


D3Xは確実でしょうかね。
もしかしたら廉価FXも同時投入でしょうか?
http://dslcamera.ptzn.com/article/4107/nikon-kahoku-80424
>仙台工場で年内に生産能力を3-4倍に増強。D3の生産を維持しながら、複数の新モデルを投入。
書込番号:7716884
5点

D2Xsさん こんにちは!
何時もお世話になります!!
>D3Xは確実でしょうかね。
もしかしたら廉価FXも同時投入でしょうか?
D3の生産を維持しながら、複数の新モデルを投入。
「複数の・・・」であれば、FX機廉価版とD80後継機が妥当でしょうか?
以上、希望的予想ですが、FX機廉価版がやはり欲しいですね。
書込番号:7716954
1点

D2Xsさん、こんにちは。
デジタル一眼マニアックのリンク先「河北新報」では、
>仙台ニコンは、年間の生産能力を計約14万台から、50万台程度にまで引き上げる
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080424t12026.htm
と驚きの数字と恐らくD3の組み立て様子の画像が載っていますね。
私が購入したモノもあの方々が組み立ててくれたのでしょうか(^-^
噂されるD3Xや廉価なFXフォーマット機種の発表及び発売されるのが楽しみですね(^^ゞ
書込番号:7716991
1点

FXの多画素版と廉価版のような気がします。
D3はその値段の割には売れているような気がします。これをバネにFXをどんどん出して欲しいと思っています。
私はしばらくD3で撮影を楽しみたいです。
嫁がFXに目覚めるのを恐れながら楽しんでいたりします(爆)。・・・買っても廉価版ですが。
書込番号:7717088
2点

>αビート660Gさん
こんにちは。
>「複数の・・・」であれば、FX機廉価版とD80後継機が妥当でしょうか?
以上、希望的予想ですが、FX機廉価版がやはり欲しいですね。
話が仙台ニコンなので、おそらくD80後継機はこれとは別枠の話ではないかと思います。
FX機の生産ラインを全て仙台、DX機は海外という形になるのかもしれません。
本来ならDXフラッグシップもフラッグシップとして勘定に入れるなら
仙台生産でしょうけど、どうなんでしょうか。
ともかく、複数の新モデルを仙台で投入するための拡張であれば、
FX多画素機と廉価機というのが可能性高い気がしますね。
そろそろ単なる噂の域を出そうな情報といえるのかな?
>ラングレー(no.2)さん
こんにちは。
>>仙台ニコンは、年間の生産能力を計約14万台から、50万台程度にまで引き上げる
と驚きの数字と恐らくD3の組み立て様子の画像が載っていますね。
私が購入したモノもあの方々が組み立ててくれたのでしょうか(^-^
生産能力の拡大規模がすごいですよね。
3倍強ってことは、やはり売れることが予想されるFX廉価機と、
数は出ないだろうD3Xと、そこそこ売れるD3の3機種の生産ボリュームに
合いそうな数字ですね。
ところでD3廉価機って、出るならどんな名前になるんでしょう?
D3sじゃないですよね、D3のマイナーチェンジではなく別機種ですから。
3桁になるのかな?
>ridinghorseさん
>D3はその値段の割には売れているような気がします。これをバネにFXをどんどん出して欲しいと思っています。
あの値段を考えると、バカ売れですよね。
街中でも見かけますし、プロもだいぶ使う人が増えてますし、
確実にシェアを伸ばす原動力の一つになってますね、多分。
(看板モデルとしての広告効果も含めて)
>私はしばらくD3で撮影を楽しみたいです。
私もしばらくはD3で仕事楽しむつもりです。
本当に、楽しめますよね、仕事であっても。
D2系の時にはあまり無かった余裕とか遊びがあって、やはりいいです。
こういう余裕をもたらす性能の高さは本当にフラッグシップらしいと思います。
>嫁がFXに目覚めるのを恐れながら楽しんでいたりします(爆)。
それは怖いですね。(笑)
夫婦でFX三昧では、老後の資金が心配になりますよ、きっと。
書込番号:7717228
2点

αビート660Gさん
> 「複数の・・・」であれば、FX機廉価版とD80後継機が妥当でしょうか?
D80後継機は以下3つの理由により、仙台での生産はあり得ないかと察する。
1:D80後継機はライバル社と激しい価格・性能競争を強いられる商品であり、
生産原価を如何に落とすかがポイントである。
生産コストのかかる国内生産の対象には、なり得ないと察する。
「タイで生産する一眼レフの中級機、普及機の量産技術の開発も担う」
とあるから、D80後継機の試作は行われるかもしれないが、
量産技術確立後は、すべてタイ工場での生産となるであろう。
2:「年間の生産能力を計約14万台から、50万台程度にまで引き上げる」
ということは、残りの36万台では供給が全然足りない。間に合わない。
D300ですら、年間生産台数が60万台を優に軽く超えているであろう。
もし、一部分を国内生産にし、残りを海外で生産すると仮定するならば、
これまた不効率である。D80後継機は全部海外で生産するのが合理的である。
また同時に、それだけの需要を喚起するためには、当然ながらフルサイズ廉価機も
含まれなければ、超高級機だけでは、年間50万台を売りさばくことはできない。
また、生産台数が3-4倍で、売上高が2倍の500億円というのは、当然ながら
出荷平均仕切単価が大幅に下がることを意味している。
金額と台数から察すれば、D3よりもちょっと上の機種(多画素)と、
フルサイズ廉価機辺りが妥当であろうか。
3:D3が国内で生産されている理由の一つに、Nikon熟練技術者による
ファインな調整作業が必要であるとのことである。それゆえに海外では生産できない。
社長は「高級機で品質のいい製品を造り、市場を引っ張っていきたい」とある。
「複数の・・・」であれば、D3と同様にNikon熟練技術者による
ファインな調整作業が必要機種、すなわち複数のフルサイズ機の生産増強を
狙っているものであると推論するのが、妥当であろう。
フルサイズ廉価機登場のカウントダウンと見た。
書込番号:7717248
5点

D3xは、例のファームの噂どおりなら、例のソニーの撮像素子を使うのでしょうね。ならば価格も結構抑え目でD3と同じ位ではないでしょうか。
でもって、年内生産能力増強なら、FX廉価機は来年春〜夏位でしょうか?
書込番号:7717415
1点

>レンズもお願い申し上げます。
私も、いいたい。レンズ5ヶ月も待たせるんじゃない。ぷんぷん。
D3Hかぁ、、、それはないか、あう。
書込番号:7717427
1点

ひょっとして
仙台のフジの工場が閉鎖され
中国へ移されたようですが
そこの工場関係者や経験豊かな技術者の
新たな活躍の場になるかもしれませんね!
実状は全くわかりませんが
かな〜?って思いました。
書込番号:7717492
1点

こんばんは。F100の位置付けの様なFXフォーマット機に期待したいですね!
今のD3が、D3Hに改名され値下げして、今のD3の価格帯にD3Xとかになると、
D3ユーザーの自分 σ(T_T は泣きたくなるかも。
書込番号:7717764
1点

D2Xsさん、こんばんは。
初夏にふさわしい(ん?関係ないか)、情報をありがとうございま〜す(^^
画像を拡大しても、D3xのロゴは見えない(笑)んですが、ワクワクドキドキの自分です。
廉価版も含めて、いよいよD3xの生産体制が整ったと捉えていいようですね。
発売価格は。。。65〜80万円??
できれば、ロットNo.1をと思っています(^^;
書込番号:7717877
3点

D2Xsさん。 情報有り難うございます。
昨日、フジヤカメラのD3中古を検索すると、2台もあり、何れも39万円台になっており、「いよいよ、次期 機種の発表あるいは発売か。」思っていましたが、ニコンの国内工場も生産台数をあげるのですね。
でも、ネーミングは多分D3・・・ではなく、F7になるでしょう。
最後のFと思い、F6を買いましたが、その次機種がデジタル一眼のフラッグシップになるとは、思ってもいませんでした。
まあ、私は、当分、一昔前の機種やフィルムカメラで頑張ります。
書込番号:7717892
1点

>できれば、ロットNo.1をと思っています(^^;
アタックNo1でしょうか?
書込番号:7718002
1点

> 複数の新モデルを投入。
D3xとD3dでしょう。
注:D3dはD3のボディにD300のセンサーを載せたDXフラグシップ機
書込番号:7718162
2点

D2Xsさぁ^ん☆
こんばん わぁ^^〜。。。(=⌒ー⌒=)
いつも とっても おせわに なってま^す(≡^∇^≡)
とっても たのしみですね☆
はやく 見てみたいなぁ^〜
そう おもうの。。。((o(^-^)o))
D2Xsさん
うかがっても いいですかぁ^♪
D3の 高画素版 と 廉価版
もし 発表されたら
両方とも 使われるのですか^。。。(^・^)
よろしかったら 教えていただけると
とっても うれしいです☆
お仕事 忙しいでしょうから
おからだ 大切にして くださいね☆(=⌒ー⌒=)☆
書込番号:7718268
2点

FXで高画素機とFXの普及版だと理想ですね。
DXカメラに関しては完成されたD2xやD300がありますのでもう十分ですww
FXはまだ1機種だけですのでこれからはどんどん機種を増やしてユーザーに選択権を与え自分のあったFXを使えるようにして欲しいですねww
書込番号:7718315
2点

景気の良い話、後継機の話、いいですね。
気軽に持ち出せる縦グリ無しのFX機が欲しいので、廉価版(コンパクト版)FXはとても楽しみです。
EOS5D後継機よりも後出しになるでしょから、ライバル機を引き離すようなサプライズ機能、サプライズ価格に期待したいですね。
書込番号:7718348
3点

おおーNikon D3を製造している
国内・仙台Nikonの工場が、
一挙に生産能力を50万台に引き上げるとな〜(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
ご存知でしょうが、
Nikon D200、D300クラスですらタイ製です。
フルサイズ機のNikon D3は日本国内製。
そうなると、やはりD300より高い価格の新機種が
仙台Nikonで生産されると予想出来ますよね。
となれば、やはりフルサイズ機の新機種か?ヾ(@^▽^@)ノ
個人的にはより高画素・より高価格のD3x(?)
よりも、廉価版フルサイズ機を期待します^^
いずれにしても、Aiカプラーの可倒式改造を
やって欲しいよなあ〜
書込番号:7718416
2点

D2Xsさん
嬉しい情報ありがとうございます。
3-4倍ってことは、廉価FXも含まれるのが妥当ですね。
Giftszungeさん
相変わらず鋭い考察です。
機材の買換えで迷っていたんですが、廉価版FXまで待つ決心がつきました。
そして
デジ(Digi)さん
D3を常時DXクロップモードとして使えば、みんなとなかよくできますよ。
書込番号:7718446
2点

D2Xsさん、とても興味深い情報をありがとうございます。
D3XはD3より販売台数が少ないでしょうし、DXフォーマットのカメラはフラグシップ
を名乗るD300でタイ生産ですので、3〜4倍も増産するということはD3Xの他にFXの
廉価機種と見るのが妥当でしょうね。
デジ(Digi)さんのコメントは冗談半分、希望半分でしょうね^^;
書込番号:7718640
2点

>デジ(Digi)さんのコメントは冗談半分、希望半分でしょうね^^;
D2xシリーズはDXカメラの完成版ですww
今さら新たにDXカメラは必要ありません。これまでのデジさんの書き込みをみてもいかにD2xがすばらしいカメラかわかるはずです。実際私もD2xは持っていますが完璧です。
これからは発展途上のFXです。FXをどんどん作って機種を増やしどんどん進化させてせめてDXカメラの最高峰D2xに追いつかないとww
D3はデジさんの言うようにD2xには勝てません、早く追い越せるFXを待ってますww
今のニコンはDXの新型どころじゃありませんww
FXですw
書込番号:7718929
1点

>注:D3dは
根拠の何も無い唐突なネーミングはさておき
>D3のボディにD300のセンサーを載せたDXフラグシップ機
これは一番無さそうですね。
誰が買うんでしょうか?
まあ買う人がゼロではなくてもニコンのマーケティングが
よほどトチ狂わない限り、十分な需要があるとは考えないでしょう、恐らく。
書込番号:7719602
3点

>小舞子さん
>D2Xsさん
うかがっても いいですかぁ^♪
D3の 高画素版 と 廉価版
もし 発表されたら
両方とも 使われるのですか^。。。(^・^)
うーん、私はとりあえず、高画素版はいらないですね。
必要がないので、買いません。
廉価機は、連写性能如何ですね。
たぶん無いとは思いますが、8コマ/秒で出たら、サブにします。
恐らく高感度画質もD3同様抜群でしょうから。
でもAFユニットがグレードダウンしたりするとちょっとボツかな。
D3のサブに使いやすいものが出れば買いますけど。
書込番号:7719618
1点

D2Xsさぁ^ん☆
おはよう ございまぁ^〜す(≡^∇^≡)
>高画素版はいらないです
そうねのですね。。。(=°ω°=)
>廉価機は、連写性能如何ですね
>AFユニットがグレードダウンしたりするとちょっとボツかな
(=⌒ー⌒=)
廉価版に そのような お考えが あったのですねo(^o^)o
D2Xsさんが どんな 視点で
考えて いらっしゃるか お聞きしたくて・・・
ありがとう ございまぁ〜す(^・^)
ていねいに 教えていただいて
とっても うれしいです。。。((o(^-^)o))
D2Xsさんは とっても やさしいから
安心して お話しを うかがえるの。。。(=°ω°=)
ほんとに ありがとう ございましたぁ^☆(=⌒ー⌒=)☆
書込番号:7719727
3点

>注:D3dは
・・・D300Xのことだと思います。出るといいですね。
FXの廉価版には非常に興味があります。当初は私を取り巻く被写体の状況が無ければ、恐らくこちらを私は買ってましたので。
ただ、D3を買わないといけなくなった状況には乾杯したい気分です。D3ほどの完成度の高いカメラはF6となるのでしょうね。
F7がマルチカム3500を積んでいたら笑いますが・・・それは無いでしょうね。
書込番号:7719784
2点

D3dのようなものが出るとしても
ridinghorseさんの書かれたD300Xって感じで一桁モデルはでないでしょうね。
DXのフラッグシップをD300と定義したのだから。
名義はいいとして、個人的には出てもいいとは思います。
けど、D300のボディの完成度的に出ない気がしますね。
キヤノンの長い間の戦略もあって、DXで高価なモデルを出しても
喰いつきが期待出来ないからD300が出たと見るべきかな。
D3の縦位置グリップ分離型はD3の販売から期待出来る訳で、
センサーのコスト的にもFXを大量生産して高く売れるうちに売っとくのがベストかなと。
キヤノンが5Dより安い廉価版を出すようになってからだと高値のモノは売れないし、
開発費回収の為にも今はFXに力を入れるでしょう。
って事で、FXオンリーの生産と予測。
DXのD一桁クラスボディのモデルは出ても次のモデルかと。
D3がサブ機の需要予測から維持の15万台として、残り35万台。
仮称D3Xが5万台、縦位置グリップ分離型の仮称D3sが30万台って所でしょうか。
(仮称は以後略・・・sはセパレートの略ですか?D2Xsさん)
D3の在庫が増えてきたらD3Xへシフトして在庫確保後は、
更にボディの質や視野率等を落とした廉価な三桁モデルか?
FXとDXの混在は生産効率や倉庫の部品点数を考えてやらない気もしますね。
でも、そんなに一気に生産を上げていいのかな???
ライン停止は雇用的にもあまり好ましくない気が。
それとも次期モデルの開発スパンも短くなるのかな?
高価なプロモデルが簡単にモデルチェンジするようになるのはちょっとイヤですね。
書込番号:7719890
2点

>要熟成さん
面白いこといろいろ書かれていらっしゃいますが、かいつまんで。
>(仮称は以後略・・・sはセパレートの略ですか?D2Xsさん)
うーん、正確には分かりませんけど、今までのニコンの使い方を見ていると、
「s」はマイナーチェンジを示している気がします。
何かの略ではなくて単なる記号的に使っているような気がします。
(スタジオ用の意味の1D"s"と違って)
>D3の在庫が増えてきたらD3Xへシフトして在庫確保後は、
更にボディの質や視野率等を落とした廉価な三桁モデルか?
FXとDXの混在は生産効率や倉庫の部品点数を考えてやらない気もしますね。
私も知らないのであくまで推測ですが、
ニコンは本気でキヤノンと張り合おうとしている、
スタジオ向け高画素機、報道向け高感度機、中級廉価機の
フルサイズラインナップを整えて、その下にもエントリーから中級向けのDX機
を整備、維持していくつもりなんではないでしょうか。
現在の方向性から行くとまずはFX整備というのは
どう考えても間違いないと思います。
(私は別にDXを否定しているわけでもないので、悪しからず。
単に市場とニコンの動向を踏まえて現実的に考えうる線を
言っているに過ぎないので。)
(スポーツに限らず一般的に)市場ニーズの大きい高感度高画質を
実現できていないDXがフラッグシップとして
生き残っていく道が現実的にあまり考えられないですし。
私が思うに、「D3がダメ、DX機の方がいい」と言い張る人は、
やはりD3をきちんと使いこなせていないだけだと感じます。
実際に私は現場で使ってD3にしかない余裕と、
それからくる撮影での揺るぎない安心感を感じますから。
私は別にD3を持ち上げるのもニコンを持ち上げるのも目的としてないので、
勘違いして欲しくないです。(決め付けられる方がいらっしゃいますので)
完全なフリーランサーで私にはニコンからは何のインセンティブも無いですから、
信じてもらって構わないです。
ちょっと荒れそうなことを書いてしまいましたが、
普段から「プロだから」、「金もらってるから」とか変なこじ付けで言われて
ちょっと黙っていられないもので。
私は純粋に仕事に安心して使えるいいカメラが必要なだけですので。
FXのD3を選択したニコンの今後の展開を支持します。
(ニコンマンセーとか言わないでくださいね、ちょっと前まで
1D3に移行を本気に考えていた人間ですので。)
書込番号:7720028
2点

>小舞子さん
厳しい世界(誇張ではないです)でやっている私にとって、
小舞子さんの書き込みはちょっと拍子抜けというか、
肩透かしというか、正直言って、そういう感じがするんですが、
でも、本当にイガイガしたこの掲示板にもっと出てきて和ませて欲しい存在です。
今後ももっと積極的によろしくお願いします。
>廉価版に そのような お考えが あったのですねo(^o^)o
私はスポーツがメインなので、連写性能と高感度高画質は外せないんです。
「高感度」も間違いなく「高画質」の非常に重要なファクターですから、
FXの優位はやはり認めざるを得ないと思います。(少なくとも現時点では)
(私はD3が出るまで機材をコンパクトにできるDX派でした、念のため。
要は、フォーマットなんかにとらわれず
本当にものの良し悪しが分かるかどうかではないでしょうか。)
書込番号:7720041
2点

D2Xsさん 望遠が必要な私を忘れないで、、、あは。
望遠では、画素サイズ(ブレなどトータルな意味で)とノイズの微妙な両立がほしいのとレンズ制限でどうしてもFXではつらい。
でもD300のセンサーそのまま乗せたのではあまりに単的だとおもうし。
その前に、発売したレンズぐらいちゃんとユーザーに届くようにしろよ〜って。5ヶ月だよ予約してから、あう。
書込番号:7720580
1点

D2Xsさん
>「s」はマイナーチェンジを示している気がします。
何かの略ではなくて単なる記号的に使っている〜
私は何かの記号がついたモデルのマイナーチェンジかと思いまして、
ダイレクトにsがついたモデルは性能そのままのセパレートタイプ化?と。
ファームで直せる部分は直すとしても、
単純に分離するだけなら設計上もそれほど面倒ではないかと考えました。
プログラムも縦位置に関しての動作をオフにすればいいだけですし
・・・って単純ではないかもしれませんが。
この場合は普通に大文字のSでしょうか。
或いはD3Hとセパレートタイプを別名にして若干の仕様変更、
その後それぞれマイナーチェンジでsつけるとか。
まぁ、考えるのは楽しいですね。
>〜あくまで推測ですが〜フルサイズラインナップを整えて、
その下にもエントリーから中級向けのDX機
を整備、維持していくつもりなんではないでしょうか。
現在の方向性から行くとまずはFX整備というのはどう考えても間違いないと思います。
私も当然推測ですが・・・
FXの開発費の回収を進める事を考えると、
あまり時間の猶予は無いでしょう。
キヤノン的にはある程度回収出来ているから
5Dの売値も相当下がってると考えられるので、
ここで更なる廉価モデルを出される事は脅威な訳で。
値段を高めにつけられる今の早急な対応を迫られているから増産と考えられます。
セパレート型と廉価版を私が分けたのは、それが理由です。
廉価版にしなくてもセパレートで廉価版より高めの値段設定だとしても、
売れるからという理由です・・・設計や部品もほぼ共通ですし。
もっとも実際は中級機の廉価版かなとは思います。
>(私は別にDXを否定しているわけでもないので、悪しからず。
単に市場とニコンの動向を踏まえて現実的に考えうる線を
言っているに過ぎないので。)
これは利益を追求する会社の姿勢として当たり前だと思います。
私もDXを否定しませんが、結局センサーの大きさで棲み分けとなるでしょう。
雑誌等の扱い的にも最早回避出来ない流れである事は否定出来ませんね。
記念モデルとしてたまに一桁ボディで出るかもしれませんが、
DXはフラッグシップでも海外生産で25万未満が基本ではと。
当面は5DのようにFXの廉価モデルが
その辺と被る構図になるのではないでしょうか。
高く売れるのに極端に安いモデルを出す意味も無いでしょうし、
棲み分けた方が企業的にも美味しいと思います。
>(スポーツに限らず一般的に)市場ニーズの大きい高感度高画質を
実現できていないDXがフラッグシップとして
生き残っていく道が現実的にあまり考えられないですし。
写真に特別力を入れる気のない人は確実にいて、
重量やコスト面で有利なDXは残るとは思いますが、
望遠や画質でDXを選択する人の絶対数はDX全体からは少数派ではないでしょうか。
そこに今から手間隙をかけた一桁ボディモデルを投入するのは残念ながら考え難いです。
出してちょっと売れて終わりというのは企業としてやり難いでしょうね。
D3Xで画質が上まったら画質のメリットは無くなります。
もっともFXは12Mが最低ラインで行くとは思うので、
以降のモデルでは画質云々の話題は無くなるでしょう。
望遠と重量に有利だけとなったら一桁ボディは限定モデルぐらいで事足りるでしょうね。
つまり、通常モデルとしては出ないのではないかと。
>私が思うに、「D3がダメ、DX機の方がいい」と言い張る人は、
やはりD3をきちんと使いこなせていないだけだと感じます。
方向性が違う機種を同じに比べる事は違うと私は思いますが、
DX好きの方にとってD一桁ボディのモデルが手に入らないのは
世の流れとはいえ同情出来ます。
DXで十分な方にとっては受け入れ難い事なのでしょう。
D3を使いこなせているかと言うのとは違う感じがします。
私はDXには戻りませんが、それを基準には出来ないかなと。
DXを否定しないけど表現の幅の狭さに不満な人がD3を選択し、
その多くがここにいる訳で、ここでDXの良さを訴えるのは?ですけど
高画質版が出るまで平行線のままでしょうね。
>実際に私は現場で使ってD3にしかない余裕と、
それからくる撮影での揺るぎない安心感を感じますから。
これは高感度を必要としていない方がDXで満足されていれば、
D一桁ボディで満たされる事だと思うので、
それを指摘しても反論されて平行線となってるのが現状かと。
実際、ここではNaoooooo(oの数は確認していません。御了承下さい)さんや
passo4さんの作例からもDXでも(私好みですが)いい写真を撮られていますし。
実際今までプロでDX機を使われている方がいらっしゃる訳です。
もっともDXは表現の幅が狭められるから皆さんD3に移行されたようですけれど、
皆が皆、そこまで必要とされているかと考えるなら?です。
某氏には同情はしますが、しょうがないです。
正しいだけで生き残れるのでしたらベータは消えなかったでしょうし。
DXは消えないが、一桁ボディは正直期待出来ないというのが私の予想です。
>私は別にD3を持ち上げるのもニコンを持ち上げるのも目的としてないので、
〜信じてもらって構わないです。
それは冷静な方なら皆さん普通に受け入れているかと。
>普段から「プロだから」、「金もらってるから」とか変なこじ付けで言われてちょっと黙っていられないもので。私は純粋に仕事に安心して使えるいいカメラが必要なだけですので。
D2Xsさんは不満はあるとは思いますが、
気にされずに普通にしていただければいいと思います。
有名なプレーヤーと接する事が出来る嫉妬されるお立場でしょうから、
有名税のカメラマンバージョンって事で諦めた方がいいです。
タレントに対しても自分の立場はおいておいて、
人って言いたい放題じゃないですか・・・そんなもんでしょう。
そんな訳で?荒れていない事を祈りつつ送信します。
書込番号:7721106
1点

>要熟成さん
忙しいので詳しいレスはできませんが、
レスいただいてありがとうございました。
それを受けていろいろ書きたいところなんですが。。。
書込番号:7721177
0点

はじめまして。
僕はフィルム一眼しか持ってないので、DXフォーマットにはあまり慣れていません。なので、FXの多画素版が出るのを聞いて、とても嬉しかったです。
ところで、FX中級機はいつぐらいに出るのでしょうかね?僕は、F100を長年使い続けていて、F100に慣れてしまったので、F100のようで、キヤノンの5Dのライバル機のような中級機が出て欲しいと思います。
みなさんはいつぐらいに出ると思いますか?
書込番号:7721429
2点

要熟成さん
D3にロクヨン+x1.7テレコンでも小さくしか撮れない被写体もあるんでちゅ〜。
あは。
d3Hに期待してるのは、低コントラストでも合うAFと見やすいファインダー。ノイズはd3とd300の間でも何とか妥協します。
ですので、D3、d300は見送り中。
書込番号:7721484
1点

D2Xsさぁ^ん☆
こんばん わぁ^。。。o(〃^▽^〃)o
ていねいに 教えていただいて
とっても うれしいです。。。
お考えが とても わかって
参考に なったのです。。。(^・^)
ありがとう☆
それから・・・
D2Xsさんの お話し
すこしだけ わかるのです。。。
わたしも・・・
ある プロになりたいなぁ^
そう おもって その お仕事してるので・・・
その 厳しさは 肌で 感じてるのです。。。
はじめて 1年の わたしですけど・・・
こんなこと 言って ごめんなさい★
D2Xsさん
わたしで
ちょっとでも 肩の力を 抜いて
リラックス してもらえたら・・・
そう おもって。。。
わたし・・・
いつも D2Xsさんに 励まして もらってるから。。。
感謝してるの。。。(=°ω°=)
これからも よろしく お願いしますね☆
それから・・・
お仕事 忙しいこと でしょうから
わたしへの この 返事は
無しに してくださいね(=⌒ー⌒=)
ありがとう ございましたぁ^☆(〃⌒ー⌒〃)∫゛☆
書込番号:7721767
2点

D2Xsさん
こんばんは。
いつも忙しい中大変参考になります情報ありがとうございます!
高画素版と廉価版の情報ワクワクします!
自分は素人ながらD3に大変満足していますが
廉価版の発売を待っています。
現状D300の購入を検討しましたが
やはりFXフォーマットが欲しくて見送る事にしました。
(けしてDXが悪いとか、D300が悪いとかではありません)
D300もフラッグシップ機にふさわしいとても良いカメラだと思っています(^^)
D300のバッテリーパックがMB-D10と言うのが
発売当初から気になっています。
これはFX廉価版と共用するのでしょうか!?
で、FX廉価版は D10 とか・・・!?
無いかぁ(^^)
最後に色々荒れてしまう時もありますが
D2Xsさんのようなプロの方からの情報は大変勉強になります。
陰ながら御活躍を応援致しております。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:7721800
3点

念の為書きますが、上手く言えませんが、
表現の幅と言うのは必ずしも芸術性だけを指しているのではなく、
高感度でカバーとか色々な撮影表現を含めています。
D3のISO3200以上の高感度域での利用は表現の幅を広げると言うか。
FXだから実現した武器でしょうし。
けど、スレタイとは違う、
個人が好き勝手話した内容なので軽く流していただければ。
D2Xsさん
まぁ、大した事は書いていないので忙しい状況でのレスはいいですよ。
気にしないで下さい。
健康一番お仕事二番でかなり下に価格.comでいいかと。
高い機材ほどむずかしいさん
>D3にロクヨン+x1.7テレコンでも小さくしか撮れない被写体もある〜
勿論そうだと思いますが、それが良いとか悪いとかではなくて、
ロクヨンを買って撮影する方がどれ位いるかというとかなりの少数派と言えるでしょう。
大体400mm以上の望遠レンズを購入の対象と考えているデジイチユーザーは
ユーザー全体の少数ではないでしょうか・・・300mmまではズームで買うとは思います。
サンニッパとか望遠で画質にこだわるユーザーとなると更に少なくなるかなと。
企業もその層(望遠重視のユーザー)に
フォーカスした製品開発はナカナカしないと残念ながら思われるので、
難しいかなと書かせていただきました。
DXでD一桁ボディのモデルが現行品としてラインナップに組み込まれるなら
ニコンは企業としてなかなかのチャレンジャーだなと思いますね。
尚、FXとDXの優劣の話をしているのではありません。
個人的にはDX重視の方は流れを変える為にはここで持論を展開するより
メディアに訴えて動かす方が遥かに有効ではないかなとは思います。
ニコンやここで訴えても現実的って感じじゃない気がします。
D3とD2Xsぶつけて画質の優劣をつけるのは
この2機種はハナから用途が違い実験するまでも無く結果が解るからおかしいと思うし、
それで持論が勝ったと嬉しい人はいないでしょうしね・・・勝てる相手に勝っただけ。
D3XとD2Xs(D300)で
やっとまともな画質勝負が出来ると思うので楽しみです。
とりあえずDXに関してはメディアは無理って思ってここで頑張られても
我々がどうにか出来る事ではないですから噛み付かれてもって感じです。
ここの誰に噛み付いても自体は好転しないと私は思うのですがどうなんでしょうね。
書込番号:7722363
3点

D2Xsさん、こんばんは。皆さん、こんばんは。
ニコン仙台工場の増産で色々な事が考えられて楽しいです。
私は、DXにしてもFXにても消費者(私たち)の希望するようなカタチで
カメラが出てくれば良いと思います。
しっかりマーケティングしていただきたいと思います。
横スレになりますが、ナノクリスタルコーティングのフィルターが出ても
良いと思うのですが? フィルターを付けるとオールドニコンレンズも
D3に最適!なんて。24−70F2.8Gにしても14−24F2.8Gにしても
ナノクリスタルコーティングは一面だけですから、フィルターだけでも効果が
無いですかね? コーティング面は計算されたいるでしょうけど!
横スレ失礼しました。
書込番号:7722522
1点

>要熟成さん
D3とD2Xsの用途が違うのであるならば、D3と用途が似ている、D2Hsと比べてみるのはどうですか?
あれ、でもD2HsはAPS-Hだから、完全なDXじゃないのかな?
書込番号:7722916
0点

bimotakb2さん
横レスの横レスで申し訳ないです。
>フィルターだけでも効果が無いですかね?
フィルターを外すってことが最高で、付けることでレンズ性能が上がるってことあるのでしょうか?
>24−70F2.8Gにしても14−24F2.8Gにしてもナノクリスタルコーティングは一面だけですから
これはどうなんでしょうね。コートは反射をおこすと受光面上に結像するレンズ面に施してあるんだと思います。
24-70F2.8G、14-24F2.8Gは、ナノクリスタルコートで反射を落とせる技があるので、従来なら反射を考慮して解像を犠牲にしてた部分を、解像優先にした結果ではないでしょうか?
なので、ナノコートのフィルターをつけても性能があがらないのでは。と考えております。
書込番号:7724194
0点

>あれ、でもD2HsはAPS-Hだから、完全なDXじゃないのかな?
>2008/04/25 23:34 [7722916]
重隅ですが、APS-Cサイズ (DXフォーマット) ですよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2hs/spec.htm
撮像素子
JFETイメージセンサー[LBCAST]、23.3×15.5mmサイズ、総画素数4.26メガピクセル
書込番号:7724408
0点

この手の話は、盛り上がりますね。
まぁ、誰も絶対確実な話ではなく、
(絶対確実な情報が出回ったら、それは別の意味で大変でしょう・・・)
希望的観測なので、そう割り切って読めば、興味深いですよね。
さて、私の考えもズラズラ書いてみたいと思います。
まず、今の製品群で穴が空いているところは、
・FX高画素機
・FX廉価機
・DX高画素機?
あたりではないかと思います。
次に今回の話題がニコン・仙台工場ってことは、
それなりに手のかかる製品を作る工場という位置づけで、
基本的には間違いないと思います。
とすれば、フラッグシップ機が中心だと思います。
そう考えると、FX廉価機は仙台工場の担当ではなく、
タイ工場担当と考えるのが自然ではないでしょうか。
D3の生産量アップと、D3高画素機の生産を担うと思います。
オリンピックをターゲットにしているのは、やはり機動性の高いD3でしょうから、
次に来るのは自然と、D3高画素機だと思っています。
発表の時期は、6月末、発売が9月あたりというのが、
ニコンの流れですよね。
ただ、価格は期待できないと思っています。
半導体製品のCMOS撮像子なので、少なくとも今年度の価格は、
既に決まっていて、途中での価格変更はないと思います。
とすれば、戦略的な価格設定としても本体価格で80万円前後ではないでしょうか。
FX廉価機は、D300と同じようなボディの、中級機狙いで、
戦略的な価格設定で、本体価格30万円前後と考えています。
生産はタイ工場、発売時期はFX高画素機と同じ・・・ような気がします。
DXに関しては、本当にD300をフラッグシップとして位置付けて良いものか、
未だに疑問です。
DXは、安価で高性能なレンズを供給できるので、
それなりに市場はあると思います。
すべてがDX→FXに移行するとは思えません。
実際、D300はすばらしいカメラですし、
DXにも不満は大して感じられませんから。
そう考えると、D300の上位機種、D3並ボディのDX機を、
まだリリースする可能性は残っていると思います。
そうなると、生産を担うのは仙台工場でしょうね。
ただ、戦略的には、
DXは低価格帯を充実させ、
FXは高価格帯を充実。
両者のだぶりは、D300クラスの領域と考えると、
ロードマップがスッキリする気がします。
いずれにしても、時間が経てば、真相が明らかになりますけどね。
私、FX廉価機は、ぜひGetしたいと思っています。
FX高画素機は、データが大きすぎて手に負えないと、今は考えています。
書込番号:7724623
0点

--> しまんちゅーさん
基本的にはほぼ同感なんですが・・・
> DXに関しては、本当にD300をフラッグシップとして位置付けて良いものか、未だに疑問です。
> すべてがDX→FXに移行するとは思えません。
> そう考えると、D300の上位機種、D3並ボディのDX機を、まだリリースする可能性は残っていると思います。
> ただ、戦略的には、
> DXは低価格帯を充実させ、
> FXは高価格帯を充実。
> 両者のだぶりは、D300クラスの領域と考えると、
> ロードマップがスッキリする気がします。
> いずれにしても、時間が経てば、真相が明らかになりますけどね。
おそらく、実社会ではこういう表現をしている人が無難に出世するんでしょうね。
ニコン社内でもそうなんでしょう。
でも、この言い方だと、DXのフラグシップは実現しません。
FXよりメカのスペックが落ちたD300並の機種までです。
なぜならこのやさしい表現では、「D3並のDXフラグシップを真に欲しい」とは聞こえてきませんから。
結局、「DXは低価格中心、FXは高価格中心という棲み分けでもいいや」という意見になってしまいます。
もっと明確に、「D3のボディにDXセンサーとD300のファインダー載せるべきだ」といわないと、うやむやになって消えてしまいます。
キヤノンではEOS-1Nについて、ノーマル、DP、HS、RSの4バージョンを出していました。
同様に、ニコンでもD4について、ノーマル(縦位置グリップなし)、G(グリップ付)、X(高速連写)、D(DX用)の4つまたはそれ以上のバージョンがあっていいはずです。
書込番号:7725701
0点

>lay_2061さん
すみません。他の機種と混ざっていて、間違えてしまいました。間違えに気付いてもらい、ありがとうございました。
話しが変わりますが、ところで以前ニコンが開発した、LBCASTというのはどうなったのでしょうか?LBCASTのFXは出ないのでしょうか?
書込番号:7725806
0点

そうですね。
デジ(Digi)さんのおっしゃるように、少し控えめな表現だったかもしれません。
個人的にも、DXは決してFXに勝るとも劣らない、
確固たる地位を築いた規格であると思っています。
実際、D2XもD3も使い、双方ともメカとしての素晴らしさに、
ニコンの技術力に惚れ惚れしています。
D3並のボディに、D300以上の撮像子を組み込んだ、
新しいDXのフラッグシップが発売されたら、
(価格次第ですが)買っちゃうかもしれません。
何と言っても、2週間前にD300も買ってしまったくらいですから。
しかし、FXの廉価版、D300クラスのFXも魅力です。
両方いっぺんに発売されたら、また迷ってしまうと思います。
ただ、ハッキリ言えることは、
DX、FX問わず、D一桁のフラッグシップ機のメカは、
撮れば撮るほどに、惚れ惚れするカメラに仕上がっています。
趣味であるカメラ、一番大事なのは撮ることが楽しいカメラだと思っています。
書込番号:7725809
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





