『3点測距の能力は?』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

3点測距の能力は?

2008/03/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

購入する前にいろいろと納得しておきたいので、
教えて下さい。
 E510では、3点測距となっていますが、ライバル他機種の
ほとんどが9点から11点となっている時に、3点ではと素人
なりに不安です。主に飛んでいる飛行機が被写体ですので、
動体撮影の際などでどのような違いがあるのでしょうか?
その他、AFが比較的遅いとも聞いています。合わせてお願いします。

書込番号:7500452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 00:42(1年以上前)

沢山有れば便利かも?
しかし、真ん中1点でやる分には別にはなんの問題もないですけど。

書込番号:7500474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/08 03:04(1年以上前)

多いと、希望のところに合焦してくれる可能性が低くなります。
(希望するところに合焦してくれることが少ないので、私はどのカメラでも、
基本的には中央一点に固定してしまいます。一眼でもコンデジでも。)

書込番号:7500904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 06:39(1年以上前)

ぼくちゃん、
ayamanekoさん、
 おはようございます。深夜のご返信、感謝します。

アナログ一眼はEOS55が最後で、デジイチは店頭
くらいでしか触れたことがないので、お二人の一致した
お話しは目からうろこでした。素人目に見ると、高速で
飛行している飛行機や野鳥では、中心から外れることが
多いので、測距点が多く、広い方が確率が高いんじゃ
ないかと思っていました。そのような状態でも、
ちゃんと合焦してくれますか?
すみませんがよろしくお願いします。 

書込番号:7501083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/08 06:55(1年以上前)

510に70-300を付けて時々野鳥を撮ってますが、飛んでる野鳥にピントを合わせるのはほぼ無理です。ただそれは測距ポイント数の問題というよりは、合焦スピードの問題かなと思います。置きピンで狙うなら別ですが、野鳥の飛びものが目的なら、オリならE-3にSWDレンズ、他社でも上位機種でないと難しいと思います。

書込番号:7501099

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/08 07:11(1年以上前)

中央1点固定派ならどれだけ測距点があっても意味無いですね…笑
E-410ではほぼ中央1点で何の問題もありませんでしたよ。

書込番号:7501127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/08 07:42(1年以上前)

小生にとっては、多測距の機種よりも逆に使い易いですね・・・

書込番号:7501207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 07:52(1年以上前)

E−410ユーザーですけど私も中央1点しか使いませんね〜

E−3みたいな全点クロスセンサーで精度とスピードに優れているならともかく
ただ単に測距点が多くてもピント合わせに迷う時間が長くなるだけだと思います。

書込番号:7501226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 08:04(1年以上前)

 すみません。またまた新しい疑問が出てきてしまいました。
ご面倒ですが、教えて下さい。

@中央1点に絞って使うから問題ないというのは、
 一般的な撮影のことではないですか? 小生が知りたいのは、
 飛行機等の飛もの撮影の場合のことですので、よろしく。
A中央1点で支障はないのなら、どうして11点も測距点が
 増えていくのでしょうか?
B野鳥の飛行の場合は無理でも、曲技飛行の撮影くらいなら
 有効でしょうか。
C飛行中の飛行機はほとんどの場合、距離「∞」なのですが、
 置きピンを「∞」固定にしても、ピントが合わないことが
 多いのは、どうしてでしょうか? 
以上、よろしくお願いします。

書込番号:7501255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 08:17(1年以上前)

飛び物撮影で重要なのは測距点の数ではなく
「いかに被写体をファインダー中央に捉え続けることができるか」という
撮影者の腕だと思います。

測距点の数が増えるのはカタログスペックで自慢ができることと
三脚を使用した風景撮影などでAFロック後カメラを動かすことができないといった状況の際に
測距点が多いと便利だからでしょうね。
ただ、E−410、510ではそういう撮影時にはライブビューを使えば自分の意図したところにピント合わせできますし
ファインダーでもフルタイムMFが使えるためAFである程度のピント合わせをして
その後MFで微調整ができるため測距点は多くなくても問題ないと思います。

飛び物の様に動きが速い被写体の場合には精度の高い中央1点でもなかなかピントを合わせるのに苦労するので
クロスセンサーでなく性能で劣る周囲の測距点でピント合わせするのは事実上無理な気がします。

書込番号:7501283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/08 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

ただ写ってれば良いのなら中央1点でも良いのですが
中央以外のポイントにピントを持っていきたいと思い始めると
AFポイントが多いカメラが欲しくなります。

ピントは画面の中央のお腹に来ていますが本当に欲しいのは中央やや上の顔です。
これはAFポイントが中央ラインに5点以上無いと苦しいです。

書込番号:7501673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 10:10(1年以上前)

かわいこちゃんを撮る場合は5点測距は最近便利に使っていますが
(測距点、忘れて違うところにピンが来てる時も多々ある)
動きものの場合は真ん中1点、他の所は使用しないですね
(カメラがボロなだけかな)

書込番号:7501701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 10:24(1年以上前)

話が噛み合ってないみたいですね。多くの方が中央しか使わないというのはジャンボジェット機みたいに移動する方向などが分ってるものは中央一点でタイミングを合わせて撮れば大丈夫と言う事。

スレ主さんの言わんとする事は速く動く物は多点の方が良いと思うが3点で大丈夫か?と言う事だと思うのですが、ブルーインパルスなど縦横無尽に動く物を追うのか飛行場から飛び立つ飛行機など移動方向などが分ってるのを撮るのかで変わるので何とも言えません。

エントリー機の多点AFで速く動く物を追えるかは分らないですが・・・。

書込番号:7501756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 11:37(1年以上前)

峠の仙人さん 

 AFポイントが多いほど便利と言えば便利でしょう。でもカメラが勝手にフォーカスする場所を決めるので、
「何でそこに合わせちゃうんだよー」ということも起こります。撮影者の考えるフォーカス位置と
カメラが設定するフォーカス位置は必ずしも一致しないと言うことです。
(当然カメラメーカーはそのギャップを埋めるために努力しているわけですが)

 静物なら1点でフォーカスして、フォーカスロックし構図を変えればいいのですが、動体だと
フォーカスロックはムリっぽい(少なくとも自分には)ですね。
 では11点あれば捕らえられるかというと、1点よりは確率が上がるでしょうが、それも被写体が
フレームの中にいることが条件であり、高速で移動する被写体をフレーム内に入れるだけでも
困難なのにAFポイントが中央だの端だのという領域まで行くのには、相当な熟練が必要では
ないでしょうか。
 また、11点あったとして、動体、例えば走る動物の場合、基本的に動物を撮るときは目に
フォーカスするのが通例だと思いますが、11点AFカメラが、必ず目にフォーカスしてくれるとは
限りません。
 結局、AFポイントが多いと「少ないよりは確率が上がる」ということで、それに応じて
カメラの価格も重量も大きさも増えますね。「E-510はこの価格でこれだけの性能を出している」のが
魅力であり、それにガマンできないのであれば、それなりの投資が必要です。
 あとは、カメラの弱いところをユーザが補う。そういうことではないでしょうか。

 自分の個人的見解ですが、AFポイントは例え100点あっても、ユーザの意志を100%反映できるわけでは
ないので、熟練されたMFが最高のフォーカスシステムだと思ってます。

書込番号:7502000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 15:33(1年以上前)

乱ちゃん、スレ主の気持ちを代弁していただき感謝しています。
 民間機などは速度もゆったりで、特に問題ないと思います。
問題は高速で動きの激しいジェット機ですが、エントリー機の
多点測距では、かなり厳しいと言うことですね。

TRIP35からさん、とても詳しくて分かり易い説明をしていただき、
本当によく分かりました。カメラの機能を過信するわけではない
のですが、便利な多点測距機能の可能性と限界が理解できました。

 

書込番号:7502906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 16:19(1年以上前)

峠の仙人さん

 下記スレでテレマークファンさんが戦闘機の素晴らしい写真を紹介されてますよ。
ご参考にされてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811079/SortID=6904504/

書込番号:7503062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/08 19:32(1年以上前)

峠の仙人さん,もう締められたのかも知れませんが...

 E-510+SIGMA 50-500mmとCANON 20D+70-200mmF2.8IS+KENKO エクステンダー(どちらの組み合わせも約2.3kgで手持ち)で鳥を撮っている(まだ始めたばかりですが)経験から...

 上記の組み合わせでは換算で,オリンパスは最大1000mm,キヤノンは最大640mmになります。
 カメラの設定はどちらも「AFフレーム自動選択+C-AF,ISはモード2(流し撮り)」が基本です。

(1)「中央1点に絞って使うから問題ないというのは」と(2)に関して(丸数字は避けます)

 オリンパスの場合,自動選択にしていてもC-AFの場合,最初にヒットしたAFフレームで測距し続けるのだそうです。したがってオリンパスの場合3点あることの意味がない,と私は思います。

 キヤノンの場合,最初に中央で合焦すると他の測距点のいずれかが被写体をとらえていれば合焦し続けます。たとえ途中でフレームをはずしても,シャッターボタン半押し状態のまま再びフレームでとらえればピントが戻ってきます。(先日体験しました。ただし,それは最初の合焦スピードよりかなり遅いので,もう一度やり直す方が実際的です)この場合(特に面方向に広がりを持った)多点測距は意味があると考えます。

 いうまでもなく600mmまでで比べた場合,圧倒的にキヤノンのほうが成功率が高いです。以上のことから,換算600mmまでで済むならキヤノン,それ以上必要ならばオリンパスと使い分けることにしました。

 ついでに言うとE-3でもC-AFの仕様はE-510と同じだそうですが,オリンパスは仕様を変更すべきではないかと思います。(私はE-3を買うつもりはありませんが...重いので)


(3)については飛行機を撮った経験がないのでよくわかりません。が,飛行機の場合は背景が空になることが多いと予想します,その場合は多点測距が有利だと想像します。

 最初に20D(私にとって初めてのAF一眼でした)を買ったとき,風景撮りが主でいちいち測距点を選択して撮っていましたが,この価格コムの掲示板で「自動選択にしている」という書き込みが割と多くて,自分も自動選択にしてみたらけっこう思ったところに合うので,それ以来自動選択を基本に,必要に応じて個別選択という使い方をしています。その経験から言うと,上記の状況ではフレームにおさめればまず100%に近い確率で飛行機に合焦すると思うので,多点測距がはるかに便利だと思います。

(4)についてはわかりません。

 腕がなかったので,MF時代は鳥を撮ろうなんて思いもしませんでしたが,20Dのおかげで楽しみが一つ増えました。カメラの機能の進歩というのは,私にとっては大いに助かります。20Dを買わなかったら,多分E-510も買わなかっただろうと思います。でも2つもシステムを持つことになってしまって,幸せなのか不幸なのか....財政上は?です。







書込番号:7503852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 21:31(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、一つ一つにていねいに答えていただき、
感謝いたします。

@なるほど、測距の作動についても機種によってかなり
 方式が変わるんですね。先ほど、キタムラに行って
 触ってきたんですが、店長さんも飛行機などではE510
 はおすすめしませんと言ってました。そう言うことだった
 かも知れません。

Bバックが空だけなどの場合では、測定状況が変わってくる
 んですね。自動選択などがあることもカタログ上は知って
 いましたが、実際の効果について理解できました。

C昔のレンズシャッター式カメラでは、8m以上は無限遠に
 して撮っていましたが、望遠が強力になってからはAF性能も
 良くなって数10m先でも反応するらしいですね。
 (ゴルフの距離測定器の原理と類似・・・)

結局、今、活躍しているカメラの機能の全てを備えた「万能カメラ」
が現れない限り、数台使い分けたり、カメラ選びの悩みや楽しみは
続くんですね。
「金かかるなー! 絶対にナントカ沼にははまらないぞーーー?!”」

書込番号:7504469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/09 11:10(1年以上前)

「万能カメラ」なんてありませんよ。
単純な例では大きくて安定していて良いけど邪魔と言ったり、小さくて携帯性が良いけどホールドしにくいと言ってみたり。
人間は気まぐれで時々刻々気持ちが変わっていますし、全く同じ行動をしているのに違う結果を期待していることも多いでしょう。ましてやカメラは趣味の道具です。
ところでここでは3点測距に好意的な意見が多いようですが、私は否定的で不足していると思っています。銀塩の頃と違って連写で乱雑に撮影する機会が増えましたので。
でも使い方でカバーできる部分でもありますので、あまり重視する必要はない気もします。

書込番号:7507228

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング