デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の購入を決め、近くのカメラ屋さんへ。
そこでD5000を見てしまい、心がフラフラと動きD90購入を
一時保留として帰宅してしまいました。
D5000のレビューなど見てみますと、中級機に劣らない機能性を持っている
など、良いことばかりで、、、。
D90とD5000を比べるのは、どうかと思いますが
みなさんのご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
撮影するのは、夜景や風景で、将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
です。
書込番号:9733555
0点
D90が ファインダーの見やすさ などでおすすめです。
そもそも、D5000は 入門機のクラスですから・・・
書込番号:9733624
0点
> D5000のレビューなど見てみますと、中級機に劣らない機能性を持っているなど、良いことばかりで、、、。
これがライターの仕事だからです。
ライターとはデルトホメ、つまり新製品として出たものを誉めるのが仕事です。
新型はべた褒め、旧型は完膚なきまでにこき下ろす。
これでお金をもらっているのです。
あなたがライターの評価を読んで心が動くようになったのなら、そのライターは仕事をしたことになるのです。
といっても、いくらデルトホメでも、ウソは書けません。
だからライターは、新製品の良い点だけを書きますが、悪い点は書きません。
あるいは、表現を実に上手く工夫します。
例えば、「中級機に劣らない機能性を持っている」というのは、
「中級機を上回ってはいない」ということかもしれませんし、
「厳密には中級機より劣っており、全くの初心者は気づかないかもしれないが、こだわる人には物足りない」ということかもしれません。
あるいは「後から出た機種だから当然改良されているはずなのに進化していない」ということなのかもしれません。
ライターの言葉は額面通りに受け取ってはいけません。
彼らはその道のプロですから。
要はライターよりも、価格.comのベテランの評価の方が信用できる可能性が高いということです。
書込番号:9733636
2点
おはようございます。
(D300を持ち出さないときに)D5000を使っています。
画質は同様と思いますが、ファインダーの見やすさ、液晶画面の精細さ、連写可能枚数などの差を確認するとよいと思います。将来的にレンズ追加を考えていることですし、D5000のAFレンズ制約を考えても、D90が良いと思います。
D300/D700/D3/D3Xなどを持っていてサブ用途を考えている場合や、AF-Sレンズ以外購入しない・少しでも軽いことを重視(バッテリー込み約90gの差)・静物撮りでバリアングル液晶を多用する場合などはD5000をお勧めすることも考えますが、迷った時はD90を選ぶと良いと思います。
書込番号:9733780
0点
サラリーパパさん、初めまして。
>D90とD5000を比べるのは、どうかと思いますが
>みなさんのご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
この2機種を検討され、価格以外でD5000を選ばれるかどうかは、バリアングル液晶が
大きいです。
スレ主様がバリアングに魅力をお感じにならないなら、クラスが上のD90をお勧めします。
>将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
それなら、D300かD300の次機種でしょう。
D90で撮れないということはないのですが、ずっと動体には向いています。
実際、車やバイク撮影を始められたら、欲しくなってしまうと思いますよ。
書込番号:9733806
0点
D90/D5000のこの件は都度書いていますが、D90は中級機です。
D5000とは作りや機能も違います。同じなのは撮像素子がD300/D90/D5000で共通シリーズです。
公開仕様にはならない製品規格に様々な違いがあるはずです。
>中級機に劣らない機能性を持っている---
D5000もD3にも劣らない機能は備えていますよ。撮るという機能です。
書込番号:9733856
0点
サラリーパパさん、はじめましてm(_ _)m
「最新のデジカメが最強のデジカメ」とまでは思わなくとも、カメラ選びの際、新製品に心を動かされる、というのは私にも覚えがあります(^^;)
カメラ選びの際気をつけたいのは欲張らないことだと私は考えています。
サラリーパパさんがもっとも重視するのは何でしょうか?
画質は今やフラッグシップからエントリー機まで、特定の条件でないと差は判りにくいですし、静止物なら撮影の成功率はあまり変わらないはずです。
動体撮影で、とにかく失敗率を抑えたいということなら、やはりフラッグシップ機でしょう。
もちろん基礎的なテクニックはどの機種であっても身につけることは大前提ですが。
プロのような極限性能を追及しないなら、私にはD90での動体撮影に何の不満もありません。
問題はいつも腕だと思っていますから。
可動式液晶モニターとわずかな軽さに意味を感じないのでしたら、個人的にはわざわざファインダーの小さい機種を買う意義を疑問視してしまいます。
デジ(Digi)さんのお言葉は辛辣ながら本質をとらえていると思います。
プロカメラマンやライターが嘘を言っているとは思いませんが、結局参考にしかなりません。
惑わされず、本当に必要な機能を持った機種を選択することをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:9734202
0点
サラリーパパさん、こんにちは。
あなたは新しい物好きで、物欲が強い方ですか。
もしそうなら、C,N,O,P,S社のエントリー機を2台購入することをおすすめします。
カメラと言っても精密機械ではなくデジタル機器になった今、新製品が次から次へとどんどん投入されます。
エントリー機を使っているうちに自分に必要なものが見えてくるはずです。
私はN,P,S社のエントリー機を所有して、用途によって使い分けています。
各社それぞれに違いがあるものですから。
そして最近α700を購入しました。安かったもので・・・
D5000のレンズの件にしてもレンズに資産がなければ今でもどんどん各社からVR対応のレンズが発売されているので、フィルム時代からの方たちの言葉に惑わされなくてもよいのではないでしょうか
もし長く使う派の方であれば迷わず中級機からはじめるほうがよいのでは・・・
書込番号:9734470
0点
入門機最高機種のD90がやっぱりいいかなと思います。
ファインダーとレンズ選択の制約がないのは大きいかと。
ニコン機にするなら、迷わずこちらにしますね。
書込番号:9734596
0点
私も同様にD90とD5000で悩みました…。
(それを含めて、購入までの経緯をレビューに掲載したので、参照して頂ければ幸いです)
でも、撮影の機能面ではD90が勝っていて、入門機と中級機の「差」を大きく感じてD90を選びました。
D5000でも楽しく事は出来ると思いますし、バイアングル液晶はアングルの楽しみを感じる魅力の装備ですしね♪
でも、将来的にレース場等(素早さ等も求められるピント合わせ)でも使われるならファインダー&AF性能に優れるD90が良いと思います。(D5000のAFはピントが合わなければ(合うまでの間)シャッターが切れませんし…)
他にも、実際に使ってみて、某カメラ店店員さんの「まぁ、色んなところで、D90を超えないようにD5000は作られたみたいです…」って意味がわかりました。
そんな感じで、特にバイアングル液晶や豊富になったシーンモードに魅力を感じてる訳じゃなければ、当初に購入を決めたD90の方が良いと思います☆
書込番号:9735170
0点
サラリーパパさん こんにちは
D90とD5000迷いますね。
今D90を使っていますがサラリーパパさんのためにヨドバシに行ってきました。(ウソ)。
>撮影するのは、夜景や風景で
撮影結果はどちらも大して違わないとお思います
>将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
D90のほうが良いような気がします
サラリーパパさんの今後によって違ってくると思います。
カメラ任せで撮るならどちらも大して違わない。
写真撮影を趣味とするなら自分の思った設定がボタンを押してすぐできるD90
でしょうか。
私は、ローアングル撮影や、ハイアングル撮影のためにD5000のバリアングル液晶
が気になります。
書込番号:9735218
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









