


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日、早速キヤノンで「5D・Mark II」をイジくって来ました。
残念ながらISO:25600にする設定方法がわからなくてテストすることが出来ませんでした。
(ナ・ン・ト、説明員も知らなかった。
家に帰って色々調べたら「高輝度側・階調優先→しない」に設定する必要があると判明。)
以下、ざっくばらんに。。。。
◎よくやったぞぉーー!
・ファインダーの見易さはGood
・MENUが他シリーズと同様の方式になった
・液晶モニターは鮮やか!
(ブッ玉毛ました!!
実際の画像データと液晶モニターに表示された絵は別物じゃないの?と思える程。
日中の野外で見てみたい)
・レンズ周辺光量補正機能は使えそう
・軍艦部の形
(私好みでした)
◎もうちょっと、どうにかならなかったの?
・シャッター音
(ボッコン・ボッコンじゃなくって、シャキ・シャキッした音にして欲しかった)
・連写性能
(秒間3.9コマ。私の予想では5コマだったのですが。。。。)
・値段
(量販店価格で298,000円。この機能でチョット高め?)
・背面のボタン配置
(MENUボタンなどを液晶モニターの左側に配置した点は甚だ疑問)
・ライブビューボタンをイージーダイレクトボタンに割り当てたこと
(40D同様、サブ電子ダイヤル中央のSETボタンに割り当てた方が使い易そうだと思う
のは私だけ?)
◎その他
・顔優先ライブモード&ライブビューは試すのを忘れてました
・動画機能は興味がないので試さなかった
・霧吹きを持っていかなかったので、防滴性能がどこまでUPしたのかを試せなかった
★結論★
「私には必要ナシ!!」
書込番号:8367924
6点

こんばんは!
残念ですが、実はそういう人が増えてくれると非常にうれしい小鳥遊です。今回ばかりは本当に予約したものの極度の品薄が心配でなりません。
まあ、かなり早くに予約入れたんで大丈夫だとは信じたいですけど、やばいかなと。。
でも、鉄道写会人さんのレポートはとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:8368021
4点

わたくしも触ってきましたが、シャッター音は静かになっただけ良かったと思います。
小鳥遊歩さんは、安心するにはまだ早い!
現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
書込番号:8368160
0点

>現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
(^_^)/
私の場合、発売日はねらって無いから安心かも。(^^;)
書込番号:8368208
0点

2110万画素で良かったと思いますが、AFと連写がはちょっとですね。
鉄ならちょうど良いではと思いますが。
書込番号:8368215
0点

鉄道写会人さん
来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
書込番号:8368297
0点

鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
合焦の速さとか、
シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
D3並でしょうか?
F2→10Dさん
小生も11月は静観。値段がひとこなれしたところで、購入したいと思います。
座禅でも組むかな?
書込番号:8368360
0点

>来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
ホ・ン・ト、そうします。
画角1.6倍に慣れてしまったので、今更フルサイズのメリットが
見出せません。
従って、やはり今回はパスです。
少なくとも、鉄撮りには。。。。
あっ、誤解しないで下さい。あくまでも私の撮影スタイルと写風には
このカメラは合わないということです。
書込番号:8368369
0点

>鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
>合焦の速さとか、シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
M2を使う前に、感触を比較するために現行機を触ったのですが、それとの比較では
「大差ない」と感じました。
さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
押し込みに関しても現行機と大差ないと感じました。
>また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
>D3並でしょうか?
D3に関してはちょっと。。。。
ISO:6400で撮影して液晶モニターで見てみましたが、暗部にノイズ感は感じ
ませんでした。
比較対象が私のメイン機である40Dとになってしまいますが、少なくとも40D
よりは「格段の進歩」があると感じました。
(あくまでも液晶モニターを見た感じですが。。。。)
ホ・ン・ト、液晶モニターはGoodです。
これには感動しました。
書込番号:8368445
1点

ワタシも今回は、買いません。
ペンタ周りのデザインはMkIIの方が精悍な印象で気に入っているのですが、機能面で毎秒3.9枚、測距点-9点、防塵防滴向上(ってなに?)というところが残念です。せめて、防塵防滴だけでも完全な仕様にして欲しかったです。昨年12月に5Dを購入したばかりということもありますが、ワタシには当面現行5Dで十分です。動画機能のコスト分を完全防塵防滴仕様にかけてほしかったです。
完全防塵防滴にできなかったのは、内蔵マイクの孔が開いているためか!? (笑)
期待していたほど「サプライズ」ではなかったですね。残念。
書込番号:8368450
2点

鉄道写会人さん、こんばんわ!!
私も鉄撮りに秒間3.9コマはちょっと・・・。私の撮影スタイルに合わないな、と感じてしまいました。
書込番号:8368452
1点

僕の場合
画素数21Mはいらない
ライブビューいらない
動画いらない
現行5Dを先月購入した
AF点数に変化なし
上記5点の理由から今回は見送りです。
書込番号:8368457
0点

アズティック5Dさん、
>合焦の速さとか、
玩具の汽車を撮影した範囲では、実感できず。
>シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
5Dと変わらないと感じました。
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
モニター確認では十分に使えると思われます。
>D3並でしょうか?
高感度耐性についてでしょうか、高画質についてでしょうか?
高画質についてでしたら、D3と比較よりもソニーのフルサイズと比較した方がイイかもと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:8368480
1点

防塵防滴に関しては、防塵防滴=1D並みと思われるので、
防塵・防滴機能の向上を実現 といった表記になったんでしょうね。
シーリング図を観ると結構頑張ってるように見えますよ。
書込番号:8368604
0点

鉄道写会人さん
Depas ・Bowieさん
情報ありがとうございます。
切れ味は現行と変わらず ですね。
(現行機は、個人的にはもうちょっと浅いところで切れれば良いのにと思ってます)
D3並でしょうか?は、高感度耐性についてでして、
ISO6400でのノイズ感です。
この辺についてはこれから写真雑誌などで比較結果が明らかになると思いますが、実機を見ての感想を知りたかったのです。情報では、よさげですね。
まぁとにかく「さんじゅうまんえん」くらいの大きな買い物なので、
いろいろ知りたくなるのですね。発表の初日から、(あれ気がつくと次の日になってる)
高精細のソニー機との比較は、ノイズ耐性とのバランスも考えて、見ていきます。
ソニーはレンズのバリエーションがまだ少ないと思っていて、ソニーのレンズ資産がキヤノンや、ニコン並になったら、比較対象と考えます。だって、10万円程度の小三元レンズがないんだもん。
ツァイスがCanon向けのレンズを作ったという事が、何か物語っているような気がするし。。。(ツァイスさん、良い選択だと思います!!)
(フィルム時代(それも四半世紀前)は、ミノルタのファンだったので、多少複雑な心境なのですが。。。)
書込番号:8368714
0点

鉄道写会人さん、もう触ってきたなんて、いいですね。
シャッターチャンス偏重派の自分としては、連射以上にレリーズタイムラグが
どうなのか気になっていました。
>さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
これは、タイムラグについては問題なしと判断されたという意味でしょうか?
40Dと比べて遜色なければ、私も十分購入候補になってくるのですが。
コンマ何秒の違いでしょうから、感覚だけですと比較は困難かも知れませんね。
誰か、数値でわかる方いらっしゃるでしょうか。
真偽はわかりませんが、5D Mark II については、dpreviewに73msecと出ているようです。
40Dはどのくらいなんでしょう?
書込番号:8368740
0点

キヤノンの公式シャッターラグです(40D:30D = 59:65ms)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200709/table1.html
書込番号:8368875
0点

ひとまずおめでとうですが。
>鉄道写会人さん「私は買いません!!」
またもやキヤノンは出し惜しみをしたのではないかと思います。
数値的な比較ですが、すでにSONYα900が2400万画素、秒間5コマ、価格30万円台(最終的には20万円台になると思います。)後は不気味なのはニコンのD3X,D700Xでしょう。おそらく2000万画素は超えてくるでしょうし、秒間コマ数もこれより上げてくるでしょう、特にD700Xあたりがこのクラスとガチンコ勝負でしょう。
なぜ画素数をもっと上げなかったのか、秒間3.9はちょっと寂しい。なぜ得意のDIGIC4を2個使わなかったのかと言うことです、高ISO化はもはや常識、他はHD動画などは付録
要はこの機種には“画期的”なものが見当たりません。
「私も検討中ですが、しばらく様子見ですね。
書込番号:8368890
5点

ちゃんと公式に出てるんですね。
うる星かめらさん、ありがとうございました。
書込番号:8368928
0点

5Dのシャッターラグは公称75msで、実測は78msだそうです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/E5DA7.HTM
3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
今度はリベンジで8コマ/秒にしてください > キヤノンさん。
書込番号:8368942
0点

うる星かめらさん
>3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
ちなみにα900は12bitデータ読み出しですが、5DIIは14bit読み出しです。
たかが2bitの違いですが、読み出すデータ量は何と4倍になります。
ということは、5DIIのエンジン(センサー)は、12bit処理換算なら15.6コマ/秒
の能力がある事になります。
じゃあ何故もっと連射速度を上げなかったのか? それは当然ながら、このクラスのカメラを
使う人には連射速度よりも画質を優先すべきと判断したからでしょう。
(連射速度が必要な人は、50Dor1DIIIを買ってくれと言うことでしょう)
書込番号:8369216
0点

私も買わないと思います。
今回のモデルチェンジは現行5Dユーザーがときめくカメラではなく
5Dユーザー以外でフルサイズ待望者がときめくカメラのような気がしてなりません。
実際に現行5Dを使っていて、改良して欲しいポイント(AF、連写コマなど)の
進化があまり見られないですね。さすがに液晶は進化したみたいですね。
現行5Dの液晶はひどかったし…
もちろん、カメラはスペックだけではなくて「自分にとっての良い写真」を
撮れる事が大事。
それと、安いと言っても25万以上もする出費ですよ。これは決して安い買い物では
ないです。ですから、それなりの所有する喜びを感じれる事が必要だと思うんですよね。
そういう意味においてはMK2は期待はずれ。3年待ってこれかよ〜( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今、5Dはその位置づけが出た当時と違うんですよね。当時はフルサイズだけでも
売れました。今は他社でも出せる時代。
だとしたら「正常進化ばんざーい!」と手を叩いて喜べないのですよ。
今回のMK2は5D発売当時の感覚が悪い意味で残っています。Canonの中だけで見たら
それでいいかもしれませんが、やはり他社と比べられるというのは現実としてあるわけで。。
MK2の開発は他社のフルサイズ一眼が出そろってない時からスタートしました。
これからはフルサイズも戦国時代。MK3でこけたらCanonさん、次は無いよ!
書込番号:8369231
3点

発売時期が運動会の前だったら考えました…。
なんで11月。。。
D700を買う予定です。
書込番号:8369405
0点

あいぴいさん
α900はBIONZ×2での処理です。(多分)
1エンジンでα900の約3分の2の「連写」を実現出来てるMARKUは単純に偉いと思いますが。
書込番号:8369627
0点

> ちなみにα900は12bitデータ読み出しですが、5DIIは14bit読み出しです。
> たかが2bitの違いですが、読み出すデータ量は何と4倍になります。
情報量は4倍ですが、データサイズは2割弱増しなだけでは?
書込番号:8369653
1点

>霧吹きを持っていかなかったので、防滴性能がどこまでUPしたのかを試せなかった
じょ、冗談ですよね…
シュッ、シュッ、「2回かけても壊れないなぁ〜」
シュッ、シュッ、シュッ、「5回かけたら壊れた!なるほどなるほど」
お巡りさんが呼ばれますよ。
書込番号:8369681
0点

鉄道写会人さん 報告ありがとうございます!
昨日どこにカキコしようと迷っていましたが、やはり実機を体験した方にしようと思いました。
わたしも不満点いろいろあります。
・フォーカスポイントの少なさと狭さ。
・3.9コマ
・防塵防滴
・100%視野
Nikonを見てしまうとユーザーの気持ちを考えていない。あくまでもフラッグシップを買えと言っているみたいです。
まっ、スペック的にCanonは他社の機種に比べたら少ないですから、もしこの4点を加えたらフラッグシップになってしまうからでしょう。(現行1DsMarkVへの配慮か?)
ビデオにも力を入れているCanonがなぜ一眼に入れたのが疑問です。
しかし、私は職場ではなんでも屋で趣味と仕事が同じ・・・大判プリントの為に購入しようと思います。
鉄道写会人さん
>ファインダーの見易さはGood
MFでピント合わせやすかったですか?
以前はMF党だったもので、基本的に機械任せに出来ないところはカメラ作りで一番重要と思うのですが。
もう少し詳しい事があればお願いします。
書込番号:8370137
0点

夢のデアドルフさん、こんにちは。
>MFでピント合わせやすかったですか?
とのい問い合わせですが、実は試すことが出来ませんでした。
従いまして、レポート出来ません。申し訳ございません。
何せ、「行列」が出来ておりましたので。。。。
まだまだ色々と試してみたいこともあったのですが。。。。
しかし、ファインダーが従来機に比べて見易くなった印象はありますので、
MFはやり易くなったのではないでしょうか。
それと背面の液晶も解像度(?)が良くなりましたので、ライブビューでの
MFも大いにメリットがあるのではないでしょうか。
夢のデアドルフさんはお買いになられますか?
『結論「私は買いません!!」』と大胆なタイトルを付けてしまいましたが、
15万円が目の前にあり、「それ、自由に使っていいよ」って言われたら
「買いたい!」というのが本音です。
書込番号:8371988
0点

鉄道写会人さん こんばんは。
ありがとうございます。
しかし、じっくりかまえて撮る5Dは5Dでしたね。
オールマイティーに使えるカメラを期待してたのですが残念です。
鉄道写会人さんにとっては連写秒間6コマ(私の希望)は必要ではないでしょうか。
>画角1.6倍に慣れてしまったので、今更フルサイズのメリットが
見出せません。
わたしは10D・20D・40Dと使ってきましたが、年もありますが目が悪くなったです。気がつけば目に力を入れているんですよ。
APS-C=眼精疲労・眼筋疲労!・・・顔面疲労?
一応買う予定ではありますが発売は11月。まだPMAもありますし、そろそろ鉄道写会人さんではありませんがフラッグシップも考えています。
フォトキナ・・・23日火曜日、またお祭り騒ぎを期待します!
書込番号:8372493
0点

鉄道写会人さん こんばんは
レポートありがとうございます。
うる星かめらさん こんばんは
>キヤノンの公式シャッターラグです(40D:30D = 59:65ms)。
>5Dのシャッターラグは公称75msで、実測は78msだそうです。
へーっ 十数ミリ秒でも実際はずいぶんモタッとした感じに思えるのですね。
で、5DMarkIIはどのぐらいなんでしょうね?
書込番号:8372812
0点

シャッターラグは、速さも重要ですが、安定性(信頼性)も重要です。
キヤノンの1D系のカメラは、シャッターラグのブレを無くすため、
早くできる場合でも、遅い状況に合せてシャッター切ります。
(変動しても良いなら、遅延をオフするのも可能です)。
鉄の場合にシャッターラグが多少遅くても、安定すれば良いです。
列車がこの速度で来たら、何メートル手前に差しかかる瞬間にシャッター押す!とか、
慣れれば体が覚えて自然に良いタイミングでシャッターを押してくれます。
一部のスポーツ(野球、バレーボール、テニスなど)も同じです。
書込番号:8373261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





