


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、オリオン座流星群の撮影に挑戦してきました。
天体撮影自体が初めての挑戦でしたので、試行錯誤しながらですが1時間程の撮影でした。
ピントひとつとっても大変で。。ライブビューが無ければどうしてたことか。。
という状況でしたが、間に合わせの機材+初めてにしてはまあまあかなという結果でした。
撮り始めて直ぐにオリオンの脇をかすめて抜群の流星が現れましたが、長い取り込み処理中で
撮りそこねてしまい、結局1時間でヒットすることはありませんでした。
固定三脚、EF17〜85IS/17o、2絞り、ISO800〜3200、露出30秒〜1分、高感度+長時間露出
ノイズ低減有り、で撮影を試しました。
月明かりや薄雲の影響でまったく明るさが変わってしまい大変でした。
ピントについては通常ファインダーではまったく無理の状況でしたが、ライブビューの
お陰でピントだけは合った写真が撮ることができました。
ここで質問ですが。。
1、撮影後の取込処理時間がとても長く、そのインターバル時間が大変問題に感じました。
これは、高感度+長時間露出ノイズ低減有りのせいでしょうか?流星撮影の時は大きな
チャンスロスになりますが仕方ないのでしょうか?
2、撮影中の適正露出判断方法はどうしたらよいのでしょうか。。モニターで確認しながら
好みに合わせるってことで良いのでしょうか?
3、一歩進んだ天体撮影をするにはどんな機材から用意すれば良いのでしょうか?
また、そのお薦めの赤道儀+機材は?(先ずは10万以内の予算で始め、以後拡張するにも
無駄になら無いもの)
4、赤道儀だけを使用し、標準、EF70〜300IS程度のレンズでどの程度までの撮影が可能
なのでしょうか?雑誌に出ているような星雲の写真などは高価な天体望遠鏡がなければ
撮影できないのでしょうか?
以上、無知なため意味不明な質問もあるでしょうが。。予測で判断してお願いします。
Temma 2さんのスレにて質問もさせていただきましたが、天体撮影の多岐にわたる
アドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:6893846
0点

1についてですが、長時間露光のノイズリダクションをONにすると露光時間の二倍くらいの処理時間が必要です。長時間露光のノイズは多くないので私なら常時OFFにします。
書込番号:6894063
2点

HakDsさん
どうもありがとうございました。
長時間露光のノイズリダクションONで2倍になるんですか。。
多分そうかなと思いながら暗くて操作するのが大変なので
ONのまま撮影を続てけてしまいました。
(長時間露出× 長時間露光○ でしたね)
リスクに比べ効果はあまり無いということなのでしょうか?
書込番号:6894126
0点

寒い中ご苦労様でした。
30秒から1分であればHakDsさんの仰るようにノイズ低減はオフでいいと思います。
この待ち時間は相手が自然なのでもったいない時間になりますね。
露出については開放から2段絞り程度であとはモニターで確認しながら補正するかRAW撮りでしょうね。
ISOは800を基準でいいかもしれませんね。
書込番号:6894270
1点

pleiades0707さん
スレで書きましたが、重複しない程度にお答えしますです。
1.私も常にOFFです。時間が倍かかりますからチャンスロスと電池消耗を生みます。
この写真は150秒露出ですが、OFFです。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/96aa6bc740f792b765b807d15d6d5994
2.私の場合ですが、ISO800あたりで、まず1分・1.5分・2分等でのかぶり具合
を見て絞りを決めます。
3.前レスをご参照ください。
4.星雲で一番撮り易いオリオン大星雲やアンドロメダ大星雲でも詳細部分は
300mmではきついかと思います。600mm程度でもトリミング処理で画面で大きな
割合を占めるくらいだと思います。逆に星団とその周りの星々
(たとえばプレアデス星団とおうし座)などには丁度良い画角になるのではないでしょうか。(200mm程度での使用など)
以上個人的な見解ですが、ご参考になればと思います♪
書込番号:6894398
3点

私も昨晩オリオン座流星群の写真を撮ってみました!!
SS30"、f/3.5、ISO250、長時間露光ノイズ低減ONで40分間(80枚)撮った画像を、コンポジット合成してみました♪
流れ星は一つも写ってませんでしたが…(泣) 天体写真は、難しいですねぇ…
http://tamagoairline.blog59.fc2.com/
↑良ければ見て下さいッ♪
書込番号:6895152
1点

流星はかなり難しい撮影対象です。
銀塩で撮影していた頃、50mmF2、ISO400(増感現像)の撮影条件で、
1等星位の明るい流星でないと写りませんでした。
35mmF2あたりの購入を考えてみてはいかがでしょうか?
質問について少々自分なりの考えを。
1, 省略
2. 絞り開放、感度最大時の適正露出(やや背景が灰色っぽくなる位)に要する時間を計り、
その後、実際に使用する絞り値、および感度に合わせて先に計った時間を何倍にするか決めてます。
この点、相反則不軌の無いデジタルは非常に楽ですね(露出時間を2倍にするとちゃんと2倍明るく撮れること)。
3, 性能だけから言えばある程度重く、しっかりしたものを勧めたいとこですが、
撮影頻度を増やしたければ持ち運びに便利な小型軽量な物が良いかと思います。
特に望遠レンズを使わなければ、十分と思われます。
ほんと重いですよ、撮影行くの嫌になる位。
4, 1D2なので画角が若干異なりますが、HPに135mmと350mmの写真が少しだけですがあるので参考になればと思います。
書込番号:6896426
1点

どうも!ペンタユーザーですが、天体撮影しています。
ピントや露出は皆様がお答えになっているので、別のことを…
まず雑誌に載ってるような星雲や星団の写真は、
天体望遠鏡にカメラを装着して撮影します。
ただしこの撮影をするには、赤道儀が必要になります。
少し難しい撮影になりますが、美しい星が撮れます。
しかし赤道儀を使用しても「天体望遠鏡での撮影」では、何時間も星を追えるわけではありません。
自動追跡だと1分位かも?星が流れてしまします。
完璧に撮るには自分で赤道儀を操作し、星を追います。
でも1分でも、高感度で充分撮影できます。キャノンはその辺有利ですかね。
K10Dでも、大変美しい星雲を撮影できます☆
かなり楽しいですよ◎
焦点距離によって追跡できる時間が決まりますので、
ご使用のレンズなら何分も開けられるかと思います。
星空全体を撮るなら、赤道儀があれば充分ですね。
望遠鏡は口径6〜8pが入手しやすいです。
10p以上は、大変高価です。
また反射望遠鏡より、初めてなら屈折望遠鏡が良いと思います。
ほかは何から書けば良いでしょうね(^O^)
わかる範囲でお答えしますよ☆
書込番号:6896649
3点

みなさんご丁寧にどうもありがとうございました。
1976号まこっちゃんさん
ノイズリダクションがやはり問題だったのですね。。もう少し下準備が必要でしたね。
ISOは800を基本値として調整してみます。
ありがとうございました。
Temma 2さん
別スレでもありがたいアドバイスありがとうございました。
すばらしい天の川、拝見させていただきました。
やはり、機材<技術を強く感じてしました。
高橋はオークションを探してもありませんでしたが、ビクセンは。。欲しい病に
かかりそうです。。どうしよう。。宝の持ち腐れに注意しないといけませんね^^;
参考にさせていただき天体撮影に挑んでみたいと思います。
たまご♪さん
写真拝見しました。
流星撮影は残念でしたが、その他写真も発想と風情がある良い写真ですね。
どうもありがとうございました。
まっmackyさん
富士山・・写真拝見しました。
別主対象+星野という構図も相乗効果があって良いですね。
星雲もフルサイズでの135o焦点であれだけの写真が撮れるのは驚きでした。
カメラの性能は違うし技術も雲泥でしょうが挑戦意欲がわきますね。
露出の調整も参考になりました。
簡易型赤道儀も選択肢に入れようと思います。
ありがとうございました。
コロポンさん
やはり赤道儀は必須機材なんですね。。あとはどの程度の性能の赤道儀にするかですね。
焦点距離が長いほど精度の高い赤道儀が必要であるという認識ができました。
また、それ以上は自分で操作とは凄い。。驚きです。
1分の露光でも十分な写真が撮れるということで少し入りやすさを感じました。
他に質問。。何を質問したらかがわからないほど無知なものですから。。
また縁がありましたら宜しくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:6896945
0点

はじめまして。
失礼とは思いましたが、ちょっと気になったので。
Temma 2さんのスレにご質問なさっていて、Temma 2さんや他の皆さんも
お忙しい中ご丁寧にご親切にご回答下さっているのに、あちらにもちゃんとお礼を述べるべきではないでしょうか。
書込番号:6897118
0点

遅レスで失礼します
天体写真をこれから徐々に覚えようとされるのなら
ダークフレームを別に撮影して、減算処理する方法を覚えられるのが良いと思います
処理できるソフトはいくつかあるようですが、ステライメージがわかりやすいのでは
この方法なら、タイムロスはほとんどありません
詳しくはステライメージのWEBページ
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/imageformat-j.html
でご覧ください
40Dは現在未対応ですが、対応予定になっています
書込番号:6953390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





