『ボケ』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

ボケ

2011/12/12 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

現在、D700にタムロンの28-75をよく使っているんですが、ボケが強く背景と人物を撮る時にどうしてもどちらかがボケます。F値を開放する以外に方法はないですか?知識不足な為宜しくお願いします。

書込番号:13882564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/12 12:43(1年以上前)

絞りを開放ではなく絞り込んでください。
https://ascii.jp/elem/000/000/522/522323/

書込番号:13882581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 12:43(1年以上前)

パンフォーカスにしたいならf11くらいまで絞って写すとよいですよ
あまり絞ると解像度は落ちますがさらに絞ってもいいですし

絞れば絞るほどピントの合う範囲は広くなります♪

書込番号:13882583

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/12 12:48(1年以上前)

75mmの望遠端を使い、絞り優先で絞り開放にして、被写体に出来るだけ接近して撮影してください
被写体と背景は距離があればあるほどいいです。

これでばっちりボケてくれるでしょう

書込番号:13882603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/12 12:49(1年以上前)

すいません。間違いました。絞り以外ですw
アフロベナト〜ルさんありがとうございます。私もf11とかで試したのですがやはりボケますね。どうしてもしかないですかね?

書込番号:13882611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/12 12:56(1年以上前)

出来るけど絞りと被写界深度を理解してないと無理かも?
基本はMFとMモードで撮ります。

初心者ならコンデジを使うのが簡単

書込番号:13882639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 12:56(1年以上前)

なるべく広角のレンズで背景と被写体に近づいてもらうしかないですねええ

24mmなら比較的デフォルメ効果も弱くぎりぎり使いやすいですよ

書込番号:13882642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/12 13:01(1年以上前)

やはり被写体を近付けないと難しいですか。
ボケは道具があればいいけどボケをなくすのは結構難しそうですね。

書込番号:13882659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 13:06(1年以上前)

昼間ならマイクロフォーサーズに12mmとかでもいいですね
明るければ十分な画質が得られるでしょう
個人差はありますけどね(笑)

書込番号:13882676

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/12 13:13(1年以上前)

こんにちは
フルサイズは、F13位に絞っても大丈夫ですので試してみて下さい。
なるべく離れて、撮る方が良いです(被写界深度)。
手持ちのレンズなら、70mm 域でF13位で引いて撮ります(念のためにF16でも)。
更に引いて撮り、トリミングする方法も有ります。
出来れば、望遠ズームを使い離れて撮る方が良いです。

被写界深度に付いては、労作が有りますのでご紹介します(ピントの合う範囲が判ります)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:13882697

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/12 13:16(1年以上前)

>やはり被写体を近付けないと難しいですか。
逆ですよ。
対象から、離れて絞って撮ります。

書込番号:13882707

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/12 13:24(1年以上前)

追伸
被写体を、背景に近づけると言う意味なのですね、それはそうですがそうはいかない時が有ります。
2m 先が、∞になるレンズも有りますから、そんなレンズを使う手も有りますが、お持ちのレンズなら
被写体から出来るだけ離れて撮ります。

書込番号:13882723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/12 13:26(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。被写体を近付けないとって言うのは背景と人物をって事です。言葉足りなくてスミマセン。
レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。

書込番号:13882726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/12 13:35(1年以上前)

まーさ王さん こんにちは。

すべてにピントが合うように撮りたい場合は75oで撮る場合は、F22で8m程度に合わせて撮ると4m程度から背景まではピントが合うと思います。

28oで撮れば3mにピントを合わせて撮るとF8でも1.5からF22では0.8mから背景の無限までピントが合います。

解像度は落ちるかも知れませんが最高に絞って撮るとピントの合う範囲は広がります。

書込番号:13882750

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/12 13:47(1年以上前)

こんにちは(^^)

@被写体て背景を出来るだけ近づける。
A被写体からカメラを離す。
B広角側を使う。
C絞る。(F値大きく)
D撮ってからトリミング。

あとは
別々にピント合わせてPC上で合成とかも。

書込番号:13882779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/12/12 13:54(1年以上前)

>レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。

ん??
手元のレンズは28-75mmのズームでずよね?

『被写体と背景を、どちらもボケずにピントの合った状態で写したい』のであれば、『28mmの広角側の焦点距離』を使って撮れば良いだけです (^^)

被写界深度を浅くする(ピントの合う範囲を狭くする)か、深くする(ピントの合う範囲を広くする)かは、焦点距離と絞りの値で如何様にも操ることが出来ます

被写界深度を深く(ピントの合う範囲を広く)したいのであれば、
1.絞りを絞る(F値を11とかの大きな値にする)
2.短い焦点距離を使う(広角側の焦点距離を使う)
の二通りありますが、通常はこの二つを同時に使います(即ち、短い焦点距離で絞り込んで撮る)

お手元のズームレンズであれば、28mm〜35mmあたりの焦点距離に合わせて、露出モードを『絞り優先』で絞りをF11に合わせて撮れば、間違いなく手前のメインの被写体から背景まで、ビシッとピントが合った状態で撮れるはずです


ズームレンズを使う時に、ズームレンズで焦点距離を変えて『メインの被写体の大きさを変えて』撮る方が多い様ですが、レンズの焦点距離は『撮影意図に合わせて選ぶ』もので、『被写体の大きさを変える為に使う』ものではありません
広角側の焦点距離だとメインの被写体が小さくなるのであれば、撮影者がメインの被写体に寄れば大きく写せます
所謂、『足で稼いで撮る』と云うことですね


折角F2.8通しの28-75 mm標準ズームをお持ちなんですから、焦点距離と絞りの組み合わせで思った通りの写真が撮れる様、たっぷり練習して下さい (^^)


書込番号:13882797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/12 14:31(1年以上前)

現在お持ちの機材で、
人物にも背景にもピントが合った状態にする方法は、

1.可能な限り、ズームを28mm域で撮る
背景と人物の間距離が同じでも、ピントの合う範囲(被写体深度)が広くなります。

2.感度(ISO)の数字を大きくし、Pモードで撮影する
判断基準は個人の主観ですが、D700なら、ISO1600くらいでも、良好な画像が得られます。
Pモードで自動的に絞りが絞られ、被写体深度が広がります。

3.感度(ISO)の数字を大きくし、Aモードで、絞り値の数字を大きくする。
上記2を手動で設定します。
シャッター速度の数字が自動で変わり、その数字が60(1/60秒)~30(1/30秒)になるまで、絞りの数字を大きくします。
シャッター速度は、ピントに関係ありませんが、1/30秒より遅くなると、手振れする可能性があるので、
手振れしないギリギリのシャッター速度になるまで、可能な限り絞りを絞ります。


絞りの数字が大きい=絞りが絞られる(光の通る量を少なくする)=被写体深度が広がる、
と言う理屈です。

近眼とか視力の悪い人が、目を細めて見るのは、
まぶた=絞り、と同じ理屈で、
目を細める(出来限りまぶたを閉じる)=絞りを閉じる、と同じ理屈です。
無意識のうちに、経験から、絞りを絞るとピントが合いやすいことを利用しているのです。


4.人物と背景の間、丁度真ん中(もしくは、真ん中より少し人物に近い)辺りに、ピントをあわせる。
ピントをを合わせた所から、前・後に、被写体深度が広がります。
人物にピントを合わせたら、人物から前後に被写体深度が広がります。
人物より前(撮影カメラ側)には、被写体深度を広げる必要は無く、大切なのは後(背景側)ですから、
最初から、人物から少し後の、地面か何かにピントを合わせ、被写体深度を有効につかいます。


それでもダメなら、あきらめて、28mmより短い(数字の小さい)レンズをお使いになるか、
コンパクトデジタルカメラをお使い下さい。
(コンパクトデジタルカメラは、小さい画像センサーとレンズの関係で、被写体深度がD700より広い)

書込番号:13882906

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/12/12 14:31(1年以上前)

まーさ王さん こんにちは

たとえレンズの焦点距離を短くしても
その分被写体に近づいて撮らなければならないので、余程絞らない限り 背景はボケます
FXフォーマットなので尚更です

人物も背景もボカさないなら
フォーマットを替えるのが一番の近道です
マイクロフォーサーズ→ニコン1フォーマット→コンデジとボケの現象が改善されていきます
コンデジならF5.6にしておけば、換算50mm-被写体距離3.0mでほぼパンフォーカスになりますよ

書込番号:13882907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/12 16:52(1年以上前)

予備として、コンデジを買うのもいいと思います。(お呼びでない?)

書込番号:13883284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/12/12 19:16(1年以上前)

まーさ王さん

「絞りと被写界深度」
「センサーサイズと被写界深度」

等について、ネットでも書籍でも良いので勉強するのが吉です。
ここで皆さんが丁寧に解説してくれても、内容が理解できないでしょう?
まあ、それもめんどくさいと思うなら、素直に携帯かコンデジで撮りましょう。

ところで、味のある単焦点は何を買ったのですか?
やはり、Planar 1.4/50 でしょうか?

書込番号:13883758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/12/13 12:41(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

この3つが結びつかないのでしょう。
基本なので理解しておいたほうがいいですね。

レンズのせいではありません。Aモード(アパーチャーモード)で
絞りを換えて撮る、と言うことを習得してください。
高いレンズ(Fがちいさい)に変えるとますますボケがきつくなります。


コンデジの被写界深度が深い(ピントが合う距離範囲広い)のは
センサーサイズが小さいからです。難しいとおもうのでこれは聞き流してね。

書込番号:13886666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/13 14:17(1年以上前)


できれば、スレ主さんの作例を拝見したいものです。
ピントは一点に合わせるためにありますが、背景のボケの程度が問題ですね。(^^,

 ある高名な写真家が言っていました。
  「私は うんと絞りますよ、f16など普通で、f22もあります。
   なぜなら、回析現象がどうのこうの言うけど、ピンボケでは
   どうしょうもありませんから。」と・・・。

書込番号:13886970

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/13 20:09(1年以上前)

こんばんは。まーさ王さん

僕の場合は背景と人物を撮る時に背景はぼかさずに撮る場合は被写体に近づいて
快晴の場合は絞りはF11〜16くらいまで絞り込んで撮影します。

書込番号:13888127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/14 16:18(1年以上前)

センサーの小さいカメラがいいですよ。コンデジとか。
Nikonのミラーレスなんか良いのではないですか。

ちょっと釣りかと思うくらいにカメラの事知らない人みたいなんで難しい事は言いません。

書込番号:13891663

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/14 16:21(1年以上前)

D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど、最近はそうでもないのかな?

書込番号:13891668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/12/14 18:37(1年以上前)

>ある高名な写真家が言っていました。
ジャンルにもよるでしょう。その風景派の写真家は、
スポーツ系の写真やポートレートはジャンル外ではないですか?
何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)
女の子撮り専門の写真家が、サーキット撮り指南してましたが
まったく間違った事記事に書いてましたよ。(笑)
その写真家、女の子は官能的に撮ってましたけどね。(笑)

>D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど
噂が先行してFXなら綺麗に撮れると思ってしまうのかもしれませんね。
色々試行錯誤と勉強して習得すればすぐハイアマになれますから、
機材は何でもいいんじゃないでしょうか。

適材適所で使え、自分の思ったような写真を撮れるようになってください。
機材のせいにして、高いレンズを色々買ってみて希望する深い深度でとれなくて
ショックを受けるのも勉強にはなるでしょう。

書込番号:13892150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/12/14 20:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
> > ある高名な写真家が言っていました。
> ジャンルにもよるでしょう。その風景派の写真家は、
> スポーツ系の写真やポートレートはジャンル外ではないですか?
> 何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)

楽をしたい写真人さんが紹介した事例は、
トピ主さんには、理にかなった事例の妥当な紹介である。
決して十分ではないが、少なくとも必要条件の一つを満たしている。

また、楽をしたい写真人さんは、
「できれば、スレ主さんの作例を拝見したいものです。」
と問うておられる。実に妥当な適切な問いだ。
楽をしたい写真人さん以外に、だれもこのことを問うていないのが不思議だ。

また、トピ主さんの事例が、少なくともスポーツ写真でないことは、明白だ。

何でもかんでも鵜呑みにしていけのは、
高い機材ほどむずかしいさんの主張の方ではないか?

> 女の子撮り専門の写真家が、サーキット撮り指南してましたが
> まったく間違った事記事に書いてましたよ。(笑)

トピ主さんの事例が、サーキット写真でないことは、明白だ。
高い機材ほどむずかしいさんの方こそ、
まったく筋違いの的外れの指南をしておられる。

書込番号:13892734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/12/14 21:11(1年以上前)

kyonkiさん
> D700ユーザーってハイアマばかりと思っていたけど、最近はそうでもないのかな?

D700ユーザにハイアマチュアが多いのは事実だろう。
しかし、ハイアマチュア専用カメラではないし、
初級・中級者でD700ユーザも、少数派ではあるが、昔からいる。

D700は、上級者ばかりではなく、中級者や初級者にも、比較的使いやすいカメラである。
全ての機能を使う必要はない、必要なときに必要な機能だけを使えばよい。
D700は、必要なときに必要な機能のおよそほとんどがある。だから使いやすい。

逆にエントリー機は、初心者にも上級者にも、決して易しくないカメラである。
必要なときに、必要な機能が無いことが多い。操作性も劣る。
マニュアル撮影は、非常に使いづらく、拷問である。
エントリー機の優しさとは、お財布と重量だけである。

プロ写真家であるうめかよ女史は、写真学校を出たプロではあるが、
写真学校の座学ではちんぷんかんぷんで寝ていたという伝説を持つ。
彼女は、5D2のPモードしか使わない、Pモードの無いカメラは使えないと、豪語する。
写真光学的には、技術面では、メカに関しては、およそ素人同然の人である。
撮る写真のおよそほとんどが、日の丸構図である。

しかし、そういう人が、D700や5D2を使っちゃいけないわけではない。

カメラとは、所有者の技術レベルを評価するための道具ではない。
カメラとは、写真を撮るための道具に過ぎない。

良い道具とは、万人向けではあるが、
操作性や機能性に劣る道具とは、決して万人向けではない。

書込番号:13892864

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/15 10:24(1年以上前)


 「高い機材ほどむずかしいさん」
 たいへんこの道に精通されている方からのご意見、ありがとうございます。
  >何でもかんでも鵜呑みにしてはいけませんよ。(笑)<
ご指摘の通りで、全くそうですよね。
ただ、スレ主様が
 「ボケが強く背景と人物を撮る時にどうしてもどちらかがボケます。」と、仰せでしたので
この場の対策の一手法として「プロも言う、16や22まで絞るメリット」を申しました。

  また、ご指導下さい。

書込番号:13895025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/15 10:41(1年以上前)

   「Giftszungeさん 」
 日頃より、詳細にして適格なるご意見を拝見致したおります。
この度は、自分の舌足らずなカキコミをフォローしたいただき、ありがとうございます。
カキコミいただたことは、いちいちまさにその通りです。

 また、「スレ主さまの作例があれば・・」の件ですが、「どんな場合にどの程度のボケ」の
ことを言われているのか、作例をアップいただければ、みなさんからもより具体的な説明を
もらえるのにと思い、申しました。

    折にふれ、またいろんなご意見を、ぜひお聞かせ下さい。(^^,
  

書込番号:13895077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/12/15 19:05(1年以上前)

自己レスです。

> プロ写真家であるうめかよ女史は、写真学校を出たプロではあるが、
> 写真学校の座学ではちんぷんかんぷんで寝ていたという伝説を持つ。
> 彼女は、5D2のPモードしか使わない、Pモードの無いカメラは使えないと、豪語する。
> 写真光学的には、技術面では、メカに関しては、およそ素人同然の人である。
> 撮る写真のおよそほとんどが、日の丸構図である。

僕は上のレスで、上記の通り述べたが、書き方が悪かった。
これだけでは、うめかよ女史を悪く評価していると、誤解を与えたかも知れない。
以下を追記しておく:

====================
それでも、彼女の撮る写真には、シンプルかつ、
訴求力のある強いメッセージが感じ取れる。
すなわち、見るもの心眼をグイグイと引きつける独特の魔力がある。
独自の、うめかよワールドを創造している。
ファンも決して少なくはない。
そこがプロたるゆえんであろう。

機材を十分に使いこなせているかどうかが、プロの本質ではない。
====================

書込番号:13896644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/15 19:13(1年以上前)

>機材を十分に使いこなせているかどうかが、プロの本質ではない。


むしろそのカメラの機能を全て使いきってる人はプロにもほとんどいないでしょうね

でも自分の撮り方に必要な機能は確実に手足のごとく使いこなしているでしょう

うめかよ女史もしかりです
(*´ω`)ノ


RAW撮りのひとだと最近評価されがちな高感度画質も関係ない世界なので
画像処理エンジンすらあまり必要ないとも言える(笑)
実際は背面液晶に表示するのに必要でしょうけどね♪

書込番号:13896687

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/15 20:51(1年以上前)

>レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。

レンズ購入もボディ購入も全く意味ないです。みなさん書かれてるように、
被写体や背景との距離、焦点距離、絞り、これらで調整するしかないです。
ちなみに、なんで絞り禁止なんでしょう。

書込番号:13897038

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング