FマウントとKマウントでシグマ1770を使っていますが、Fマウントは少し前ピンであるため、購入時以来使うことなく防湿庫に収まっていたのですが、このたび、少々の前ピンなら絞れば使えるだろうと考え、取り出して使ってみたところ、なんと〜添付写真のようなありさま。
酷い片ボケでした。
念のため、他のレンズで撮ると正常なのでカメラ側の問題ではないことが判ります。
Fマウントのシグマ1770が前ピン+片ボケという不良品だったとは(涙)
みなさんの交換レンズは大丈夫ですか。
書込番号:10013193
1点
シグマは50mmマクロと10-20の広角を所持していますが、そのような症状は出ていませんね。
片ボケが出る付近にカビってことはないですよね?
保証期間なら幸いです。
書込番号:10013239
1点
秀吉(改名)さん お早うございます。
HSM付でしょうか?添付写真では分かりにくいですね。
うちのSigma現用は、
・28-105mm F2.8-4Dが開放で大ボケのノーピント、F5.6以上でないと使えない明るいレンズ。
6800円中古なのでD100に付けたりしてお遊び。正規には使えません。
・18-125mm F3.5-5.6 DCは開放から解像の優れものでハイコントラスト。安心して使えます。
こちらは9800円中古で、大甘で怖くて使えないTamron18-200mmから換えてD90に付けています。
書込番号:10013884
2点
おはようございます♪
ありゃま・・・なんか、おかしな写りですね。
一度、シグマに調整に出されてみては???
シグマのサービスは、この板でも評判の良い方だと思いますよ。。。
義父にプレゼントしたαにこのレンズをチョイスしたんですけど・・・
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???
書込番号:10013899
1点
秀吉(改名)さん
一枚目の右側は色抜きでしょうか?
書込番号:10013936
1点
シグマのAFレンズ(Fマウント)は3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
片ボケなのかどうかは全体的に味を楽しむレンズでしかないと思ってしまうほどの感じですので気にしていません。
レンズは30mmF1.4、18-50mmF2.8、50-500mmです。
全てHSMです。
まあ、これらの事を前に書いたら秀吉(改名)さんに「シグマの事を悪く言う荒らしだ!」と言われましたけどね〜。
私はそれでもしまう事無く使い続けてます。
最近初めて買ったタムロンがジャスピンだったのが、逆にMFレンズ時代からニコン純正以外ではシグマしか使ってなかった私としてはショックでした。
シグマは個性があって好きなんですけど・・・。
書込番号:10014020
3点
takutaさん
新規の添付写真のように向かって右側に行くほどボケボケになります。
したがってカビが原因ではないかと・・・。
うさらネットさん
シグマは好きなメーカーで、Kマウントの場合,開放は普通にダメですが、その他はまったく問題なしです。
今回話題にしたレンズは古いSigmaDC 1770 1:2.8−4.5です。
わたしの場合は頭から中古レンズには当たりレンズは少ないと思っているところがあり、
具体的な名前を挙げてよいかどうかわかりませんがキ○▼ラのネット中古など店側の見立て(ゴミ・傷のチェックが中心で、絞り羽根の状況や光軸に対するレンズの傾きなど多分不問)はあまり信用できません。
>一枚目の右側は色抜きでしょうか?
YES.
ボケが目立つ右側をBWにしました。なお、左側は墓石に彫られた文字が判読出来るほどクリアです。
#4001さんwrote
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???
同感です。当たりレンズならシグマ1770はとてもナイス!
これに代わりうる純正は不在です。
小鳥さんwrote
>3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
当方所有の純正レンズの中にもAFを断念したものが数本あります。多少鬱陶しいですが修理に出すか、私のようにMF限定で使うかですね。
ハズレか当たりか判らぬままお使いの方が意外ににたくさんいらっしゃるかと思いますが、同じ買うなら籤でいうところの「大吉」レンズを一本での多く手に入れたいものです。
ご参考まで
○片ボケチェック
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%20%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF&revid=500313750&resnum=0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
レンズの片ボケ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1&revid=126810473&ei=N6mKSoLpAYSGkAWamskp&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1
書込番号:10016977
1点
秀吉(改名)さん こんばんは。
ありゃりゃですねぇ〜。
このシグマ1770、使用したこともない無いクセに約二名のの友達にゴリ押しして買わせてしまいました。(HSM付き)
もしかして・・・かもしれませんが喜んで使っているので薦めてしまった手前知らないことにします。
意外と気付かないで使っているのかもしれません(滝汗
所有のレンズでアタリはトキナーのM35F2.8のみ。
タムロンのA16、A09は調整済み。
シグマ30mmF1.4は前ピン騙しながら使っていますがやはり調整に出すべきでしょうね。
割安なサードパーティーばかりなので気楽に調整すればいいやくらいに思っていますが、
純正でハズレだったら凹むかもしれません。
純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。
まぁ嫁がアタリだったので今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。
書込番号:10017950
0点
RODEC1200MK2さん
おはようさんでござります。
>まぁ嫁がアタリだったので
・・・・(ニヤニヤ)御馳走様!
今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。
あ、いいこといいますねっ。
>純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。
お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。
純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。
銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。
大当たりだと仰るRODEC1200MK2さんの奥さんに宜しく。
書込番号:10018454
1点
秀吉(改名)さん こんにちは。
いつもコメント、作例、情報を参考にまた、楽しみにしております。
ありがとうございます。
>お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。
僕も心待ちにしている一人です。
フィルムではキヤノンなのですがひょんな事から格安でD60を手に入れてからのデジイチライイフです。
最近ではフィルムはほとんど妻が使っている状況であります。
ニコンは憧れでもあったので、是非フルサイズの廉価版は早急にリリースして欲しいのですが、どうやらまだ当分先のような気がしています。
そんなワケで優等生なD90か抜群な操作性(特に測光モードダイヤルや独立したAFボタンがナイス)のD300を買おうか考えている今日この頃です。
秀吉(改名)さんなら「子供撮り程度ならD90で十分じゃろ!」とおっしゃるのが想像できますが(汗
いや、D60で十分って言われますかね(滝汗
>純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。
僕にはまったくの別世界です。
大変素晴らしいのは簡単に想像出来ますが、プライスもスペッシャルなのでそういう遊び方は僕には出来ません(涙
>銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。
そう聞きますし同感します。
将来的にはFXを購入して型落ち高級レンズでじっくり味わいたいですね。
個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。
書込番号:10019323
1点
>いや、D60で十分って言われますかね(滝汗
仰る通り。
D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。これがあれば1200万画素はパスしてもいいのでは・・・・。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/196%7C0/(appareil2)/201%7C0/(appareil3)/295%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon
ニコンの1200万画素機はそれまで大きく差をつけられてきたライバルメーカーに追いつけ、追い越せの闘志むき出しで、電子・画像処理機構が大したことない分、点数稼ぎのためメカ部分が異様に頭でっかち。
1000万画素機があれば1200万画素機種は不要で、絵像の違いは殆どないですよ。
D300(S)も、ペンタのK20DやキャノンのD50並みの1500万画素級機ではないですから・・・・。画質はキャノン中級機種5Dには遠く及ばないはず。AWB・カラートーンなどもVery GoodではあってもExcellentではないです。
RODEC1200MK2さん、いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。1000〜1200万画素機は早晩陳腐化すると思われますが、あせる必要はありません。
ニコンのデジイチカメラの生産はその型番の迷走ぶり、解りにくさからも判るように、そしてD3Xを出してもっか一年天下状態(=好機)にあるにも拘らず、このメーカーはD300Xではなく、D300S・・・・・、いやはやこの時期「戦術だけで戦略に欠け」る体質を露呈しています。
>個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。
いえいえ、誰しも感じているところですぅ。
D200、D2X、D80時代以前におけるデジタルニコンの低迷期の歪が影を落としている感じがします。
D3Xの技術をD700、D300やD90(1200万画素→1500万画素)などの下位機種にはやくおろして欲しいもの。
書込番号:10021625
1点
秀吉(改名)さん
こんばんは。
私のシグマ17-70は片ボケはないようです。
とはいえ、シグマのレンズはピント関連でうーむなことがままありますねえ(^^;)
50mmf/1.4はなぜかD300と組み合わせると前ピン傾向があります。
描写は、50mmも17-70も好みなんですが。
私は、1000万画素以下でいいので、リトルFX機が欲しいです。
D700は重すぎ・・・。
駄作ですが、17-70で最近撮ったのを貼っときます。
書込番号:10022700
2点
お地蔵パパさん
Selamat Pagi(おはようさんです)!
こころもち朝晩過ごしやすくなってきましたね〜。
このレンズはF8に絞り、ワイド端やテレ端よりも中間(35〜50ミリ)を使えば単焦点並みの抜けのよさ。またワーキングディスタンスの長いニッコールレンズにはない、その短さを利用した接写(例えば、レンズの絞りを開放状態で、ワイド端を使って被写体へ5センチ程度まで最接近)するなどの芸ができますし、ボケ等がやや硬質でポートレート向きではありませんが、風景から昆虫・花のマクロまで支障なくこなせますね。
かわいがってあげてください。
添付写真はわたしのお墓めぐりの写真の一枚です。
カメラの構え方が悪いので、右さがり(典型的なボツ写真)・・・補正が必要です。
幸いこの焦点距離では、片ボケは目立ってませんね〜。
書込番号:10023142
1点
秀吉(改名)さん
> D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。
1000万画素CCD撮像素子そのものは、同じではないのか?
D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。
ただし、画像処理エンジンは違うようだが。
書込番号:10023575
3点
自己レスです。
> D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。
もしかして、D3000も同じなのかなあ????
ならば、D60とD3000の決定的違いは、何だろう?
書込番号:10023589
2点
>いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。
おぉ〜 そこまで待つべきですか?分かりました。
「THE DAY」は何年後でしょうか?五年後?
さすがに操作性に不満があるD60のみでそこまでガマン出来ないですかね〜(汗
ほぼ一年前に三万円で買ったD60が二万円で買取してくれるそうなので悩んでいます。
やっぱ、メカ頭でっかちのD300?(爆
書込番号:10023819
1点
〉D60とD3000の違い
もしかして大きいのはAF測距点の数だけ?
スペックと売り文句見る限り、既存のニコン小型機ユーザーの買い替えは見込んでないとしか思えませんねぇ(^_^;)
入門機の名前を三桁に統一したいがため、使い古したAFモジュールを放り込んでみた…なんてのは穿ちすぎでしょうか。
発売同時キャッシュバックも自信の無さの現れ?
この夏のニコンの新機種は使い回しが目立ちすぎて、既存ユーザーは寿命が伸びた?ことに安心しつつも、なんか拍子抜け…、買い替え狙いユーザーや新規の人にとっては、すぐにドカンと新機種が来そうで買いにくい…企業戦略的にはどーなんでしょうね。
私の腕前的には、現行の写りで十分なので、使い回し戦略も構わないし、バリバリの新型投入が減ってるのが、撮像素子以外の部分での差別化やソフト面での充実に繋がることは大歓迎です。
ただ、贔屓メーカーの競争力ということを考えるとちょっと不安にも…。頑張れ、ニコン。
書込番号:10024270
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















