


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
FinePix S5 Proの高感度についての質問では皆さんに色々アドバイス頂きまして本当にありがとう御座います。S5 Proでも同一レンズ・絞りではSSは同じとの意見が大半の様に思います。では 今現在使用中のD80のサブ機として(もしくは購入機をメイン、D80をサブ)最適な機種は何だと思いますか?S5Pro・D200・もう一台D80・コンデジで?思案しております。S5Proがそれほど高感度でないのならあえて解像度と連射Sの若干劣るS5Proを選択するのはどうかと思いますし、D200は大変魅力的ですがノイズ面等は若干映像エンジンの陳腐化も考えられます、又D80とD200では絵作りがまったく違うとも聞きます。新型D300なんてのがあれば一番いいのでしょが・・・コンデジで十分等の意見もあるようですし。。。。皆さんだったらどうなさいますか??!(^^)!
書込番号:5979095
0点

まさ命さん、おはようございます
FinePix S5 Proよさげですね〜(欲しいぃ〜)
オイラは実際、PENTAX K10D(妻用)とNikon D80を使用しております
どっちがメインだかわかりませんが?
PENTAX K10Dの前、K100Dでした。
K100Dを手放し、D80を入手してから、すっかりNikon信者???
Nikonマウントが気にいりました。
VRだけでなく、ボディ手ブレ補正、ゴミトリ(気休めでも)機能が付いた機種でも発売されれば、恐らくK10Dを足にして、買い換えると思います。
FinePix S5 Proも発売され、各所の評判は上々、ヨダレが出そうです。
まあ、当面はK100DとD80で楽しんでまいりますが
今度はどんなカメラが出るのか楽しみです。
書込番号:5979122
0点

D80のサブ機にはD80が良いと思います。
それは同じ機種なら、操作方法が全く同じなのでどんな時にも迷うことなく使用することができるからです。
書込番号:5979196
0点

サブ機って、どうしても必要ですか?コンデジでもいいと思います。
書込番号:5979216
0点

まさ命さん こんにちは
D80のサブならD40がいいと思います。
高感度特性に重点を置かれているようでしたので
お薦めします。
書込番号:5979330
0点

色々ありがとう御座います。
D40も下位機種ではありますが高感度に強いと言うコメントには引かれる部分があります。解像度的には少し目劣りする感がありますが実際の使用感的にはどんなものでしょう?また高感度度合いはD80より上ですか??
書込番号:5979345
0点

まさ命さん、こんにちは。
故障した時の保険や異なるレンズ同時使用目的等なら・・・D80、
D80に無いスペックの使用目的等なら・・・他の一眼レフ等、
D80よりもお手軽携帯したい等なら・・・コンパクトカメラ等、
のようにサブ機でも与える役目によって機種の選択肢が大幅に変わってしまうと思いますよ(^^;
もう暫く購入に我慢出来るのでしたら
アメリカや日本のカメラショーが過ぎるまで
様子見るのも良いかも知れませんね(^^ゞ
書込番号:5979356
0点

「サブ機」の意味によるんじゃないでしょうか? (1)メイン機にトラブルがあった時の為に用意しておく「サブ機」 →同一機種がベストでしょう。 (2)メイン機が使えない状況で使う(ポケットに入れて持ち歩く、等)為の「サブ機」 →コンデジ等が良いかもしれません。 (3)気分によって使い分ける為の「サブ機」 →なんでも好きなのを買って下さい。 いずれにしても、ここで新しいスレッドを作ってまで質問すべき内容とは思いませんが。
書込番号:5979366
0点

あらら。内容がモロにかぶった上に改行が反映されてないみたい(?)ですね。失礼しました。
書込番号:5979372
0点

メインとサブとしてK10Dを二台にしていましたが一台を下取りに出してS5Proに買い換えました。
まだNikonマウントのレンズ資産が殆ど無いのでS5Proの本領を発揮できていませんが、
メイン機になったS5Proの描き出す画像は素晴らしくサブのK10Dの出番がかなり減りました。
書込番号:5979379
0点

皆さんの仰るようにサブ機の意味あいで全く変わってきますよ。
故障時の予備や違レンズを装着しての同時携行ですか?
それとも気分によっての使い分けですか?
私の場合はD200と個性の異なるるE-1の組み合わせなんですが、ニコンマウントのレ
ンズをE-1で使う面白さやD200と違うE-1の描写を気分によって使い分けしてます。
それにしてもズッコケさんがS5にいかれたのはちょっとビックリしました。(笑
書込番号:5979415
0点

ありがとう御座います。m(__)m
皆さんの御意見通り 使用目的に応じて機種を選ぶのが懸命の様ですね(*^_^*) 私はD80より高感度低ノイズで連射スピードが速いものを求めている様に感じますので もう少し考えて見ます。。。FinePix S5 Proにするか D300を待つか・・・D200S なんてのを出して欲しいな〜
書込番号:5979417
0点

ズッコケさん 初めてなんですが失礼します。
K10DとS5Pro共にまだ出てから新しいですが両機ともお持ちとは素晴らしいですね。
興味あるのですが、まだ買えずにいます。
ブログでの比較、面白く読ませて頂きました。
色の感じやコントラストー階調?など、両機で違うのですが、S5Proでは「フィルムシュミレーションモードF2」、K10Dでは「画質設定ノーマル」という設定の違いはK10Dの方で変更は出来ないものでしょうか。
つまりK10Dのノーマル設定をS5Proに近づける設定っていうのは無いのだろうかーという疑問なんですが...。回りくどい事をしなくてもかもですが...。
それと、解像面では如何なものでしょうか、Webから見させて頂いた感じでは近いようにも見えます。
書込番号:5979494
0点

私の場合、
(1) キヤノン40D(秋まで待てるか問題)
(2) S5 Pro(AWBの改善も含めて検討中)
(3) D3H(値段が良ければ、AFとボディ内モーターが欲しい)
Fマウントでは高いレンズをもう買わないと決まったので、
D200VRとかのサプライズがなければ、40Dっぽいと思います。
書込番号:5979966
0点

(4) K20D(キヤノンとニコンに近いレベルのAFが欲しい)
書込番号:5979988
0点

サブ機・・・コンデジは必要と思います。いつもデジイチばかり持っていけるとは限らないのとやはり軽くて小さいのは魅力です〈ムービーも撮影できますし〉。あとデジイチのサブ機は同じようなカメラはつまらないです。自分はD70とD70Sを持っていましたが結局D70は使用しなくなってしまい売却しました。 取りあえずコンデジを購入してD200S?待ちがよいかと思いますが・・・。
書込番号:5980183
0点

ko-zo2さん、はじめまして、これはあくまでも私の個人的な見解です。
K10Dは画質設定で変更もできるのですがS5Proに近づくような画像にはJpeg撮りでは思うようになりません。
今までペンタックスのistDsやK100Dでも思うようにならず仕方なくRAW撮りして後処理で現像していました。
K10Dでは画像処理エンジンが改良されたようで期待していたのですがレンズによっては絞り値により微妙な
露出補正が必要になり面倒なのです。(詳しい事は書きませんがこの点はメーカーも認めているようです)
個体差かも知れませんが偽色発生(ソニー製CCD特有の問題か)も頻繁に発生するのでシビアな撮影時設定と
RAW現像での後処理が必要で、それでも回避できない場合が多いのでメーカーに現在調整に出しています。
その点、S5Proは殆ど露出補正もせずにJpeg撮りでほぼ満足出来る画像が得られるので撮影が楽に行えます。
解像面での比較コメントはまだ最新のFマウントレンズを持っていないので差し控えます。
書込番号:5980718
0点

サブ機は、それに求める役割が何かでかなり違ってくると思いますが、
いざと言う時の故障などのトラブル対策と言う事であれば、
現在お使いのD80の絵(高感度性能も含む)、スペックに
満足しておられるのであれば、もう一台D80を購入された方がいいかなと思います。
もしも、違うタイプのものとの使い分けを楽しむと言う事であれば、
このS5Proや、高感度のノイズ等が気になるのであれば、
キヤノン機も選択肢に入ってくると思いますが、
キヤノンの場合はレンズ資産が分かれるというのは負担になるかもしれませんね。
絵作りでの使い分けを楽しむと言うのであれば、S5Proほど
面白味のある機種は今のところ他にはないと思います。
サブはあくまでもサブなので、コンデジでも十分と割り切るのであれば、
それこそ百花繚乱、様々なものが選択肢に入ってくると思います。
私はS5Proが出るまではD200をメインに使って(今も併用していますが)いましたが、
サブ機としてフジフィルムのF710を使っています。
今ではメインS5Pro、サブF710の体制なので、
ファイル転送や現像ソフトが統一できて嬉しいですw
しばらくはサブ機の買い替えは考えていないのですが、
SIGMAのDP1がよさげなら、買ってみようかなと思っています。
書込番号:5980788
0点

ズッコケさん、どうもありがとうございました。
K10Dで設定を変更してなんて、虫が良過ぎますよね。
出来ないものかな〜と思いながらお尋ねしてしまいました。
解像面の比較はK10Dとの場合は結構です。
先の話になってしまいますが、これから出てくる EOS.5D後継機とか
SD14, E1の後継機との差が知りたいです。
書込番号:5980912
0点

まさ命さん、はじめまして、
私の経験から申し上げますとサブカメラはポケットに入るような
薄くて軽いのが良いですよ。
ポケットカメラで何でもは無理ですから、せめて28mm相当を含むくらいのズームで。
例えばスキーで山の上まで行くとします。転倒が恐いので、あまり先の長いレンズ付きの一眼とコンデジは不向きで、広大な景色を撮るにはせめて28mmは欲しいです。
フジでは S9000を持っていますが、写りでは不満はないのですが、鼻先が出てるのとRAWで撮ると SILKYPIX、 Photoshopのどちらでも開きませんから中途半端です。
日常、持ち歩くにはポケットに入れて苦にならないのがいいですよ。
操作や現像でメインと、かってが違ってもカメラが二種類ならしょうがないですよ。
RAWは諦めることにした方が、、連写の点でも現像ソフトの点でも...。
書込番号:5981030
0点

基本的にko-zo2さんと同意見です。
先日S3ProのサブとしてGR DIGITALを買いました。
画質が良い変わりに値段はD50が買えるくらいで、28mm単焦点レンズです。しかし質感はS3Proもタジタジです。コンデジの良いところは【いつも持ち歩ける】ことに尽きると思います。そして、28mm単焦点は被写体にググッと寄らなければいい写真は撮れないってことを再認識させてくれました(笑)
書込番号:5981137
0点

私は欲しいものを買おうとするため、サブ機を・・・・・という視点で
考えたことがありません。
S2proの次にS3proを買い、自動的にS2proがサブ機に降格。その次は、
S5Proを買ったため、3台のデジイチは不要でS2proは売却し、自動的に
S3proがサブ機に降格・・・・・多分、この繰り返し。
そういう視点で、敢えてサブ機と言われれば、一眼ではなくコンパクトかな?
F31fdが28mmから始まってくれれば、間違いなく買うんですが、う〜ん。
私なら、GR DIGITAL的方向か、現場監督的な方向のどちらかでしょうね?
もっとも、現場監督を使おうとする場面だと銀塩の方が良さそうですが・・・・・
書込番号:5981390
0点

私も Fシングル大好きさん と同じようなデジイチのサイクルになっておりますな。あまり動かないモノは出来るだけS5proで、徹底的な動きものはD2Hでと、被写体で使い分けております。常時携帯のビジュアルメモ機としてF30です。花などはcoolPix S10を使います。スイバル機は他に990が健在で使用しています。雨の中でのコンデジはオリンパスを使います。やはり目的別に所持しているトケイや車やバイクなどと同じ感覚ですね。S5proのサブには2代体制のこともありS3proになり、D2HにはD2Hsになりますな。
書込番号:5982267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





