『手ブレ』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

手ブレ

2007/05/05 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。今回、E−410を購入しようと考えてるんですが、みなさんの意見を聞いているうちに手ブレ補正がある510のほうがいいのかなーと思うようになってきました・・・が、やっぱり見た目といいますか、雰囲気がかなり気にいってるのでかなり悩んでいます。私は今までコンデジしか使ったことがないのでどういったものがいいのかいまいちわからないんですが、そんなに手ブレは起きるものなんですか?ちなみに撮るものは風景がメインです。

書込番号:6302006

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/05/05 00:17(1年以上前)

昼間の風景であれば、望遠レンズを使わない限りあまり手振れ補正の恩恵を享受することはできないかもしれません。
ただ、夕景とか、室内とかではとても役に立つ機能です。
やはり使い方次第なんでしょうね。

E-410の小ささ軽さはとても魅力的と思います。
私が買うならE-410かなぁっと思います。

書込番号:6302023

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/05 00:25(1年以上前)

E-410は手振れ補正機能とかそういった機能とか関係無く外観に一目惚れして購入しました。

手振れ補正機能付きの機種も使っていまして…その恩恵を受けるコトは多々あります。
…が手振れ補正機能が無ければ写真を撮れない訳ではありませんし…日中屋外での風景撮影なら手振れ補正機能が無くてもそれほど影響はないでしょう。
夜景のようなシャッタースピードが落ちる場合であれば手振れ補正機能があっても厳しい状況も結構あったりします。

それと…E-410って結構高感度ノイズが少ないと感じますのでISO感度を上げてシャッタースピードを上げて手振れを防ぐコトも可能ですよ。

ちょっと高価ですが…パナから発売になっている14-50oF2.8-3.5は手振れ補正機能付きのレンズだったりします。

書込番号:6302051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/05 00:34(1年以上前)

手振れ補正機能ナシ → 絶対的な不利 ではありません。

私は、LUMIX L-1のキットレンズ(レンズシフト式手振れ補正機能内蔵)を外してオリンパスZD3535を組み合わせて使っていますが、気にしてたほど失敗作が増えたわけでもありません。
(逆に軽量化が出来て機動力が上がりました)

手振れ補正機能は「無いよりはあった方が良い」程度のもの。要は、構え方次第でブレはある程度抑えられるのではないかと実感しております。

書込番号:6302089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 01:26(1年以上前)

ビアンキ ルポさん はじめまして、こんばんわ。
他の方々のアドバイス通り、手振れ補正機能はあくまでも「補正」ですので、絶対的な存在ではないと思います。
E-410は高感度撮影機能が改善されて、高い実用的なレベルにあると思いますので、感度を上げてシャッタースピードを高めることによって手振れは低減できると思います。また値段は高くなりますが、明るいレンズを使うのも一手です。
風景撮影がメインということですので、三脚を使用できる場面では三脚を使用する、そうでない場合はカメラの構え方をしっかりとする(脇をしめる)ことによって、充分カバーできると思います。
何よりもE-410は軽量コンパクトが魅力・武器となるカメラです。特にレンズキットやダブルズームキットならば、お出かけの時にコンデジに近い感覚で気軽に持ち出す事ができますので、撮影機会=シャッターチャンスを逃す確立を下げられると思います。これは手振れ補正機能以上に、とても魅力的な機能だと私は思います。

書込番号:6302252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 05:03(1年以上前)

感度をあげたくないシュチュエーションでシャッター速度が稼げないとき手ぶれ補正があれば失敗ショットが減ります。
撮影の幅が広がるので手ぶれ補正の有無は大きいと思います。
あくまで基本的な撮影技術(手ぶれさせずにとれる技術)があっての話ですが

書込番号:6302491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 05:05(1年以上前)

軽い機材ほどぶれやすくなります。
まず1/焦点距離で手ぶれしない技術が必要です。
軽くて機動力があって撮影機会を得ることができても、手ぶれで失敗写真を量産しては無意味です。

書込番号:6302492

ナイスクチコミ!4


takuzohさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 06:22(1年以上前)

ビアンキ ルポさん はじめまして。
私もmaterialsalesさんと同じく、手ぶれ補正の有無はあまり気になさらない方がよいかと思います。だって、いままで世界中で素晴らしい写真の数々を撮影してきたフィルムカメラにはそんな機能付いてなかったんですから。

確かに、カメラが小さく、軽くなるほど手ぶれは起きやすいですが、デジカメは1枚毎に感度を変更できるわけですから、こまめに感度設定を変更して早めのシャッタースピードで、カメラをしっかりとホールディングして撮る習慣を付ければそんなに手ぶれは起こらないと思います。
ただしE-410の場合、ライブビューでモニター見ながら腕を伸ばして撮る場合などは、手ぶれが起こりやすいかもしれませんね。

風景をメインに撮られるのでしたらE-510との差額分をしっかりとした三脚の購入費にまわす方が私は得策だと思います。

それよりも、E-410の小ささ、軽さ、すっきりとしたデザインは、何物にも代え難い長所だと思います。その点が気に入っているのであれば迷う必要は無いと思います。

書込番号:6302537

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/05 11:04(1年以上前)

ダストリダクションに似た所があるのですが、無くてもそんなものだと思えば困らな
いですが一度恩恵を受ければ欲しい機能になりますよ。
カメラ歴の長い人から見れば無用に見えるかもしれませんが、コンデジからのステッ
プアップをされる人なら付いてる方が何かと助かるシーンも有るかと思います。

ただ、価格・コンパクトさ等を天秤にかけるわけですから、なかなか判断はつきにく
いと思いますし、迷われてるならE-510が世に出てからの方が堅い気はします。

書込番号:6303081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 14:34(1年以上前)

みなさん、ほんとうにありがとうございます!とても参考になりました。デザイン的にはやっぱり410がいいので思い切って410にしようかと思います!が、手ブレ補正があったほうが・・とおっしゃる先輩もおられるので、510がでるのを待って比べてから決めることにします!w高い買い物なのでなかなか踏み切れなくて・・・。7月には絶対購入してバシバシ撮りまくります!みなさんほんとうにありがとうがざいました!!

書込番号:6303636

ナイスクチコミ!0


写乱Qさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/05 21:04(1年以上前)

ビアンキ ルポさんの中では既に方針は決まったようですが一言だけ。
私もE-410にするかE-510にするか迷ったひとりですが、E-410に触った瞬間に所有者になってしまいました。
この連休に旅行先でバチバチと写真をとってきましたが、もともと持っていたE-300と比較すると、ホワイトバランス、高感度、動作速度、使い勝手等、大きさのみならずすべての面で大きな改善が見られ満足している次第です。
さてご質問のあった手ブレの件ですが新しい方法を見つけました。
それは連射機能を利用する方法です。
E-410は3コマ/秒の連射が可能ですが、1/10程度のシャッター速度であれば、この機能を使い5枚くらい連射写真を撮れば1枚くらいは手ブレのほとんど無い写真が撮れます(撮った写真を10倍拡大し手ブレの有無を確認する)。
連射の場合、シャッターボタンは押したままの状態になるので手の無駄な動きがなくなり、5枚に1枚くらいは手振れのない写真になるのではないかと思います。
不要な写真をその場でどんどん捨てられるのがデジタルカメラの良さですから、この方法はまさにデジタルカメラに適したやり方ではないでしょうか。
もしかしたらこのような方法はカメラの使い方として当たり前のことなのかもしれませんが、連射機能を使ったことのなかった私としては新しい発見でしたので参考になればと思い書かせてもらいました。

書込番号:6304690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 07:36(1年以上前)

「手ぶれ」というタイトルから手ぶれ補正を重視されるならE510発売まちでしょうか。
しかし昔の銀塩カメラは手ぶれ補正なんてなかったですからやはり腕を鍛えましょう。
軽いカメラはどちらかと言えば手ぶれには不利です。(説明は割愛いたします)

書込番号:6306391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング