『フォーサーズvsフルサイズ考』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

標準

フォーサーズvsフルサイズ考

2008/09/17 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

またまた投稿すみません。
キヤノンから魅力的なフルサイズ機が発表されましたね。
フォーサーズとフルサイズ、どちらがいいかちょっと考えてみました。
間違ってたら言って下さい。

1)カメラの大きさ、重さ
 センサーの大きさが変わっても他の必要な部品の大きさは変わらないので同じ。
 よって、引き分け

2)レンズの大きさ、重さ
 同等の性能を出すのであればフルサイズは2倍の大きさのイメージサークルが必要。
 つまり「単純」に考えれば同じ明るさであればフルサイズはフォーサーズの8倍の大きさ、重さになる。
 フルサイズレンズがそうなっていないのは性能的に妥協がある為。
 よって、フォーサーズの勝ち

3)画素数、耐ノイズ性能
 同じ密度で作ればフルサイズはフォーサーズの4倍の画素数が可能。
 実際にはそこまではなっていないので、フルサイズの方が個別センサーの面積が大きく
 耐ノイズ性能が上。なので高感度にしてもノイズが少ない。
 よって、フルサイズの勝ち

4)被写界深度
 同じ絞り値であればフォーサーズはフルサイズの2倍の被写界深度となる。
 つまり、ボケはフルサイズの方が大きい。
 よって、フルサイズの勝ち というのはポートレート系での話し
 別の観点で考えると同じ被写界深度を得るにはフォーサーズはフルサイズに比べ2段絞りを開けれる。
 つまり、2段速いシャッター速度が切れる。ブレに強い。
 この観点では、フォーサーズの勝ち スポーツ系、風景系での話し
 用途によって違うので引き分け?

あと、比較要素は何があるかな?

私的結論:用途によって使い分けましょう。

書込番号:8365768

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 18:43(1年以上前)

オリンパスを使っているからと言って、
どちらか一方しか使えない、なんて事はなくて、
キヤノンのカメラを買えばフォーサーズユーザもフルサイズ使えますからね。

>用途によって使い分けましょう

それ以外、言いようがないです・・・(^^;;

書込番号:8365812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 18:53(1年以上前)

E-3をふくめたオリンパスのフォーサーズサイズへのレンズ一体開発姿勢には敬服しています。

こねぎさんも言われていますが、使用目的で使い分ければいいのではないかと思います。自分の場合は、E-3のシステムが野鳥撮りに小型・軽量・安価という点で、いまの自分に最も適合したシステムとして選んでいます。

書込番号:8365864

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/17 19:01(1年以上前)

フルサイズ機とフォーサーズ機の併用は便利ですよ

書込番号:8365917

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/17 19:01(1年以上前)

どっちがいいか?…と漠然に聞かれたら多分「フルサイズ」って答えると思います。
ただ…プラっと散歩するのにE-420+2528ほどの軽快さはフルサイズには求められません。

結局は用途や気分で使い分けてます。

書込番号:8365918

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:24(1年以上前)

もう開発ベクトルが完全に逆に向いていると思いますけど?
既存マウントのメーカ >APS-Cからフルサイズと高画質・高画素化を求めて進化
4/3マウントのメーカ >4/3を活かした軽快性とハンドリングの良さを求めてマイクロ化

併用しても良いんじゃないですか?
松下の新型よりも、E-420クラスのAFセンサーをE-3から技術流用・手ぶれ補正内蔵で
完璧な小型機が1台あれば、ほんとに良いカメラになると思うんですけど。

書込番号:8366048

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/17 20:06(1年以上前)

4/3をコンデジで置き換えてもいいような比較ではないですか?
多分フルサイズを考えている人は4/3のことは眼中にないと思います。

書込番号:8366333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/17 20:19(1年以上前)

RTS100F2さん 
フルサイズをお持ちの方で、サブにフォーサーズや、マイクロフォーサーズが気になっている人は多いと思いますよ。

コンデジとフォーサーズを同列にっていうのはちょっと乱暴すぎです。
RTS100F2さんがそう思うなら良いですが、フルサイズを考えている人の一般的な考え方に置き換えるのへおかしいと思いますね。

書込番号:8366419

ナイスクチコミ!13


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 20:22(1年以上前)

RTS100F2さん 

>多分フルサイズを考えている人は4/3のことは眼中にないと思います

んん〜、どうですかね。
何を撮るかにもよりますよね。
フルサイズを1年内に欲しいと思ってますが、
撮るものによっては、フルサイズは風景専用?のサブになりそうです、私の場合。
サブにしてはえらく高くつきますが、
まぁ私としては、部屋で飾っとくだけで満足できるし・・・(^^;

書込番号:8366438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/17 20:26(1年以上前)

優劣を決めるのは間違っていると思いますけど。

どちらが良い。のではなくて、TPOによって使い分ければ良いだけだと思いますね。どちらかを否定するべきものでは無いと思います。どちらが良いか?と言うのはどちらが悪いか?と言うことの裏腹ですからね。

私はフォーサーズ使いですけど、フルサイズもお金に余裕があれば欲しいですよ。フォーサーズユーザーだからフルサイズを否定するものではありません。

5Dの発表、良いカメラが出ましたね。私も欲しいですけど、でも買えません。5Dの発表で嬉しかったのはHD動画対応です。これでオリンパスが発表するだろう、マイクロ機のHD動画の必要性が高まりました。他社が頑張りいろいろな機能を付けてくれば、それはフォーサーズにも反映されます。手ぶれ補正がその良い例ですね。

フォーサーズを否定する人って多いですけど、E−シリーズが出たことでダストリダクションも各社導入することになったと思います。E−シリーズのダストリダクションが出なければ、各社のその機能の導入もまだまだ先のことだったかもしれません。いろいろなメーカーが切磋琢磨して発展すると思います。

書込番号:8366459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/17 20:28(1年以上前)

個人的にフルサイズとフォーサーズは全然違うもので比べる必要を感じません。

予算が許せば全ての素子規格を揃えたいですが許してくれないのが残念。

書込番号:8366478

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/17 20:28(1年以上前)

小生の独断と偏見で言うと
コンデジは軽四
フォーサーズはリッターカー
APSは、コンパクトカー
フルサイズは普通車
って感じです。

条件が良く普通の国道を走る時は、同じ様な感覚で走るし、小さければ取り回しが好い。だけど軽四は、若干落ちるし、普通車は余裕が有る。
条件が悪くなるほど 普通車の方が走りやすい。

って感じですかね。
取り合えずは、勝ち負けではなく 住み分けが出来るし、併用も出来る。

書込番号:8366479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 20:39(1年以上前)

あさけんさん 

まあ、のせられましたが、E-1をふくめて相当に経験を積まれていて、すべてをお分かりであえて三つのスレを同時に立てられたのですね。わざわざ若い顔のアイコンに変えてまでして・・・。

むかし、職場に同僚・少し上の人・管理職で分かっていることをあえて人にきいて回る人がいました。結局はまわりの皆さんがしらけてしまい、どの人もあまりパッとしない職位で終わった様です。この年をしてのせられるなんて・・・!。またまた、反省します・・・。

書込番号:8366556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/17 20:42(1年以上前)

RTS100F2さん 

そんなRTS100F2さんはフォーサーズが「気になってる」口ですね。ここにレス付けるって事は。。。^^

フルサイズ使ってる人はフォーサーズなんて眼中にないんですものね。

書込番号:8366579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 20:54(1年以上前)

RTS100F2さん
くま日和さん、こんばんは。

どの機種でもその性能を自分なりに判断して使い分ければいいのだと思いますよ。
自分の場合は、αのフルサイズの性能が思った以上の出来で発表され、心が大いに揺らいでいます。いい年をして・・・。

書込番号:8366680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 21:00(1年以上前)

あさけんさん

同時に三つのスレと思ったら四つも立てていたのですね。まあ、「恐れ入谷の鬼子母神」ですね。

書込番号:8366719

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/17 21:39(1年以上前)

フルサイズに興味があるフォーサーズメインのユーザーです。

私はあまり重さとか大きさとか気にしない(もちろん限度はありますが)質です。
どちらかというと、大きく重くても良いから最高のものを使いたいと思います。

でもフルサイズってレンズがあまり充実してないですよね。
基本と思える広角・標準・望遠の3本の大口径ズームがキャノンの1DsMarkIIIでは役に立たないレンズだそうです。
ニコンではD3と同時発売の広角・標準の大口径ズームは良さそうですが、望遠はダメなレンズだそうです。

さらに、F2.8通しのズームは絞って使うのが基本で、開放F2.8は暗い時などに仕方なく使うのであって、まともな画質で撮りたければF4以上に絞って使うのが普通だとか。
だったら私はF4通しの安いレンズを買います。

こちらのクチコミで、それぞれのユーザーさんの意見なので一応参考にしています。

「このクラスを使うなら単焦点じゃなきゃ。」
みたいな感じなのかな。

でも機動性を考えると単焦点だけでは話にならない場合が多いので、私にはあわなそうですね。
じっくり落ち着いて、レンズを選ぶ時間が取れる、何度でも撮り直せる被写体がメインの人には良いかもしれませんが、それなら機動性は必要ないので半端なことは言わずマミヤ辺りを使ってみたいですね。

オリンパスが提唱する、「35mmフィルムカメラを代替する画質と機動性」、これを実現しているのはやっぱりオリンパスだけみたいですね。
APS-Cはそこそこ良い規格だと思うのですが、ペンタックス以外、まともにレンズ作る気無さそうなので、キャノン・ニコン・ソニーは微妙ですしね。

書込番号:8367046

ナイスクチコミ!5


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

RTS100F2さん、人気者ですねぇ〜(^^
フォーサーズ板は、フルサイズ以外カメラじゃねぇ〜的な信者(←フォーサーズ版)
も居られると思うので、早く退避された方が良さそうですね(滝汗

>同時に三つのスレと思ったら四つも立てていたのですね。まあ、「恐れ入谷の鬼子母神」ですね。

さすがに、いつも眠いαさんもビックリでしたか・・・(>_<)

・・・、

乱ちゃん(男です)さんに一票です・・・(ぼそっ

書込番号:8367058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

いつも眠いαさん

α900良さそうですね。仮に私がフルサイズに行くなら第一候補はこれです。^^

でも、私は本日ついにE-1を手にしてしまいました!^^;

新製品ラッシュの中完全に時間の流れに逆行してますが、そんな時間旅行をとても楽しんでいます。(笑)

書込番号:8367064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/17 21:44(1年以上前)

くま日和さん
えっ、こんなところでぼそっと、E−1入手報告ですか???
ボディ沼に落ちてしまいましたね。。。
おめでとうございます!!(なんでっ?)

書込番号:8367093

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 21:53(1年以上前)

あれっ、くま日和さん、E-1ですか!
良いなぁ〜(>_<)

私もα900気になってますが、ツアイスのF2.8高すぎ・・・(滝汗
その点今日出た5D後継は、レンズキットでお得な感じがしますね。
ただ、F4ズームといっても、キタムラの店員さんでキヤノンをお使いの方が、
24-105、EOS-3で使ってたけどドブに捨てたくなって24-70F2.8に買い換えた!っと言われてたので、どうなのかなぁ〜っと・・・(汗
(ちなみに、D700のキットレンズは、12-60のAFに慣れてると、かなりきつかった・・・)

ToruKunさん

>「このクラスを使うなら単焦点じゃなきゃ。」

なんか、それ分かるような気がします・・・。
そう、私の撮影にも合わないんですよね(汗
使ってみたいけど・・・。

どこかのキタムラの店員さんが、ドブに捨てたくなるレンズ等、
そう考えると、オリの12-60って、なんて親切なレンズなんだ!と改めて思えてきました。

書込番号:8367184

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/17 22:13(1年以上前)

自分の場合、あんまり背景をぼかすのも好きじゃないし、
長玉振り回していることが多くても高感度ノイズにはそんなに目くじら立てない方だし、
手持ちのレンズがAFで使える35mmフィルムサイズのデジタル一眼レフがないので
あまり興味ない・・・もとい、
新たにレンズを揃えるとなると色々吟味しなくてはならないのでなんか面倒くさい、
ってのが本音です(標準ズームはせめてZD14-54mmF2.8-3.5位の使い勝手は欲しい。)

書込番号:8367386

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 22:36(1年以上前)

自分は野鳥専門ですが、
現時点でフルサイズが野鳥撮りにはベストと考えています。

で、これをベースに考えるとAPS-Cってとても中途半端です。
1.5倍換算程度であれば焦点距離の問題は足と工夫でカバー出来ます。
一方、2倍相当のフォーサーズの場合、併用するメリットがあると考えています。

実際フィールドでも、メインはニコンかキヤノンでサブがオリンパスという人を結構見かけます。ペンタックスやソニーのAPS-C機をサブに選ぶ人は少ないです。わざわざメーカー変える必要ありませんし。

フォーサーズはとても貴重な存在ですよ。

書込番号:8367599

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 23:24(1年以上前)

>どこかのキタムラの店員さんが、ドブに捨てたくなるレンズ等、
そう考えると、オリの12-60って、なんて親切なレンズなんだ!と改めて思えてきました。

こういう店員さんがいるんですね。自分が売っている商品の悪口なんて思っていても口に出さないのが商売人だと思いました。
ちなみに、私の知り合いがこのレンズ使っていますが、いい描写だと思いましたけどね。
むしろ、オリンパスの12−60の方があのサイズでf値変動と中途半端な印象を個人的には受けます。

書込番号:8368061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/17 23:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん>に自分も1表(^^;
フルサイズはフルサイズ同士での比較が良いと思います。

自分もお金が有るならフルサイズがほしいです(T_T)
α900のCMOSをD700に付けて出てきたらすごく魅力的かも・・・
フルサイズでレンズをそろえたら100万・・・宝くじでも当たらない限り無理です(T_T)

書込番号:8368211

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 23:45(1年以上前)

n_birderさん

オリに来る前は24-105使ってたんですよね。
ただカメラがAPS-Cだったので、ドブに捨てたくなるのがどういう感じか分からなかったんですが(汗
ちなみに、その店員さんには、ニコンからの移行先の話をしていて、
24-105はダメだから・・・っと、1Ds MarkVと24-70F2.8を勧められました(汗
買えるか〜!!(>_<)

>あのサイズでf値変動と中途半端な印象を個人的には受けます

重さは、ニコンのVR24-120と同じようですね。
確かにF値は中途半端?な感じがしなくもないですが、AFスピードや防滴等、トータルで見ると・・・、という感じです。

書込番号:8368268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/18 07:40(1年以上前)

こねぎさん、おはようございます。

いやあ、言われてしまいましたね。こねぎさんのアイコンが自分と同じなので、不思議に思ってプロフィールを見せていただきました。やはりお若いのですね。例のトラブルスレの皆さんとのやりとりで分かりました。

くま日和さん、おはようございます。

お久しぶりです。E-1を手に入れたのですか・・・。なにか思うところがあってそうされたのだと思います。ぜひ、試用結果のレポをお願いします。
E-1が発表された後、プロによる海外撮影レポートをカメラ雑誌で見ました。そのときのことが思い出されます。オリンパスさんもなかなかにやるな〜と言うのがそのときの感想です。

書込番号:8369501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/18 07:49(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
フルサイズ肯定、フォーサーズ否定論で埋め尽くされると思っていたので
フォーサーズ使いの私としては安心しました。

フルサイズ → フィルム時代の中判カメラ
フォーサーズ、APS-C → フィルム時代の35mm判カメラ
というような感じで住み分けになるんでしょうね。

今のフルサイズのレンズは高画素数には対応できていないということを聞いてますので
これから出てくるフルサイズのレンズは巨大化していくのでしょうね。
フルサイズは財力的にも体力的にも負担がかかりますね。

書込番号:8369530

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/18 16:52(1年以上前)

>フルサイズ使ってる人はフォーサーズなんて眼中にないんですものね。

すいません、EOS 5DとEOS-1DMK3使っていながら、E-3を最もたくさん使ってます。
たぶん5D MK2も買うと思います。3Dとか出るなら、そっちかも・・・
2000万画素超えの撮像素子は、印刷版下だと半分にトリミングしてもE-3ノートリ相当ですから、とりあえず撮っておいて、あとでPhotohsopで加工と言う使い方も楽なんです。

僕の場合、印刷版下まで仕上げて納品するムック系の記事とか、展示会のパネルに使う写真とかも撮るので、画素数が多くノイズが少ない、引き延ばしに良く耐えるカメラが必須で、当分フルサイズはヤメられそうにありません。

今回、B2パネルの商業写真パネルに初めてE-3で撮った写真を使うことになりました。
正直うまくいくか、わくわくどきどきです。
展示は、9月30日から幕張のCEATECです。現場での評価が良ければ、今後はE-3を積極的に使って行く予定です。


>でもフルサイズってレンズがあまり充実してないですよね。

う〜ん、現行のカメラメーカで、フルサイズを生かし切れるレンズラインナップをなんとか持っているのは、たぶんキヤノンだけです。ただしLがつく赤い鉢巻きのレンズがおすすめで、かなり高価で重いです。ニコンよりは安くて軽いですが・・・

F4の3本(24-105L/70-200L/300L)は、周辺減光を我慢すれば5Dでも解放から使えますし、僕が多用する50mm前後にも良いレンズがそろってます。

EF24-105F4LISも、けして悪いレンズじゃ無いですよ。ただし5Dとセットで女性を撮るとひんしゅくでした。「ニキビだけなくニキビの縁まで撮れてるじゃない」って・・・

F2.8通しのレンズ群は・・・デビットはミルトン風に女性を撮るのに最適です。
EF24-70Lとか、ズームで引っ込む変なレンズですが・・・

フルサイズの5Dと大口径レンズは、E-3とED12-60SWDやED50-200SWDみたいに「生態図鑑」風の写真を撮るには向きません。
フィルムカメラ時代と似たぼけ味と中央部の解像感と低ノイズを楽しむカメラシステムだと思います。

ソニーはα900の噂も無い頃から、旧タイプのレンズをディスコンにして、80φを超える高価な大口径の明るいレンズをせっせと出し続けてます。がまだまだです。高いし重いし、カールツアイスでAFが効くは魅力ですが、それ言ったらフォーサーズはLEICAでAFが効くレンズがちゃんとあるし・・・

ニコンは・・・D3が出た時、結構真剣に検討したのですが、ニコンのショールームで聞いても、50mm前後の単焦点の明るいレンズがどれもフルサイズには不向き、しかもISO100での撮影はおすすめしないと言うお話で、実は今5Dを使ってると白状したら、無条件でD3におすすめできるレンズはまだ4本と言うことでした。ニコンのショールーム担当者が言うのですからその通りなのでしょう。一時期はDXのD300をフラグシップと呼んでいたメーカですし、DXレンズに力を入れすぎたのかも・・・
でも、ニコンのレンズラインナップは複雑ですよね。どのレンズがどのカメラに使えるのか、僕はさっぱりわかりません。

結論めいたことは言えませんが、フルサイズとフォーサーズは、どちらを主に使うかは別にして、併用するととてもおもしろいカメラシステムです。僕はAPS-CはEOS D60を5年使って、画角変化にとうとうなれることができなかったので、たぶん二度と使わないと思います。今後買うなら、廉価なフルサイズと、フォーサーズのトップレンジか、マイクロフォーサーズでしょうね。

書込番号:8371203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/18 17:13(1年以上前)

わたしの考えは以下のリンク先です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8187286/#8188159

書込番号:8371276

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/18 17:15(1年以上前)

あさけんさん

昨日のスタジオ撮りではD3+E520(パンケーキ)を使いました。

絵コンテに基づく撮影はD3で撮りましたが、中休み直後に雑談しながらの撮影では
E520が活躍しました。

ベッドの上で、昼間の自然光を生かした撮影でしたが、モデルの方からも「小さなカメラで緊張しなくて良い!」と言うお話がありました。

まだ、お若くて仕事始めたばかりの方で、「大きなレンズ向けられると少し緊張する」と言う話を事前に聞いおりました。
実際、最初の1時間ぐらい表情硬い感じもあったのでE520で和ませながらの撮影とあいなったしだい。その後はD3向けてもノリが落ちなかったので助かりました。

モデルの方もいろいろですので、すべてでE520が有効とは申しませんが
フルサイズ(FXフォーマット)とフォーサーズの組合わせも、また面白いものと考えています。

さらにカメラが小さくなるであろう、マイクロフォーサーズに大いに期待しております。

書込番号:8371287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/18 17:45(1年以上前)

動物園にたまに行きますが、薄暗いところで動き物をとるとどうしてもフルサイズには負けます。
フォーサーズは同じ大きさのレンズなら明るく作れるといいますが、なかなか理屈通りに行かないように思えます。

予算が許せばフルサイズも欲しいです。

書込番号:8371423

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/18 20:52(1年以上前)

一日たったら大変なことに。
こちらの皆様、つまらぬことを書いて失礼しました。

5DUが出たので『口コミをすべて見る』で上から読んで、
ここがE−3とも気づかずポロンと書いてしまいました。
私、HNで分かる人にはお分かりいただけるように、
いまだ銀塩、単焦点、マニュアルフォーカス、絞り優先、絞り開放、逆光大好きのアホ人間です。
フィルムはでかいが第一との思い込みで4×5までいってしまいましたが、
最近そろそろデジカメかなと物色を始めたところです。

手持ちのY/Cレンズを生かしたいのでEFマウントかなと。
フォーサーズもアダプターを介して使えるようですが、
開放で周辺が崩れていくところが喜びなんですよね。
ほんとアホですね。自分でも分かってるんですが…。

おじゃましました。

書込番号:8372335

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 22:05(1年以上前)

RTS100F2さん
私はフォーサーズを使用していますが、
>銀塩、単焦点、マニュアルフォーカス
デジイチを使用してみて改めて銀塩はいいですよね。
最近はMFレンズにペンタMEsuper&リバーサルにはまっています。
フィルムMFレンズでズーム多用ですが、50mm/1,4も楽しいんですよね。
28mmF2や35mmF2,8のMFレンズに憧れています。
85mmF1,4はさすがに中古やオークションでも高いです(悲)

書込番号:8372880

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 11:49(1年以上前)

こねぎさん、返信有難うございます。

>重さは、ニコンのVR24-120と同じようですね。
 確かにF値は中途半端?な感じがしなくもないですが、AFスピードや防滴等、トータルで 見ると・・・、という感じです。

AFスピードや防滴等、トータルで見ると、むしろEF24-105がベターだと思います。
ニコンVR24-120も中途半端ですね。
勿論、マウントの異なる3本を比較しても仕方がないですが・・・(^_^;)


書込番号:8381043

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/20 12:25(1年以上前)

n_birderさん、こんにちは。

>勿論、マウントの異なる3本を比較しても仕方がないですが・・・(^_^;)

そうですね。
個人的にはF4通しより、F2.8-4とかの方が好みだったりします(^^;
ニコンも24-85mmF2.8-4DをAF-S&VR化してくれたら良いのですが・・・。

書込番号:8381200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング