



うーん。なんとも言い難い感じ。特に作例のオレンジの花を撮ったものなんてブレでしょうか。とてもE-3+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWDの実力を示しているとは思えない。ここの皆さんがE-3以外で撮られた写真の方がよほどよく撮れていると思うし、E-3+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWDのポテンシャルはこんなもんじゃないと思うのは自分だけでしょうか。
前もE-410か510の作例について、こんなことがあったような。
書込番号:6945079
3点

確かにいまいちですね。今まで海外の作例が総じて好印象だったけど、解像感が無く
色乗りも悪いですね。どうしちゃったの?って感じです。
書込番号:6945399
3点

なにか手ぶれしてる風に見えますねぇ
それと、レンズ性能を見せたいんでしょうけど
絞り開放のコマが何点かありますから、
見る側もそれようの意図と理解しなきゃならんでしょうね。
とにかくバリバリ最高画質を求めたくなるものですが
書込番号:6945597
0点

40Dのレポートでも、いろんなクレームを言われていたような気がします。
書込番号:6945688
0点

>40Dのレポートでも、いろんなクレームを言われていたような気がします。
このスレでしょうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6675243
書込番号:6945868
0点

そんなにひどいですかね。 ぱっと見綺麗な場合,壁などに貼ってずっと見ているとだんだん不自然に思えてきたりすることがあるような気がします。 だから今の作例が良いといっているのではありませんが,私にはそんなにひどいようには思えないです。 カメラの善し悪しと被写体の善し悪しはまた別問題と思いますし,多分,印刷のための後処理をすればそれなりの写真(プリント)になるのではないでしょうか?
書込番号:6946584
0点

ブレてるのかピントがあって無いのか?・・というのは論外ですが・・。
夜景とか、山のシルエット、ビル面など、撮影条件的に描写が難しい被写体にしては
結構がんっばってるなと個人的には感心してます。
んでも。
日本丸のネーム部分(日陰の白い船体部分)がパナのL10の時もそうなのですが
光量が充分回らない面の描写がどうもおかしい。白い質感がなく、拡大してみるとISO-100から400でも亀甲状に赤・緑・青と妙なカラーノイズがでてる・・。Live-MOSの嫌な特性?
書込番号:6946673
0点

こんばんわ^^
E510を愛用しているものです。
デジカメ ウォッッチの山田さんの
実写テストって、どこのメーカーでも、
なんかいまいちの写りですよね。
E510を買う前に実写テストを見たときも、
今ひとつの印象でしたが、実際はテスト写真より
良い写りをしていると思いました。
なのでE−3も、このテストよりも良い絵が出ると思いたいですね。
でも、発売前にこんな画像が出ると
少し冷めてしまうので、見ない方が良かったです^^;
書込番号:6947247
0点

なにかピンぼけ写真みたいです。カメラマンの腕が悪いのだと思います。三脚ではなくて手持ち撮影ではないでしょうか。被写体もぱーっとしないし、写真センスが悪すぎ。この人、ほんとにプロですか?下手な人には撮ってもらわない方がいいですね。
それに夜景はいやにノイズが多いですね。特に暗い空の部分。ISO100じゃないと見れない感じですが。夜景はこんなもんですか?
書込番号:6947316
0点

やはり写真の善し悪しは機材で決まる物ではない。ということを自戒の意味を含めまして再認識いたしました。
書込番号:6947330
1点

追伸です。
こんな写真を見つけました^^
これ見たら、また元気が出てきました〜^^
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200711/1194100607.html
http://fotopus.com/naviblog/hagihara
書込番号:6947419
2点

E-510を持っていますがE-3に買えようかと思いましたがこの絵を見てちょとがっかり。
浮気しないでE-510で行こうかと。次に期待します。
書込番号:6947556
0点

山田さんへ原稿依頼いくのかなあ
NIKONのD3,D300の実写も。
デジカメWatchを12月から見ないことにしよっと。
書込番号:6947688
1点

小さめの撮像素子に1000万画素なら、こんなもんでしょ?
ピクセル等倍で見れば、そりゃぁキツイと思いますよ(^^;;)
NRはかなりあっさり目でしょうか? 人によってはもっと効果を強めたくなる
かもですネ。でも、ノイズで叩かれていた頃のことを思うと、頑張った跡も感じ
られますが・・・??
書込番号:6947716
0点

カメラマン太郎さん
>E-510を持っていますがE-3に買えようかと思いましたがこの絵を見てちょとがっかり。
がっかりされることは無いと思いますよ。少なくともE-510よりは高画質(表現力というべきか)を吐き出すはずだし。
事実はE-3発売後に、ここのE-3を購入された方々が、ホントの実力を提示されると思いますが、自分は今回のインプレスの写真は見て見ぬふりをすることに決めました(笑)。
書込番号:6947758
0点

私も発表と同時に、本体と新レンズ2本を予約しているのですが、山田氏はじめ次のような海外のサンプルを見て、少々購入を再考している一人です。
http://www.keneth.info/fourthirds/2007/11/01/even-more-olympus-e-3-sample-pictures/
オリンパスブルーに惹かれ購入し、さらに2年前の上高地での土砂降りの中の撮影でもビクともしなかったE-1の後継機として発表と同時に予約したのですが・・・(ブルーはビビットに設定すれば、E-1に近い色がでるとSCの方が説明されていました)
タフなボディとノイズリダクション+手ぶれ補正だけでは、正直ちょっと迷います。すみません、マイナスな思考で。
原因は、ボディ?レンズ?それとも腕なのでしょうか?
書込番号:6947974
0点

ピクセル等倍で比較されたら、『フルサイズ > APS-C ≧ 4/3』 になり易いです
からネ。ユーザー側もそういう事を頭に入れておく必要があるんじゃないでしょうか?
ピクセル等倍で比較される事が予想されるなら、シャープネスを上げた画質設計を
しておけば良いのですが、そうすると今度はノイズが目に付いたりして、努力の跡が
水の泡になったりするでしょうし・・・。 プリントサイズでA4程度までが多いと判って
いるなら、そこに焦点を合わせた絵作りをする方が堅実で誠実だと思えますが?(^^;)
書込番号:6948115
0点

デジカメWATCHにちゃんと抗議すればいいと思いますよ。
だいぶ前に他の人の記事であまりにひどい間違いだらけのものがあったので抗議のメールを送ったことあります。もちろん間違った部分もきちんと書いて。当然後で修正はされましたが、すくなくとも筆者の思いこみでちゃんとマニュアルも読まずに書いてあった部分があったので、そこの部分はかなり強く抗議したことがあります。
少なくとも、撮影もカメラ側の設定をちゃんと書くべきだと思いますがそれがありません。例えば、高感度での撮影も例えばノイズフィルターはONかOFFとか、ピクチャーモードの設定もどうなのかとか、ちゃんと書くべきでしょう。
それと、確かに被写体については、他のカメラとの比較という意味で同じものを狙っているのでしょうが、それにしても天候も違うでしょうし、なにも同じ場所にこだわる必要もないように思います。屋外で完全に同じ光の具合というのは再現不可能ですからね。
書込番号:6948238
0点

それ違う。
フルサイズは今のところ、ノイズリダクションを強力にかけた絵作り
の機種しかない。よって、ノイズは少ないがべったりとした絵とも言える。
(デジカメマガジンの、紅葉の写真なんか酷い。)
もっと許せないのは、こうした絵作りをごく一部のメーカーが「正しい。」と
宣伝すること。ユーザーの好みをおしつけて、安易なレンズでごまかそうという
意図を感じる。
E-3・L-10は、ユーザーの好みによってノイズリダクションを可変できる。
これは評価すべきである。
書込番号:6948389
0点

同業者を悪く言いたくないけど、みなさんの言うように、テスト画像としては被写体の選び方や、サンプリングの方法にも問題があると思います。
これじゃメーカーの開発陣だって不本意でしょう。
ベンチテストではないにしても、もっと客観的に比較できる撮影対象選びやサンプリング法を模索すべきですね。もっともカメラ雑誌のテストでも同じことが言えます。
それと、テスト機材と言うのはクルマ雑誌同様、編集部やテスターが一般店で抜き打ち購入するはずがないので大抵は「広報スペシャル」だってこともお忘れなく。
量販機よりズッと高い基準での検品・調整を受けてから、編集部やテスターに貸出しているワケですよ。言っちゃった・・・
書込番号:6948510
1点

さきほど、「見て見ぬふりをする」と言っておきながら、どうしても自分的に納得できなかったので、大人げないと思いながらも、E-300/510で自分が撮った写真と比較してみました。
http://trip35.at.webry.info/200711/article_4.html
自分に勘違いしている点など、指摘事項あれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:6948581
1点

TRIP35からさん
インプレスサンプルのオレンジの花は、仰るように、ブレているような
感じの写り方をしています。前ピン気味かな?という疑いも持てます。
みなさんが仰ることが的外れとは思ってませんけど、小さな撮像素子で
高画素数のものをピクセル等倍で検証すると、他のフォーマットに比べて
引き伸ばし倍率が大きくなってしまいますから、ピンが甘く見えたり、ピン
精度や手ブレ許容量が、引き伸ばし倍率の差だけ厳しくなります。その分も
頭に入れておく必要があるという事を申し上げております(^^;)
レポーターのチョッとして気の緩みでさえ、フルサイズ素子の倍のレートで
現れてしまうわけですネ。
書込番号:6948676
0点

水面に波が立ってますし、ある程度風があったんでしょう。
そのくせSSは1/100とかなので被写体ぶれではなかろうかと。
書込番号:6948734
0点

くろこげパンダさん
>前ピン気味かな?という疑いも持てます。
レスありがとうございます。確かに前ピンのような気もしてきました…。
今日のコメンテーターさん
>水面に波が立ってますし、ある程度風があったんでしょう。
>そのくせSSは1/100とかなので被写体ぶれではなかろうかと。
レスありがとうございます。あ、なるほどそういう可能性もありますね。
スレ主さん、かき回してすみません。
プレスのレポーターさんもいつもベストな写真を撮れるわけではないでしょうから、ひとつひとつの写真に四の五の言うのも大人げないかとは思ったのですが、カメラマン太郎さんのようにガッカリしてしまう方もいらっしゃるので、ちょっともったいないなと思いまして。
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:6948819
0点

TRIP35から 様
お写真拝見しました。
その最初の写真だけしか詳しく見ていませんが,フォトショップで各色のヒストグラムを表示させると,赤がかなり飽和しています。 つまり,部分的に色が正しく表現されていないところがあると思われます。
一方,山田 久美夫さんのサンプルの写真は,色飽和がずっと少ないです。
飽和したものをもとに戻すことはできませんが,飽和させること(全体に明るくするとか ある色を強調するとか 色調を変えるとかの後処理)はできますので,やはり「撮ったまま」の写真としては,山田 久美夫さんのサンプルはそれなりなのではないかと思います。
手ぶれ? にかんしては ちょっと良く理解できないですが,シャープネスをかければ手ぶれしていないような写真になるのではないでしょうか? シャープネスは写真の用途が決まってからかける方が良いので,撮ったままの写真としてはやはり山田 久美夫さんの写真はそんなに悪くはないような気がします。
書込番号:6949075
0点

梶原さん
御指摘ありがとうございます。自分の現像に問題ありと認識致しました。自分は記憶色に調整しているつもりで、そこそこ?ヒストグラムにも気を付けているつもりなのですが、まだまだ修行が足りないようです。梶原さんの御指摘は真摯に受けとめ今後に活かしたいと思います。m(_ _)m
書込番号:6949203
0点

TRIP35から 様
TRIP35から様のお写真が悪いといっているわけではありませんので,その点は誤解なさらないでください。
例えば,画面に真っ白な部分をつくってハイキーな写真にすることがありますが,そのデーターを見ればヒストグラムは明るい側に大きく飽和しているでしょう。 それは撮影意図です。
今の場合はサンプルということもあり,撮影者の意図は,「何もせずに撮ったらこうなりますよ」 というところにあると思います。 あの花の写真,オートで撮ってあのようなヒストグラムになるのは,やはりハイアマチュアからプロを意識したカメラの設定 ということではないかと思います。 一般には,もう少し明るめにもってくる方が ぱっと見の受けは良いのではないでしょうか?
また,シャープネスも同じで,もう少しシャープネスを効かすのがデフォルトの設定なら皆様の評価も違ったのではないかと思いますが,シャープネスは最後が基本と思いますので,やはりあのサンプルの写真で良いのではないかと思います。 もちろん,撮ったまま何もせずにそのまま使用するということで,使用方法も撮影前に解っていれば,それに適したシャープネスの設定というのはカメラ側でできるのではないかとは思いますが,カメラのデフォルトとしてはあれで良いのではないでしょうか?
書込番号:6949219
0点

やっぱり、ISのON/OFFとかノイズフィルターとかノイズリダクションのON/OFFはかいておくべきだと思います。花の写真はちょっと前ピン気味かなと思います。AFポイントも中央1点では撮ってないのかなと思いますけど。参考にしたい側としてはどこにピントをおいたのかも知りたいところです。
また、帆船の画を見ると太陽の位置がかなり上の位置にあって、オリンパスブルーが出にくい位置方向であること、それと湿度も高そうな空なのでこういうときは空の色も淡いのでオリンパスブルーはでないと思います。私の今までの経験からそう思いますので、これだけで判断はできませんね。
書込番号:6949297
0点

オリンパスマスター2でISの確認をしてみましたが、日中の写真でISがonなのは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/116414-7349-16-1.html
だけですね。
書込番号:6950862
0点

TRIP35さんへ
写真拝見しました。匂い立つようなオレンジと黄色の花々。とてもきれいですね。さわやかな感じがします。写真はやっぱりこうじゃないといけませんね。データは二の次でしょう。
書込番号:6951859
0点

青空さんさん
>写真拝見しました。匂い立つようなオレンジと黄色の花々。とてもきれいですね。
>さわやかな感じがします。写真はやっぱりこうじゃないといけませんね。データは二の次でしょう。
ありがとうございます。正直ちょっと凹んでたんですけど、また復活してきました(笑)。
でも、自分が気がつかなかったことを指摘してもらえるのもありがたいことだと思っています。
今まで、人様に自分の写真を見せるのが正直怖かったのですが、今は指摘してもらえるうちが花だと思っています。
でもきれいだと言ってもらえると、やっばり嬉しいですよね。←単純(笑)
書込番号:6952287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





