写真の品質、リアル性などから見て、D700やD300のような高価機種と比較的安価のEOS KISS X2やEOS KISS 40Dとの間にはどのぐらいの違いがあるでしょうか?
単純に画素数などからみてもそんなに変わらないようですが、やはり写真をパッと見た瞬間、写真の色彩など結構その違いが一目瞭然でしょうか??もちろん他にもISOや連写、レンズの選びなどいろんな要素があると思いますが、すべて精通するには結構時間がかかりそうだ〜
本当に愚かな質問ですみませんが、ぜひ皆さんのご意見を聞かせていただきたいので、
よろしくお願いします。
書込番号:8239142
0点
>写真の品質、リアル性などから見て、D700やD300のような高価機種と比較的安価のEOS KISS X2やEOS KISS 40Dとの間にはどのぐらいの違いがあるでしょうか?
写真の仕上がりにはあまり違いはないと思います。
カメラの価格の差は、主に連写速度とカメラの耐久性の違いに表れます。
書込番号:8239172
1点
小生はブログ上で見せられても判別できないです。
書込番号:8239176
1点
>やはり写真をパッと見た瞬間、写真の色彩など結構その違いが一目瞭然でしょうか??
あたりまえですが判る人には分る判らない人には分らない程度でしょう
私を含めて分った様な事を言う人はあまりあてになりません(笑
書込番号:8239201
1点
お邪魔しますm(__)m
同一条件での1対1比較でない限り分からないのでは…
分かるとすればレンズ性能による違いでしょうね。
書込番号:8239283
1点
そんな質問をなぜこのD700板でするのでしょう。
デジカメ1眼レフ全体の板ですればいいのに。
なんとかしてD700にミソをつけたいのですか?
出来上がりの写真、2Lくらいまでなら、80万円のEOS1Ds3でも変わりません。
もちろんン百万のハッセルブラッドでも変わらないでしょう。
フィルム時代にもさんざん言われました。
F5でもEOS1Vでも、EOSKissでも、FM10でも撮れる写真に差はない。
書込番号:8239438
2点
>そんな質問をなぜこのD700板でするのでしょう。
D700に限定して心配なさってるのじゃないかと思いますが
って言いますのも高感度は別として標準感度での画質に関して賞賛のレスが少ないですから
それに最近、値下がりも多いようです。
書込番号:8240858
0点
時々 この様なご質問を、なさる方が居られますが…
不思議なんでしょうね。
しかし 写真を趣味として続けて行く内に、理解できる事でも有ります。
写真は パッと見の画質だけでは無い!
撮ると言う事 対象の一瞬を逃がさない操作性と快適な使い心地、そして耐久性、防塵妨滴とか撮る道具としての
機能の充実、そして画質、その違いがいつか判るように成ります。
これだけは 人に言われてもよく判からいのです。
そうです、使って見るまで判らないのです。
それでも 判らない方も、まれに居られますけどね(^^
価格差だけの、価値は(普通は)必ず有る! そうで無いと売れないですよね。
書込番号:8241510
1点
一目瞭然です。
これは主に普及機と高級機(700は中級機でしょうが)ではユーザーの経験やキャリア、使用するレンズや周辺機器の質と量がまったく異なるからです。カメラはあくまで人間が使用する道具に過ぎませんのでカメラ単独で放置しても写真が写らない以上、人間の係わる要素は欠く事が出来ません。
それでは同じベテランやプロが普及機を使用したらどうなのか?といえば普及機と高級機ではカメラマンの気合の入り方が違うと思われます。普及機は微妙に使い難い所があったり感触が良くなかったりして気合が削がれます。高級機とは些細なところまでベテランやプロの要求に合わせて作りこんだ結果高価になったわけですから当然の結果ですけど。
信頼性の問題もありますが、やはりここ一番の場面であえて普及機を選ぶ人は居ないでしょうからそれが結果として写真に反映されます。
例えば同じ様にセッティングされた場面で普及機と高級機を三脚に乗せ変えて撮影して比較したらどうか?といえばそんなものはカメラの実力でもなんでもないですよ。
書込番号:8241830
1点
カメラは言うまでもなく写真を撮るための道具です。
ちょっと極端ですが、ご質問の趣旨は
一般家庭の台所の道具(機材)とレストランの厨房機材との違いは何か ?
同じ人間が同じ料理を双方で作ったら違いは一目瞭然 ?
と同様の事ではないでしょうか。
出来上がった料理は差の出るものも、全く差のないものもあるでしょう。
しかし包丁の切れ味、作業のしやすさ、各種料理への対応力は明らかに違うはず。
どちらが好きかは人それぞれだと思いますが。
書込番号:8245327
1点
テストチャートを撮り比べたら一目瞭然です。
それとゲイジツをごっちゃにしないことです。
書込番号:8245489
0点
判断のポイントは人それだと思います。
で、スレ主さんが今のカメラで満足しているのでしたらそれでいいかと。
周囲の評判に対して自分の目で何も感じないとしたら、
まだ必要がない或いは必要としていないという事でもあるかもしれません。
沢山の写真を見て自分の撮りたい写真(色)をどのカメラで撮影されているかを
チェックするとおのずとカメラも決まってくると思います。
笑っちゃう昔話ですが、私は全くカメラを触っていないくらいの昔、
カメラは機能こそ違っても条件が同じなら同じ色合いに写るもんだと思っていました。
今ではデジタル化された分、画像処理の違いで個性(メーカーの傾向)が
目が肥えてきたせいか?ハッキリでていると思います。
そんな訳でカメラ雑誌の写真を見ていると、
「あぁ、いいなと思ったらやっぱり・・・だった。」
とメーカーだけでなく機種まで解るようになりますよ。
ところで、キヤノンとニコンのグレード違いの機種の比較はちょっと違うと思います。
どちらかに統一した方がいいでしょう。
いづれにしてもキヤノンとニコンではハッキリ違いを感じますが、
一般の人にそれを言ってもあまり気にならない事も多いです。
なので、こだわりも含めて個人差があるので、
自分が何を重視しているのかを理解出来ないうちは、
ぶっちゃけ誰の回答も役に立たないと思います。
色の傾向はメーカー毎で違っていて、それが決まったら次は機能。
連写・高感度・解像度・表現力等それぞれ自分が重要視しているものの順位をつけて、
ボディを決定してはどうでしょう。
それと、問題なのが将来性・・・
これは、レンズを含めて自分はどこまでカメラに投資出来るか。
カメラに投資する金額が少ないならボディ重視で汎用ズームの組み合わせもアリでしょう。
レンズにお金をかけられるか、ボディを買い換えられるかどうかでもまた違ってきます。
いいカメラにはいいレンズをつけたくなるので、
お金も半端な気持ちでかけられなくなります。
てっとりばやくと質問されたかもしれませんが、
D700・D300以上のクラスのカメラ板では、
レンズで100万位かけてる人がゾロゾロいるでしょう。
広角・標準のナノクリスタルズームレンズの2本で40万円ぐらいします。
これに望遠ズーム、単焦点、PC−Eのシフトレンズやらマクロレンズ、
おまけにツアイスレンズやらでこだわるならレンズで100万円は軽く越えます。
望遠も328だけで50万円ぐらいしますし、中には600mmクラスを買う方も?
それ位かけてる人と自分が同じ情熱で取り組んでいるか?を良く考えるのも必要かと。
因みにFX機種を持ってるユーザーの中で私は少な目の方だと思うのですが、
欲しいのは買えていなくてナノクリは高くて無理ですが、
レンズだけで無難に安くまとめて60万円位は使っています。
買い替えも含めてレンズだけで後100万円位は
確実に使うだろうなと今から悲しい予測しております。
こだわるとこれにスピードライト・三脚・フィルター・カメラバッグ・・・
PCやモニタ、プリンター、画像処理ソフトだって買い替えの恐れがあったりします。
ハマる方ならトータルで200万円ぐらいはあっという間にかかるかもしれません。
照明までこだわったら最悪。それだけで100万円なんぞ直ぐですよ。
が、しかし、ご自身の現在のシステムや用途次第で最低限の機材だけでも可能でしょう。
それとお金がかかると脅かすような文章になりましたが勘違いして欲しくないのは、
私の場合、
いい写真を撮る為にはお金をかけなきゃいけない
というのではなく、
撮りたい写真を撮る為の機材を選んでいったら値段の高いものになってしまった
のです。
なので、撮りたい写真は人それぞれ違うし、
妥協点も違いますから安いレンズでもいいレンズはあるし、
それ1本でも全然問題もありません。
となると、これだけ引っ張っててなんですが、やはりアドバイスは
>写真の品質、リアル性などから見て、
と曖昧な話ではとても出来ないのが現状でしょうか。
なので今はまだ何も解って無いようでしたら、まずは写真を楽しむ事からって事で、
好きな傾向の写真が撮れる安価な機種・レンズから始めて
どこまで取り組むかを考えるのが一番いいのではと思います。
いいカメラだから誰でもリアルに撮れるというものでもないかとも思います。
商品撮影の写真を見て、
「こんな写真を撮りたい」
と思ったらビックリする金額がかかる覚悟が要ります。
それとおまけですが、
DXとFXフォーマットで表現力が違います。
が、一見同じように撮影も出来てしまいます。
それでこの板でDXで十分だと騒ぐ人がいますが、
その人の発言を鵜呑みにしないで下さい。
けれど、FXでなくてはと思えなければFXである必要もないと思います。
FX・DXの写真を見比べてFX表現力に魅力を感じないのでしたら、
現状で高いFXを選択する必要性はないと考えます。
それと望遠系の写真をメインとするならDXを選択する方が安く済みます。
価格帯だけで判断しないでじっくり考えて選択する事をお薦めします。
書込番号:8246108
1点
フラグシップや中級機、低価格機など、カメラボディの違いは、
悪条件での撮影においてシャッターチャンスをものにする確立が高くなる
操作性とか機械的な性能の優劣だけではないでしょうか。
同じ条件で撮影した場合に描写される写真の画質には
ほとんど優劣は感じられないと思います。
書込番号:8251255
0点
実売価格2万円弱の安いコンデジで、「小さい。軽い。押すだけ簡単。私にも、ここまで撮れる!」のならば、実売価格100万円+あれこれ100万円の超弩級な機材なら、価格差200倍以上の自動制御があるに違いない…。
ムリです。
「きれいな人は、もっときれいに。それなりの人は、それなりに…。」(富士カラー)
フィルムでもデジでも、ここは進化していません。
スマイルシャッターやフェイスキャッチの発展系に、顔補正、スタイル補正、背景の差替え、衣装チェンジ機能、住宅内装と安物家具家電品の補正、散らかった室内の整理整頓補正…。なんていうことになったら、愉しいのか、悲しいのか。
書込番号:8251411
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









