『D3にはなぜセンサー・クリーニング機構がないのでしょう?』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『D3にはなぜセンサー・クリーニング機構がないのでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Linhof69さん
クチコミ投稿数:9件

素朴な疑問なのですが、同時発表されたD300には搭載されたセルフクリーニングセンサーユニットがD3にはなぜ搭載されなかったのか、ご存知の方がおられたら教えていただきたい。メーカへ問い合わせたところ、D3には埃が付きにくい機構になっているとの事でしたが、どうも釈然としませんので、よろしくお願いします。

書込番号:6678108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2007/08/25 15:13(1年以上前)

センサーが大きいから振動させにくいんじゃないかな??

書込番号:6678205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/08/25 16:04(1年以上前)

推測ですが
コンシュマー向けの機能は設計・開発の優先順位が低くく、2年くらい前の商品企画時点で落ちていると思います。
(ライブビューとかセンサクリーニングとか)
D300の実績とライバルの動向を見てD4に搭載と言ったところだと思います。

>D3には埃が付きにくい機構
たしかに単なる言い訳に聞こえます。ほんとのところは教えてくれないと思います。

書込番号:6678357

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/25 16:19(1年以上前)

センサークリーニングはこのクラスの機種では、必要がないと判断したんじゃないでしょうか?

私も、D3のセンサークリーニング機構付きと、機構なしがあって、
価格が同じだとしても、機構なしを買うと思います。

書込番号:6678405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/25 16:23(1年以上前)

単純にプロ用機として、(まだ実績の無い)何らかのトラブルの原因になりそうな機能は搭載したくなかっただけではないでしょうか?

書込番号:6678416

ナイスクチコミ!1


...さん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/25 16:38(1年以上前)

あれば便利だと思いますが・・・論じていけば
ん〜〜! ポップアップストロボがないの? というすっとぼけた質問になりますので
シャッターボタンが「黒」ですから、メタリックのシャッターボタンではありません。

書込番号:6678458

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/25 17:34(1年以上前)

振動によるローパス、または赤外線フィルターのクリーニング機能はオリンパス機以外は殆ど効果無し、というテスト結果も出ています。
オリンパス機の場合、やはり赤外線フィルターとセンサー間の距離を多く取り、ゴミをボカす事を可能にするデジタルに最適化されたテレセントリックなレンズデザインが功を奏しているのかもしれません。

http://pixinfo.com/en/articles/ccd-dust-removal/

ニコンは銀塩時代のレンズの使用もサポートしなくてはいけないフラッグシップ機にはこの様な効果を期待出来ない、子供騙しみたいな機構は、信頼性、画質、コストへの影響等を考慮し、搭載しない方がいいという判断に至ったのでは?

書込番号:6678621

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/25 18:23(1年以上前)

> http://pixinfo.com/en/articles/ccd-dust-removal/
笑っちゃいました,ここまで役に立たないものだとは。

Linhof69さんも納得の,まさに子供だまし。

書込番号:6678788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/08/25 18:49(1年以上前)

Linhof69さん

始めまして。

世界のニコンが実績の無いシステムは投入しないのでは。

特に、プロ仕様となればなおさらでしょうね。
あと、耐久性の問題もあるかと。

書込番号:6678863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/25 20:45(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちと同じことを考える者です。

結論的に言うと、

D3はあくまでもFXフォーマット(DX併用)機の1号(試作)機。

画素数アップとなる(であろう)D3X、D4では搭載されてくるものと期待しています。

当然ながら、その価格は70万円台は覚悟しなくてならないかも?ですが。。。

書込番号:6679255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/25 20:49(1年以上前)

プロ機だから、きちんとメンテされるものという前提では?
どう考えても、効果は手洗いには負けます>自動クリーニング。

書込番号:6679266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/25 20:49(1年以上前)

> 手洗いには負けます

深い意味はありません。

書込番号:6679269

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 08:13(1年以上前)

フルサイズということで、
ただでさえボディサイズが大きくなっているのに、
そこに加えて手ブレ補正機構を内蔵したら、
非常にボディの高さが高くなってしまうからじゃないのかな。

書込番号:6681025

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/08/26 08:26(1年以上前)

Φοολさん
>振動によるローパス、または赤外線フィルターのクリーニング機能はオリンパス機以外は殆ど効果無し、というテスト結果も出ています。
http://pixinfo.com/en/articles/ccd-dust-removal/

説得力のあるデータありがとうございます。
ここまで効果がないとは知りませんでした。

書込番号:6681062

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/26 08:39(1年以上前)

D300にあるからてっきりあるものだと思っていたらなかったみたいですね。

想像ですが、
多分、寸法上入れることができなかった。ということかもしれない。

5Dでペンタkマウントレンズ付ける場合、広角レンズではレンズ鏡筒がミラーに当たるため削らなければならないことがあります。

フィルムカメラのときはシャッターだけだったのがフルサイズ化によってローパスも加わり
ミラーボックス内の寸法制約があるのではないかと想像はしてます。

それと、ターゲットユーザーは一応『プロ』ですから、
手入れのできないやつは使うんじゃないという意味もあるのかもしれませんね。

それの代償としてD300をうんと高性能化しなければならなかったのかもしれません。
と勝手に思っているだけなんですけど。

そういえばD1が出たころと違って、アマチュアがいわゆるプロ機に手を出さなければならない理由はなくなってきてますね。

書込番号:6681085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/26 10:14(1年以上前)

> そこに加えて手ブレ補正機構を内蔵したら、
> 非常にボディの高さが高くなってしまうからじゃないのかな。

手ブレ補正機構?

書込番号:6681306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/26 17:21(1年以上前)

オリンパスの超音波のダストリダクションはとても効果があります。

手ぶれ補正のために撮像素子を動かす仕組みを利用してセンサーを振動させてゴミをふるい落とす方式は気持ちだけの効果でほとんど効果はありません。

ですからそうした機種ではダストリダクションがついていても、ブロワーでごみを吹き飛ばしている人が多いようです。

それでも取れないときはクリーニングキットで取るようです。

デジタル一眼のダストリダクションでは超音波を利用したものはそれなりの効果がありますが
超音波振動を利用していないダストリダクションはほとんど効果がないと言うことは、オリンパスの技術陣も語っていました。

書込番号:6682480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/26 17:30(1年以上前)

>振動によるローパス、または赤外線フィルターのクリーニング機能はオリンパス機以外は殆ど効果無し、というテスト結果も出ています。

プロ機ゆえ、効果が殆ど無しの機能を付けると信頼ガタ落ちになります。
また民生機も、眉唾的な機能はユーザー側に選択眼が要求されますね。

書込番号:6682509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 17:55(1年以上前)

>振動によるローパス、または赤外線フィルターのクリーニング機能はオリンパス機以外は殆ど効果無し、というテスト結果も出ています。

その代わりでもないですがアサカメのテストによるとオリンパス機は高速シャッター時の動体静止効果が劣るようです。1/4000秒でも1/1000秒と変わらないとか。シャッターと撮像素子の間にいろいろ入れて、間が開きすぎなんですね。あちら立てればこちらが立たずってとこでしょうか。

書込番号:6682591

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング