


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
レンズ購入についてみなさんのご意見のください。
お願いします。
現在
・E-520 ダブルズームキットのレンズ
・プラス 14-54mm F2.8-3.5
所有です。
風景・建築物・スナップ・ポ−トレート・静物・動物(動体)を対象
今後、被写体趣向 及び、カメラ本体の変更もありえます。
予算16万円以内(安い方が嬉しいです)
望遠・広角・単眼の
竹クラス・梅クラスのフォーサーズ・レンズ(OM含む)
2本を購入するとしたら何を選べばよいでしょうか?
*実際に所有されていて
A:「これは良かった!正解!」「使用頻度(出動回数)が多い。」
逆に
B:「意外と期待はずれ、残念!」「宅内のメンテのみが主」
確かに、各個人差はおありでしょうが、実情を知り参考にさせてください。
愚問、愚考とは思いますがお願いします。m(--)m
書込番号:9727476
0点

(単焦点)
・25mm F2.8
・ED50mm F2Macro
・シグマ30mm F1.4EX DC HSM
・パナライカ25mm F1.4ASPH.
(広角)
・ED9-18mm F4-5.6
(望遠)
・ED 70-300mm F4.0-5.6
・ED50-200mm F2.8-3.5SWD
・シグマAPO50-500mm F4-6.3EX DG HSM
とりあえず、予算内でここら辺のレンズを組み合わせるかな。
個人的には、
・ED9-18mm F4-5.6(風景・建築物)
・ED50mm F2Macro(スナップ・ポ−トレート・静物)
・ED 70-300mm F4.0-5.6(動物、動体にはどうなんだろ..)
の3本とか。
書込番号:9727556
1点

個人的にZUIKOレンズでこれははずせない1本だと思うのは、
ZUIKO 50-200mm F2.8-3.5ですね。
この値段で、この重さでこの写りは、フォーサーズマウントのキラーレンズだと思います。テレマクロ的に使用しても良いですし、遠くの景色を切り取るのにも使えます。
写りの性能的には、SWDではない旧型でも問題ないです。中古なら安いですし、個人的にはこれを使ってしまうと、70-300mmは、50-200mmのトリミングでいいかなと思ってしまいます。旧型の中古で3〜4万とかはバーゲンプライスだと思います。
あと私がはずせないと思うのは8mm Fish Eyeですね。この近接撮影能力はすばらしいと思います。ただ、これを積極的に使うなら、安いボディも用意した方が良いかもしれません。
基本的に、梅クラスはリーズナブルでいいのですが、私の場合やはり後からはっとする写りなのは、竹クラスです。
E-1やE-3と一緒に出たのが、竹クラスですし、ZUIKOレンズの基本はこのクラスだと思いますので、撮影につかうならこのあたりが長く使えてお徳かと。
また、昔からあるものが多いので安いのがよろしければ、中古のリーズナブルな竹クラスレンズを狙われてはいかがでしょうか?
私があまり使ってないのは、50mm EDマクロかな? 室内では、良く使いますが、私の使い方だと屋外では、50-200mmまでで十分なので・・・ あ〜、でもポートレートだと50マクロかな? これって私の撮影対象から、その手のものが外れているだけかも・・・
あと、12-60mmと14-54mmだと、私の使い方だと12-60mmばかり使いますね。
撮影領域を広げる意味なら、私ならはずせない一本は50-200mm。
もう一本取る対象によりますね。無難なのは11-22mmか9-18mmですが、広角に興味が無いorパノラマ合成でのりきるなら、8mm FishEye。
マクロ撮影に、興味があるなら50mmマクロといったところでしょうか。
書込番号:9727628
0点

小生の場合 一番持ち出し易いのが、パナライカの14-150mmかも。
あと欲しいのは、50mm F2マクロかな。
微妙に予算オーバーか・・・?
書込番号:9728790
0点

9-18mmと50-200mm SWDがいいと思います。
動体撮影にはE-620でもいい結果がついてきますよ〜
書込番号:9728845
1点

A:「これは良かった!正解!」「使用頻度(出動回数)が多い。」
・パナソニック LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/旅行やレジャーなど結局これを持ち出します。
・パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4/明るいので室内にも使えます。
・オリンパス ED 50mm F2.0 Macro/解像感が優れています。背景もぼかしやすい。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm はAF早いですが動体向きとまではいかないかも。他のレンズはAF遅いです。
SUMMILUX 25mm と ED 50mm はカメラが1〜2ランク上がったように感じると思います。
価格や大きさ・重量からいっても、まずはED 50mmをお奨めします。焦点距離さえ許せるなら動体以外のすべての被写体で優れた写真を写すことができます。
あとレンズではありませんが、E-520のコントラストを上げるとコントラスト0の時よりも画質が引き締まります。+2もいいけど+1でもいけそうです。ED 50mm との組み合わせだと引き締まり過ぎたりして。
B:「意外と期待はずれ、残念!」「宅内のメンテのみが主」
・オリンパス ED 70-300mm F4.0-5.6/出番が少ないです。AF迷いやすい。
腕が悪いのかも知れませんが、望遠になるほど満足できない写り。単なる記録でしか過ぎない画質。
けど他の方は良い作品も見かけるので、キレイに写る程よい距離があるのかも知れません。
移動中などカバンの中では重さを感じますが、カメラに付けて撮影する時は大きさの割りにそれほど重さが気にならないです。
書込番号:9729502
1点

同じくE-520ユーザーで私の持ってるレンズは以下の通りです。
●標準レンズ
ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
●単焦点
ED50mm F2 Macro
SIGMA30mm F1.4EX DC HSM
●望遠
ED 70-300mm F4.0-5.6
●サブカメラ&広角
Panasonic Lumix LX3 DC Vario-Summicron 5.1-12.8mm (24-60mm) 1;2.0-2.8 ASPH
超望遠キット(標準レンズ+ED 70-300mm)で買って、シグマの30mmとオリの50mmマクロを買い足しました。結局一番よく使うのはシグマの30mmですね。少し重いのが難点ですが、つけっぱなしです。画角的にも使いやすくていいです。一番使わないのが標準レンズです。ズームいらないです。単焦点面白い。レンズも明るいですから。マクロもいいですね。一部ユーザーの中には神のレンズなんて言っている人がいるくらいです。確かにピントがバッチリ決まったときのシャープさはすごい。この二つの単焦点は買って良かったと思えるものです。超望遠で買った70-300mmは600mm相当がこのコンパクトさで撮れるのが良いです。鳥とか撮ってって周りがCANONのユーザーばっかりの時、このコンパクトさは違う意味で目立ちます。但し、常用するには重くて、近づけないのは難点です。当然ですが・・・。ちなみにLX3は常に持ち歩いている常用スナップカメラです。写りも良いです。広角もこれで・・・。
書込番号:9731173
0点

皆さんありがとうございました。
本来は各個別にレスを付けなくてはいけないのですが
まとめレスにて失礼させてください。
要約しますと(集計)
1.) 単焦点
・ED25mm F2.8 1 票
・パナライカ25mm F1.4ASPH 2 票
・シグマ30mm F1.4EX DC HSM 2 票
・ED50mm F2Macro 5 票
2.) 広角
・ED9-18mm F4-5.6 3 票
・ED11-22mm F2.8-3.5 1 票
・ED8 F3.5 Fisheye 1 票
3.) 望遠
・ED70-300mm F4.0-5.6 2 票
・ED50-200mm F2.8-3.5SWD 3 票
・パナライカ14-150mm F3.5-5.6 2 票
・シグマAPO50-500mm F4-6.3EX DG HSM 1 票
っと云うようなご意見。
今回
・望遠は確実に購入予定。
・単焦点or広角ですが、
EX.)単焦点は、しばし我慢手持ちのMFレンズ群をアダプターで復活。
実益と趣味 単焦点 < 広角
そこで、再度質問なのですが、
Q.1)賛否両論の ED 70-300mm F4.0-5.6 は、
やはり、AFで遅かったり、 Zoom側で迷ったり甘いのでしょうか?
Q.2)今回話題に全く出てこなかった シグマAPO70-200mm F2.8II HSM は、
評価としてどうなのでしょうか?
再度、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
番外編)
この時期、カリッと冷やして旨い 白ワインってお薦めありますか?
書込番号:9732669
0点

とりあえず、1)に関しては近くのお店等に置いてあるなら1度ご自身で確認されるのが早いかもしれませんね。
2)に関してですが、シグマAPO70-200mm F2.8II HSMはとても良いレンズだと思います。
ただ、おっしゃられている用途だとF2.8通しである必要性がそこまで感じられなかったので、同じような価格帯で純正のED50-200mm F2.8-3.5SWDの方がいいんじゃないかなと思い上げませんでした。
既に14-54mm F2.8-3.5をお持ちということですし、そのつながりといった点でも。
書込番号:9734553
1点

とにかく、
50−200
と
50マクロ
この2本を買ってから、
その後のことを考えたほうがいいと思う。
書込番号:9743746
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





