『室内撮影について』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 レンズキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準ズームレンズのセット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション

E-520 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション


「E-520 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-520 レンズキットを新規書き込みE-520 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2008/11/27 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 Jezzyさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
はじめてのデジタル一眼購入でニコンのD60を検討しており、
実際に触ってみようと思いカメラ屋に行った所、「同価格帯ならこちらもオススメです」
とのことでこのE-520を勧められました。

実際に撮影した写真を見ましたが、色が淡い感じでやわらかい印象で非常に良い感じでした。
ただ店員さん曰く、このカメラは室内撮影にはそれなりに技術が必要で、
逆にD60は室内撮影もコンピュータ制御なので比較的簡単に撮影できますと言われました。

初めての一眼購入なので、大した撮影技術は持っておりません。
ただ、写真の雰囲気が非常に好きなので、是非この機種を買いたいと思いますが、
実際室内の撮影は難しいものなのでしょうか?

また、この機種を購入するにあたって、素人では扱いずらい機能等がありましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8698963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/27 18:38(1年以上前)

>D60は室内撮影もコンピュータ制御なので・・・
これの意味がよく分かりませんね。
D60はレンズ側にE−520はボディ側に手ブレ補正が付いていますから、室内など比較的くらい所でシャッヤー速度が遅くなってしまう場合でも、動かないものを撮るには強いと思います。

暗い所で動くものの撮影ではシャッター速度を少しでも速くするために、明るいレンズ(F2.0とかF1.4とか・・・)が必要になります。
又、それでも足りない場合にはISO感度を上げる事も必要です。
なので、明るいレンズが予算内でラインナップされているか?。
ISO感度を上げても画像の荒れが少ないか?。
が、ポイントかと思います。

どちらもコンデジとは比較にならないほど室内にも強いと思いますが、センサーサイズの大きいD60の方がいいように思います。

1万円未満の明るいレンズが販売されているのはキャノンになります。

書込番号:8699090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/27 18:58(1年以上前)

基本的に明るさが不足しがちな夜の室内ではどのカメラでも綺麗に撮るには
コツなどを抑えないと難しいです。

>ただ店員さん曰く、このカメラは室内撮影にはそれなりに技術が必要で、
逆にD60は室内撮影もコンピュータ制御なので比較的簡単に撮影できますと言われました。

こんな事はあり得ないですね。完全なデマです。
どちらもオートモードやP、S、Aモードがあり露出の決定はカメラが自動で行いますし
ホワイトバランス、ISO感度などもオートにしていればカメラがその状況にあった
設定に制御しますので画像処理エンジンによる制御をしている点には違いがありません。

夜の明るくない室内で動く物を撮影する場合にはシャッタースピードを上げるか
フラッシュを使うしかなく、
シャッタースピードを上げるためには感度を上げてやる必要がありますので
被写体ブレに対してはD60の方が強いです。

しかし、静物を撮影する際に問題になる手ぶれに関しては
ボディに手ぶれ補正があり明るい単焦点レンズなどを付けても手ぶれ補正が効く
E−520の方が遙かに有利ですね。

フラッシュを使うのが一番簡単にブレを抑えることができます。
多少の得手不得手はありますが室内撮影の難しさという点で両機種にはほとんど差がないと思いますね。

初めてのデジイチなら強力なゴミ取り機能でメンテナンスなどに余計な神経を使わなくて済み
コンデジライクなライブビューも使えて
安価で小型軽量で非常に写りが良いレンズラインナップがあるE−520がいいと思います。

書込番号:8699162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/27 19:06(1年以上前)

Jezzyさんはじめまして。
E-520で室内の撮影ということですが、そんなに難しくはないと思います。
室内では、光量(明るさ)が不足することが多く、その場合、シャッタースピードが遅くなってしまい勝ちです。

その場合の対処として、おそらく次の3つぐらいが挙げられるのではないかと思います。
1 ISO(感度)を上げる
2 F値の明るいレンズを利用する。
3 フラッシュを利用する。
4 遅いシャッターでぶれないように撮る

1 感度を上げると、速いシャッターを切ることができます。しかしその見返りとして、写真にノイズが乗りやすくなります。ただ、このISOを上げた時にどれぐらいノイズが乗りやすいかは、カメラによって異なり、この点ではニコンのD90の方が優秀です。
2 F値の明るい(小さい)レンズを使用し、開放気味に撮影することによって、速いシャッターを切ることができます。但し、F値を小さくすると、写真のピントが合う部分が狭くなります。暗いところで画像全体をくっきりと見せることができないです。こちらについては、ニコン・オリンパスともに明るいレンズがラインアップされています。(ニコンのほうがレンズは多いかも?)
3 暗い場合、フラッシュを焚けば普通に写真が撮れます。これが一番簡単。しかし、内蔵フラッシュを使うと、いかにもフラッシュ使って撮影しましたという感じになり、それを好まない方が多いようです、その場合、外部フラッシュを利用して、天井や壁などに向けてフラッシュを発光する方法(バウンス撮影)で撮影すれば、あまりフラッシュを焚きましたという感じの写真にはなりにくいです。こちらはニコン・オリンパスとも問題ありません。
4 遅いシャッタースピードの場合、手振れしやすくなります。これについては、E-520はボディに手振れ補正機構がついているので、どのレンズを利用しても、手ぶれ補正の恩恵を得ることができます。ニコンはレンズ式手振れ補正ですので、手振れ補正機構のあるレンズを利用しなければ、恩恵は受けられません。ただし、相手が動かないものであれば、これでよいですが、相手が動く場合、遅いシャッタースピードだと被写体ぶれといって、シャッターを切る間に相手が動いてぶれるということがあります。また手振れ補正は補正であって、防止ではありません。

当方は室内撮影時は手振れ補正機構のあるE-3(E-520は保有していません)とSIGMA30mmF1.4というレンズを使うか、外部フラッシュを利用して、他のレンズを利用するかという形で運用しています。この運用で実際には特に支障なく室内撮影を行えています。

書込番号:8699198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jezzyさん
クチコミ投稿数:44件

2008/11/27 19:18(1年以上前)

>花とオジさん
ご回答ありがとう御座います。
レンズに関する知識がありませんが、室内外でレンズを使い分けるというのが一番適切のようですね。

>The March Hareさん
ご回答ありがとう御座います。

>初めてのデジイチなら強力なゴミ取り機能でメンテナンスなどに余計な神経を使わなくて済み
>コンデジライクなライブビューも使えて
>安価で小型軽量で非常に写りが良いレンズラインナップがあるE−520がいいと思います。
私もここは初心者には適していると感じました。
ですが、付属のレンズキットはあまり良い物ではないでしょうか?

>暗夜行路
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ外部フラッシュや外部レンズによる拡張は考えておりませんが、
将来的にもE-520が良さそうですね。

カメラに手馴れている皆様からのアドバイスを見て、やはりE-520が良いかなと感じております。

書込番号:8699245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/27 19:28(1年以上前)

オリンパスのキットレンズの写りはキットレンズとしてはかなり良いですよ。

入門機クラスのデジ一眼に付いているキットレンズの中では最も良いレンズだと思います。
写りが良いだけでなく操作しやすい幅が確保されたピントリングも付いているし
レンズフードも付属してますから。

後から買い足すレンズだとZD9−18と35ミリマクロは
安いのに写りは非常に良くてコストパフォーマンスがすごく高い
すばらしいとしかいいようのないレンズです。
これらのレンズが手ぶれ補正と共に使えると言うだけでもE−520を買う価値はあると思いますね。

私は小型軽量最優先でダントツに小型軽量のE−420を選びましたが
手ぶれ補正付きのフォーサーズ機が欲しくなり中級機のE−30を追加購入予定ですけどね・・・

書込番号:8699282

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 00:55(1年以上前)

>>The March Hareさん
完全なデマは言い過ぎでしょう。
店員さんは評価測光やストロボ調光の賢さにはニコンの方が一日の長があるという事を指して
「コンピュータ制御なので比較的簡単に」と言ったんじゃないでしょうか。
どうもThe March Hareさんはオリンパスに都合の悪い話になると過激に反応し過ぎな気がします。
オリンパスファンなのは大いに結構、僕だってその一人ですが
オリンパスを持ち上げ他社を貶める発言も度が過ぎると胡散臭がられますよ。
初心者の方に強い口調で刷り込めば、嘘が誠になってしまう事だって多分にある訳ですから。

>>Jezzyさん
エントリー機で選ぶなら多少の優劣はあれど大きな差はありません。
E-520の場合メリットは
・出来の良い手振れ補正
・確実なダストリダクション
・粒揃いのレンズシステム
デメリットは
・素子が小さいので高感度に弱くダイナミックレンジが狭い
・同じ理由で、他の条件を揃えた場合に他社より少しボケが少なめになる(これは好みもありますが)
・やはり同じ理由で、ファインダーが小さくならざるを得ない

といった所です。
いずれの要件を重視するかで選ぶ機種は変わってくるでしょうが
第一印象というのは意外に大事で、E-520の絵作りが気に入られたのなら
個人的にはそれで決めてしまっても良いと思います。
他の物を買って撮っても「あの時E-520を選んでればもっと良い絵が撮れたかも」
みたいなわだかまりを残すと、折角の撮影が楽しめなくなってしまいますからね。
僕個人は持った時にしっくりくるグリップのホールド感が決め手でした。

書込番号:8701109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/28 06:44(1年以上前)

>ポルタさん 

ではオリンパスのカメラは室内撮影時には電子制御されていないとでも?
それが事実でないならデマでしょう。
単に今回はオリンパスのカメラが嘘の対象になっていただけで
これがキヤノンのカメラが話に上がっていても同じ事を書きますよ。

嘘は嘘、それだけです

書込番号:8701531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/28 09:35(1年以上前)

Jezzyさん
E-520とキットレンズでの撮影の場合は、相手が静物であれば大丈夫かと思いますが、相手が動く場合は内蔵フラッシュを使ったほうがよさそうです。
静物の撮影でしたら、3脚を利用して(手持ちでがんばっても良いですし、適当な台に置いて撮影でも良いと思います。)ライブビューでMFすれば暗くても問題ないですよ。

キットレンズは、キットレンズとして各社と比較してみても良いレンズだと思いますが、各社ともキットレンズはF値の明るくないレンズですので、室内での撮影は、フラッシュを焚くか、F値の明るいレンズを使用し、ISOも少し上げて撮影するのが一般的です。
そういう意味では、ISOを上げた時のノイズ量がオリンパスは少し多く出やすいという傾向はありますね。(この点は花とオジさんが言及しています。)

Jezzyさんの想定される室内撮影がどのようなものになるかによって、また皆さんのアドバイスも変わるかもしれませんね。まぁ室内撮影だけではないだろうし、総合的に考える必要もありますが。

書込番号:8701865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/28 10:17(1年以上前)

D60はD40X・D40と同列でしたっけ ^^?
ニコンのことはさっぱりわかりませんが、レンズのAFに制限がある機種ではないでしょうか。
(制限があると現行のレンズ選びでどれほど不便かどうかも知りませんが)
頑張ってD80の方がよいのではと個人的には思っています。

仮にD60で高感度任せで撮っていればノイズ面が気になる程度かもしれませんが、
明るいレンズの開放で撮ろうとすれば、それはそれでピントに苦労しそうですが ^^;
(静物ならしっかり撮ればシビアなピントもノイズも気にならないでしょうが)

書込番号:8701961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/28 10:28(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
D60はD40X・D40と同列
ですね^^;

室内撮影で動き物(お子さんとか)がメインだったら当方はkissX2にしちゃうかも?という感じですが、動き物メインじゃなければ、E-520かなぁと思います。

書込番号:8701990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/28 14:23(1年以上前)

Jezzyさんこんにちは。

> ただ店員さん曰く、このカメラは室内撮影にはそれなりに技術が必要で、
> 逆にD60は室内撮影もコンピュータ制御なので比較的簡単に撮影できますと言われました。

 あはは,これじゃあたかもオリンパスのカメラは機械式の前時代的なカメラですと,暗に間違った先入観を持たせている(植え付けている)のと変らないですね。すげー誘導だ(苦笑
 E-520で室内撮影をするのに特定の技術なんか必要ありませんよ。D60と同じ感覚で撮影できますのでご心配なく。

これは余談ですが…,
 むしろ,オリンパスのカメラの方が内蔵ストロボを細かく制御できるので,内蔵ストロボに関するスキルを身に付け操作に慣れてくるととても便利だという面もあります。手動で光量を制御できるのは,このエントリークラスのカメラではオリンパスだけのハズ。
 まぁ,これは凝った撮影をしなければまったく恩恵のない機能なんですが(笑),私はこの機能(内蔵ストロボの手動制御)を比較的多用していてとても重宝しています。
と,以上は余談 (^^;

 で,私はD60を使ったことがないので,D60に関しては何とも言いにくいのですが,室内撮影での使いやすさを優先するのであれば,暗夜行路さんの言うとおり,D60よりもCanonのKiss X2の方が圧倒的に良いと思いますよ。
 X2は私も実際に少し使ったことがありますが,なかなかデキの良い優等生なカメラです。
 ただ,色乗りや絵づくりといった点でX2の絵が気に入るかどうか,そこがちょっと自信はありませんが。E-520とはかなり違う絵づくりですので (^^;

 むしろ,E-520などオリンパスの画像を好みと感じるなら,ペンタックスもおそらく好感を持たれると思います。
 どうせならもう少し候補を広げて,PENTAXのK-mとかK200Dなども店頭で触って画像を確認されてみては?

書込番号:8702657

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 レンズキット
オリンパス

E-520 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 レンズキットをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング