


D90を、よく山登りに持って行きますが、ニコンの純正のズームレンズですと、接写に弱くマイクロレンズですと、風景撮影時には使いにくいしと悩んでいます、なるべく軽い状態で持参したいのですが、他社製でも、良いと思われるレンズや、クローズアップフィルター等を、ご使用で、良いと思われるます物が有りましたら教えてください。
書込番号:9578924
0点

このレンズは マクロ切り替えスイッチが付いていて便利なレンズですが、DXで使うと広角側が足りないと感じるかも知れませんが、
画質はシャープです(中古しか有りません)。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
書込番号:9579044
0点

VR 18-55mmはお持ちですか?
軽さを重視するならこれが一番ですね。(最短撮影距離28cm、最大倍率1:3.2)
少し重くてもよければ、
シグマ17-70mm Macro HSM
18-50mm Macro HSM
タムロン17-50mm
28-75mm
このあたりはどうでしょうか。
上記4本はすべて試しましたが、それぞれ微妙に特長、仕様が違いますので、ご自分の好みや優先するものによって選択するといいと思います。
どれもコストパフォーマンス的には全く文句のない、良いレンズです。
書込番号:9579053
1点

チョット前までは…
シグマの17-70oDC MACROが山登らーの隠れアイテム的な存在でしたが…。
最近は…高倍率ズームの方が人気かも知れません?
17-70oDC MACROは、コンデジの様な接写(ナンチャッテマクロ)が得意で、レンズの鼻先2〜3センチ位まで寄れて、ハーフマクロ並の倍率で撮影できます。
モチロン…風景撮りには、シャープで高コントラストな画を提供してくれます。
弱点は…若干周辺減光が大きめな事かな?
書込番号:9579061
1点

接写リングなんてどうですか?
レンズとボディの間にかまさないといけませんし、装着すると風景撮影できませんがほとんどのレンズで使えますし、荷物を減らせて便利です
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html
書込番号:9579099
0点

モンゴルの夢21様
山行のサブ機はどうされていますか?私は山へは行きませんが、海外旅行にはデジ1にコンデジのRICOH GX100(現行機はGX200)を予備機にしています。広角側は24mmですが、接写は1cmまで効きますし、手ぶれ防止O.Kです。銀塩以来からの凝ったレンズでマニア向きです。
超小型軽量(レンズ1本より軽いですし嵩張りません)でデザインもマニアックです。
1度手にとって見てください。
・・・あ、私はRICOHの営業部長のようなことをレスッてますが、何も利害関係もございません。
書込番号:9579268
0点

DX18-55mmは軽い寄れる、広角端はシャープです。
これにクローズアップ3を付けると完璧(?)。
書込番号:9579880
2点

モンゴルの夢21さん はじめまして よろしくお願いします
>マイクロレンズですと、風景撮影時には使いにくいしと悩んでいます・・・
画角のことを仰ってますか? マクロレンズで風景撮りは問題ないですよ。
書込番号:9581089
0点

マニュアルになりますけどマクロ55mmf2.8(純正)あたりだと超軽くてこれ1本でマクロも風景もこなせます。
書込番号:9581118
0点

D90もしかして、お呼び出なかったようですね、スレ汚し失礼しました。
書込番号:9581138
0点

簡易マクロもということなら、シグマ17-70でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505011862.K0000015291.10505011966
書込番号:9581815
2点

皆様方、よきアドバイス有難うございました、明日、筑波山に登るつもりですので、今もっているタムロンの18-200を使って、どのぐらいよれるのか確認をして、シグマかタムロンの17・18−50のF2.8のレンズを考えて見ます、どうも有り難うございました。
書込番号:9585492
0点

閉められた後から出てきて恐縮ですが^^;
経験上、出来たら広角ズームも検討された方が良いと思います。
17、18mmでは狭い画角に後悔するかも・・・
書込番号:9585690
0点

モンゴルの夢21さん
私は山岳写真撮影が大好きな者です。
私の撮影機材はD40とシグマ18-200mmDCもしくはD300とVR16-85mmです。
D40でもD300でもレンズは1本のみです。
ただしこれは過酷な登山ゆえの最小限の選択です。
一般的なアルプス縦走登山、しかも山小屋利用であれば撮影機材は思い切り贅沢に携行
できるのではないでしょうか。また日帰り登山ならなおさら機材制限の必要はないと思います。
山岳写真撮影であれば広角寄りのズーム1本でじゅうぶんだと思いますが
高山植物などのマクロも考えておられるなら、マクロを別に1本持参されるのが良いと思います。
D90と交換レンズ2本なら重量もわずかですし、重さを気にされることもないと思います。
わずか数百グラムをけちってクローズアップフィルタの画質で我慢するか、マクロを1本
加えるかの判断ですね。
タムロンの18-200mmをお持ちのようなのでそれ1本でじゅうぶんな気もいたしますが・・・
書込番号:9590638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





