デジタル一眼マニアックに紹介されていた販売ランキングでE-510が2位、E-410が5位に入っていました!。ビックカメラ上新電気の集計らしいですが。(YOMIURI ONLINE)(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/hitchart/20070730ak01.htm
オリンパス機は上位に2機も食い込んでいます。入門機やキットレンズだけではいずれ飽きてしまうでしょうから、これらの購入層の広がりがオリンパスを底支えして、レンズ販売増や新機種の導入によいサイクルをもたらしたらいいですね。
書込番号:6592593
1点
やはりE-1後継機に期待ですね。
どんなスペックで出てくるのか楽しみです。
書込番号:6592618
0点
こんばんは
エントリー向けの一眼購入者が、将来の中級機・上級機の購買層に繋がることを考えれば、オリンパスやニコンのマーケティングは上手くいっているのでしょうね
あとは、上位機が出るまでにフォーサーズのレンズラインナップを増やせるかどうかだと思います
書込番号:6592635
0点
販売実績のみの評価では無いようですよ?
個人的なレビュアーの評価を加えて独自にランキング・・・
のようです(^^;
でも、E-510/410は別メーカユーザとしても
ほんと良くできてると思います、街撮り・お散歩・マクロ・旅行
などE-410とレンズ1本で気軽に行ってみたいですね。
「コマーシャル」も相まって、今年一番の女性にお勧めするカメラ
だと私は思っています。ていうか私も欲しいしw (^^;;;
書込番号:6592667
1点
TAILTAIL3さん 本当ですね。販売額だけではなく、それをベースに独自ランキングですね。ご指摘ありがございました。それにしても独自ランキングってなんでしょう?。2機も5以内に入れてくれてありがとうって感じです!!。でも楽天ランキングでもE-510結構上位に入っているので、売れていることは間違いなさそうです。
書込番号:6593045
0点
北のまちさん レスありがとうございました。10位ですか、でもこれまでのオリンパスでは大健闘かもしれませんね。どこかでシェアで2強のあとの3位になったと読んだ記憶があります、オリンパスは価格落ちが速いので、これからに期待しましょう。canonのデジタルXに価格が近づけば、競争力が高まり売れそうだと思いますが。
書込番号:6593989
0点
やはり小型化でフォーサーズの価値が上がったんでしょうね。あとはやはり、低価格帯で小型のレンズ群が欲しいです。
E-1後継機のあとに35mmフルサイズで4000万画素機でも作ったら話題になりそうです(^^;??
書込番号:6594019
0点
>ねねここさん
>E-1後継機のあとに35mmフルサイズで4000万画素機でも作ったら話題になりそうです(^^;??
はじめまして。もちろん御冗談でしょうけど、
半導体は倍の面積・集積回路数になれば倍々ゲームどころか
指数関数的に値段があがります ^^:)
でも、最近コダック(でしたよね)が(同じ大きさで)
数倍感度を持つMOSセンサーの開発に成功しましたね。
自分的には画素数的にはもう充分。
あとは一番カメラの中で進化が遅い?レンズがどうにもならん事にはどうにもならないと思ってます。
…ED、フローライトを超える新素材が発明されるとか… ^^;)
書込番号:6599460
0点
もちろん冗談ですが、ペンタックスが中盤デジタルをやめましたので、国内で2台くらいあっても(1台はマミヤ)プロが認めるなら高くても売れるかもと思っただけです。もちろんレンズは専用で。ま、そのくらいの意気込みがないと2強には近付けないかもっていうだけですが(^^;
コダックの新型MOSと富士の新型三層素子がフォーサーズ陣営に入ると面白いと思ってます。これも空想ですが…
書込番号:6600064
0点
E−510がここまで売れているという事は、E−1後継機種が、
気になりますね。
510自体、発売寸前に+10gで何か対策をしたという前例が
あるので、E−1後継機種への期待は大ですね。
今回、今までキヤノンやニコンユーザーも、一目置いていると
いう事で、今までにない事態ですね。
E−410も購入しましたが、使用頻度は510がメインになって
ます。(たぶん、今までのレンズとの相性も良いので)
でも、E−410もWズームレンズ+3535マクロで、旅行用と
しては、最適な組み合わせだと思います。
あとは、12−60ミリレンズが早く発売になればいいですね。
それよりも広角側では7−14ミリはローンを組んでも買う価値
あると思います。
書込番号:6600225
0点
E-1後継機の話も出ているようですが,E-1後継機って,E-510より画質がよいのでしょうか? いったいどこをどうやったら画質がよくなるんでしょう?
普通は,まずは一番高い機種を出して,その後で少しずつ安い機種を出していく といったことが多いのではないかと思うのですが,今はその逆です。 どうなるんでしょうね?
E-410 から E-510 ボディ内手ぶれ補正の追加
E-510 から E-1後継機 堅牢生と耐久性の向上
まさかそれだけということはないですよね。
書込番号:6600835
0点
梶原さん、おはようございます。
今までの販売戦略とは、初めにメーカーのフラッグシップ機があり
そして弟分などの機種が続きますよね。
今回のオリンパスの戦略は、あえて徐々に盛り上げていく高校野球
のような、段々と盛り上げていくモノがあると思います。
最初に高級機種を発売すると、それが頂点であって、当分は進歩が
止まってしまうという感じですね。
カメラに限らず、テレビやビデオ、末端に至ってはICレコーダー
なども、同じ傾向にあるようですね。
メカトロニクスの日進月歩には歯止めがかかりません。新製品の
サイクルも短くなり、販売店でも最近は機能を把握出来ていない
ところは価格でしか勝負出来なくなってきていますね。
書込番号:6600933
0点
こんにちは フォーサーズ大好き! 様
タイトルが「販売ランキングでE-510が2位!!」なので,E-1後継機の話題は気が引けますが,E-410,E-510と 確かに期待が膨らみ,盛り上ってはきますね。
電器店のカメラコーナーではオリンパスの売場の面積は狭いことが多いようなので,これから初めて一眼レフタイプのカメラを買おうという人には,新聞やテレビなどのコマーシャルでまずはきちんと製品に対するイメージを持ってもらい,E-410やE-510を名指しで買いにきてもらうようにすることが大事でしょうね。
書込番号:6601408
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2022/02/08 11:40:34 | |
| 6 | 2019/01/16 1:47:52 | |
| 9 | 2018/09/03 22:11:22 | |
| 54 | 2022/02/08 11:37:07 | |
| 17 | 2017/07/01 18:21:56 | |
| 2 | 2017/06/27 0:04:41 | |
| 5 | 2017/06/25 8:32:33 | |
| 3 | 2017/06/24 21:00:15 | |
| 4 | 2017/06/24 18:18:05 | |
| 6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








