


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
一眼レフはフィルムのEOSKISSを持ってます。この度、壊れてしまい、デジ一を買おうと思ってます。
初心者ですので、入門機を本で見たり、店頭で触ったりしてきました。
痺れたのがE-420でした。
で、手ぶれは付いてたほうが良いと思い、E-502を店頭で触ってきたのですが、ライブビューで撮影時のラグタイムが非常に気になりました。
メモリーカードは刺さってませんでしたが、何か設定とかで早くなる方法があるのでしょうか?
私はファインダーを覗きたい方ですが、嫁がライブビューが付いているのが良いというので、迷ってます。
ルミックスG-1では、そんなことは感じられませんでしたが、私はE-502が欲しいです。
嫁が納得出切る様な理由が欲しいので、教えてください。
又、コンパクトフラッシュの件でも教えて貰いたいのですが、スピードが133倍と300倍では、分かるような違いが出るのでしょうか?
よろしく、お願いします。
書込番号:8954020
0点

今のところ1番マトモなライブビュー搭載デジタル一眼レフは
ソニーのα300です。ボディはオモチャのように安っぽいですが、
可動式液晶で高速AFが使えます。また1000万画素なので、
安いレンズでもそれなりに撮れてしまう長所もあります。
書込番号:8954057
1点

missdoさん、こんばんは。
OLYMPUS 機の場合、ライブビューで撮影するときは、E-330 の A モードを除き、シャッターボタンを押すと、開いているシャッター先幕を元に戻し、跳ね上げていたメインミラーを一旦下ろしてから(位相差 AF の場合は、ここで AF を行います)、再びメインミラーを跳ね上げ、シャッター先幕を走らせる(当然、その後で後幕を走らせる)・・・という動作を行うと認識しています。
これは、シャッターとミラーのチャージを一度に行うため、ミラーを一旦下ろさないと、
シャッターを走らせることができないためだそうです。
このため、通常撮影の、メインミラー跳ね上げ → シャッター先幕という動作よりも、タイムラグがかなり大きくなってしまいます。
E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示し、AF も行うため、
ミラーを跳ね上げる必要がないので、シャッターを切った後の動作は、通常撮影と同じで済み、
「ライブビューだからタイムラグが大きい」ということはありません。
タイムラグを多少小さくする撮影方法はあるかと思いますが、上記動作をする以上、大幅に小さくすることはできないことは、お判り頂けると思います。
CF の 133 倍と 300 倍の速度差は、E-520 では(私は持っていません)ほとんど体感できないのではないかと思いますが、PC に転送する際には大きな差が出ます。
ただし、同じ USB2.0 のカードリーダでも、商品により、CF の速度差よりも遥かに大きい
転送時間の差が出ますので、カードリーダーにも気を配ることが必要です。
(私の体験では、CF カードによる差は2〜3倍、カードリーダーによる差は10倍以上)
書込番号:8954390
1点

ゴメンナサイ。
一部訂正します。
誤)E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示し、AF も行うため、
正)E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示するため、
ミラーを跳ね上げないので、AF はライブビュー専用の素子で行う(コントラスト AF)必要はなく、
少なくとも OLYMPUS 機は、通常の「位相差 AF ユニット」を使うのでした(汗)
書込番号:8954594
1点

神玉ニッコール様、メカロク様、ありがとうございます。
お二人のHPにお邪魔させて頂きましたが、すごい写真でびっくりしました。
書込番号:8954910
0点

missdoさん
E520,G1とも使ってますが、最近は圧倒的にG1の稼働率が高くなってますね
JPGだしだと 絵が綺麗ですよ、E520より...
それに、フィルムモードも慣れてくると面白い機能ですし、露出補正も使いやすいですね。
マニュアルフォーカスもとても使いやすい。
またRAWも付属RAW現像ソフトが意外と面白い..などなど。
カメラは数多く保有してますが、フルサイズ機を除いて、G1は一番使いやすい機種と思いますよ。
唯一難点はAFが満足行く速度のレンズというのがマクロフォーサーズ規格の、高速駆動型レンズ(接点の数が多いやつらしいですが)だけ。しかも現時点、そのレンズはキットのWズームのみのリリースというのがさびしいところですね
さて、E520を購入したいという事であれば、ご自身の希望として「私はE520が欲しい」と素直にお話になればよろしいかと思います。
「デザインがカメラらしくて使いやすい」とかご自身が感じてる事を話し合ってみては如何でしょうか?
E520がG1より優れていると、奥様に話されても好い内容考えてみました。
参考になればと思いますが。
1.ボディ内に手振れ補正があるので、どのレンズでも手ぶれ補正が使える。
G1はレンズ内の手振れ補正が必要であり、「たぶん、レンズはオリンパスより高いかもしれない」
2.レンズの種類がG1より多い。(マイクロフォーサーズもマウントアダプター使えば使えるというのも事実ですが、面倒と言う話をすればよろしいかと)
特にマクロがG1側に現時点ない。
3.ファインダーがフィルム時代と同じ、ミラー式。
4.ファインダーを覗いて撮影する場合は、G1よりE520の方がシャッターが切れるタイミングが早い。(ライブビューの場合は、まあ、いろいろどちらもありますので)
書込番号:8955033
2点

missdoさん、こんばんは。
両方とも良いカメラです。
ただこういう場合は、まずはお嫁さんが気に入るG−1を買うべきと思います。
G−1はお嫁さん優先で使う。
両方が同時に使いたいとき、自分も専用のデジカメがいるといって、E−30を買う。
これが一番幸せではないでしょうか。ちょっとたったらE−30の値もこなれてくると思います。
もしお嫁さんが飽きたら、G−1はE−30のサブにぴったりです。
書込番号:8955103
3点

原門人さん、ありがとうございます。
実は、私の前使っていたEOSKISSは、13年前に買ったものです。
つまり、今回も10年は使いたいと思ってまして(無理なのかな?)、慎重に選んでます。
カメラは趣味でなく、運動会等で遠くでも写せるズームがあって、連射が出来ればいいと思ってます。
去年コンパクトを買いましたが、連射の部分に注目してルミックスを買ってました。
デジカメ=次、写すまで時間がかかる
という思いが、昔買ったペンタックスのコンパクトで、感じていたもので。
初めから、こう書けばよかったのかもしれません。
長く使いたい。
連射が出来る。
Wレンズキットが欲しい。
見た目がカッコいい。(安っぽく感じない)
たまにしか、使わない。
デジカメ素人!
予算は10万くらい・・・
私に一番勧めたいカメラはなんでしょうか?
書込番号:8955164
0点

おりじさん。ありがとうございます。
E−30・・・・
私には、ちょっと高すぎます!
出来ればで言ったのが、E−420のレンズキットとG−1のWズーム買ってと言いましたら、駄目と言われました・・・・'`,、('∀`) '`,、
書込番号:8955263
0点

実際 デジ一で長く使える機種は難しいと言わざる得ないと思いますよ。
技術改革が早いので何時まで今の技術が通用するか皆目不明です。
取り合えず5年を目安とした方が良いかも知れません。
ライブビューデジ一は、フォーサーズ機から始まった技術で未だ発展途上ですね。これから急速に普及し発展する技術だと考えてます。今の所静態物の撮影用でしょうね。
奥様が花や食べ物等の動かない物をライブニューで撮られるのならE-520・E-420・G-1でも良い様に思いましたが、奥様はどういう物を撮りたいのでしょうね?
まずは、ライブビューと言う機能は、これからもっと良い物が出てくるので今ライブビューに拘るのは得策では無いと言う事を理解してもらった方が良いかもとも思います。
書込番号:8955473
1点

そうですか。私はE−3とE−410を使っているのですが、G−1の方がおもしろいような気がします。
ただ、G−1はいくら液晶画面が良くなったといっても、液晶ファインダーで運動会の我が子を探すのは神業のような気がします。
運動会というのは全員にたような服装で、我が子のちょっとした特徴(大きいとか小さいとか、太っている、やせている)や靴の色で判別する必要があります。
ビデオだと連続して撮っているので液晶ファインダーで問題はないのですが、写真だと1枚ずつ撮るので、我が子を中心にいれるのは結構大変ですよ。
といって説得しましょう。(運動会では本当に探すのは大変です。)
書込番号:8955505
1点

一眼レフならではのリアルタイムに被写体を確認できる方が良くて
レンズ交換を色々楽しみたいならE−520でしょうね。
G1はファインダも液晶ですしレンズも現状2本しかないので
今のところレンズ交換の手間が増えた高倍率ズームのハイエンドコンデジといった感じです。
あと連写が気になるならE−520でしょう。
光学ファインダですので連写中もファインダで被写体が追えます。
G1では連写中にファインダで被写体を追うのは至難の業かと・・・
CFは300倍のものはUDMA対応のカメラじゃないとその性能を100%発揮できませんので
E−520の様に非対応のカメラなら266倍速までで十分でしょう。
サンディスクの133倍速でも画質設定がラージ・ノーマルなら
秒3.5枚のスピードでメディアフルまでいっさい連写スピードが落ちずに連写可能ですから
よほど大量に連写するかRAWの同時記録をしない限り133倍速でも不満は出ないのではと思いますね。
書込番号:8955615
1点

LE-8T様、ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
ライブビューについては、CANON,NIKKONの入門機で、これから新しく出るものに期待出切る様な気がしてます。
実は経済状況上、10年使えればと思ってましたので、半分の5万で抑えれるカメラにするのも手かななんて思いました。
書込番号:8955636
0点

おりじさんありがとうございます。
だんだん見えてきました。
運動会では、ビデオを回すのは私。カメラは嫁の役目ですので、オリンパス決定にします。
書込番号:8955663
0点

TheMarchHere様、ありがとうございます。
そうですか、実はSDHCとCFの値段も重要でした。
133倍でいいのなら、安いですね。
もう、E-502で決定します。
書込番号:8955683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





