


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めまして。
オリンパス E-520を購入検討している者です。
実際にE-520を使われている方にお尋ね致します。
ずばり、E-520の良い所と悪い所を(幾つでも)教えて下さい。
あと、E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?
書込番号:9605135
0点

良い所
・フォーサーズによるテレセントリック性。
・強いダストリダクション性能。
・レンズを含めシステムが軽量化しやすい。
・センサーが小さいことにもよるのだが、超望遠域がある程度の予算で手に入る。
・ボディの質感が入門機の中では比較的良い。
悪い所
・ファインダーが狭い。
・AFポイントが少ない。
・高感度画質が苦手。
・APSやフルサイズに比べると、ボケが生かしにくい。
・F2.8通しのズームレンズや明るい単焦点レンズ等がレンズラインナップで若干弱いところがある。
こんなところでしょうか。
E-520は位置づけとしては入門機ですね。
オリンパスだったら、性能的にE-30が中級機に当たると思います。
書込番号:9605214
0点

>魔界村さん はじめまして。
E-3とE-520を主力に使ってます。
この二つの機種は、ややE-520の方が彩度が高めに出るような気がしますが基本的な絵造りは同じ方向だと感じてます。
最新のE-30・E-620はサンプル、作例を見る限りハイライト部の階調を重視したようで”白飛び”傾向が改善されいるようですがE-3・E-520はむしろ暗部の階調に長けている印象を持っています。
好みの問題もありますが私はE-3・E-520の方が好みです。
ご質問のE-520の長所ですが握りやすいグリップと小気味良いシャッター、E-3並の画質、そしてコストパフォーマンスの高さだと思います。
短所として指摘されそうな小さめのファインダーは、構図全体を見渡し易く意外にクリアなので不自由はないと思います。
AFポイントが3点と少なさも指摘されます私は特に不自由していません。
非常にテンポ良く撮影が出来る機種で気構えずに扱えます
クラス的には初級機と考えて差し支えないでしょうが機能のカスタマイズは幅が非常に大きいのでそのポテンシャルは上級機並だと思います。
書込番号:9605275
2点

4cheさん、ちいろさん、早速ありがとうございます。実はオリンパスとSONY α200が検討対象なのですがα200は店頭在庫のみとなってしまったので、あまり考えている余裕は無いのですが、返信を見て何だか絞れてきたような気がします。もうE-520に決めちゃってもいいでしょうかね???
書込番号:9605480
0点

もう決めちゃって良いんじゃないですか?
他板では4/3はセンサーが小さいとかボケないとか、レンズが少ないとか良く解らないコメントがありましたが、皆さんのサンプル・作例を見れば一目瞭然でしょう。
書込番号:9605667
1点

魔界村さんこんにちは。
私もデジ一初心者でα200・ペンタk-mなど色々と迷いました。
α200はゴロンとした外観が気に入らず。
最終的にペンタk-mと迷いましたが、ライブビューの有無でE-520にしました。
この先、どの機種にもLVが標準装備された場合、不満になるかと…?
あとは手ぶれ補正、デザイン、持ち運びなどトータルのコスパ。
何せ、1年前の半額以下で手に入るのです。
私も、手にする前からあれこれ悩みましたがベストチョイスをしたと思っております。
書込番号:9605708
0点

前レスでも色々とアドバイスを受けいらっしゃしますし、ある程度の留意点はお分かりになられたことかと思います。
E-520が気に入ったようでしたら、それでいいのではないかと思います。
書込番号:9605720
0点

ちいろさん、煌馬さん、ありがとうございます。
なんだかんだ質問しながらも結局の所、誰かに背中を押してもらいたかったんです。(物凄く優柔不断なもので…)
皆さんのアドバイスと、後は勢いで(?)次の休みは量販店に行ってみます。
書込番号:9605888
0点

魔界村さん、
>E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?
と聞かれると、「入門機です」としかお答えできないですね〜♪
しかし ご心配なく! 一眼レフは ボディとレンズで一台のカメラです、
入門機と言えども侮ることなかれ、レンズを適切に選択すれば 上位機と区別がつかないほどの画を出してくれます、
下手な上級機ユーザーのお写真より、上手な入門機ユーザーのお写真に感動することもあります、
E-520 を入手なさって、カメラのクセなども十分に把握されて、素敵なお写真を量産されてください d(^0^)b
書込番号:9606411
0点

syuziicoさんの「下手な上位機より上手な入門機…」、参考になります。ありがとうございます。
心の中では、ほぼ購入決定(こんなに質問しておいて、まだ決め切れてないんかい!!)なのですがE-520(もしくは一眼レフ全般)を買った後、メモリーカード以外で「あると便利。これは買っておいた方がいい。」、「これは必需品!」という物ありますか?
書込番号:9606999
0点

・カメラバッグ
・清掃用品(セットになって売っています)
・デジタル一眼レフ入門書
は、あると大変役に立つと思います。
書込番号:9607282
0点

魔界村さん、こんにちは。あちらのスレッドでα200と大きな違いを書いたものです。(ライブビューの有り無しとWズームのレンズを含めた総合重量と大きさ)
レンズ共有のことでアオリー・ステハーン∇さんに突っ込まれてしまいましたが、そのままフォーサーズの利点にあてはまります。
前機種のE-510との比較:白飛びが減ったこと。ホワイトバランスが向上したこと。暗いところでもやや強くなったこと。彩度が鮮やかになったこと。ライブビューが早くなった。
私が一番問題にしているクッキリ感が弱くなったこと。しかしこれはコントラストを上げることで改善しました。総合的にE-510に比べて撮影が容易になりました。
私はそれでもE-510の方が好きですが、クッキリ感を改善できたことでまたE-520にも愛着が湧いてきました。
あとE-300も使っていますが、失敗できない撮影の場合はE-520を持ち出すつもりです。(そんな状況ないけど)
あと一押しということですが、今時のカメラならE-520もそれ以外もそれほど変わらないです。つまり他社のを買っても失敗ではないですが、裏を返せばE-520も失敗ではないということです。
それなら魔界村さんが一番気になっていると思われるE-520を買う方が気が楽になるような気がします。おそらくデザインも好みなのでは?(私はそうでした)E-520WZK安いですね。私はたしか\97,000ぐらいで買いましたよ。
とにかくE-520でもα200でもいいから一刻も早く購入して、写真撮影を練習した方が有意義だと思います。
「これは必需品!」とは言えないですが、レンズ保護フィルタ。三脚。
書込番号:9607841
1点

ファイヴGさん、おはようございます。
質問ですが、入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー?
あと、フォーサーズというのはオリンパスがメーカー間の垣根を取っ払おうとして開発された物なのでしょうか?それとも、ただ単に軽量化を目指している中で生まれた出来た物なのでしょうか?
書込番号:9609956
0点

>入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー
わたしの場合はファーストインプレッションです。
と言うことはデザインかな?
あとメーカーに好感が持てるかと言うこともある程度の基準になっています。
メーカー云々は購入後のユーザーサポートに係ると思いますので結構重要だと思っています。
誰かに背中を押してもらいたいという気持ち、よくわかります。
私も背中を押してもらうためにスレッドをたてましたから^^ゞ
私はフォーサーズは゛従来の一眼レフカメラのシステムを流用したデジタル一眼レフカメラの問題を解決するために開発されたもの゛と理解しています。
書込番号:9610866
0点

よいひでやんす さん、お初です。
こんなに優柔不断な人間は自分だけかと思っておりました。なんだか安心してしまいました。
ところで、よいひでやんす さんの言う、「デジタル一眼レフの問題」とは何ですか?メーカー同士の互換性が無い事ですか?
色々、教えて下さい〜。
書込番号:9611125
0点

魔界村さん、こんにちは。
購入の決め手は人それぞれだと思うので、私がデジ一デビューにE-510を選んだ点を書いてみます。
・軽量であること ・手が小さいので小型 まずこれを重要視しました。
・触って構えた時のフィーリング ・デザイン
・手振れ補正・ゴミ対策・ライブビュー
・画質 ・評価が悪くないかどうか
・値段(キャッシュバックがあった)
だいたいこんなものでした。オマケとしてシャッター音。オリが全てデジタル設計というのも印象良かったです。
ど素人の判断なので、間違ってる部分はあると思います。
「高感度」を問題にする方も多いので、この点も考慮するべきなのかも知れませんね。オリは他メーカーに比べて弱いそうですが、オリしか使ってないので比べられませんが、決して良くはないですね。
ファインダに関しては、これまで見やすいファインダを使ってたわけでもないので、それほど気になりませんでした。でもファインダ内の表示は右横ではなくE-30のように下部の方が見やすいです。
メーカーの好みですが、私の場合は長年 頭の中だけニコン党だったので、当初はニコン以外眼中に無かったです。
なんの気なしに他の機種も調べてみたら、入門機はニコン以外も良い機種があることがわかりました。私の条件にはE-510が最適でした。
メーカーに拘ると自分の求めている機種にめぐり合えないこともあるので、私が言うのもなんですが、あまり考えない方がいいです。
それとこのクチコミは一部のメーカーに偏る傾向があるので、私はその点を考慮して客観的に見て選んだつもりです。お使いの方が気に入ってるからと何でもかんでも「あれいい・これいい」で薦めてくる人より、具体的に良い点と悪い点を挙げて下さる方の方が参考になると思います。むしろ悪い点は大いに参考になります。その点、悪い部分をあまり挙げられない私はダメですね。
フォーサーズがどういう理由で開発されたのかは知らないです。購入時にはフォーサーズのことなどまったく考えていませんでした。
今となっては他社の入門機も軽量小型だし、メーカー間の垣根が無いのはありがたいけど、残念ながらパナの今後は期待できないので、それほどフォーサーズの良し悪しは考えなくて良いかも知れませんね。ただし現在出ているパナのレンズはメチャクチャ優秀なので、これを使えるのはフォーサーズの特権といえるでしょうね。
ちなみに私も最初の購入までかなり時間かかりましたよ。どこが決めてかよくわからないだけに悩むのはもっともだと思います。悩んでいるうちも楽しみのひとつです。
ちなみに魔界村さんはなんでE-520を選ばれているのでしょう?デジ一の板ではほとんどの人がまるでセールスマンのようにキヤノンやニコンを薦めてきますが?
書込番号:9611830
1点


ファイヴGさん、こんばんは。
自分が(ほぼ)E-520に決めたのは…
@現行機種でWズームキット付きで5万円以下
Aダストリダクション
Bライブビュー
Cデザイン
Dボディ内手ブレ補正
Eしっくり感
大まかに言うと、こんな所でしょうか。自分の感じとしてはネットや雑誌、量販店ではキヤノン、ニコン、その他のメーカーっていう三つに別けてるようでしたが、キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。それが正解かどうかは分かりませんが…。
パナソニックには先が無いというようなコメントでしたが、興味深いので教えて下さい。
なんせ、オリンパスの盟友ですから、パナソニックがダメになったら折角のフォーサーズが他社同様、オリンパスの独自規格になちゃいそうですからね。
書込番号:9613117
0点

ネットで注文し3日前に到着しました。
今は取説を読みながらじっくりイジっています。
コンパクトでスッキリしたフォルムに惚れ惚れしています。^^
オリンパスにしたのは、第一に天邪鬼な気質だからです。
常に人とは違う物に興味が湧きます…
何だか車選びに似てますね。
愛車は今話題のOPELです。
書込番号:9615838
0点

煌馬さんご購入おめでとうございます。操作に慣れ、撮影されましたら是非ともレビューお願い致します。ちなみに、おいくらで買われたんですか?
やはり、フォーサーズというのは一眼レフ市場では異端児的な存在なのですね。
書込番号:9615850
0点

> キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。
そうなんですよね。しかもエントリー機は専用のレンズしかAFがきかないそうなんでパスしました。手振れ補正の無いE-300を手に入れて、いかにボディ内手振れが使い勝手良いか痛感しました。
パナソニックの件ですが、フォーサーズ陣営から新たにマイクロフォーサーズという規格が生まれました。
レンズの互換性ですが、フォーサーズのレンズはマウントをかえせばマイクロフォーサーズのボディに着けられるそうですが、その逆は出来ません。
詳しい説明は私には出来ませんが、簡単に言うとフォーサーズよりもさらに小型に出来るんだそうです。詳しくは下記URLで。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
パナソニックのフォーサーズ機はレンズが凄く優秀なんですが、高額だったこともありあまり売れなかったそうです。
そこで新たにマイクロフォーサーズ機を発売したところ、これがかなりのヒット。
マイクロフォーサーズ機の成功(と言ってしまうのは早いけど)から、今後はマイクロフォーサーズに的を絞り、フォーサーズ機はおろそかになるであろうと予想されます。マイクロフォーサーズが好調なうちはフォーサーズから撤退ということはありえないでしょうけど。
パナのフォーサーズ機が今後生まれないのは残念ですが、シグマのレンズも徐々に増えてきているので、そんなに不便は感じないです。
ただしパナがフォーサーズ機を作らないというのは、あくまでも想像なので、今後どうなるかわかりません。パナも決して「作らない」とは言ってませんから。(余裕があれば作る気持ちはあるそうです)
書込番号:9616151
0点

こんばんは。
私は先ほどネットでE-620ダブルズームキットを購入しました。^^
「デジタル一眼レフの問題」ってネットで調べた情報の受け売りです。^^;
互換性ではなくもっと技術的な問題のようですね。
サターン亮輔さんが貼ってくれたオリンパスのフォーサーズのページを読んでなんとなくわかった気になってますが、私も初心者なので噛み砕いて解説ができるほど理解できていなくてすいません^^;
フィルムにとって最適だったはずのカメラやレンズの設計が、デジタル一眼レフのイメージセンサーには適さない場合があり、これを解消する目的で開発されたのがフォーサーズのようですね。
書込番号:9619107
1点

よいひでやんす さん、おはようございます。E-620ご購入おめでとうございます。
僕もオリンパスのフォーサーズについての規格説明を観ましたが、何となく解ったような解らないような…。規格統一を目指した物では無いのですね。
他の板で拝見しましたが、E-520が生産終了になったって本当でしょうか?もし本当なら自分も、いい加減早く決めないと…。
書込番号:9619181
0点

>他の板で拝見しましたが、E-520が生産終了になったって本当でしょうか?もし本当なら自分も、いい加減早く決めないと…。
オリンパスのHPには、現行機種として未だ載っていますが、E-620が出た今、何時消えてもおかしくはないですね。
高倍率コンデジの、SP-565UZの場合、590が発売された後も、しばらくは載っていましたが、”ずいぶんと安売りされているな”と思っていたら、そのうちHPから消えました。
E-520もずいぶんと安価になっているようです。
HPから消えるのは時間の問題と思います。
市場から消えるのも、遠くはないと思います。
価格優先で、E-520をご検討中ならお急ぎください。
夏のボーナス商戦では、無くなっているかもしれません。
その時は、E-620がもう少し安くなっているでしょうが…。
書込番号:9619394
0点

影美庵さん、お初です。
発売当初はいくらで販売されていたのかは分かりませんが、(十万円近くで購入された方がいらっしゃるので、そのくらい?)ダブルズームキットで今や五万円以下ですから、やはりモデル末期と考えて良さそうですね。
しかし、まぁ一眼レフとはいえ発売して一年後にはモデル末期ですか…。デジタル家電のモデルチェンジは早いですね。
昨夜、改めて価格コムでレンズキット有りで安い順に検索しましたが、やはりE-520はコストパフォーマンスの高い機種だなと痛感しました。(当初、検討していたα200よりも)
早く買わなきゃ…。
書込番号:9619528
0点

フォーサーズの
よいところ。
1.圧倒的に安い。コストパフォーマンスがよい。
2.圧倒的にレンズなどのオプションも安い。コストパフォーマンスがよい。
3.圧倒的に小さい。レンズも小さい。
4.デジタル用に特化されているレンズなのでダイナミックレンジが広い(明暗差が激しい風景でも同等クラス他社一番レフ以上の解像度)
以上の理由はセンサー(CCDなど)が小さいからが一番の理由と、フォーサズ特化のレンズの恩恵。
悪いこところ
1.被写界深度が深い。ボケが少ない(CCDなどセンサーが小さい関係)
2.レンズ群が少ない。
3.将来なくなってしまうかもしれない。
悪いところが悪いところでない理由
1.は克服できないが、レンズのチョイスでなんとかなる。
2.はレンズ群は少ないが必要充分条件はほぼ満たしつつある。また、少ないとはいえズイコーはすばらしいレンズなので、実は迷う必要性が軽減されてよい。
3.将来なくなってしまったとしても、すぐになくなる訳ではないし、5年ももてばいいじゃん。なくなったって・・・。それまでにいっぱい写真撮ろうよ。と考える。
以上です。
書込番号:9619658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





