


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 Proの板でははじめましてになります。camcam3と申します。
私は以前、FinePixZ3を使用しておりまして、そのとき以来、富士のCCDの技術(特に高感度耐性)にほれ込み、
かげながらもハニカムを応援していた者です。
一応、FinePixF700/F710を所有しています。一時期は本当にこの機種の色の中毒になってました。
まあ、デジ一を購入してからは使わなくなってしまいましたが・・・。
さて、最近、富士が(マイクロ?)フォーサーズに参入するとの話を聞きます。
個人的には(使っているデジ一がオリなので互換性の観点から)うれしいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
フォーサーズ使いの私としては、レンズとボディーの組み合わせがより自由になるから、
オープンフォーマットっていうフォーサーズの良さが出てるなーと思います。
前置きが長くなりました。私が皆さんと情報を交換したい点は以下のとおりです。
お時間ございましたら、お付き合いください。
1 フォーサーズ参入ということでS5は生産中止になるようですが、愛用している皆さん、
最後(というのは早すぎるかもしれませんが)に改めて「S5のすばらしい点」、「思い出話」をしちゃってください!
2 皆さんがフォーサーズ機に期待することをお聞かせください。
3 その他、富士フイルムやこの機種、今後の機種について、何かあったら書いてください。
個人的に2については、フォーサーズは高感度耐性が弱いのでF31などに搭載していたHRの搭載を願いますね。
まあ、F700やF710のSRの吐き出す色も好きなので、そっちもいいかも、って思ってたりもします。
なお、写真の投稿などは大歓迎です。皆さん、ご返信よろしくお願いします。
書込番号:10279924
0点

私もS5 Pro後継機はFマウントではなくマイクロフォーサーズと
聞いています。やはりFマウントでは数が出ないんでしょうかね。
マイクロフォーサーズだと純正スーパーEBCフジノンレンズを
キットレンズとして出せるので利益面では有利なのではないかと
思います。
書込番号:10280229
0点

Fマウント打ち切りなら、S5proを最後にします。
書込番号:10280263
2点

私は、既にニコンマウントのレンズの資産があったので、S5Proを購入しました。
S5Proは、ベルビア調のフィルムシミュレーション機能があったので、そこに惚れました。自然風景をメインに撮っているので、フィルムはベルビア100やフォルティアSPを使っています。発色が派手な方が好きなのです。ちなみに限定販売のフォルティアSPは未だ手元に期限切れですが持っています。
後継機種がフォーサーズマウントになったとしても、S5Proは使い続けるでしょう。また、フォーサーズマウントのレンズ資産も持っているので、後継機種がどんなものになるかで、後継機種に手を出すかもしれません。
作例は、今年の春、新宿御苑で撮った写真です。
書込番号:10280474
1点

フォーサーズ移行なら
Fマウント資産がもったいないので、フイルム同様デジ一でもnikon機ユーザーになります。
コンデジでフジを使いづつけますね
書込番号:10280545
0点

皆さん、こんばんは。
私の場合ポートレートに特化したシステムですが、ニコンでレンズそろえたので、次もニコンで出してほしかったです。
マイクロフォーサーズはE−P1を買うか迷っていたので、富士が出すなら買ってみても良いかなと思いますが、オリンパスもパナソニックもまだレンズが出揃ってないので、これからどんなレンズが出てくるか次第ですね。
S5Proは肌色の描写が未だに1番だと思うので、これが最後ならいつまでも使い続けますね。
書込番号:10280622
1点

フジの色がもっと拡販されるのはフジにとってはいいでしょうし、そういう「売り方」もありかなと思います。
いや、一部マニア相手より、実に理にかなってる。
でも、私はやっぱフォーサーズは抵抗があります。
特にμフォーサーズはコンデジの延長にしか見えません。
これにも「Pro」の名をつけるのかな?????
だとすれば「PRO」と名乗るグレードのカメラに、私は小型化なんて求めないし。。。
拡販機よりマニア機のままでいて欲しいけど、慈善事業じゃないしね。
書込番号:10280774
2点

S5のいいところは色に対する信頼性の高さ、ですかねー
レタッチで色調整をしようと思うとそれなりの環境を用意しないとならず大変ですし、そんなことに時間もお金も使いたくありません。
JPEG撮って出しで安心して使えるという点がいいところだと思います。
マイクロフォーサーズ機は個人的には歓迎です。
S5はちょっと大きいので、サブ機として使うにはいいかなと思っています。
買うかどうかは・・・仕様しだいですねー。
三層センサーとか搭載してきたら考えちゃうかも。
少なくとも今のS5から乗り換えるつもりは全くありません。
使うとしたらマイクロフォーサーズとS5を併用すると思います。
S5のカメラとしての性能は私には十分過ぎるくらいですし、画質も文句ありません。
あと数年使ってもいいと思っています。
あんまりいろいろ出されてもサイフの中身が追いつきません(泣)
最近撮ったアゲハの写真を貼ってみます。
動き物はS5でさえ難しいのに、マイクロフォーサーズになったらもっと難しくなるんじゃないかと思います。
書込番号:10281106
2点

残念なことです。
私は一眼レフはフジしか買わないつもりなのでS5Proが最後になりそうです。
しばらくは
S5Proをメインとし、M8またはM9をサブに利用となります。
フジもう少し踏ん張って欲しかった。
書込番号:10281135
0点

私の場合、すべてシステムがNikonなので
Fマウント以外であれば、手を出す事はございません。
もしもフォーサーズになったとしたら、S5を使い潰します。
将来潰れた時、FUJIにFマウントが存在していなければ、
素直にNikonに移行しか選択肢が無いです。
システム全体を変更又は追加するには、経済的に辛い・・・。
書込番号:10281656
1点

確かに2007年当時(S5発売)、2004年当時(S3発売)はS-Proの優位性があったのでしょう。
でも、今やマニア系フルサイズひとつとってもニコンで3つ、キヤノンで2つ、ソニーで2つもあります。
分母(デジイチ人口)が増えたとは言え、そこを狙ったメーカーは上記の通りの物量作戦。
これみれば戦線離脱で戦略転換もいたしかたなし。
会社としては財閥系で負けず劣らず体力もあるけど、だからこそ方向転換できるんだし。
方向転換さえできずにつぶれたカメラ会社(フジはカメラ会社じゃないけど)はたくさんあったし。
書込番号:10282220
0点

Tokina AT-X 107 DX Fish Eye ユーザーがお二人もいて、
変なところで心強い。
横レス、失礼いたしました!
書込番号:10282261
0点

S5Proの後継機として期待するならD700ベースのフルサイズへの移行ってのが面白いかな。
それとは別個でミラーレスのマイクロフォーサーズ規格の機体も出して欲しい。
FUJIのイメージセンサー技術でフルサイズとm4/3の二本立ては強力なラインアップに成長しそうだけど☆
どないでしょ・・・。
書込番号:10283160
0点

パナとオリンパスのフォーサーズを量販店でいじりまくりましたが、ハマの無骨で大きな掌には、小さすぎて、取り扱い困難という結論にいたりました。ということで、FujiがS*Proを出してくれないなら、他のメーカーへ行きます・・・・。写真屋さんのカメラであるS*Proが出ないとなるとFujiの看板をあげている写真屋さんはどうするのかなあ・・・・。
書込番号:10283443
0点

ミノルタで写真に入って、数年後αSDでデジタルに踏み込んだら写真事業やめちゃって、ソニーはなかなか中級機出さないし(当時α700は未発表)、このままフェイドアウトするならどうしようと思って買ったのがS5でしたね。
D200を買っちゃうともうニコン移行が決定的になってしまうし、ペンタックスも先行きはあやしいし、キヤノンは使う気にならないし、ということでFマウントに片足を突っ込みました。
色と写りには惚れ込んだのですが、やはり一対一のポートレートではテンポが悪くなることがあります。瞬停も経験したので、さらにE-3の中古を買い足してフォーサーズにも片足を突っ込んで……迷走していましたね。片足ということで、F・Eともレンズは2・3本で押さえていますが。
Eのレンズは12-60と50-200の二本しか持っていませんが、とても写りが良いです。
マイクロならアダプターで対応しますが、カメラ本体の性能だけが心配ですね……その点S5は壊れるまで使うと思います。
書込番号:10285764
1点

私は、S5とは違う取り方をしたいので、先日パナGF1をオーダーしたところです。
全く遅いよ富士は開発が。
S5とフォーサーズとは、使用目的も対象も全く異なります。
ニコンの重量レンズをつけて、フォーサーズで撮影することができるでしょうか?
そんなのとても使い勝手が悪く、話になりません。
S6が出ないなら、もう一台S5を購入しておくほかなさそうですね。
書込番号:10286974
0点

追加
多分価格からすれば、富士のネオ一眼の置き換えではないかと想像しています。
S6と一緒に発表してほしいですね。
S6なら仕様次第で購入しますが、富士のフォーサーズは買わないでしょうね。
書込番号:10287037
1点

皆さん、返信ありがとうございました。
皆さんのコメントを読んでいく中で、「S5を使い倒す」とか「S5を最後にするとか」
信念や情熱が伝わってきましたし、なんか、うれしくもありました。
やっぱS5(ハニカムSR)の特徴は色の諧調の良さですよね。改めて、皆さんの写真などを見つつ、そう実感しました。
あと、なるほどーって思ったのは、その諧調のよさを肌の色で生かすっていう方が何人かおられたことですね。
みなさんの中には、完全にFマウントで構築されている方が多いようで。
確かに、そうなるとマウント移行は難しいのかもしれませんね。
また、フォーサーズの(特にマイクロ)レンズラインアップがまだ不十分というのも、事実ではあります。
本当は、やっぱFマウントと(マイクロ)フォーサーズの両方をラインアップしてほしいですよね。
まあ、それだとやっぱ利益的にいろいろ大変なんでしょうが。(特にProとして出すほうが)
いいものが無くなっていくっていうのは、寂しいものでありますよね。
私も、富士のコンデジにハニカム搭載機種が減ったとき(Zシリーズに搭載しなくなったとき)とても残念に思いました。
F700/710は発売終了後に中古で買ったのですが、このときももう(新品・後継が)売ってないなんて・・・って思いましたね。
やっぱ、(マイクロ)フォーサーズを出す場合、撮像素子はEXRになるんでしょうかね?
(あんまり最近は情報収集してないので、カタログでの情報しかわかっていないのですけど、)
やっぱEXRは技術的にはすごいけど、SRほどの魅力を感じないんですよね。
ぜひあのSR系の諧調の豊かさを、復活させてもらいたいですよね。
書込番号:10289664
0点

マイクロフォーサーズで出すとしたらきっとEXRでしょう。
フジはどんな素子でもきちっと絵作りをしてくると思っているので特に心配はないのですが、ボディに不安があります。
絵がいいだけではなかなか売れませんし。
S5を超えるようなボディ性能のものが出るとは思えませんし、動画等の機能も他社にかなうとは思えませんので、せめてフジらしさがあるボディに仕上げてもらいたいと思います。
クラッセみたいな高級感のあるボディがいいな〜。
今日もS5で撮影してきましたので1枚UPしてみます。
F2で撮影したのですが、やはり発色が気持ちいいです。
余談ですが、最近出た別冊デジモノステーションのデジカメ特集で、カメラ比較記事にS5Proがエントリーされていました。
いまどきこのカメラが雑誌で取り上げられるなんて珍しいと思い買ってしまいました。
評価に関しては、まあそうだろうな〜という印象でした。
書込番号:10292823
0点

こんばんは。
(色々ご意見はあるかと思いますが)私はファーサーズが好きではないので、フォーサーズ移行なら、私もS5proで最後にします。
個人的希望としてはフルサイズになって欲しいのですが。(妄想)
なんとかこのシリーズを存続させて欲しいです。
もしかして、Fマウント=ニコンとの何らかの提携が終了するのでしょうか?
EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
ハニカムSRとLの組み合わせって最強かも?(激しく妄想)
書込番号:10292959
0点

>EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
って、フジの〈売り〉は素子なんだから、国産の殆どのレンズが使えるようなマウントを開発してくれると良いと思うけどね。
初めっからは無理ならマウント部を交換出来るようなカメラ。
その際、ボディはフジ純正が良いかも。
元々、フジのカメラはボディの如何に関わらず素早い連写は無理なんだから . . . 。
書込番号:10293853
0点

長い間s6を待ち望んでましたが
新機種がフォーサーズということで
d300sを購入しました。
ボディだけで考えれば、フジにはない魅力がたくさんありますね。
ただ、s3も現役で壊れるまで使い続けます。
書込番号:10296810
0点

ホントにS6は、出ないのだろうか?
写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
出ないのであれば、やはり私もニコンレンズシステムが活かせるD300s移行しかないですね。
ただニコンは、色彩測定器のような忠実色で、実につまらない。
ベルビアのように現実色を、よりすばらしい発色にしてくれるところがS5の良いところの一つです。
私のブログ京都暮らしNO115以前はS5でF2モードで撮影した写真を掲載しています。
まずは、来年初めまで少し待とうと思います。
書込番号:10299052
0点

私はS3<D300<D700と使ってますがnikonに変えた恩恵の方が大きかったです。
1番のネックであるフィルム調のセッテイングもデフォルトのピクコンじゃ全然物足りなかったのですが、PCでオリジナルを作れるようになるとS3の色に拘らなくても有かな?って思えるよになりました。
S3で初めて撮影した絵には本当に感動しましたが、ある程度似た感じの色調が作れるようになると富士のBodyの基本的な性能の弱さを痛切に感じたな〜。
APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
とは言ってもS6楽しみにしてたのですがね、残念です。
書込番号:10301276
1点

S5の後継は何かしら出てくると思うけど、
中途半端なAPS-Cから脱却してフルサイズに移行しないと、
今以上に埋没していってしまい、世界にFUJIの個性や存在を示すのには説得力不足でしょう。
フラッグシップが埋没したら結果的に[デジタル一眼レフ事業からの撤退]を余儀なくされる・・・
なんて事になりかねない。
更に、S○proシリーズ以外でミラーレスのレンズ交換式m4/3機もドン!と投入してほしい☆
パナやオリよりも高品位なコンパクトだけどガッシリしたマイクロフォーサーズという存在も
個人的には大いに期待したいところです☆
書込番号:10302571
0点

富士のフォーサーズは購入予定です。
ネオ一眼S9100の後継として、サブにはちょうど良いかと・・・
S5Proの後継が出ない場合はニコン機を買い増しして併用、
レスポンスアップとS5Proの稼働率を下げての延命をはかりたいです。
書込番号:10302803
0点

現在D90でデジ一ライフを楽しんでおります。
フジがFマウントから撤退するのが本当だとしたら残念です。
将来S5proの後継機をステップアップ機としてリストアップしていたもので・・・
ただ、μフォーサーズは将来のサブ機としてリストアップしてあるので正直複雑な気持ちではあります^^;
やっぱり企業としては、現在好調なμフォーサーズが魅力的なんでしょうかね。
フジの絵作りにはとっても惹かれますので「廃れていくのならそれも有りなのかなぁ」と・・・
いっその事、シグマのDP1・2みたいに単焦点コンデジでいいからAPS-Cは残して欲しいなぁとか思ったりもしてます。
書込番号:10308209
1点

もともとコダックに対向してF80ベースで作ったようなので、コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします。両者ともいまだにキャノンより優れたJ-pegを出すのにもったいない。S5も最終品になるなら、しばらくはCONTAXのNデジタルのような存在になるかもしれません。もう一個買っておいたほうがいかもしれない。けど意外と値引きしてくれないので買えません。
書込番号:10310545
2点

FUJIのでかい双眼鏡みたいにブランドイメージを捨てないためにも、ちまちました製品ばっか作ってないで採算無視でフルサイズ以上のハニカムCCDのすごいやつ出してほしい。受注生産だっていいと思う。ぜったい買えないけど。。
書込番号:10311791
2点

>コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします
心の中の”モヤモヤ”が解消したような気がしました。
書込番号:10311880
0点

>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
そんなことはないと思います。「必ず」とは...
話は変わって富士フイルムがマイクロフォーサーズを出すと決めてかかっているようですが、どこからこのような話が出ているのか不思議でなりません。噂が口コミで広まったのでしょうか。
あと、ほとんどの方はご存知ないかもしれませんが、富士フイルムは数年前、センサー645サイズのデジタルバックを出しています。(GX680用)もちろんハニカムで。
でも、全く売れませんでした。今回のマイクロフォーサーズでの話も、噂に終わるかもしれないので期待はしていません。
手持ちのS5は今後も大事に使うとは思いますけれど、一度センサー交換しておこうかな。
書込番号:10380065
0点

doctormicさん
>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
勘違いだと思います。
これだけトロいカメラを使うプロは少ないと思います。
フジのデジ一が売れないのは世界的傾向じゃないですか
売れるのに製造販売を止めはしないですよ。
G3.5mさん
>APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
仰る事すごく分かります。
S5だけの写真生活って今の時期考えにくいです。
書込番号:10380748
0点

こんばんは。ルナです♪
>勘違いだと思います。
勘違いだと思います。
写真屋さんではなく、写真館だと思います。(この部分についてですが、、、。)
実際、写真館ではフジ機を導入しているところが多いようです。
(しばらく前の話しですが!)
その他「プロ」と言っても千差万別なので、全体ではそんなに多くないと思います。
私はRAWでの連写などは無縁の撮影スタイルなので、S5proのレスポンスでも平気なのですけどね♪
◆camcam3さん
それはそうと、「語って下さい!」という割りには、ご自身の参加がちょっと少なくありませんか?
フジ機を盛り上げたいのなら、もっと熱く語らないと!
個人的な話しですが、会社でも「おまえの企画なんだからもっと盛り上げろよ!」みたいなこと言われました。(爆)
書込番号:10387653
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





