


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
画質はまぁ同じなのでプリントも同じ感想ですね〜。
書込番号:6036318
0点

ローパスが厚くなったためかシャッキリ感が少し薄れましたが、
高感度時のカラーノイズ解消や布地を撮影した際にモアレが出ないなど
差し引きでメリットが上回り、私は満足していますよ。
実行感度もS3PROより高くなりましたから、私の用途では物凄く使い易いです。
マルチパターン測光を含め測光の癖がまるっきり変化したように感じてますから、
感覚を合わせるのには苦労していますね^^;;
これはマイナスポイントとは取ってませんが。
書込番号:6036352
0点

失礼ながら、AUTOによるjpegで撮る方にはもったいないかと。
書込番号:6036375
0点

高感度でノイズリダクションがはたらきそれを、大サイズプリントした場合は
塗り絵になってしまう。S3の粒状感がでる画像と違う。ということではないかな?
SatosidheさんDNG Converterどうもありがとうございました。
スレ主さん、おじゃまいたしました。
書込番号:6036380
0点

私は二次利用の為の特別な写真しかRAWは使わない。1日に少ない枚数でも1000カットとなるとRAWは使っていられません。S1、S2,S3,S5と全て手元にありますがJpgでこそ真価を発揮する道具と思っておりますな。もちろんRAWも良いのですが。
たしかにS3にくらべると上品な色になりました。ホットする感じの優しさのある色合です。ISO;1600〜ISO;3200を使う自分にはありがたい進化です。縦位置シャッターボタンが無くなったのが残念です。後付けのホルダーはホールドが気に入りませんな。それと逆光にたいして神経質になったような感じがしますな。
プリントはS3よりも撮りっぱなしでキレイです。
DX17-55mm はS3よりもキレが良いですな。
書込番号:6036486
0点

S3proからの乗り換えではありませんが今まで使っていたデジイチではRAWで撮らないと
どうしても安心できなかったのが、S5ProではJpegで充分なのでRAW撮りはしなくなりました。
GasGas PROさんのレンズ評価を元にDX17-55mm F2.8Gも購入しましたがキレの良さに驚いています。
書込番号:6036858
0点

S2proから使っていますが、だんだん塗り直したような画に
なってきていることは確かですね。そういう意味では、
S2proが最も銀塩的な粒状感を感じる画に感じ、柔らかくても
きちんと立体に見えるかな?
ただS5proのNRは、STDとORGの2種類があり、好みにより選択が
出来るようになっているのが新化ではなく進化かな?
売ろうとする絵づくりと、メーカーの考える絵作りの
両方を楽しめるカメラですね。個人的には後者が好きですが・・・・・
こういう性格のカメラを、Autoでのjpeg撮影を議論するのって、
何となく議論のための議論って感じがしますね。S3proよりも
jpegが使い易くなったとはいえ、きちんと設定した上で使う
カメラなんでしょうね。porter12さんって、色温度もAutoに
頼らず自分で決定しろっていう方ではなかったですか?
そういう方がAutoのjpeg撮影ですか? 面白い議論ですね。
書込番号:6037589
0点

JPGを生かすには、設定の知識とセンスが必要ですね。
写ってりゃいいのならオートでもOK。
それはそうと、同梱ソフトのRAW現像、いいですね。
ダイナミックレンジのスライダーをいじると、S5やS3のご利益
が理解出来ますね!
『他のデジカメではこんなになっちゃうんだ〜(100%で)』
ストロボのてかりなんかが調節できますね。
色もホワイトバランスをマニュアルで調整すればかなり希望に
ちかずけられると思います。
PCのスペックが悪いとじれったいかもしれませんが、じっくり楽しみながら
やるには、コレ十分ではないかな〜。
(バッチ処理中に書き込んでいます)
書込番号:6037657
0点

>同梱ソフトのRAW現像、いいですね
ですよね。トロ臭いから全数処理は出来ませんが、
伸ばす写真は純正ソフトが良いと思います。
RAWデータの全てを使い切った調整が出来ますよね。
CS2よりも柔らかい諧調でまとまるのも良いです。
・・・・・ってことで、HS-V3を買っちゃいましょう。
本日、姓はオロナインさん御推薦の70〜200が届きました。
80〜200からの買い替えです。同じAF-sでも、こちらの方が
速い感じかな? 逆光撮影は別物と思えるぐらい良いですね。
GasGas PROさんも書かれているように、逆光時にシビアに
なった関係から、買い換えざるを得ませんでしたが、
S5proが当初の予想よりも5万円安く変えましたから、
その差額に、ちょっと足し増したら買い替えできました。
中古が新品になって、VRがついて逆光もバッチリ。
やっぱり、S5proの発売に伴い、ニコンも儲かるんですね。
書込番号:6037730
0点

Fシングル大好きさん
CS2とRAFは相性が悪くかんじます。CSはOK.
>70〜200が届きました
また、買った!!
ダンボールのおうちへ引っ越す事になっても知りませんよ。
私は19万円台で買いましたが、年に一回15万円台ででるのですよね。
旧タイプ80〜200を使っていたので仰天しました。
書込番号:6037769
0点

姓はオロナインさん こんにちは
>また、買った!! ダンボールのおうちへ引っ越す事になっても・・・・・
旧micro105mmとDC135mmを売って、microVR105mmを買って・・・・・って感じです。
一時的な出費はありますが、何とか帳尻は合わしています。
以前、積極的に新しいレンズ(G-type)に買い換えるためにF4を売ったのは、
伊達ではなく、こういうことだったんです。正確にいいますと、あの時に
売ったF4sは1台ではなく2台でした・・・・・以前、○○で儲かっていた頃の戦利品?
最近は、2つ売って1つ買う貧しい生活ですが・・・・・
書込番号:6037919
0点

Fシングル大好きさん こんにちは。
VR70〜200mmご購入おめでとうございま〜す!(^-^)/
>DC135mmを売って..
え?買い戻しちゃいましょう!
私は、ずっと宅急便のダンボールと空き箱を保存していて住めそうな量になってきたので、そろそろ、お引越し命令が下るかも?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:6038062
0点

tettyanさん こんにちは。
>買い戻しちゃいましょう!
Fさんの135ミリはうちのカビはえた135ミリよりフレアーが多いですよ。
熊本新港に放り投げちゃうと思いますよ。
>住めそうな量になってきた
よかですね。 別荘として利用させてください。
書込番号:6038093
0点

tettyanさん こんばんは
>>DC135mmを売って..
>え?買い戻しちゃいましょう!
私の持っていたのはDタイプになる前のモデルで、
カビはないんですが、コーティングが???で、
逆光時に恐ろしい画になってしまうため手放しました。
micro105mm辺りで撮って修正した方が好みに近いかな?
どうも私がDCレンズを使うと、ボケ味のコントロールを
間違えて使用者(私)のボケが写ってしまうので・・・・・
あと、AFの広角単焦点レンズも処分しようかと考えています。
広角域だとAFが必要な時はズームがあるし、単焦点レンズを
使おうとする時にAFは使わないし、MFレンズの方が明るいのを
持っているので・・・・・
しばらく『二個一計画』は止まりそうにないです。
いま狙っているのは17〜55ですが、それを買うには、
四個一でも足りないもんで・・・・・
センパイと二人で行きますから、もっと買って、段ボールを
増やしておいて下さい \(`o")バキッ!
書込番号:6038174
0点

>>姓はオロナインさん
>>Fシングル大好きさん
了解しました!ダンボール収集は継続することに。。。
3人分たまったら、連絡しま〜す(^^ゝ
DX17〜55mmとS5の相性は抜群ですよん(^^
と、お誘いしたりして。。。(ダンボールも残しておいてください)
書込番号:6038353
0点

>ダンボールも残しておいてください
二個か三個が一個になるため、箱は減る一方です。
片付け上手は捨て上手・・・・・
銀塩はMFに絞り、大口径広角レンズのみ残す。
デジイチ用のAF系は新しいレンズに買い換える。
『二個一計画』続行中・・・・・
そんな気にさせたのが、フジのデジイチです。
書込番号:6038614
0点

コシナのツァイスレンズをもっと快適に使いたいのですが、S5はやはりぼけた感じのプリントになってるのが残念ですね!キャノンのバカちょんデジカメのようになって行くような気がしました。S5になってプリントが良くなったという人がほとんどいないですね!自分も1日1000枚ほど撮るのでRAWで撮ってる時間はありません。ポートレートで連写などしません。その場で一つ一つ大切に撮るタイプです。もちろんいろんなダイアルを回して補正はしますが、AUTOでJpegのプリントがいいのが欲しいですね!誰か知りませんか?
書込番号:6038645
0点

コシナのF値F/1.4のレンズはけしてボケタ感じではなく解像感は秀逸と感じております。ただハレーション気味な写りをしますな。逆光にはとても弱いですな。其処のアタリが要注意です。概して開放F値の明るいレンズは要注意のようです。逆光にも。
フィルム用設計のレンズはデジ対応とは言え使い方には非常に非常にムツカシイモノがありますな。ここらアタリはS3proとの大きな違いでしょう。タムロンもマゼンタが暗部に妙に強く出ます
プラナーなどはウェブ上で多少フレア気味でもプリントではヌケはよいと思っております。暗部をもち上げたりの処理をしなければですが。
撮ったときの設定が、より問われるカメラに変化したかなと言う思いはしておりますな。たいしたことはないと思っていたシグマのデジ用レンズがS5ではイイ写りをするのも再発見ですな。
書込番号:6038852
0点

>S5になってプリントが良くなったという人がほとんどいないですね
誰も触れていないだけだと思いますが・・・・・
>AUTOでJpegのプリントがいいのが欲しいですね
WBをも事前に設定すべしと言うporter12さんですから、
Autoのjpeg撮影ではなく、ご自身の設定でjpeg撮影をされれば、
どんなカメラでも、綺麗に写るんじゃないですか?
GasGas PROさん こんばんは
まさしくその通りですね。更に私の感覚をプラスしますと、
Ziessのレンズを本当に楽しもうと思えば、デジでは、
何年か先の話かな? 銀塩だって、35mmでは10年ぐらい前に、
ようやく楽しめるフィルム性能になりましたから・・・・・
それで、いきなり京セラのZiess撤退・・・・・ガッカリ
現行のニコンの単焦点レンズはアグラをかいていますね。
ズームレンズが性能を上げる中、現行のAF単焦点レンズは
NICのMF(Ais)レンズに対してアドバンテージのない光学性能・・・・・
D3X(D3H?)の発売に合わせて進化するのかな?
書込番号:6039232
0点

Ziessのレンズを本当に楽しもうと思えば、デジでは、
何年か先の話かな? 銀塩だって、35mmでは10年ぐらい前に、
ようやく楽しめるフィルム性能になりましたから・・・・・
それで、いきなり京セラのZiess撤退・・・・・ガッカリ
がっかりを通り越して困っています。でもCONTAXはなぜか処分できません。
ツァイスレンズがぼけてるのではなく、デジカメ側が要因で、例えば人の表情等がなんとなく絹の細かい糸の重なりのようにぼけているような気がします。締まりがないというか、、、自分はS5proのサンプルプリントがどんどんキャノンぽくぼけてきたように思えてなりません。
誰かS3proよりプリントがキレイという人はいないのでしょうか?普通に撮って普通にプリントがキレイなデジカメがいいのですが、、。
書込番号:6039546
0点

Fシングル大好きさん
S2proの画質、今でもトップクラスだと思うんですね。
特に風呂から出て、いつまでもパジャマを着ないで走り回る
はだかんぼの子供の肌の色はS2の独占じゃな無いかな?
画像処理にどんな仕掛けかあるのか知りませんが
すごすぎるんです。当然S3もすごい!!
S5は知りませんが、子供の肌の写真は他のメーカーを
素人目にも圧倒してると思います。
jpegとかRawとかとは違う隠れた何かがあると思うんです。
私の間違えと思い込みなんでしょうか?
もしなにかご存知でしたら、教えてもらえませんか。
書込番号:6039749
0点

porter12さん
>
AUTOによるjpegで撮ったプリント画質に満足しましたか?
それとも買い換えて後悔しましたか?-------------<
ご自分では後悔されているのですか?
プリントはキレイですよ。S3もキレイであったしS5もキレイですよ。
気に入らない道具は早くチェンジされた方がよろしいかと思います。道具は惚れて使うモノでしょう。我慢しながら使うことはないと思いますな。精神衛生上はなはだよろしくありませんな。
書込番号:6040251
0点

ハル色さん おはようございます
>S2proの画質、今でもトップクラスだと思うんですね
私も個人的には一番好きです。銀塩そのものというか、
粒状感により、コントラストを上げずに成り立つ画は、
フジのSシリーズの中にあっても、ナンバーワンだと思います。
S2の画を、デジタルデビューの方に見せると、「ザラついているね」
って言います。そういう部分をS3⇒S5と新しくなるにつれ改良。
個人的にはそれを良しと考えていない部分もあります・・・・・
S5proはNR処理にSTDの他に、ORGなるモードを持っていますので、
この辺でどこまで、柔らかい諧調で成り立つ絵を調整するかが
鍵になるのかな?・・・・・いまだ真剣にやっていないため未確認。
書込番号:6040588
0点

S5PROは所有していませんが、このクラスのカメラ(特にこのカメラ)を所有される方はこだわりの多い人達と思います。
使い方としては自分なりの(好みの)カスタムセッティングで撮影される方が殆どと理解します。
メーカーの想定もそうだと思います。
オートは、適切なセッティングが難しい時にオートで撮影、後でレタッチ出来れば使いやすいです。そのためには(レタッチ耐性の強いデーターを得る為には)やや眠いデーターになるのではないでしょうか?
そうだとすれば、すばらしいことと思うのですが。
オートでメリハリのある写真が良いのであれば、他社のエントリー機やコンデジを追加されたほうが良いのでは?
但し、S5PROは手離してはいけません。
書込番号:6041253
0点

D200からの乗り換えですが。
今の所全て出荷状態で撮ってますが、良いですねコレ。買って良かったです。オートホワイトバランスもβ機よりかなり進化してたので安心しました(爆
S5買って感動した点が、オートで撮っても「ほぼ見たまんま」の絵が出る事でしょうか。発色も凄く良いですね。モニタで見る限り、特に手を加えなくても良さそうです。
高感度(1600)でも普通に使える辺りも嬉しいですね(笑
書込番号:6044626
0点

ニコンのデジタル一眼を検討中にこちらのカメラを勧められまして、いろいろ読ませてもらいました。
porter12さんが仰っておられる、キヤノンに画が似てきたという内容は、正直申しまして私も同意見です。
ハイライト側が得意なのは感心しておりますが、暗部に階調斑が有る作例をいくつか見掛けました。
それと、人工物を撮ったときに直線がギザギザに写るのも気になる部分でもあります。
ただ、恐らくは仕事でお使いになっておられる方が何を相談されたいのかは理解に苦しみます。
費用も時間も際限なく掛けられるアマチュアと違って、プロのお仕事は、
依頼主の要求を満たし、納期が守れるかということに掛かっていると認識しております。
機材選別に際しては、それらが叶うかどうかのみ判断すれば済むこと。
こちらで写真を楽しんでおられる方々は、写真というものを商品価値とは異なる次元で見ておられると思いますが。
書込番号:6053505
0点

>キヤノンに画が似てきたという内容は、正直申しまして私も同意見です。
私も、この意見には同様に感じています。ただ、柔らかい諧調でまとまる色は、
S5proになっても健在で、S2proのような粒状感がでないものかと、NRをORGにして、
純正現像ソフトで現像・・・・・って感じで、試行錯誤中です。
書込番号:6055417
0点

やっと同感の方がいて少しほっとしました。S5proは今日から使ってみて、やばいと思いました。慣れてないのもあって、なかなかきれいに絵が出ません。お客さんに現場で選んでもらうには、モニターがかっこよく進化しているので、いい感じですが、結果が心配ですね!キャノンのように後処理に時間が掛かるなら、フジ機としては残念です。jpegは2つくらいで十分です。やはりS3proが手離せなくなりました。顔の表情で目立つ絹の糸の重なったようなキャノンボケはやはりボディ内の乱反射が原因でしょうか?非常に残念です。
書込番号:6055537
0点

>やはりS3proが手離せなくなりました
私はS2proとS3proを持っていて、S5proを購入とともにS2proを売りました。
ただ、今考えるとS2proは希少な存在であったかな? 残しておけば良かったと
反省している次第です。S2proって、銀塩そのものの写りです。銀塩の粒状感を
嫌いな方は受け付けない画像・・・・・と言ったら、想像できるでしょうか?
単純なRGBだけでなく、粒状感によって柔らかい諧調をつくったのがS2proかな?
それゆえ、デジタルデビューの方には、ザラザラ感を感じた・・・・・
S3proは、S2をベースに彩度を上げることで、コントラストを上げなくて良い画を
作った結果、S2proにあったザラザラ感が減り、万人受けする画になった。
S5proは、S3よりも更にザラザラ感を減らす工夫をした・・・・・結果・・・・・
そんな感じがしています。
同時に思うのは、撮像素子の出来が悪くなったのではなく、ソフトの考えが、
変わったというか、煮詰められてないというか・・・・・
ただ、ソフト上の問題であるとすれば、今後のバージョンアップで、どこまで
対応するのか? 少なくとも、RAW撮影なら何とかなるかな?
S3proの時は、バッファーメモリーを増やす改造をやっていましたが、
S5proは、内臓ソフトの違いによって、レリーズボタン下の三角が
色を変えたりして・・・・・
書込番号:6056172
0点

S5proはフジがもうデジ一を作る必要がなくなった時期の産物に見えます。画質オンチのキャ○ンユーザーに対し5Dでフジの技術を切り売りできたので、もう独自のものは採算も取れないのでいらないのでしょうね!車でいえば今のスカイラインのようです。新しいだけで使っててまったく楽しくありません。自分もS2〜S3〜S5とだんだん買った時の喜びがなくなり、初めて使った今日は「やばい」の一日でした。
書込番号:6056746
0点

porter12さん
道具の使い方は、ヒトそれぞれですよ!
道具のマイナス面しか引き出せないと解ったら、速やかに別の道具にチェンジなさるべきです。スカイラインを引き合いに出されましたがイイ車に仕上がってますよ。私もレース界では少しは知られた存在ですがまともにスカイラインも名前を出されると、面白くありませんな。
書込番号:6060366
0点

porter12さん
スカイラインの何処が新しいだけで乗っててつまらないのですかな?。どういう使い方をされるのかな。サーキットのスポーツ走行でのつまらなさですか?。何処のサーッキットですか?。具体的に明示されたいモノですな。
書込番号:6060388
0点

スカイライン信者とキャノン信者は良く似てると思います。自分のが最高だと信じて疑いません。今はあまり車に興味がありませんが、ポルシェターボの次にNSXを10年以上乗ってます。自分にとってはスポーツカーはエンジンが後ろにあったほうが気持ちいいと思ってます。それだけです。レース経験者なら別ですが、一般のGTRユーザーの雑誌丸呑みの人とキャノンユーザーとよくにてるところがあると思います。飲み屋でそういう人が寄ってくると避けてました。僕にはそのよさが今でも分かりません。ユーザーを含めツァイスレンズとLレンズの違いと似てるよう気がします。
書込番号:6060555
0点

>スカイラインを引き合いに出されましたがイイ車に仕上がってますよ
私も日産ファンとして、そう思います。現在、子育て中で、ワンボックスに
乗っていますが、そうでなければ、フーガorスカイラインに乗ってます。
ゴーン以降の日産車は、フランス的な足回りと日本車の良さを融合させ、
元祖プリメーラ(むかし乗ってた)的なガチガチな足回り同等のコーナリングを、
実現しつつ、ガチガチのように段差で空を飛ぶこともなく、乗り心地良く、
安全が高い・・・・・
硬いから足回りが良い、柔らかいからダメって、素人的発想ですよね。
空を飛ばないようなしなやかさで、ガチガチのサス以上のコーナリングを
実現させることが、メーカーには求められているんでしょうね。
デジイチで言えば、粒状感のようなザラザラ感に頼らずに柔らかい諧調で
まとまる画を作ることが求められるのかな? そう考えると、フジは
確実に進化していますね。
書込番号:6060606
0点

porter12さん
あなたの仰ることは支離滅裂ですな。車に興味がないなら何故スカイラインがカスだと言われるのかな。私もNSXに乗っておりますよ!。 と言うか乗らざるを得ない立場で乗っておりますよ。
何故キャノンと日産を同一視するのか具体的に論証して頂きたいモノですな。エンジンは単に後ろに在れば良いってもんじゃあないでしょう。トラクションを失ったときのミッドの立て直しの難しさを解っていって居られるのでしょうから日産とキャノンの同じ処と同じユーザーが集まる点を明示して頂きたいモノですな。
書込番号:6060657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





