


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、相談にのってください。
やや渾身の弄りでモニター上でOK、さらに自分のプリンターから思い通りのプリントができました。
そのデータを「無調整プリント」でショップラボに依頼したところ、明るさ、色彩、シャープすべてが期待の30%ほどの出来です。
自分の感覚では勝負に使える代物ではないし、額装する気もおきません。
特に色の違いはラボに指示しても無駄なような気がするんです。
この歯がゆさ、どうすればいいんでしょ?
ちなみにインクジェットは不可という規定のある勝負をするつもりです。
諸先輩・・・とくにフォトコン荒らしのSO御大はどのようにされてますか、おせ〜てくらはい。
書込番号:9939642
2点

>さらに自分のプリンターから思い通りのプリントができました。
だったら なぜ色見本に添付しないの
プリントと対比するDICまで付ければ完璧かと
書込番号:9939697
2点


ニックさ〜ん、こんばんは
ショッププリントって、フジのフロンティアでしょうか?
そうなら、裏面の印字内容を教えてください。
CR=0 NNNN N
みないなのです。それと、ファイルはjpeg?tiff?
フロンティア出力は前に何度か書きましたが、
完全に自動を切ることが出来ないため、
機械の裏を書くような調整が必要です。
書込番号:9939969
3点

センパイのup画を借りました。せ〜ん。
例えば、このup画をフォトショで自動レベル補正かかりません。
真っ白と真っ黒があって、自動で弄れないからです。
中心のセンパイの画をトリミングして自動レベル補正をかけると、
とんでもない画に、勝手に弄られちゃいます。
Wide4ッの大きさが必要なら、up画みたいに白と黒の帯を作って、
A3で出力すれば、フロンティアのAuto機能はpathされるはずです。
それと、入稿はTiffの方が自動がかかりにくい気がします。
書込番号:9940126
4点

ニックさん
例のしょーぶ行くのですねヽ(^o^)丿
町のお店の機械で出すのならとりあえずカビネとかで出したらいかがですか。
それをいろいろな設定でいくつか出してもらい、イメージに近いものを
実寸で出す。
色見本をつけるというのはよい方法です。
それが希望に沿わなければ、それを基準に出しなおしてもらいます。
もちろん自費で。
クレームだとお店もかたくなになりますけど、お金出してくれれば
いくらでもやると思いますよ。
お店の空いてる時なら立合いでやってくれるとおもいます。
DICつけるという話もありましたが意味不明ですね^^;
たんなる色見ならチラシのきれっぱしでもOKですよ。
DICはCMYKのものですし、そこら辺では入手できません。
それに全部買ったらS5が何台買えるやら^^;
それにどこの色にDICをつけるのかわからないですね。
プリント裏面の記号を読む、というFさんのお答えがよいですね^^
で、最初に書いたいくつかを比較して、その調整を指示する、かな?
書込番号:9940167
4点

みなさん、どうもです。
不十分な説明でいつもご迷惑を・・・
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
色見本どおりプリントしてもらうにはショップラボでは限界があるようです。
ステーションラボ送りになるのかな・・・それでも不安ですが。
それで今回は自分で精一杯の調整をして自動調整を切ってもらったんですが、
ダメでした。
Fせんせ、どうもです。
いつもお手数をおかけいたしております。
フロンティアかどうかは判りませんが、人間関係でプリントはカメキタです^^;
jpegをネットプリントしました。手抜きです・・・
裏面印字はN79224−・・・ ・・・NNNNですが、何がわかるんでしょう
書込番号:9940181
0点

> NNNNですが、何がわかるんでしょう
順にC・M・Y・Kで、Nはニュートラル(調整なし)です。
調整されると各項目ごとに、A・B・C・・・・・(1・2・3・・・・・)や、
Z・Y・X・・・・・(-1・-2・-3・・・・・)などの文字に変わります。
『NNNN』の後に『A』が付いたりします。
この『A』が曲者で、レベル補正がAutoを意味します・・・・・
コレがかかると、白〜黒までを使い切るよう補正され、
メリハリは付きますが、意図したトーンは出ません。
カメキタだと間違いなくフロンティアですね。
手っ取り早いのは、ノーリツ工機の出力機で、コダックペーパーを使っている
プロラボを探すのが一番です。
私もカメキタ(きむら)とは長い付き合いがあって、スナップはここに出しますが、
意図したものを出力する時はプロラボに出します。
価格はL判で5円プロラボの方が高いだけです。
書込番号:9940557
4点

nic先生、どうもです。
潜伏中でしたが、呼ばれたきがしたので^^
自分もプリントはキタムラでしますが
まずは、Fさんが言われてる通り機械はフロンティアだと思います。
またプリントする人でも店でも残念ながら違いあります。
Cさんの言われてる通り、まず最初に小さいサイズで試しプリントして、
それで気に入らない点(明るさ等)を指示して再度プリントしてもらう。
自分はある程度妥協?イメージ近く出来るまで何度かプリントしてもらいますし、
もしくは出て来たプリントから明るさ、色合い等の傾向を推測して
プリントがイメージに近くなるように弄り治します。
懇意にしてるキタムラなら人にもよるかも知れませんが、繁忙時でなければ立ち合いも可能のような気もします^^
シャープさの欠如は、以外と微妙なブレだったりしています…自分の場合ですけど^^
書込番号:9940616
3点

追伸です^^
アレの締め切りは8月いっぱいだから、まだ時間的に大丈夫ですよ^^
書込番号:9940635
2点

いろいろありがとうございます。
そういう地道な努力が必要なんですね。
撮り+弄り+ラボなんですね〜
どうしてインクジェットじゃダメなんだろ、デジOKなのに。
協賛の関係なのかな〜
一応納得しましたので、このスレは閉じさせていただきます。
結果は否応無く出てしまいますが、どうなることやら^^;
ご協力ありがとうございました。
書込番号:9940679
3点

nic先生、どうもです。
とりあえずのスレ閉め了解ですが、
自分も今月いっぱいで閉め切りのモノ☆がありますので(笑)
実地で改めて試したいと思います。
書込番号:9941087
2点

私の勤めていいた会社では6色インク機を発売した直後、
サンプルを印刷所に持ち込んだところ営業さんに断られました。
CMYK4色オフセットでは再現できない色域があるそうです。
以後、サンプル印刷はPM-3500(4色インク)に戻しました。
書込番号:9941413
1点

Fシングル大好きさんの白黒のフチをつけるというのはレベル補正を回避する裏わざとして参考になりました。
>>nic-o-cinさん
フォトコンでインクジェットは不可なのはインクジェットだと6色とか色々あって性能もマチマチだし
写真よりプリントの表現力で差がつく場合もありまして基準がバラけてしまい比較しにくいからじゃないでしょうか。(想像 笑)
>>Cuculusさん
フロンティアは銀塩方式なのでたしかにCMYKインキベースのDICはあんまり関係ないですね。
ですが商業印刷入稿用ならイロダマ(CMYK100%の四角)をヨコにおいとくのが基本なので、出力機がフロンティアと決まってない段階でのひろ君ひろ君さんの意見もあながち「意味不明」でもないと思いますが。
>たんなる色見ならチラシのきれっぱしでもOKですよ。
これこそ意味不明なんですが、どんな意味でしょう??
書込番号:9941513
0点

私は個人のお店に出してるので、プリント時にプリンターの人とモニター見ながらおおまかな
色調整をして2L出力してもらって、それを元に微調整して本焼き頼んでます。
あと、家のモニターとお店のモニターでは微妙に色が変わるのでモニター見ながらでないと怖くて頼めませんと言っても、お店とそれなりの付き合いになるのでプリンターの人もこちらの好みというかクセを判っているのでお任せでもOKが多いですよ。
私の行くお店はノーリツが多いので自分も機械のクセが判るので頼みやすいですね。
お店で対応出来ないサイズ(半切以上)はフジ送りですが、アルジェントプリントを頼めば色見本も一緒に出てくるので指定が楽になります。(多少コストアップしますが)
書込番号:9942270
1点

追伸です。
F シングルさんも書いてますがプロラボは良いですね、といってもまだ一回しか頼んだ事無いですが(堀内さんです)、プリンターの人の感性というか慣れというか撮影者が意図した風に焼いてきたのは驚きでした(テスト焼きの段階でです)、一度体験するとクセになりそうですね。
そうそう、ラムダ出力です。
書込番号:9942336
1点

nic先生、
Fさんもすーさんも言われてるようにプロラボで試してみては?^^
自分もとりあえずはカメキタでイロイロ試して、
プロラボも試してみたいと考えてます。
裏メールも送りましたのでPC確認してみて下さい!
書込番号:9942798
1点

ニックさん、よろしかったら、出しゃばらせて下さい。
Cucさんチでもよいですが、色見本とデータを送ってくれれば、プリント外注して発送します。
私もインクジェットプリントかなり自身ありますが、光沢紙なら銀塩プリントのほうが色見本よりすばらしいことが
ほとんどです。遠慮なくどうぞ。
書込番号:9942807
3点

皆さん、ほんとに色々ご親切にありがとうございます。
とりあえず本日カメキタに自作インクジェットプリントの見本を見せ、先日のラボプリントと比較してアレコレ言ってきました。
「出来るだけやってみます」という言葉に、ホロッと感動してしまい今回のは任せてみたいと思います。
オロ神様、いずれお言葉に甘える日があるかも。
そのときは遠慮なくお願いするつもりです。
どうもありがとうございます。
カメキタの焼き上がり、閉店までに店にいけなくてまだ見ていませんが、チョット期待しています^^;
書込番号:9944528
2点

>色見本とデータを送ってくれれば、プリント外注して発送します
流石に面倒見が良いですね。これぞ”師匠”と呼ばれる所以と見ました。
ちょっと感動してます。
>私もインクジェットプリントかなり自身ありますが
御意!
書込番号:9945042
2点

先日新しいアルバイトで写真事務所へ。使用カメラは?と聞かれS5でD3よりははるかにキレイに写りますよ。とテスト入り。キャノンやD3ユーザーばかりだったのでこの板同様ヒンシュクを買いましたが、後日店長からすごくキレイでしたと言われ、内心当たり前だろうと思いました。チャンチャンッ
書込番号:9959613
2点

おっ、まだこんな素晴らしい書込が・・・
porter12さん、最後を締めていただきましてありがとうございます。
この板に来てつくづく思うのは、カメラはキャノン(あるいはニコン)、フィルムはフジ(あるいはサクラ・・コダックというべきか)という固定観念が染みついているということです。
カメラがデジタル化して根本的に技術基盤が変わったことに気がつきたくない人が大勢いるんです。
書込番号:9960307
2点

あん?
自分で書き込んで気がついたんですが、カメラはニコン、フィルムはフジを1体で具現しているのがS2・S3・S5なんだなあ。
隠れニコンとしては非常に素晴らしいことだと気がつきました。
S5を買いましょう、在庫なくなるまで・・・
それは撤退表明を早めるだけで・・・危険かな^^;
書込番号:9961170
0点

> S5を買いましょう、在庫なくなるまで・・・
ニックさん、セコイこと言ってないで、
ニコン・フジごと勝っちゃってください。
そうすれば、S6だってS7だって思いのままです \(`o″)バキッ!
書込番号:9961228
2点

ニックさん
>カメラがデジタル化して根本的に技術基盤が変わったことに気がつきたくない人が大勢いるんです。
ほーんと、ですね^^
ニコンはF、F2という信頼できるフィルムカメラを作りましたが
フィルムに代わるセンサーは作れませんでしたね。
それでも普通に報道などではプロも使えるようになったのだから
いいのかな^^;
小型センサーではコダックとフジがフィルムメーカーらしいものを
作りましたが片や撤退、フジも先が見えませんね。
DCS14nやDCS760を作ったノウハウをキャノンあたりが手に入れたら
怖いものなしになるのではないかと想像します。
ニコンとフジの蜜月時の作品(28ミリが50ミリ相当、広角はなかった^^;)
えっ、今も蜜月だってヽ(^o^)丿
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj110.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/e3/index.htm
ぶらぶら で26に行けない^^;
書込番号:9961286
1点

Fせんせの言ってる意味が良くわからないです。
企業買収のこと?
メーカーを買うんだったら仏様しかいないですね。
現状で考えると、一番いいのはニコンが富士のセンサーを買うことだと思います。
書込番号:9961802
0点

いつの間にやらセンサーの話になっていますね。
ここの板に来る人はプロも多いみたいなのでコマフォト読んでる人も多いと思いますが、
8月号でP65+,H3D,75s,5DMark2,D3Xのテストしてましたね、D3Xのダイナミックレンジはある意味ポジフィルムに近いですが、発色や解像力は最低でしたね、というか素人受けしそうなビビットな色付けでナチュラル派の私には合いそうにありませんでした。
D3ボディーにSR Pro搭載機が希望です。
といっても、kievで使えそうなデジタルバック(P20+)が欲しいんですけどね。
テストに使っていたセコニックのグレーチャートはL758D用でしたね、508が壊れて758Dに買い替えたので、プロファイルターゲット2型買ったらダイナミックレンジのテストをS5でしてみます(いつ買うかが問題ですが)。
書込番号:9962992
0点

>>カメラがデジタル化して根本的に技術基盤が変わったことに気がつきたくない人が大勢いるんです。
どの板見ててもそう思います。。。(自分も含めて)
書込番号:9963522
0点

> 企業買収のこと?
そのとおりです。
そうしたら私を、何にも専務取締役の給与で雇ってもらい、
口は出すけど、責任を取らない立場を与えてください \(`o″)バキッ!
書込番号:9972584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





