『5D2でTAMRON AF18-270mmを使ってみました!』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『5D2でTAMRON AF18-270mmを使ってみました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

5D2でTAMRON AF18-270mmを使ってみました!

2009/04/03 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:131件
当機種
当機種
当機種

撮影場所

TAMRON18-270mm直接使用

テレプラスで36-540mm、540mm撮影


私にとって、出番の少ないレンズである EF 24-105mm 1:4 L IS USM を、
有効活用したいためケンコー 2倍テレプラスを昨日購入しました。
テスト使用した自己評価は大満足です。ちなみに購入価格は12千円程度でした。
これからは、 EF 24-105mm も 48-210mm でも使えることとなり、
色々な場面での活躍が増えることでしょう!

ついでに、5D2に使える手振れ補正付の望遠レンズを所有しないため、
価格.COMのレンズ部門で売れ筋トップである
TAMRON AF18-270mm(Model B003) を所有していることから、
テレプラスとドッキングし、5D2で撮影を試してみました。

このレンズは、APS-C専用レンズで、APS-Cサイズより大きい
デジタル一眼レフカメラでは使用出来ません。5D2に直接取り付けると、
アップした2番目の画像の様に周囲がけられてしまいます。
しかし、テレプラスとドッキングさせると2倍になるためか、けられは無く、
問題無く撮影が可能でした。
これで、私も5D2でも手振れ補正付である36-540mm 撮影を楽しめそうです。

ただし、このレンズとテレプラスの組合せでは、
50mm程度以下ではAFは問題なく機能しますが、それ以上の倍率では
機能しないようなのでMF(マニュアルフォーカス)対応が必要です。
手振れ補正は、全領域でバッチし有効でした。

TAMRON AF18-270mm を所有している方に参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:9343818

ナイスクチコミ!5


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/03 19:06(1年以上前)

24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?

書込番号:9343844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/04/03 19:45(1年以上前)

G55Lさんへ

>24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?

私のX2に24-105を付けて今テストしてみましたが、
F8やF22でもAFは有効でした。
5D2にEF 24-105mm 1:4 L IS USM とケンコー 2倍テレプラス
の組合せ使用では、今のところ全く問題は無いです。


書込番号:9343994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/03 20:20(1年以上前)

意外に、と言ったら失礼ですが、とてもよく解像していますね。
なかなかのものだと思います。ちょっと関心が湧きました。(笑)

ちなみに、AFが効くのは中央でレンズ開放でF8までだったはずですから、
X2のテレコンでもぎりぎりOKですね。

※カメラはレンズの絞り開放状態でオートフォーカスしますから
 そのレンズの開放値で判断します。絞り値は関係ありません。

書込番号:9344116

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/03 20:47(1年以上前)

使えるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:9344213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 20:47(1年以上前)

ジンセイ!!さん
こんばんは。

全く偶然、ぼくもケンコー 2倍テレプラス+ EF 24-105mm やタムロン90mmマクロに
付けて春の花撮影しに行って来ました♪

その時の様子はこちらです。
http://oisiinet.blog63.fc2.com/blog-entry-981.html
APS-C専用レンズへテレプラスとドッキング、5D2へ取り付けると
問題無く撮影が可能なのですか?

知りませんでした。
これは大変参考になります。
今度試してみることにします。ありがとうございました。

書込番号:9344215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/03 21:15(1年以上前)

> >24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?

> 私のX2に24-105を付けて今テストしてみましたが、
> F8やF22でもAFは有効でした。

そりゃあ、まあ・・・ね。
F8でOKならF22でも当然OKですが・・・ね。
開放F値が問題なだけで・・・
F22に設定しても開放でAFするわけですから、F8でOKということ以上の新しい情報にはならないのですよ。

もともとAF可能な開放F値が、公開スペック上はF5.6までとしてあっても、
工業製品には常に誤差があるので、当然余裕をもってやや暗くてもAFできるように設計しているわけです。
ただ、純正のテレコンだと合成F値がボディに伝達されるので仕様でAF停止にしている可能性もあるが、
もしこのテレコンがF値スルー(マスターレンズのまま)だとすると、
AF停止にならないので、AFセンサーに光が当たる限りAFしようとするでしょうね。

書込番号:9344355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/03 21:26(1年以上前)

> ちなみに、AFが効くのは中央でレンズ開放でF8までだったはずですから、
> X2のテレコンでもぎりぎりOKですね。

あれ?そうですか・・・
合成F値8でAF可能なボディには5Dmk2は入ってませんよ。
IS可能なボディには入ってますがね。
F8までAF可能なボディは1Dmk3等の1D系(銀塩では3も)だけです。

もちろん、キヤノンの公式スペックですから、純正エクステンダー×2の場合で、
かつ、そもそも24-105/4LISには純正エクステンダーは付きませんがね。
従って、例えば70-200/4LISに純正エクステンダーを組み合わせた場合の公式スペックの話です。

書込番号:9344418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/03 21:39(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんにちは

>F8までAF可能なボディは1Dmk3等の1D系(銀塩では3も)だけです。

そうでしたね。手元の1D Mark3と5D Mark2を取り違えていました。
デジさんの言うような意味で、「F8でOKであればあとはいくら
絞ろうと関係はない」と言い換えさせてください。

書込番号:9344480

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 22:09(1年以上前)

5D2は開放F値が5.6以下しか位相差式の通常のAFは作動しませんが、ライブビューのコントラストAFなら作動します。

私は三脚での撮影となりますが、70−200F4LISに2倍エクステンダー(純正T型)を装着してたまに撮影しています。ライビュー撮影の静音モード1にしておけば、ミラーブレもシャッターぶれも無いので、予想以上に「使える」ことが分かりました。

テレコン2倍では画質低下が大きいと言われていますが、マスターレンズの性能が良く、ブレが克服できればそこそこ実用になる画質だと思います。

書込番号:9344636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2009/04/03 22:18(1年以上前)


ジム2008さんへ

ケンコー 2倍テレプラスは便利ですね。
カメラ撮影の楽しみを倍加してくれそうです。
楽しみましょう!
有り難うございました。

書込番号:9344678

ナイスクチコミ!1


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/04 11:56(1年以上前)

キヤノン純正テレコン1.4xIIと2xII、ケンコーテレプラス1.4xを使っています。

キヤノン純正のテレコンは、凸形状になっており、レンズに食い込むので、
装着可能なレンズが限定されます。(当然、テレコンをサポートしている
レンズのマウント側は凹形状になっています)

ケンコーのテレコンは、平坦な形状になっており、多くのレンズに装着が
可能です。(ケラレの発生、ピントが合わないは別として)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入する前は、EF70-300mm F4.5-5.6
DO IS USMで使っていました。

本来、テレコンをサポートしていないレンズにケンコーテレプラス1.4xを
付けてもカメラ本体は、テレコン無しと判断します。
したがって、F値と焦点距離は、レンズからの情報がそのまま反映されます。

カメラを騙すことで、AFが可能となりますが、暗くなるので、AF速度は遅く
なります。(AFの迷いが多くなる)

書込番号:9346876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/04/04 18:34(1年以上前)

BIG_O さんへ

>5D2は開放F値が5.6以下しか位相差式の通常のAFは作動しませんが、ライブビューのコントラストAFなら作動します。

早速試した結果、ライブビューではAFが機能しました。
でも、ピントが合う時間が結構かかるので、MFの方が便利と感じました。
アドバイスを戴き有り難うございました。


S1OS9 さんへ

>キヤノン純正テレコン1.4xIIと2xII、ケンコーテレプラス1.4xを使っています。

色々のテレコンを使っていらっしゃるのですね!
テレコンを装着して、他のレンズととっかえひっかえテストして感じました。
テレコンを付けていれば、レンズ交換のゴミ混入自縛を回避できるということです!
ということで、ケンコーテレプラス1.4xであれば、TAMRON AF18-270mm(Model B003) の
レンズでも5D2で25〜378mmで広角側でも使えるので試してみたいです。
ただし、テレプラス2.0Xでは、けられ現象は生じませんが、テレプラス1.4xでは、
画像周辺にけられが生じる可能性が大きいでしょうね?
もし、ご存じであれば教えて頂ければ感謝です。
情報有り難うございました。

書込番号:9348228

ナイスクチコミ!2


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/05 17:02(1年以上前)

ジンセイ!!さん

> テレプラス1.4xでは、画像周辺にけられが生じる可能性が大きいでしょうね?
残念ながら、TAMRON AF18-270mm を所有していないので検証ができません。
EF24-100mm に付けて、ケラレは生じないことは確認できました。

書込番号:9352822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/04/05 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル写真

←背景創作

オリジナル写真

←背景創作


S1OS9さんへ

>EF24-100mm に付けて、ケラレは生じないことは確認できました。

お教え頂き有り難うございました。
多分、TAMRON AF18-270mm はAPS-C専用レンズであるため、
2倍テレコンでは、ケラレは生じなかったものの、
1.5倍テレコンでは、若干ケラレを生じることは避けれないと感じます。

今日、5D2+テレプラス2X+TAMRON AF18-270mmで再度挑戦してきました。
私の技量不足なのでしょうが、室内撮影+手持ち撮影のためか、
なにか画像がぼったりとした感じで、シャープさとコントラストに欠けたため、
当地ではこれから本番のサクラ撮影の使用には避けるべきかと・・・。
今日の写真は、なんとかJEPG撮影画像を、DPPで調整することで、
どうにか撮影時のイメージに再現はできましたが?
背景が白一色の淡泊なので、画像ソフトで加工を加えた写真もアップしています。

書込番号:9353363

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング