『一眼レフ使用暦、ありませんが教えて下さい』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

D40x レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

『一眼レフ使用暦、ありませんが教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40x レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40x レンズキットを新規書き込みD40x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

クチコミ投稿数:46件

初めまして。 今まで、一眼レフの使用もなく全くの素人ですが下記、教えて頂きたくお願い致します。
子供の運動会・学芸会・スキーのポール競技で滑っている子供の写真を撮りたいので、カメラを買おうと思います。 D40Xのような一眼レフとFZ18のような簡易とは、かなり違うのでしょうか? 違うとすれば、どのような違いがありますか?
素人が撮るお勧めは、どちらが? 普段のスナップは、今持っているコンパクトカメラを使ってしまうと思いますが。 初心者で分からない為、宜しくお願い致します。

書込番号:6790908

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/24 00:16(1年以上前)

・運動会、スキー等の運動系は、一眼レフの方が AFが速いのでストレスなく
 撮影出来ると思います
・学芸会等の室内撮影では、高感度のノイズが少ない一眼レフの方が綺麗に
 撮れると思います

・その代わり、比較して大きく重いです

書込番号:6791062

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/24 00:21(1年以上前)

こんばんは
運動会では〜300mm(換算では〜450mm相当)のレンズが欲しくなってきますね。
デジイチの場合はその予算面も考慮する必要があります。レンタルという手もありますが。
屋内の学芸会は難度が高い対象です。明るい望遠レンズは高価ですし、D40系では選択肢は狭くなります。
デジイチでFZ18の守備範囲をよりよい条件で整えようと考えると、結構大きな予算が必要になってきます。

FZ18が理想的とはいえませんが、低予算で目的をある程度カバーできる要素はあります。(スキル向上の努力は必要です)

(以下はコピペで失礼)
デジ一と一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方と対処(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(ライブビュー撮影が可能なデジイチは限られる )
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、ただし、フォーサーズの対策は有効)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)一体型は動画機能の付くものが多い(デジ一は不可)

これらを総合的に検討ください。(ソニーR1は例外)

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。
細かには上記高感度特性のほか階調表現力やダイナミックレンジなどが違ってきます。

デジ一はレンズ次第という面もあります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチのしかたもあります。

書込番号:6791085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 00:44(1年以上前)

とにかくレスポンスは1眼レフの方が勝っています。
>スキーのポール競技で滑っている

やはり1眼レフですが、自分の感覚のタイムラグの訓練も要りますよ。

書込番号:6791197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/24 00:49(1年以上前)

分かり易く、丁寧にお答え頂き有り難う御座います。
私の場合、特に写真の知識もなく、綺麗な写真を!と言うよりは、現在のコンパクトカメラで、遠距離から狙うとデジタルズームでぼけてしまい↓それを普通に撮れればと思うレベルです。日常、芸術的な写真を撮るわけでもなく、腕も予算も↓(汗) アドバイスを拝見させて頂くと、FZ18のような一体型で十分のような気がしてきました。 ありがとうございました。

書込番号:6791212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/24 00:50(1年以上前)

こんばんは。

FZ18は35mm換算で28-504mmの18倍ズームですし、マクロ的な撮影もできるし、手ブレ補正有り、レンズもF2.8-4.2と明るいのでFZ18で撮れるものを一眼レフのレンズで揃えるとなると目の玉が飛び出るような価格になってしまいます。
購入候補をFZ18から一眼レフへ変更するとなるとある程度の出費を覚悟するか、割り切るかしかないと思いますのでそれができないようならFZ18の方が良いと思います。

一眼レフ(D40x)で購入する場合に必要となるレンズの一例は下記のようになります。レンズがある程度あってこそ一眼レフの真価は発揮できます。
普段撮り用のレンズは、キットレンズ(レンズキットで購入...手ブレ補正なし)
運動会やスキーでは、300mmがあった方が良いのでVR70-300mm(5.6万円...手ブレ補正有り)
学芸会用のレンズ、VR70-200mmF2.8G(18.9万円...手ブレ補正有り)
自宅での室内撮影用のレンズ、シグマ30mmF1.4(3.9万円...手ブレ補正なし)

コンデジと一眼レフの違いですが、大きさ重さのほか、レスポンスが違います。でも画像は晴れた日中での撮影ではそれほど大きな差はないと思います。
しかし撮影条件が悪くなればなるほど一眼レフの優位性が目立ってきますしなんといっても撮影した画質の良さで感動を味わえるのは一眼レフならではです。撮影した画像で感動を味わいたいのなら一眼レフにしておけば良いと思います。
また、コンデジと一眼レフの一番大きな違いはフィルムに相当する撮影素子の大きさが全然違うことに起因するものが一番大きいと思います。
高感度ノイズはデジカメウォッチのISO 800での画像を比べられれば一目瞭然だと思いますが、一眼レフの方が圧倒的に優れています。
また、同じレンズの画角(換算焦点距離が同じ)で撮影されると背景のボケが一眼レフの方が大きくなります。ボケを楽しみたくて一眼にする人もいます。

デジカメウォッチの記事を貼っておきますのでISO別の画像を見比べて見てください。

DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html

書込番号:6791213

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/24 00:50(1年以上前)

昔バイクマンさんこんばんは
>D40Xのような一眼レフとFZ18のような簡易とは、かなり違うのでしょうか?
描写がかなり違います
特に、運動会などで距離の有る被写体を望遠で撮る様な時
コンデジの場合、被写体の背景のボケは僅かなものですが
一眼レフで撮影すると、絞りによりボケをコントロール出来ます
ただ・・・反対に、被写体にしっかりピントが合わないと
ピンボケ写真の量産となってしまいます。
この点、コンデジの場合、ピントの合う範囲が広いので、ピンボケに対して寛容です。

又、高感度時のノイズに関しては、相当な違いが出ます
建物内など、感度を上げて撮影する場合は、一眼が有利ですよ

書込番号:6791218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/24 00:53(1年以上前)

書くのに時間がかかってしまって。
もう閉じていたのですね。

書込番号:6791228

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/24 03:16(1年以上前)

特に動体撮影においては、一眼レフカメラとコンパクト機での大きな違いはAFの速度です。

コンパクト機に多く搭載されているTTLコントラスト検出方式はレンズを実際動かして撮像素子であるCCDにより一番コントラストが高くなった位置を検出する方法です。
一方、一眼レフカメラに採用されているTTL位相差検出方式はハーフミラーを通して撮像素子と同距離にある専用のAFセンサーモジュールが、ピント位置を検出する方法です。

また、TTLコントラスト検出方式はどのくらいピントがずれているか検出できませんが、TTL位相差検出方式はどの方向にどのくらいずれているかを検出できます。
従って、TTLコントラスト検出方式はピントが合うまでレンズを動かし続けますが、TTL位相差検出方式は一気にピント位置までレンズを作動させます。

この方式の違いによりAFの合焦速度は大きな違いがあります。
しかも、一眼レフカメラでは、超音波モーター内蔵レンズの使用により、さらに高速AFが可能になります。

次にデジタル一眼レフカメラは撮像素子(CCDやC-MOSなど)の面積が大きいので、光の当たる量が多く高感度でも比較的ノイズが少なくなるという特徴があります。
#ちなみにFZ18のCCDの面積はD40xのそれに比べれば約1/18の面積しかありません。
特にD40系は高感度ノイズが少ないと評判のカメラなので、同じノイズ量の感度ならFZ18よりかなり速いシャッター速度で撮影可能になります。
#特に動体撮影の場合は被写体ブレを防ぐ意味でも、高速なシャッターが切れることが重要になります。
簡単に言えば、D40xの方が暗いところに強いということです。

このことから動体撮影にはD40xの方が適していると思われます。

書込番号:6791552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/24 23:12(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
北のまちさん、閉じていると言うか、皆さんのお陰で違いについて良く分かりました。 今、一眼が欲しい気持ちと予算で格闘中で、決めかねています。 予算ばかりは自分の財布と相談するしか↓(笑)

書込番号:6795395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D40x レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40x レンズキット
ニコン

D40x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x レンズキットをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング