デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUを本日購入しましたが、ファームウエアが1.0.6と古いです。
すぐにメーカー、販売店に連絡しましたが、自分でPCでバージョンを新しくしろとの
返答です。
すでに1.07になってかなり経過しているのにこと対応は不満足で私は交換を要求したい
のですが、いかがすればよろしいでしょうか。
書込番号:9008312
3点
>いかがすればよろしいでしょうか。
ヴァージョンアップすれば良いのでは???
書込番号:9008322
17点
カメラ本体に不具合があるわけでもないので、それは無茶ではないでしょうか。
それで交換しなければいけないなら、すでに売られた機械はすべてリコール回収になりますね。
バージョンアップして楽しく使いましょう。
書込番号:9008343
15点
1.0.7になったものがもう出回っているんでしょうか?
まずそれを確かめないと、何回交換しても一緒ですよ!
書込番号:9008348
12点
1.0.7になったものが出荷になっているかもわかりません。それにファームアップは1月8日だったと思いますが、それで「古いもの」という相場観はちょっと一般的にはどうかなと思いますね。
あと、先日、ニコンでもファームで「黒点解消(現象そのものは別ものですが)」があったことからも推測されますが、ハードウェアのほうの改善云々の話は憶測に過ぎず、冷静に考えれば普通にファームアップしてしまえばまったく同じです。
ご心配なのかも知れませんが、不合理なことに労力を費やすよりもファームアップしてしまうほうがはるかに手っ取り早くそして合理的なのではないでしょうか。
書込番号:9008367
20点
こんにちは
デジカメである以上、常にバージョンアップが付きまといますね。
メモリーカードとネット環境があれば楽しい作業です。
今後1.0.8になった時にも出来るよう、練習のつもりで。
書込番号:9008389
8点
私まだVer.1.0.6のままです(汗)黒点やSRAW1ノイズの件以外では問題ないと思っていますが。
Ver.アップも簡単ですし、ご自身でされるのが心配でしたらキヤノンのQRセンターにお持ちになれば良いかと思います。
書込番号:9008415
6点
私のカメラ、α700も購入時には、その時点の最新ファームには
なっていませんでしたので、すぐに自分でファームアップデートしました。
キヤノンに限らず、すでに市場に流通しているボディをわざわざ店頭から
回収してメーカー側でファームアップデートすると言うことは、
ありえないのではないでしょうか。いずれにせよ、ファームが最新でないという
事が初期不良とは言えないですから、交換はまず無理だと思います。
書込番号:9008423
11点
私は去年の年末に注文して、先週納品されましたが、1.0.6でした。
多分、来月2〜3月過ぎないと最新ヴァージョンの出荷は無いのでは?
また、ハードの不具合、欠陥等では無いので、メーカー、販売店側に交換を要求するのは単なるクレーマー扱いされるだけです。
自分でヴァージョンアップ作業が出来ないのであれば、販売店やサービスセンター等に相談されてはどうですか?
サービスセンターでもお願いすればやってくれますよ。
親切な販売店なら、やってくれる場合もあります。
自分でヴァージョンアップ作業出来るスキルが無い人が購入するカメラでは無いと思いますが…。
書込番号:9008449
13点
最近の工場出荷品は最新バージョンがインストールされています。(キヤノンお客様相談センター調べ) 従ってその前の出荷品と思います。予約待ちが多いとの口コミが多いですが、初期ロット品が結構流れているようです。
書込番号:9008489
4点
交換を要求して断られたなら、後は司法で判断してもらうしかないでしょうね
書込番号:9008500
4点
>すでに1.07になってかなり経過しているのにこと対応は不満足で私は交換を要求したい
古い在庫品を買われたのでしょうね? お店に相談するか? 買い取ってもらって、最新バージョンの物を買われては?
書込番号:9008605
4点
どうぞ交換要求して下さい。
要求すること自体は自由でしょうから。
ただ黒点不具合があったことをご存知ならこういう可能性は想定出来たと思います。
それにメーカには予告なき仕様変更が出来ると言うという権利がありますので、
今後ハードウェアだって変更される可能性があるでしょう。
特にキヤノンの場合ここのところ不具合を連続して出していますので、
発売半年後くらいたってから買われた方が良かったのでは良かったのでは。
書込番号:9008631
8点
>> すぐにメーカー、販売店に連絡しましたが、自分でPCでバージョンを新しくしろとの
SC (旧QRを含む) で無料でやってもらえませんか?
書込番号:9008908
1点
質問者です。
知人が購入したファームのバージョンが1.0.7だったので焦ったのです。
その後、いろいろ調べた結果、レンズキットのボディでは1.0.7が出荷されてますが、
ボディ単体での発売は未だ1.0.6であることが分かりました。
私はてっきりファームアップされ、ひょっとしたら小改良が終わったと思って購入した
のですが、まだ早すぎたようです。
PCで、ファームアップします。
たくさんの返事ありがとうございました。
書込番号:9008975
6点
数ケ月使ってローパスの清掃を兼ねて、サービスセンターでやってもらえばいいと思います。
書込番号:9009124
1点
こんにちは。
ファームアップするなら付属のソフトもバージョンアップする必要があります。
個人的には、旧ファームでも全く不満はありませんでしたのでしばらく使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:9009230
2点
アップデートする前に知人さんのと見比べてみたらいいのではないでしょうか?
たかだかまだ出て2ヶ月で改良されるとは思えませんけどね。
書込番号:9009334
1点
これで交換ということを通してしまうと、次回のファームアップ時にもまた交換対応、現実的ではないと思います。
書込番号:9009372
1点
いえいえ、それは違います。
購入前にカメラ店に確認をしてファームウエア1.0.7をお願いしますと言っており、
店もそれを了承して、本日購入したのです。
今回の場合、レンズキットだけが1.0.7を出荷していることを、キャノンの営業も、
店も、お客様相談室も十分に把握していなかったので、混乱しました。
ですから、私の交換要求は無理なお願いではなかったのです。
ちなみに、今までは5Dを使用しており(最初期ロット)ファームウエアの何たるかは
知っているつもりです。
書込番号:9009408
3点
販売店と相談してください。
交換できるのであれば、交換してもらえればいいですし、どうしても駄目であれば、自分でヴァージョンUPして下さい。
揉めてもどうにもならないです。
書込番号:9009646
2点
私もファームウエアのことで購入ボタンを押すのをためらっているものです。
旧来からCanonファンで、近いうちに5DMKUを購入したいと思っているものです。
ただ、黒点問題でファームアップされたことで、出来れば工場出荷段階で新ファーム
でのものが欲しいなあと考えてます。
それは黒点原因がファームによるものと見えてこないからです。
ファーム以外でもあれば工程でなにがしかのマイナーチェンジもあるのかな?などと
思うためです。
同時に出されたバンディングノイズはSRAW1だけの事象みたいでやはりファームかな?
と思いますが。
もっとも私の撮り方では多分に影響はないのかもしれませんけど。
どこかにこれだからと言う記事は無かったですかね?
決してネガキャンでは無いことをご理解ください。
早くオーダーボタンをポチッとしたいものですから。
書込番号:9009709
2点
>これで交換ということを通してしまうと、次回のファームアップ時にもまた交換対応、現実的ではないと思います
まるでメーカ側の人の発言みたい。
書込番号:9009714
4点
お気持ちお察しします。
しかし、結果的に同じならファームアップして撮影を楽しまれるのが吉
と思います。
書込番号:9009730
2点
>それは黒点原因がファームによるものと見えてこないからです。
ファーム以外でもあれば工程でなにがしかのマイナーチェンジもあるのかな?などと
思うためです。
もしそうならことはファームアップだけで済むはずがありません。
リコールがかかるか、低負担での改良が広く呼びかけられているはずです。
ま、疑うのは個人の自由ですのでこれ以上は何も言いません。
書込番号:9009778
1点
ファームは画像を作り出すものではなくハードウェアをコントロールするもの。
これを素直に理解するか、裏の裏まで疑って5DUで楽しむ時間を捨てるかの選択だと個人的には思います。
書込番号:9009805
9点
ネガキャンというより考えがネガティブです。そんなに疑わしいならもう諦めて次の代を待ったほうが健全でしょうね。
書込番号:9009840
8点
sato0220さん
スレ主様
ファームアップは今後も続いて行くものです。
その都度自分でアップするものです。
こんな事をしている内に1.08になるかも知れません。
お使いのPCのソフトだって日々新しいバージョンがアップされているでしょう。
どう対応されてるの?
問題はファーム1.07だけではなく、1.07にしたついでに中身の部品が新しくなっていたら気になるところですよね。
そこを追求すべきじゃないでしょうか?1.07に伴って中身のハードを替えたかどうか。
書込番号:9010043
2点
そこは追及しました。
ファームアップと同時に、新しいラインで新しいロットでの改良の可能性を相談室で指摘
しましたが、否定はしませんでした。
しかし、これを追及するのは会社に仕様変更の権利があるので無理だと諦めました。
だからこそ1.0.7が欲しかったのですがレンズキット飲み現在は流通していることを
知らなかった、私のミスでしょう。
前にも書いていますが、ファームウエアのアップについては散々5Dで経験しております。
書込番号:9010235
5点
>これを追及するのは会社に仕様変更の権利があるので無理だと諦めました。
それを一々ユーザーに知らせる義務はありませんから。
カメラに限らず、車、テレビ、携帯、ビデオ…
中身の部品変更は日常茶飯事的に行われています。
性能変更というより、メーカー側の都合でコスト要因的なことやその他の要因(下請けが潰れたなんていうのが意外と多い)が殆どです。
そこまで気にするなら買い頃は次期新製品が発表される、製品が十分枯れた時です。
書込番号:9010281
1点
それは約束を破った店側の問題ですから、返品すれば良いでしょう。
レンズキットだけ最新ファームなのだとしたら、
レンズキットを買えば解決する話であるし、
ボディ単体で最新ファームを待つのであれば、
それは個人の自由ですから、ご自由にお待ちください。
新ロットは仕様が変わっているとか、キヤノンが否定しなかったとか、
かねてから噂が喧伝されていますが、本当でしょうか?
噂ばかりに踊らされて、秋が終わり、冬が過ぎ、春を迎え、
それでも迷い続けることが、果たして合理的と言えるのかどうか、
私自身は疑問ですし、もったいない話だなぁ…とも思いますね。
書込番号:9010357
1点
>ですから、私の交換要求は無理なお願いではなかったのです。
だったら、こんなところに書き込まずに、直接店で交換要求すれば良いんじゃないでしょうかね。
最初からそういうように書かれてれば、話の流れも違ってくると思うのです。いまさら書かれても、何だかねぇ。
書込番号:9010402
5点
お店って、これまでのみなさんの情報によれば
別に瑕疵は無くとも、なんとなく返そうかなぁ〜って持っていけば
返品は受け取ってくれるようですね。(アメリカのお店の話だったかな?)
疑心暗鬼に逡巡する日々を送るよりも、ここは返品とし
4月・5月頃まで待たれた方がスッキリするかと存じます。
マンガチックに考えれば
5DII開発の技術者さんが御手洗会長にゲンコツ入れられて
まずは正月返上徹夜続きで最適制御数値をあぶり出し
血眼で新ファームウェアを作成。そして、リリース。
販売サイドの方からも
「もしもし朗報ですよ、ユーザーさんは好意的に受け取ってくださってますよ」
との、ホッとした報告。
「それにしても僕が悪いんじゃないのになぁ、もぉ〜」とほっぺたを膨らまし
その内、辛抱たまらなくなって、撮像素子の係のお兄ちゃんとこへ行って
「ちょっとちょっとぉ、電子が漏れないように
もうちょっと土手を盛ってよぉ、ケチ臭いことするから。ブリブリ」と
製造プロセスのはしょった部分を改善指示。
各部署、みんなシブシブ、シブシブと動きながらも結局、いいものを出しちゃう。
11月発覚→まずは大特急のドタバタ、1月8日にファーム対応!! フウッ
→半年後の4月に改善パーツ版を製造・組立 ヨシヨシ
晴れて5月には揺るぎのない機体が出回りだすという夢物語です。
にわかには信じがたいことですし、どこから矯めつ眇めつ見ようとも
真偽のほどは、分かりはしないことですけどネ。
そんなストーリーを胸に、もう一度買い直せば
こんどは可愛い相棒になってくれそうです。
(ここで更に僕らが想像しなくてはならないのは、一部の部品が良くなることと
発売後の値下がりに応じて、全体の部品調達のレベルがどうなっていくか
その「改善と劣化の総和」が、今より上になるのか下になるのかということ)
書込番号:9010570
2点
私の書き込みを全部読まれたでしょうか。
購入から原因究明までの経過。
読み直してみてください。
書込番号:9010572
3点
深海魚2005さんの言うとおり!
最初から、店とそうゆう約束をしていたと書かないスレ主さんが甘かった。
あとから弁解がましく書かれても、その話だってどこまで本当かどうか疑わしい。
まあ、工程内で多少のマイナーチェンジがあったところで、
あなたの写真に大して影響はしないと思うよww
書込番号:9010616
3点
約束したなら交換してもらえばいいとおもいます
ただしそれが1.0.6期に製作され
後に1.0.7に替えられたもので無いという保障はどこにも無いはずと思います
見抜けるほどの慧眼の持ち主でしたらごめんなさい
1.0.6で買っておけば
ファームアップのタイミングで
実際の害のあるやなきやのテストが自身でできますよ
書込番号:9010783
3点
sato0220さん 皆さん こんばんわ
あまり熱くならない様に(^^ゞ
文章だけで伝えるのは難しいと思いますし・・・
sato0220さんのおっしゃる通り1.07を下さいと言って1.06を出されたのでは
私でもお店に文句を言うと思います。
1.07が無いと言われれば諦めていたかも知れませんし・・・
その辺はsato0220さんとお店でお話をすれば良いと思います。
お話が事実で店舗が拒否をするなら大型店ならお客様相談室みたいな所があるでしょうし
無いなら消費者センターと言う手もあります。
人それぞれ価値観が違うと思いますが20万円以上を払ったからには納得したいと思うのは
間違いでは無いと思いますしsato0220さんのお気持ちも解ります。
ただ現時点でファームをアップすれば何も支障無く素晴らしいボディとして使えますから
何も手間暇を掛ける時間が勿体無いと言う事も解りますが人から聞いて
すぐに納得できる事でも無いかと思います。
実際に購入して1.06でも使い始めた方には解りますが迷っている方にはどんなに
説明しても理解を得がたい問題だと思います。
書込番号:9010839
3点
あなたの要求の為に店員は商品の開封を余儀なくされる。その商品は
次の購入者が何も知らずに買ってるかもしれない。
自分さえ良かったらそれでいいの?ファームぐらい自分でアップするべき。
もっと言えば個別対応の案件(ファームアップを条件に購入〜)はネットで
公開するべきでない。
書込番号:9010925
2点
sato0220さん、こんばんは。
>購入前にカメラ店に確認をしてファームウエア1.0.7をお願いしますと言っており、
店もそれを了承して、本日購入したのです。
そうであれば、確認しないで納品したお店のミスですね。
堂々と交換してもらいましょう。
自分もsato0220さんの立場になったら、不満に思うでしょうから早めに解消して撮影を楽しめると良いですね。
書込番号:9011144
2点
ちょっと電気回路のことを知っていれば、仮に改善版のCMOSを作るとして(新たに何千万円掛かるか知りませんが)、そのCMOSに現在のファーム(1.0.7)を当てたらおかしなことになると思いませんか?
(ユーザーの手前、今後もファームを共通化しなくてはならない)
いや、今度のCMOSは適応範囲が広くなるのだ…とどこまでも素人の勝手な想像は膨わむわけですが。
現時点のCMOSでもファームで解決するのに、作り直しの経費に見合った確固たるプラスアルファの効果を普通の会社なら求められるはずです。(ということはそれを検証する新たな開発経費も)
私だったら、どれだけ効果があるかわからないことに金を費やすより、他社の追従が激しい時でもあるので驚くような新製品の開発に尽力します。
書込番号:9011149
8点
厳しい言い方をして申し訳ありませんが、
映像素子関連の改良から検証に数週間でできるはずありません。
また、以前から言われていますが、ファームウェアで解決できるのになぜ、ハードウェアの改良が必要なのでしょうか?流言飛語に惑わされすぎではありませんか?
また、きちんとファームウェアの意味を理解すべきだと思います。
パソコン関連ではファームウェアやBIOS、ドライバが古いからといって返品すれば、クレーマーの範疇だと思います。そんなことで返品になればメーカーは新しいバージョンのファームウェアやBIOS、ドライバは製作することができないからです。
書込番号:9011203
4点
その通り、ファームウェア=BIOSです。
書込番号:9011213
2点
上の二人…
レスから話題がズレてるよ!
例えば品番を指定したのに違う物を渡されたからどうしたら良いかだけだよ。
知識はここにはいらん。
論議したかったから自分でスレたててやってくれ!
書込番号:9011281
3点
この件、ファームウェアバージョンを指定した上で購入するという要求が事前にあったとして、それを販売したいが為に「そのような要求」を受けた側の販売店に問題があると思いますね。その上、そもそも実行できない約束だったわけですから更に問題があり、スレ主さんが、それを返品するのは顧客と販売店との関係性でいえばおかしな話ではないと思います。
が、発端となっているファームウェアバージョンを指定して購入するという要求そのものに関しては合理性を欠く部分も多く(それが半年や1年も前のことならまだしも)、スレ主さんも納得された上でファームアップして使うとおっしゃっているのでこれでよいのではないでしょうか。
実際、1.0.6から1.0.7にアップした個体と、最初から1.0.7の個体との間で、画質に差があるとか部品が違うという信憑性あるレポートは僕が知る限りまだ1件もあがっていません。技術的な裏づけに乏しい憶測や噂は目にしたことは当然ありますが・・・笑。そういう耳を傾けるに足るレポがあれば是非教えて欲しいぐらいです(笑)。
書込番号:9011410
9点
ファームウエアが1.0.6のままだったといことですが、ひょっとしたらこれはラッキーかもしれません。
というのは、1.0.6なら1.0.7を使うか、そのままにするか選択肢があるからです。
実は僕も最近購入して、ファームが1.0.6でした。それで、1回撮影しただけで1.0.7にファームアップしました。
それで、昨日撮影してみたのですが夜景では点光源のにじみがやや多くなった感じがするのです。シャープさも前のほうがよかったような。
ただ、前回と今回では大気の状態が違っているし、場所も同じでないので気のせいかもしれません。
街の夜景でイルミネーションではなかったのですが、1.0.6でも黒点は確認できませんでした。
sato0220さんもまず1.0.6で使ってみて、特に問題がなければしばらくそのままでいいのでは。1.0.7にアップすれば元に戻せなくなるので。
ファームウエア1.0.6と1.0.7で同じ被写体を撮り比べてみた情報があればいいのですが。
書込番号:9011897
3点
Seiich2005さん
1.0.6と1.0.7(1.0.6から1.0.7にUPした個体と、最初から1.0.7の個体との比較はこれとは別物)の撮り比べに関しては、国内、海外を問わず多くの作例を探すことができると思います。今のところ有意差があるという感じでもなさそうですが、その辺をいろいろと検証したいところですねー。
書込番号:9011919
1点
購入予約特に“1.0.7品”を指定されている理由は
「必ずや小改良がなされているはず」という
“気持ち”の問題かと読ませて頂いています。
はたして「小改良」はあるのかないのか。
ここで、身もよじれるほどの思いをされているのではないでしょうか。
僕らのように、価格.comさんに慣れてしまって気楽に書き込みができる者に比して
もしかして、これこそがサイレントマジョリティーなのかも知れません。
でも、真実はいつまでも不明。都市伝説でしかないでしょう。
よっぽどキヤノンさんの開発現場に近い方と親しく話ができ
しかも、きちんとした会社の方は事実は語りませんから
その口振りから消去法で憶測したり
表情がどうこう、目がクルクルッと動いたとか
そんなスパイ小説みたいなところから判断できる人にしか
その都市伝説から脱却することはできないでしょう。
心に渦巻く疑いは深まるばかりですので
やはり、問題発覚時から半年くらいで
第2版の対策品が出回るのではないかという
自分なりのストーリーで買い時期を決めていくしかないように思います。
もっと慎重に考えるなら“1.0.8品”の流通を待つべき?
でもこうなると、長い期間イライラを積み重ねるだけで
もう良い買い物ではなくなってきますネ。
心を楽しませる“趣味”とはかけ離れてしまいます。
書込番号:9012859
1点
楽しく孫を撮影しております。
皆さんのご意見参考になりました。
5Dで初めてフルサイズで撮った時の衝撃的な感動はないですが操作系統も
ほとんど同じなので使いやすいです。
ストロボの420も常用では連動しております。
書込番号:9013942
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









