、JPGで十分です。
また、風景とかお花撮影のときはRAWでじっくり撮ってじっくり現像します。

というわけで自分もスレ主さんと同様に、いまいちsRAWの価値を見出せないでおります。
他の皆さんはどうなんでしょう?

書込番号:6772741

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/19 06:08(1年以上前)

最終的にどんな目的に写真データを使うのかにもよると思います。
大伸ばしが目的ならばRAWでしょうしそうでなければsRAWでも良いかと思います。
私は風景がメインなので撮影枚数も少ないのでRAW+JPEGが基本です。
撮影枚数が多い方には切実な問題ですね。

書込番号:6772748

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/19 07:43(1年以上前)

3M機のD30のrawが大体ですが1枚あたり3MBでした.

40DがでたときにsRAWにちょっと心惹かれたのですが
カタログ値ではどうもファイルサイズがでか過ぎる
気がして,どうせなら30DのRAWで運用した方が
いいかなと,30Dを購入・運用してます.
rawで7MB前後になってます.

実際のsRAWのファイルサイズも気になりますが
どのぐらいになるのでしょうか?

jpegかrawかはあとでいじる度合いとかじゃないですか.
rawだと後々の現像ソフトの進化で画像が変わりますね.

書込番号:6772850

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/09/19 08:04(1年以上前)

40Dのカタログとかでも、L版などのプリントが多い人に sRAW
と書いてあったような気がするので、あくまで L-2L サイズまでの
プリントしかしない人向けじゃないかと思います。もちろん、サイズ
が小さいだけで RAW の恩恵は同じですね。大きくプリントされるの
なら L や RAW でしょうね。。

書込番号:6772886

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/09/19 08:13(1年以上前)

sRAWはプリント用ではないように思っていますが・・・
PCディスプレー用に使用する画像にRAW現像ができるメリット提供するもの・・・
このように考えています。

せっかくのデジイチなんで、2Lまでのプリントだけの画像では寂しい・・・

仮に・・・
mRAWとかがあって、600万画素相当とかなら使うかもしれないです。

書込番号:6772903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/19 08:21(1年以上前)

>mRAWとかがあって、600万画素相当とかなら使うかもしれないです。

600万画素相当。それ、いいですね。
ファームアップでできないのかなぁ。

書込番号:6772914

ナイスクチコミ!0


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/19 10:28(1年以上前)

sRAWは記録画素数が少ないわけですが、DNGでいうリニアRAW相当のものですね。半加工素材といったところでしょうか。

ですので、色情報は多く含んでいるのでレタッチ耐性は高いですが、ベイヤーを解く部分はカメラ内で処理されているため、現像処理ソフトによる後現像処理のメリットは半減します。
もっとも画像が縮小されているので、画像の精鋭部の抽出やノイズ処理などの現像処理はあまり効果はないでしょうけど。

sRAWの記録画素数は1/4(縦横ともに半分)ですが、sRAWのファイルサイズはRAWの半分程度と記録効率もいいわけではないので、私もsRAWの存在意義には疑問です。誰がどういう用途で使うのかが理解できません。

mRAWとかはないと思いますよ。記録画素数が1/2を超えるとファイルサイズはRAWよりもでかくなって、それこそ存在意義がなくなってしまうでしょうから。

書込番号:6773163

ナイスクチコミ!0


yu-boさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/19 11:07(1年以上前)

こんにちは。

私は仕事でsRawを使いたいと思ったのも40D購入の動機でした。

自社ホームページで商品画像をほぼ画像劣化無しでじっくり調節でき、かつRawよりファイルサイズが小さいため沢山撮影できてPC上でも軽いというメリットからです。

ですが未だフォトショップのCameraRawプラグインがsRawに対応していないので、付属のソフトで現像できるのですが、フォトショップに慣れているので結局Rawで撮影している始末です・・・。

書込番号:6773245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/19 14:18(1年以上前)

私の場合はsRAWは必要ありません。
むしろ、間違って選択したり、選ぶときに選択肢が多いと時間がかかるのでない方がいいです。

最近はRAW現像ソフトでJPEGでもRAWのように色温度を調整できたりするので、ますます必要を感じません。

EdyEdyEdyさんも

>現状何も困ってはいないので、ここは素直に「JPEGファイン」
>のままかなと思ったりもします。

で正解だと思いますよ。

書込番号:6773659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/19 15:54(1年以上前)

sRAWの搭載はキヤノンに要望を出したプロカメラマンは少なくないと思います。
(L判ぐらいのサイズでしか使わないと分かっていてもRAWで撮らなくてはならない状況はありますから。。。)

この機能を搭載しても製造コストは変わらないでしょうし、『活用する状況にある方は活用してください。』というメーカーの考えでしょう。

コダックやシグマのカメラには発売当初から切り替え機能がありました。
(記録メディアがめちゃ高かったり、パソコンの現像スピードが遅かった時代のなごりかもしれませんけど。。。)

書込番号:6773873

ナイスクチコミ!0


F35EEさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/19 22:03(1年以上前)

自分の場合は、屋外ではjpegを使う場合もありますが殆どRAWです。ですからsRAWというのも少し気になって、40Dが発表になったとき新宿SCで話しを聞いたのですが、sRAWについては「Webやホームページ用にデジ一眼を使う場合など、通常のRAWでは大きすぎるし、かと言ってjpegに保険をかけたい、そんな場合に使ってください。」とのことでした。自分でホームページを持っている友人に言わせると「便利じゃん!」とのことですが、個人的には必要ない機能だなーー

書込番号:6775056

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/19 22:10(1年以上前)

現状、画素混合はコンデジの専売特許だけど、これが一眼レフにも搭載された時は・・・・

 ●ベースのISO感度が6400 *画素混合で3倍 *増感現像で更に倍 = ISO 38400達成!!

とかなったりすれば、sRAW重宝されまくり!!   とか妄想してみる(^^;)

書込番号:6775096

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/20 23:47(1年以上前)

え・・・?スレ主さんどこに行ってしまったの?

書込番号:6779394

ナイスクチコミ!0


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2007/09/20 23:48(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
私はやっぱり「JPEGファイン」で行こうと思います。

書込番号:6779406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/09/21 01:18(1年以上前)

終わってしまいましたか?

私は「sRAW」、活用していますよ! というか、本当に便利です。
Seiich2005さんが「最近はRAW現像ソフトでJPEGでもRAWのように色温度を調整できたりする」
と書かれていますが、やはりJPEGをRAWのように処理するのと、RAW処理とでは差がありますよ
(SILKPIXは私も使っています)

この機能はゼブラペンギンさんが書かれているとうり、プロ向けの特異な機能といえますね。
もちろん、プロといっても色々な撮影の仕方がありますから、皆が皆その機能を必要とするかどうかは疑問ですが、WEB、出版、スタジオ、その他様々な撮影やレタッチをこなさなくてはならない、何でも屋のような私の職場ではこの上なく便利に活用しています。(mRAWも欲しいなぁ)

40Dのような中級機は、初心者からプロまで幅広いユーザーの期待に応えなくてはならない、
メーカーにとってもユーザーにとっても腕の見せ所な機種。
「sRAW」のようなマニアック(?)な機能と、「イメージゾーン」のような初心者向けの機能を同時に有しつつ、それぞれが高い完成度で搭載されているのですから 40Dのみならず、各社の開発陣には頭が下がる重いです。


書込番号:6779839

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/21 13:59(1年以上前)

ライトマスターさん 

差し支えなければsRAWの実際のファイルサイズがどのぐらいに
なるのか教えていただけませんか.

書込番号:6781057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング