


数年前にD70を発売とほぼ同時に購入してデジイチデビューを果たしました。
1年〜1年半位は何処へ行くのにも持ち歩いて夢中で撮りまくっていました、しかし
自分の腕が一向に上達しないのと重い本体が段々のしかかってきて、次第に出番が減っていき
最近ではコンデジに完全に戻っています。
そんな折D40の発表を知り、もしかしたらこんなデジイチが自分には合っているのでは
ないかと思いつつもD70とスペック的には大して変わらないので二の足を踏んでいました。
ところが本機が発表されてどうも以前のカメラ熱が再発しそうなほどぐらぐらしてきました。
実際どうなのか皆様の意見をお聞きしたく(背中をおしていただきたく)久々に投稿します。
D70を使っていて自分がカメラをどう使うか目的がはっきりしてきました。
1、友達と小旅行(1泊2日かせいぜい2泊3日)によく行きますが、その際に景色を撮る
と言うよりもスナップ写真の方が多いので取り回しの楽な方が重要です。さっと取り出せ
てシャッターチャンスを逃さない使い方をしたい。
2、組合行事に報道員として度々駆り出されますが表情を細かくUPで撮ることが多い。
また、ボーリング大会などの室内スポーツの撮影にはどうでしょうか?
D70のときはストロボ使用時にレンズの影が度々写込んでしまい、じたんだをよく
踏みました。外部ストロボ(SB600)持っていますが何度も言いますが取り回し
重視なので使いたくありません。その際電池の持ちはどうなんでしょうか。
レンズ資産は微々たる物ですが純正はD70のレンズセットのAF-S DX Zoom Nikkor ED18-
70mm F3.5-F4.5G(IF)しかもっていません。後はタムロンのズームとマクロなのでAFは効き
ませんね。先日ファインダーを覗いてみたらD70より遙かに広いのでこれならMFでも可能
かなと思いましたが実際の所どうなのでしょうか。
以上とりとめもなく書きつづってしまいましたが、どうがよろしくお願いします。
追伸:D70板の時に色々アドバイスをいただいた先輩方も何人かご健在みたいで安心しまし
た。ニコン板は何処もフレンドリー体質変わっていませんね。
書込番号:7129284
0点

D70がどうしても嫌になったのなら、D40Xに買い替えもやむを得ないと思いますが、内蔵ストロボの
ケラレについては、買い換えても同じことではないでしょうか?
電池もD70より容量が小さくなってますし・・・
書込番号:7129769
0点

無理に一眼にして,外部ストロボ焚くほどではないのなら
コンデジの方がいい気がします.
書込番号:7129898
0点

ストロボ使用時のケラレですが、もしかしたらレンズフードをつけたままで撮影されていませんか?一度フードを外してからストロボ撮影してみて下さい。ケラレがなくなるかと思います。さて、D40xについてですが、D200のサブ&嫁用として所有しておりますが、ビギナー向けだけあって操作が簡単、小型軽量でぱっと見きれいな写真が撮れるカメラだと思います。レンズの制約はありますが、撮影用途を考えるといい選択ではないかなと思います。
書込番号:7129982
0点

アドバイスありがとうございます。しばらくコンデジ使います。
ただ価格帯が高級コンデジと本体のみならば大して変わらないので、選択肢に入れようかと
思った次第です。レポートを見るとAFが使えない事によりかえってMFの勉強になる
新たなる発見を出来うる可能性を秘めた初心者から中級者まで使い応えのあるカメラだと
お聞きしたのでぐらぐらしちゃった訳です失礼しました。
書込番号:7130014
0点

ポメラニアン1号さん
>一度フードを外してからストロボ撮影してみて下さい。ケラレがなくなるかと思います。
ありがとうございます、前出の御二人に返信していた時にアドバイスいただきました
フードを逆さまにして使ってました確かに、でもあわてるとよくやっちゃってました。
せっかちなんです。
書込番号:7130073
0点

・私もD40系を買おうか買うまいか優柔不断のまま続いています。使用頻度から現時点不買です。
・私は人物スナップ中心です。ときどき、頼まれて動きの速い舞台写真(バレー)など
撮っています。
・人物スナップも舞台写真も、レンズ交換が間に合わないケースが多いので、
人物スナップはDX18-70/3.5-4.5G一本、舞台写真はDX18-70/3.5-4.5Gと
80-200/2.8Sです。このときカメラは2台欲しくなります。
・即ち、現在所有のD200にこのD40系を買い足して
・D200+80-200/2.8S, D40(X)+DX18-70/3.5-4.5G の2台体制かなあと。
・でも使用頻度からすると躊躇します。
・常時携帯用としては今のD200+DX18-70/3.5-4.5Gは、大きく重いです。
・それで、結局は、外出時の常時携帯用としては、デジ一眼と操作がよく似て
小さくて軽くて写りの良い、Coolpix P5000を多用しています。
・しかし性根を入れて撮るときは、外付けストロボは必須です。
・Coolpix P5000のときは、PE-20Sを常時携帯。
・D200のときはSB-800を携帯です。予備電池を必ず含めて。
以前、披露宴などの撮影時(F6+SB-28)、ストロボの電池交換がありましたので。
・内蔵スロトボは、GN値が、D200で12程度、Coolpix P5000で7程度なので、
本格的には撮れません。
・また、内蔵ストロボは背が低いので、レンズにより、
レンズ、フードの影が入いりやすいので気をつけるのは当然だと存じます。
・結論は、
・今のご指摘の用途ではD40でも大きさはあまりD70と変わらない。
・内蔵ストロボの影の写り込みはどれでも同じ。
・結局、機材と、撮るシーンを割り切らないと、結果はD40を買われて同じ
⇒現在のままでしたら、不買。今のままで利用。D40の画質に好みがあるなら別。
と感じました。すみません。私の思い違いで、回答の筋違いかも知れません。
書込番号:7130085
1点

輝峰(きほう)さん 細かいアドバイスありがとうございます。
レンズ交換式一眼レフはレンズ経の制約を受ける以上これ以上のコンパクト化は
限界だと思うので、あくまで取回しを重要視するのならみなさまご指摘の通りコンデジ
の方が明らかに優位ですね。それを承知の上でみなさま苦労しながらでも画質を優先
されて一眼レフをご愛好されてると思います。落としどころを何処に持って行くかの問題
だと思いましたので今回は、ぐらぐらしましたが(ボケなすもでたけど)ぐっとこらえて
見送らさせていただきます。ありがとうございました。それよかD70埃払ってもう一度
使い込んでみます。
書込番号:7130244
0点

D70からD70sへの改善項目に確かストロボのワイド化があったと思いますので、D70はけられやすいのかもしれません。
でも、D40系もかなりけられやすいです。
そういう意味では、上位機種ほどけられにくいという構図がどうしてもあります。
以前の話題でも、D200>D80>>D70,40という感じでしたから。
ただ、D40とかならボーリングは上手くすればストロボなしの高感度だけでいけるんじゃないでしょうか。
とはいえ、個人的には待てるのなら、来年の9月くらいでD80も2年になるのでそのころには後継機が出るんじゃないかなと思うんですけど。D200→D300も2年でしたし。
書込番号:7130306
0点

私も普段鞄に忍ばせているのは、コンパクトデジカメです。
D70は写真旅行とか撮影会とか、撮影目的のはっきりしているときしか持ち出しません。一眼レフというカメラは、本質的に、こういうイメージで写真を撮りたいだから、レンズはこう、撮影ポイントはどう、光はこうと、把握して撮るカメラだと思っています。
D40は、作品作りをする一眼レフとしては、レンズの選択に制約があるので、あまり好きではありません。写真を趣味していくならD70のほうがいいカメラです。
書込番号:7138996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40x ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/05/30 9:39:41 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/13 2:22:05 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/04 15:53:04 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/25 21:35:30 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/06 21:20:12 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/04 17:13:49 |
![]() ![]() |
35 | 2023/03/17 17:21:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/13 12:47:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/26 21:45:22 |
![]() ![]() |
40 | 2018/06/29 18:23:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





