


寒くなってまいりましたね。
早速ですが、D700 との組み合わせでおススメの屋内向け望遠レンズを教えてください。
被写体は、市民ホールなどの舞台上で行われるダンス、バレエです (娘の ^^;)。構図は、複数人を一緒に撮ることもありますが、どちらかというと一人の全身、あるいは上半身のアップを撮ることの方が多いです。フラッシュは使いません/使えません。
E-520 + ZD 70-300mm も所有してますが、やはり暗い所ではそれなりなので、まずは D700 + VR 70-300mm F4.5-5.6 でトライしてみたのですがやはり暗く、
・さらに明るく
・AF が速く
・あまり高額で無い (実売 10 万円以内)
望遠が欲しくなって来ました。
候補としては、シグマの
・APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
・APO 100-300mm F4 EX DG HSM
を考えています。
前者は F2.8 が、後者は 300mm が魅力。逆に、前者は 200mm までしかないことが、後者は F4 という明るさが不安です。どちらも AF の速さは定評があるようなのですが、この明るさと望遠倍率のトレードオフが悩ましい。手振れ防止が無いところも (E-520 や 70-300mm VR と比べて) 不安があります。
明るさは何者にも代えがたいとの思いから、70-200mm で望遠の足りないところはトリミングという方向に傾きかけています (そもそも FX + 300mm でも上半身アップはトリミングなしでは不可能かと) が、決断する前に皆さんのご意見をいただきたく。
私の用途にはどちらのレンズがおススメでしょう?
あるいは、他におススメのレンズがあればご教授ください。
他の条件として、できるだけ軽いにこしたことは無いですが、そもそも屋外で使うことは考えていません。
書込番号:8677913
0点

70-200mm F2.8しか選択の余地がないような。手ぶれ補正なしですから一脚などは必須ですね。
VR 70-300mm F4.5-5.6から1ステップ向上するかもしれませんが、投資に見合うご期待に添うか疑問です。
ボディメニュ設定などを再考されるのも道筋かと思います。
VR70-300は使っていますが、別の用途でTamron 70-200 F2.8を私は検討しています。
書込番号:8677955
0点

追加で、
D700は所有していませんが、所有のD3の感覚と同じと言うことでISO3200までギリギリ使える範囲だと思います。
ノイズリダクション・シャープネスを含めた、その辺りの取り合いを追求された上で検討されることをお奨めします。
書込番号:8677960
0点

誠に僭越ながら、ニコンの大三元レンズの一つVR70-200F2.8しか選択肢はないと思います。娘さんのために奮発されて下さい。中古だとダメですか?絶対に後悔はしないと思います。すみません。予算オーバーのレンズをお勧めしてしまいました。以前の私と同じ悩みだったので。
書込番号:8677987
0点

MFでAi200 2というのが 中古でありました
中古は一本勝負なので出たときが買い。10500ですぐ売れてしまいました
もう一本147000で11/22現在 ありました。
ちょっと予算オーバー ごめんなさい
書込番号:8678305
0点

予算の範囲で と成ると、APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM とかしか無いのですが、ここは何とかして
VR70-200mm F2.8 !
それが無理なら、資金をプールして待つのが一番です(今のままで暫らく我慢する)。
書込番号:8678315
0点

おはようございます。
D700とVR70-300でお試しになったとき、どの程度のISOと絞りで、幾らのシャッタースピードが出せましたか?
それが分かれば、f2.8が必須かどうかわかると思いますが????
また三脚が使えないとなると、一脚も使えない可能性が高いですよね?
そうると、候補であるシグマの2本だとどちらも、被写体ブレ以前に手振れが厳しいと思います。
どのくらいの光量があって、どの程度の露出が確保出来るのか分かりませんが、VR70-200しか選択肢が無い(サンニッパとかの大砲は除いて)ような気がしますが・・・・・
書込番号:8678396
0点

E−520をお持ちでしたら、ズイコーデジタルED50−200はどうでしょう?
Fは2.8−3.5ですので35mm換算100−400のレンズとしてはとびきりの明るさです。
手振れも補正できますし、価格も8万辺りでは無いでしょうか。
後は520の高感度がどこまで使えるかを検証してみれば大体わかります。
も少しがんばれれば、
ズイコーの単焦点 ED150F2.0でしょうか? 価格は20万を超えますが換算300mmでF2の価格とは信じられません。
私はキヤノンユーザーですが、ニコンで選ぶならVR70−200でしょう。VR200F2Gは手が出ません。
(^_^)/~
書込番号:8678547
0点

tokuosさん こんにちは
撮影には苦労されているようですね、画角的には300mmを望んでいる様ですがf値が1段暗いと言う事は、良好な画像を得る為のSSがぎりぎりの状況であった場合、この一絞りで画質が左右する場合もありますので、可能な限り明るいレンズが良いと思います。
仮に2,8のレンズでも露出が得られない場合は、RAWであれば撮影後NX等の露出補正で1段程度であれば明るさの調整も可能ですの試した下さい。
しかし問題なのがE-520とD700ではフォーマットサイズが違いすぎますので、D700を求めたのであれば画角に関しては割切る必要もありますね。
過去の撮影データーが有るのですから、そこから必要なレンズを選択されるのが良いと思います。
書込番号:8678594
0点

追伸
D700 + VR 70-300mm を使い、RAWに設定、Aモード、絞り開放、ISO感度自働に設定して、
基本感度ISO200、上限感度をISO3200に設定、低速限界シャッタースピードはVRですが、
対象が動いていますので1/125秒は厳しいですから、1/250秒に設定して撮って見て下さい(NR標準)。
これで 適正露出が得られない時は、シャッタースピードが自動的に遅く成ります。
その場合は、露出補正を-1〜2段に設定して撮って見て下さい。
撮影後 RAWファイルを、NX2で露出補正+1〜2段の調整をします(必要で有ればトーンカーブで調整します)。
一度テストされたらと 思いましたので…
書込番号:8679074
0点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
まず、これまでの結果をもう少し具体的に整理してみます (どちらも、被写体が被写体なのでお見せできず歯痒いですが)。
E-520 + 70-300 では舞台撮影の実戦経験済みで、手持ち、ISO オート上限 800 で、SS 1/30-320 位でそれなりの (あくまでそれなりの) 絵は撮れていました。
D700 + VR 70-300 は導入して間がなく、区民会館での練習で試したことしかないのですが、手持ち、SS 下限 1/60、ISO 上限 6400 のオートで、SS が 1/60-100、ISO が 4000-6400 の範囲でした。
ISO 4000 は E-520 では考えられない世界なのでそれなりに満足ではあるのですが、E-520 の結果から予測するに、D700 でもう少し ISO/SS とも稼げるかなと思っていたのですが、容易に上限 ISO 6400 に達してしまうことが多くこの点少し不満があります。
また、バレエに比べダンスは被写体の動きと構図の変化が激しいので、すばやい AF ができずピンとの抜けが散見されたのでこれを抑えたいという気持ちもあります。
ということでもう一度整理すると、D700 の新レンズ対しては、
・ISO 3200 上限で、
・AF 速度/精度を向上させたい、
というのが私の期待になります。
なお、候補のレンズでは手振れ対策として一脚を導入する予定です。
ちなみに、この時の D700 の設定は、
ISO - 200 + オート (ISO 上限 6400、SS 限界 1/60)
モード - A (絞り優先)
AF - C-AF + オートエリア
測光 - 中央重点
WB - オート
高感度NR - 弱
ADL - オート
ピクコン - NL (ニュートラル)
といったところです。ここら辺の改善点があればアドバイスください。
ちょっと出かけなければならないので、おススメいただいたその他のレンズに関しては帰ってからコメントさせていただきます。
書込番号:8679127
0点

tokuosさん、こんにちは。
> E-520 + 70-300 では舞台撮影の実戦経験済みで、手持ち、ISO オート上限 800 で、SS 1/30-320 位でそれなりの (あくまでそ> れなりの) 絵は撮れていました。
> D700 + VR 70-300 は導入して間がなく、区民会館での練習で試したことしかないのですが、手持ち、SS 下限 1/60、ISO 上限 > 6400 のオートで、SS が 1/60-100、ISO が 4000-6400 の範囲でした。
それぞれのレンズが70-300mm F4.0-5.6、VR70-300mm F4.5-5.6とF値にそれほど差がないうえに、
E520のISO800に対してD700がISO4000-6400まで上げているわりには、
かえってSSが遅くなっているのが気になります。
素人考えではD700の方が数倍速くなるはずで、よほど撮影条件や設定に差があるのでは…?
また、AFの速度/精度にこだわられるなら、
カメラ任せのオートエリアではなくダイナミックの9点がおすすめです。
自分が2回ほどしたライブ撮影ではそれに加えて露出を-1段にして撮影、
NX2で露出+1段&ノイズ処理をかけて満足できる絵になりました、初心者なりに(笑)。
現状の機材でも試行錯誤できる余地がまだ残っていると思いますので、
ご予算はひとまずVR70-200mm F2.8購入貯金に回すというのはいかがでしょうか?
書込番号:8679496
0点

10万以内に拘られるのは
分からないではないのですが
室内での動体撮影をするのなら
遠回りするより
VRのF2.8(70-200)は
後悔しない買い物になると思いますが。
書込番号:8679931
1点

レンズとは全く関係ない話で申し訳ありませんが、ちょっと気になったのでレスさせてもらいますけど、D700の場合、高感度NRなしで十分じゃないかと思いますけどね。必要なら現像時にNX2で出来るし、私は使ったことがありませんけどノイズで困ることは殆どありません。カメラ内で処理するのと現像時にNX2で処理するのはかなり違いがあるのかな?jpegで撮って出しならNRはかけないとダメってことなんですかね?むしろスポーツを撮るならレリーズタイムラグに僅かながらでも影響が出るのではないですかね?
書込番号:8680239
0点

KITUTUKIさんのご意見に一票!私も同じような条件で予算的にシグマ70-200も検討しましたが最終的にはちょっと無理して(いらない機材をヤフオクで売って)VR70-200を購入。ボディーはD300ですが幸せになれました(笑)。私の場合はカミさんがダンスの先生をやっていて被写体は他人の子供達ですが撮影条件が似ています。私はシャッター優先(250)ISOオート、AF-C、3Dトラッキングでほとんど失敗することはありません(機材の力)。スピンで子供の後頭部がジャスピンなんて事はありますが(笑)、A4プリントしたものを父兄の方々に紙代のみで喜んで買っていただいてますよ。ビール券を頂く事もあります(笑)。子供達の今を記録するわけですからちょっとがんばってみてはいかがでしょうか?D700+VR70-200なら絶対後悔しないと思います。
書込番号:8680378
1点

みなさん、こんばんわ。
外出から帰ってまいりました。
まず、設定から。
>> aozoさん
>> 素人考えではD700の方が数倍速くなるはずで、よほど撮影条件や設定に差があるのでは…?
そうなんです、私も不思議です。測光モードのせいかもしれないので、次の機会には測光モードを変えて試してみます。
>> 1shotさん、aozoさん
SS 優先モードですが、さっき室内で試してみましたが、SS を稼ぐために露出が抑えられて暗部ノイズが乗ってくるのが気になりました。JPEG 撮って出し派なのですが、SS 優先だと RAW 現像が前提となりそうなのでちょっと躊躇してしまいます。
C-AF ですが、ダイナミックの9点、3Dトラッキングも試してみましたが、確かにオートエリアよりは良さそうですね。
>> robot2さん:
>> D700 + VR 70-300mm を使い、RAWに設定、Aモード、絞り開放、ISO感度自働に設定して、基本感度ISO200、上限感度をISO3200に設定、低速限界シャッタースピードはVRですが、対象が動いていますので1/125秒は厳しいですから、1/250秒に設定して撮って見て下さい(NR標準)。
>> これで 適正露出が得られない時は、シャッタースピードが自動的に遅く成ります。その場合は、露出補正を-1〜2段に設定して撮って見て下さい。
具体的なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。練習風景を撮影した経験から、ぴたりと止める必要はあまり感じないのと、JPEG 出しなので、SS 下限は 1/100、露出補正は -1 までで試してみます。
次に、レンズについて。
>> totoちゃんさん、robot2さん、双葉パパさん、
>> aozoさん、1shotさん、KITUTUKIさん、他
皆さん、端然、純正 VR 70-200 F2.8 がススメですね。
Sigma 70-200 F2.8 との比較ですが、dpreview などで見ると解像度は若干純正の方が良いもののそんなに差は無いようです。Impress の D700 ガイド本でも、解像度、AF 速度で純正を凌駕しているとの判定を目にしました。Sigma レンズ板にも AF 爆速との報告もあり、動きものには Sigma の方が有利かと思っていたのですが ...。
純正 ≫ Sigma といわれる理由を教えていただけると助かります。
長い単焦点はちょっとパスです。私には使いきる自身がありません。また、Tamron は経験的にも、口コミ等でも AF 速度を期待できないので候補から外しています。
>> melboさん:
確かに、ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は私も一瞬考えました。E-3 ユーザだったらこっちにしたかも知れません。
しかし、屋内撮り用として D700 買っちゃたんですよね ^^;) なので D700 にこだわりたいと思います。
(撮った写真で喜んでもらえると励みになりますよね〜 ^^)
書込番号:8681471
0点

tokuosさん こんばんは。
NX2かLR2を買いRAWで撮る。これが一番安上がり。
D700ならマイナス2段ぐらい補正できますよ。
VR70-300mmは200mm以下で撮る。
出来るだけよってレンズのいいところ使いましょう。
それでも駄目ならVR70-200でしょうね。
書込番号:8681688
1点

D700+VR70-300 で追求されてはいかがでしょうか。
室内撮影をどれだけやられるのかですが、VR70-300でかなりいけるのではないかと思います。
VR70-200は、写りがいいところは皆様認めるところですが、長くて重いのが欠点です。
VR70-300は価格が安いのですが、携行時は軽くて小さいことがとても助かります。
私などはVR70-300を購入したからというものVR70-200の出動が半年間一度もなく、さらに将来的にも出動があまり感じられなかったため、ドナドナしました。ちょっと残念な気もしますが.......。
書込番号:8682282
0点

tokuosさん、こんばんは。
> 純正 ≫ Sigma といわれる理由を教えていただけると助かります。
自分の短い経験の中でも撮影条件が厳しくなればなるほど、
AFや露出、調光精度などで純正の方が安定していると感じました。
また、VRがあれば一脚や三脚を持って行かずに済むケースも多いと思います。
さらに買取価格の小さくない差から、買い替えや売却を考えると純正は決して高くないです。
何より撮影設定の変更により現在お持ちのVR70-300でも何とかなるのではないかと思い、
「ご予算はひとまずVR70-200mm F2.8購入貯金に回す」と提案させていただきました。
修正が楽でより高画質が期待できるRAW現像も、大量の枚数でなければそれほど手間ではないと思います。
書込番号:8682400
0点

>SS 下限は 1/100、露出補正は -1 までで試してみます。<
私の経験ですと(D3ですが)D700なら露出補正-2段で撮って、NX2で露出補正+2段は大丈夫です。
事前の、暗いシーンのテスト撮影(→NX2)で試されたら、と思いましたので…
書込番号:8682486
0点

>動きものには Sigma の方が有利かと思っていたのですが
E-520やVR70-300を持ち合わせているという事は
手振れ補正機能を使いたいからではないのでしょうか?
AFスピードだけでは手振れ補正を補えないと思うのですが・・。
固定の撮影ならいらないでしょうが 手持ちで左右上下に振ると使うと思うのですけどね。
まぁ室内では長玉は他の人の迷惑になる場合も有りますし
RAWをうまく使いこなしてVR70-300で撮影したらどうですか?
ニコンの純正とタムロン キヤノン純正とシグマは同じ方向で
ズーミング、MFのピント合わせなので使い易いとは思うのですが
ニコンとシグマでは逆方向ですし
書込番号:8682704
0点

70-200mm、70-300mmに限っては共に純正に勝るものはナシ。
カメラ誌の評価も一応プロの人達の評価ですが、実際のユーザーの皆さんのコメントに耳を傾けた方が間違いがないかも。。
ボクもVR70-200を今年初頭に買ったクチですがこりゃ全てが『別格のレンズ』です。
皆さんの高評価の通りです。大きさ重さも「別格」ですけどネ(笑
でもどっしり落ち着く分、台座取り外して大方手持ちでOKです。フットワーク抜群♪♪
あ、ちなみにボクはVR70-300からの買い換えでした。
これからもカメラを趣味として続けて行かれるおつもりなら思い切ってVR70-200奮発しちゃいましょう。
で、ライトグレーにしましょうね。
すれ違うカメラマンにも外国人にも注目の的で気持ち良いヨ(笑
あ、ミーハー的コメントで失礼しました。。
とにかく贔屓の引き倒しじゃなくNikkorレンズがベストです。
書込番号:8683036
2点

その条件で(iso4000-6400)動きが早いならAF合わないんじゃない?
MFで合わす練習とレンズをどこかで支えるポジションを探すほうが近道だと思うけど。
後は構え方や体の鍛錬なのかな〜。
レンズを買うならまずレンタルで借りて、ご自身の求める写真が狙えるなら購入する感じがいいでしょうね。金額的にも失敗するよりはいいでしょう。
書込番号:8683521
0点

性能的にはVR70-200mmがいいとは思いますが、問題はモデルチェンジが噂されるところでしょうか。
写りは、80-200mm/F2.8Dの方がという声も多かったレンズですし。
手振れ補正もVR(VR IIではない)ですし。
それとレンズカタログの最初の見開きを飾るとモデルチェンジされるというジンクスがNikonにはあります。
そう言う意味ではモデルチェンジが近いのを値段が下がってきて買い時と見るか、今買うのはそんと考えるかではないでしょうか。
書込番号:8684130
1点

・APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
これとD3で室内ライブ撮影をしましたが、
ばっちりでした。
もともとD3パーフェクトブックで純正のものよりも
高い評価だったので買ったのですが、
AF速度や明るさ、申し分ありません。
D700でも同じ結果になると思います。
書込番号:8687594
1点

みなさま、間が開いてしまってスミマセン。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
まず、現有 VR 70-300 で鍛錬すべしというご意見はごもっともです。何せ一回使っただけですので ^^;)。その上で再度、もっと明るいレンズが必要か判断しようと思います。しかし、この手の望遠を暗所で使う機会ってナカナカ無いんですよね。それがまた、高額な品を買う気にならないひとつの理由でもあるのですが ...。
レンズは上限 10 万円というカセを外すと、止め処なくお金が飛んでいってしまいそうです。なので、このカセの中で最善の物を選び、その性能を十分に使いきるべくウデを磨いて行こうと思います。
ちなみに、最高額の所有レンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
(11万なにがし) です。これは、ほぼ常用レンズとなっているので非常に満足しています。
>> ニコ兄さんさん:
正直に言えば、心はいまだに Sigma ですねー。思えば、Sigma でも大丈夫だよという意見をもらいたかっただけだったんでしょうね。心強いコメントありがとうございます。
書込番号:8691013
0点

自分で購入レンズが絞れているなら
それを購入してみるのがいいと思います
焦点距離は自己責任でお願いします
ただ 画質だけで評価するなら
VR付きより無い方がボケなど描写力では有利なことは感じます
雑誌の評価だと
タムロン>シグマみたいでしたが
AFスピードと重さを引き換えするならシグマでもいいのかもしれませんね
でも シグマって何であんなに大きく重くなってしまうのでしょうか?
書込番号:8703980
1点

KITUTUKIさん:
こんにちは。
>> 自分で購入レンズが絞れているなら
>> それを購入してみるのがいいと思います
そうですよね。たぶんゆくゆくは Sigma 70-200 を購入することになりそうです ...。
>> 焦点距離は自己責任でお願いします
VR 70-300 でも使えるという APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を導入して、どうしても距離を稼ぎたいときは 70-200mm F2.8 を 100-300mm F4 もどきとして使えるようにするのも有りかなと。100-300mm F4 単体の画質には遠く及ばないでしょうが ^^)。
>> ただ 画質だけで評価するなら
>> VR付きより無い方がボケなど描写力では有利なことは感じます
そうですか。心強いお言葉です。
>> 雑誌の評価だと
>> タムロン>シグマみたいでしたが
>> AFスピードと重さを引き換えするならシグマでもいいのかもしれませんね
はい。AF 速度はかなり重要な要素です。
>> でも シグマって何であんなに大きく重くなってしまうのでしょうか?
モーターが重いのでしょうかね。軽いに越したことは無いですが、室内撮影でしか使いませんし (屋外は 70-300 にお任せ)、一日担いで歩き回るわけではありませんから、重さはあまり気にしてません。
書込番号:8707112
0点

こんばんわ!
私も、今後、レンズを増やしていくことを考慮してレスを読ませて頂いてますが・・・
レンズを買う前に、RAW現像にチャレンジしてみてはいかがですか?
RAW14bitのパワーと、NX2の高画質NRは敵無しだと思います
私も、コンデジの5年と言う長い使用経験からD700へ移行したので、もっぱらJEPG撮って出しが基本でしたが、やはりカメラ内 NRは処理速度の関係で限界があります
RAW14bitの力は、露出が-1.5〜+2ぐらいまで十分耐えうる状態で補正でき、高ISOであってもこの条件は変わりません(経験済み)
NX2の高画質NRは、デティールを残しながら綺麗にノイズを消してくれます
カメラ内NRはノッペリした塗り絵になりがちでカラーノイズが滲んだように残りますが、NX2の高画質NRは粒状な表現に変わり、ノッペリせずにノイズが消えて綺麗にデティールも残ります
当然、掛けすぎるとのっぺりしてしまいますが、NRの加減を調節することも自由です
レンズを買うより、RAW現像にチャレンジするのはタダ(試供期間として60日間は無料で使える)なので、試してみてはいかがですか?
書込番号:8710641
0点

ランチェスカさん:
こんばんわ。
こちらこそいつも参考にさせてもらってます。
>> レンズを買う前に、RAW現像にチャレンジしてみてはいかがですか?
はい。数十枚単位の風景撮影では RAW もありだと思っています。解像度と高感度性能の向上を期待して今度試してます。
しかし、目的としている舞台等の撮影ですと、連写も含めて数百枚単位の撮影になりますので、これを RAW で撮って HD にコピーし NX2 で一々現像していくというのは私にとっては気の遠くなるような作業です。現有 PC はパワーもありませんし、PC 買い換える金があるならレンズ買いたいです〜 (^o^)/。
今現在 RAW で現像しているのは DP-1 だけです。幸か不幸か、あのカメラで数百枚撮影することは、少なくとも私には不可能ですから (^^)。あのカメラを使うときは、不思議とモードが変わってジックリ望めるんですよね。
書込番号:8715739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





