メカもスペックも私の理想とするものが全て備わっている、
D700の購入を真剣に考えています。
(視野率100%じゃないことなんて小さなこと…←多分w
ですが、この所、ムックやウェブなどで、
D700のサンプルを見ると、
色合いが不自然に感じてしまうことが、いくつかあるのですが…
例)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/09/05/9147.html
特に↑のサイトの写真は全体に青色掛かっていて、
とても、女性の肌が不自然に感じるのです。
これは特殊な例なのでしょうか?
で、D700をお持ちの方に質問なのですが、
D700のはき出す色合いはどうでしょうか?
書込番号:8304854
0点
>写真は全体に青色掛かっていて…
終わりの方の写真を見ると周囲が濃青の塀に囲まれている環境でのロケのように見えます。
その反射光で青被りしたんじゃないですか?
写真によって青被り(?)の度合いも異なるようですが…。
書込番号:8304915
3点
mavin_1974さん
こんにちは。
リンク先を見ました。
「RAWに関してはViewNXで現像し、ピクチャーコントロールで
スタンダードかD2XMODE1に設定、ホワイトバランスとアクティ
ブD-ライティングを必要に応じて調整している。」
と書いてありますので、photographer 西川和久さんが
好みに設定された色でしょう。
書込番号:8304927
4点
この方のレポートはほぼ100%レタッチしています。
機材のレポートというよりは、作品としてみた方がいいです。
このレポートで機材の特性はわからないです。
書込番号:8304929
4点
D300も青っぽくなりませんか?小生RAW撮影なので気になりませんが。
書込番号:8304932
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
こちらで、安心できます。
レンズこそ違いますが、普通はこうなるはずです。
書込番号:8304947
4点
他社・他機種でもこの程度の例なら山のようにあると思います。
あからさまな現象ならともかく、この程度のことを疑問視するなら、
もっと正確に考察・比較できる方法で検証するべきでしょう。
ちなみに後半の作例は、RAW現像でホワイトバランスなどを調整してあると
書いてありますね。その作例でさえ、背景の白は青っぽいですけど(^^;)
書込番号:8304956
1点
皆さん、早速ありがとうございます。
やっぱり、このサンプルは特殊な例なのかな・・・?
でも、必要に応じて調整していると言っている割には、
全ての写真が全体的に同じような色かぶりって…?
で、このサンプルに限らず、
D700は他社のデジカメに比べ、
黄色(オレンジ)が強い気がするのですが…
これって、あえて狙った、
ニコン独自の味付けなのでしょうか?
それとも何かの欠点?
書込番号:8305091
1点
そもそも本来の色とは何でしょうか。昔、ルノワールが森の木陰で憩う女性の絵を描き、その中で彼が見たままを書き込みました。画家というのは、特に天才といわれる人は、天才音楽家が絶対音感を持っているのと同じような意味で、絶対色感を持っているようです。彼は木陰での緑被りを女性の肌に描きこみました。その時代ですから、当然むちゃくちゃに不評でした。
デジカメのWBを『晴天』にした状態で森の木陰などで撮影して、JPEG画像を見てみますと、ルノワールの絵画よろしく緑にかぶっています。実際にそこに緑の光が降り注いでいるので、そうした環境にある人肌は当然緑っぽい色になるはずですが、われわれの眼も高性能なオートWB機能を持っていますので、その緑の分を除外して感じてしまうわけです。
デジカメで撮影するようになってから色情報をいじくるのがとても簡単になり、しかもオリジナルを保存しておけばいくらでもやり直し可能です。そうした環境をフルに楽しみ、自分の好みに色をつければいいのだと思います。
本題と関係ないかもしれませんが、自然な発色ということからルノワールの絵画を思い出してしまいました。聞き流してください。
書込番号:8305107
5点
mavin_1974さん
>でも、必要に応じて調整していると言っている割には、
>全ての写真が全体的に同じような色かぶりって…?
photographer 西川和久さんの好みでしょう。
RAWであれば、PCでmavin_1974さんの好みの色に調整するのも
簡単にできると思います。ホワイトバランスの調整だけでも
色合いがガラっと変わってきますので^^
>D700は他社のデジカメに比べ、
>黄色(オレンジ)が強い気がするのですが…
デフォルトですと、こういう味付けみたいですね。
ですが、D700の機能でピクチャーコントロールがあり、JPGでも
自分の好きな発色に設定することは、可能でしょう。
書込番号:8305167
1点
>>D700のサンプルを見ると、
>>色合いが不自然に感じてしまうことが、いくつかあるのですが…
カメラを購入する時は、スペックが気に入った or サンプルが気に入った、等だけで買うものではないでしょう。
相手に惚れて、手に入れたいぐらいの気持ちが必要です。
つまり、手に入れた方にしか分らない恋女房のような男気が必要です。ケチケチするなよ!貧乏人さん
・・・生意気な 天然の変人でした。
書込番号:8305265
0点
>相手に惚れて、手に入れたいぐらいの気持ちが必要です。
そうなんですよね。
スレ主さんも
>メカもスペックも私の理想とするものが全て備わっている、D700の購入を真剣に考えています。
とまでおっしゃてるんだし。
でも、こういう事で「疑問や心配…」があり質問までなさるなら、見送りも・・・。
書込番号:8305491
1点
波長の短い青は、日中の日陰や陰部では、一定部分に留まりやすいのかもね。
日陰の雪のくぼみが青っぽいのもそんなとこなのかとも・・
書込番号:8305561
0点
mavin_1974さん
初めまして。
女性ポートレートはフォトグラファーの好みが出ることと、モデルさんが喜んでくれるように敢えて調整したりすることがあるので評価をするには難しいと思います。
作例本を出している日中シンクロで背景を落とすのが好きな某プロは以前ネガフィルムを使っていたときは自家現像で古い現像液でくすんだ色を出すのが作風でした。ファッションプロから見ると単なるこけおどしで見向きもされないくらい酷いそうです。でもそれが作風といえば作風であり、商業写真とは違うので否定は出来ません。
雑誌系のカメラマンは写真が上手い下手ではなく、雑誌社への売込みが上手い下手の方が重要です。
個人的には西川プロは某巨大掲示板で叩かれるほど下手だとは思いません。よほど雑誌で評論をしているプロ達の方が下手だと思います。雑誌にその人達の下手な作例が沢山あります。
書込番号:8305614
1点
>D700は他社のデジカメに比べ、
黄色(オレンジ)が強い気がするのですが…
ニコンのサンプル画像やパンフレットの作例は、高感度を訴求するためタングステンやロウソクの灯りで撮影したものがありますが、そのことでしょうか。
タングステンは3000k前後、ロウソクの灯りは1500k以下と色温度が低いです。
僕はD700を持っていませんが、ポートレート写真をRAWであげてくれた方が何人かいました。
自然光、ストロボ、ミックス光ありましたが、現像してみると肌の色は総じて健康的な色でした。
青白いものは無かったです。
西村さんの作例は、時間が無かったのでちょっと安易にノートパソコンで仕上げてしまったのか、
色温度の高い写真が好きなのか、そういう感想を持ちました。
書込番号:8305650
1点
mavin_1974さんへ。
色の特徴は正直、各社、各機種あるんですよね。
どの機種を選ばれても、買った時の判断と使っていく間に変化する好みを予想するのはむづかしいですよね。このクラスの機種は、ズバリ、RAWでとるカメラではないでしょうか?機動力を生かして、瞬間の切り取れるスペックだと思います。AWB、AEに関してはご不満もないでしょうから・・・・。
さて、JPEGですね。撮って、その場で納品する場合です。D700に限らず、各社、各機種とも調整がありますので、それで調整するしか方法がないですね。その時の光に合わせて調整するしかないです。
私はソニーα700を現在、主流で使っています。この発色はユーザーのあいだでは、結構、話題になっています。(悪い意味で)
これに関する最近のくちコミを参考にしてください。下記リンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8226667/
これでも、現行のαでは最上位です。
結論としまして、僅かな発色を気にされないほうが良いと思いますよ。
各機種、特徴があって、好みというか、必要な発色は場面でも変わってきますから。
書込番号:8305664
1点
発色なんて、はっきり言って好みの問題だし、レタッチでどうにでもなる。ただこのカメラのディテールの再現と階調の豊かさは素晴らしい。やっぱり、現行機でナンバーワンのデジ一だと認識する。このカメラを前にしては、5Dの存在も色褪せるし、後継機も及ばないであろうと想像する。
書込番号:8305724
3点
>色合いが不自然に感じてしまうことが、いくつかあるのですが…
色を評価する時は どのような環境で、どのような設定で撮ったかが判っていなければ成りません。
その上での、評価ですからね。
また そのカメラの機能も、よく知っている必要が有ります。
写真は らしい自然な色を追求する場合も有りますが、アート作品と成るとまた別です。
ゴッホの、青の時代とかそうですね。
カメラ毎に ホワイトバランスは、有る程度の傾向は有ります。
それが 好みで無い場合は、微調整が出来るように成っていますし、ピクチャーコントロールで明るさ、
彩度、コントラストほか変更が可能です。
また マニュアルプリセットホワイトバランスは狂いが少ないです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
色は ホワイトバランス、カメラの設定で変わりますし、画像調整ソフトで調整すればどのようにでも成ります。
ピクチャーコントロールを 変更するだけでもずいぶん変わります。
書込番号:8306213
1点
>ビアニストVHさん
>現行機でナンバーワンのデジ一だと認識する。このカメラを前にしては、5Dの存在も色褪せるし、後継機も及ばないであろうと想像する。
あの、ニコンは5D発売から約3年かかってこれですよ。そんな自慢できたものじゃないと思いますが・・・。センサーだってソニーだし。
書込番号:8306750
4点
>センサーだってソニーだし。
ソニーが作っている根拠はあるんですか?
書込番号:8306764
0点
圧縮されてからトーンがかわったものと思われます。
恐らくオリジナルでは、問題なく出来ていると思われますよ。またオリジナル自体がこうで
あれば、ホワイトバランスの問題です。
ホワイトバランスは、最低でも160フートキャンドルでマニュアルで撮ることが
原則です。
しっかりしたグレーチャートで、そうすれば目に見た感じと同じ色彩に出ます。
160以下の20程度だと、経験上色が転びます。
これはデジカメの短所ですね。
光源がすくない? 厳密に撮影されたい場合は、同様の光源をつくるなり見つけるなりして、
ホワイトバランスを設定してはいかがでしょうか?
また夜間の光源がすくない場所は、概ねタングステン光か、水銀灯、蛍光灯ですから
見極めてどこかで設定されるのも宜しいかと思います。
でも作例のように、Bに転んだほうが、修正はしやすいですね。
逆にアンバーに転んだ場合は、抜きが難しいと 私は思います。
D700 誰でも簡単に綺麗に撮れますので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8307713
2点
西川のスケベオヤジの写真ですか。
参考になりません。
書込番号:8307972
1点
自分で買って使ってみればすぐわかることじゃろー。授業料は安くはないがな。ま、この問題は最近のニコンの致命的な欠点なんじゃろうが、業界、ネットあげて隠蔽に努めておるわけじゃな。スレ主さんのように素直に疑問に思うのが正しいんじゃが、↑のレズを読んでもわかるように、巧妙にはぐらかされてしまう。
拙者は5DもD3も使っておるが、D3の発色は明らかにヘンである。まるで幼稚園児がクレヨンで塗りつぶしたようにドギツイ。これではとても風景なんかには使いモンにはならん。拙者はもっぱら5Dを使っておる。
↑でレスしとるやつらは西川氏のことに話をすり替えてごまかしとるが、おそらくD700もD3も使ったことがなくて、D50とかD80の塗り絵に馴らされて見る眼のないやつらばっかしじゃ。あとから調整できまっせー、なんていっとるけど、何千枚も調整なんかする時間あるんかいな?
業界では干されるのを押されて本当のことなんか書けないやろし、ネットも見る眼のないこんなニコ爺予備軍に占領されてりゃホンマのことなんかわからんよ。
いまなら買ってすぐオークションなんかで売り飛ばせば、まあ被害はたいしたことはあらへん。買いなはれ
書込番号:8308826
1点
D3で、西部ドーム球場で撮っています。
カメラ:D3
レンズ:24-70mm F2.8
ピクチャーコントロール:ニュートラル
アクティブDライティング:OFF
マニュアル プリセット ホワオトバランス
フラッシュ:使用せず
D700の色も、同じ傾向と認識しています。
書込番号:8309405
1点
ニコンの現在のFXセンサーはソニー製じゃないですよ。
生産はある半導体メーカーに委託していますが,ニコンが開発した
ニコン製です。 他社には売っていません。
書込番号:8309834
0点
>ニコンの現在のFXセンサーはソニー製じゃないですよ。
それは失礼しました。
ただ、いまだに引き合いに出される3年前の5D発売時ほどのインパクトはないですよね。
書込番号:8310422
0点
mavin_1974 さん
発色や色彩の比較は 個人の色覚神経に差にもよると思います。
自分の見ている色がほかの人も同じように見えているかは 永遠に
解明不可と思っています。これは比較論になります。とこれはここまでとしまして、
ご意見の趣旨は青みがかつて 不自然ではないか ですが、
作例の発色を見る場合はオリジナルデータやプリントあるいはレタッチのデータを
見たほうがよいかと思います。これはどなた様かも書かれていると思います。
レンズ、映像素子や映像処理機構、撮影時の色温度、撮影後の処理、ディスプレイなどさま ざまなファクターを勘案して比較すべきだと思います。
撮影生データのまま印刷やディスプレイに使うことを信条としている方には気になるところ でしょうね。
ディジタルデータは無限に調整可能であり、撮影者の意図するオリジナリティー作品を得る ことができます。
700は持っていませんが そのうち予定しています。昔なじんだレンズの画角がほしいか らです。
古いレンズの味もまたいいですよ。
いずれにしましても ディジタルは写真にあった色彩色調調整が楽しいこと また難しいこ とが最近わかってきたようです。
乱暴な言い方をしますと
いろんな発色があって楽しい、その色用に使えばいいのかなとも思います。
書込番号:8310607
0点
フォルムが必要だ・さん。
貴方の言っていることは少しおかしいと私は感じます。
購入するからには、それなりの思い入れがなければ私みたいな一般人には買えません。
フルサイズのデジイチの解像度は皆申し分ないじゃないですか。
(私は持っていませんが作例を参考にして。)
発色傾向はそれぞれあるみたいですが、
各々好きなものを選べばいいと思います。
先日、自転車に乗っていた女子高生を見て、
あっ、ニコンだと思いました。
何故なら黒髪がべたっとしていたからです。
だからよく観察しました。
しかし、良く手入れをされている髪の毛に見えました。
揃っているんですね、毛の方向が全て。
そういう時ってベタッとしたように見えるんですね。
私も映りに関しては、ニコンのレスを見て確かにカタログの作例の
髪の毛はベタッとしているなと思って、非常に気になっていましたが、
実際に目にしたら、衣装とスタイリストが揃っている、
カタログの撮影現場では私のであった女子高生よりも、
髪の毛が整いその分立体感のない映像になっているのかなと思いました。
ど素人ですからフォルムが必要だ・さん以外はスルーしていただいても結構です。
書込番号:8310739
0点
D3もD700も算出される色彩は立派だと思います。レンズの評価もあるかとは思いますが、デジカメは、1にホワイトバランスの設定です。いちいち面倒ですが、プリセットで
WBを押して、グレーチャートで正確なケルビンを測られてください。
オートでは絶対得られません。
発色は素直で両機ともにデジカメでは満足ゆく精度です。ただし、疑問があるならば、
見送られたほうが宜しいかと思われます。安いものではありませんので
書込番号:8311547
0点
今晩は
D3、D700使っていて特に、色の出方が不自然と言う感じはありません。
キャノン1DmIIIや5Dと同時に撮影に望んでも、「あれ?」と言う色味になる事ありませんし
心配であればRAW中心で撮影されれば、後修正も楽かと思います。
書込番号:8311669
0点
CANON Kiss DNを2年間使った後にD200を使う事になったのですが、あまりにも絵造りの違いに驚くと共に気に入った設定(モードVその他標準)にたどりつくまで半年間悩みながら試行錯誤した経験が有ります。
何の設定をしなくてもそれなりに撮れるCANONに対して、D200の初期設定があまりにも地味な絵造りだったので悩んだのですが、もし最初にCANONを使ってなければそんなもんだと思っていたかもしれません。
D700も同様にいろいろな設定が有るのでは無いでしょうか?
D200は発売間して1年間は、クチコミではほとんどの人が絶賛して文句を付ける人がおらず、ほんの一部の人が問題としてあげていましたが、誰も耳を傾けていなかったと記憶しています。そのため私の悩みは増すばかりでした。
でも、後継機のD300が出て状況が一変したと思います。
書込番号:8318174
0点
>デジカメは、1にホワイトバランスの設定です。いちいち面倒ですが、プリセットでWBを押して、グレーチャートで正確なケルビンを測られてください。
>オートでは絶対得られません。
この超基本的なことが、わかっていない人が多いですね。
わかっていると言っていながら、実はわかっていない…キヤノン板でもそんな感じです。
色再現を疑問に思ったら、先ず実践してみることです。
書込番号:8318457
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>西川のスケベオヤジの写真ですか。
参考になりません。
何がどう参考にならないのでしょうか。
ここまで断定されたのであれば参考になる写真を見せてください。
相手を見下すことは誰にでも出来ます。
西川先生の写真がどのように参考にならず、自分の写真ならどのように参考になるか具体的に例示してください。
よろしくお願いします。
書込番号:8330383
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











