『どれを買うか悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

どれを買うか悩んでいます。

2008/06/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 amia*さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。
私はこれまでフィルム一眼レフを使用していますが、
現在、デジタルの一眼レフとしては初めての1台を購入しようか悩んでいます。

現在使用機:Nikon F80s / レンズ:Nikon 50mm/f1.4 / Tamron 28-200mm/f3.8-5.6 MACRO

候補機@:Olympus E-520 (レンズ14-42mmキット?)
<メリット> 軽い・ライブビュー・ダストリダクション・手ブレ補正
     <デメリット>11点AFのレンズが限られる・キットレンズ14-42mmではちょっと望遠側不足?・ON/OFFボタンが使いにくい(隣のダイヤルが邪魔)
     <疑問点>AFスピード・レリーズタイムラグ・高感度撮影時のノイズ

候補機A:Nikon F80 (レンズ18-70mmキット?)
     <メリット>11点AF・80msのレリーズタイムラグ・使い慣れたNikon・フィルム用レンズが使える
     <デメリット>重い・高感度撮影時にノイズ?・ちょっと高い・・・

主な用途:旅行時の風景・友人などのスナップポートレイト・室内でのスナップ
好きな傾向:広角撮影・開放寄りのボケ味を生かした撮影・ノンフラッシュ撮影

なんだかんだいって、あまり知識がないけれど写真歴は長い中途半端な人間ですが・・・。
もし、ここに書いていないようなメリット・デメリットやアドバイスあれば
ぜひぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:7981243

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/23 23:53(1年以上前)

こんばんは。

私はオリンパスのE-500/510を使っていますから、オリンパスをお薦めしたいのですが…。
既にニコンのレンズをお持ちなら、ニコン(D80など)で良いと思うのですが…。

お持ちのレンズをD80(F80は銀塩用ですね)に装着した場合、フィルムとCCDのサイズの違いにより、約1.5倍の焦点距離の画角になります。(中央部のトリミングと同じ。)
従って、50mmF1.4は75mmF1.4に、28-200mm/f3.8-5.6 MACROは42-300mmF3.8-5.6Macroになります。
これでは広角側が不足しますから、AF-S DX18-70/3.5-4.5G か、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR などが必要です。

もし、オリンパスなら、Wズームキットをお薦めします。別々に購入するより安価です。
Wズームキットなら、28〜300mm相当がカバーできます。

動きの速い被写体でなければ、AF速度は気にしなくても良いと思います。
レリーズタイムラグも特に…です。
ただ、ゴミ取りは特筆ですね。私はデジ一にはゴミ問題があると言うことを忘れるほどです。
大きな欠点はファインダ像の小ささでしょうか。
x1.2倍のマグニファイヤアイカップ(ME-1)もありますがそれでも…。

書込番号:7981657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/06/24 00:25(1年以上前)

amia*さんこんばんは

私もオリユーザーですが、現有機やレンズの状況、お好きな傾向をみていますとそのままニコンにされたほうが良いと思いますよ。

現有機と併用且つ、サブ機(ちょっとした旅行へ持っていったり)ということでしたら、E-520やE-420でもよいかもしれませんね。

書込番号:7981832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/06/24 00:51(1年以上前)

こんばんは。

Nikon 50mm/f1.4を絞り開放〜F2.8でよくお使いになりますか?
フォーサーズで50mmF2・8と同等のボケを得ようとするならSummilux25mmF1.4(9万円)が必要です。
より安くボケを得ようとするのなら50mmマクロ、105mmマクロ、40-150mm、70-300mm辺りになるでしょう。
ただし、お持ちのレンズでもマウントアダプターを利用すれば使えます。

個人的にはレンズは17-70mmより16-85mmの方がいいと思います。
ま、ここまで買わずに粘っていらしたのでニコンのFX機を待つのもありと思いますが。
レリーズタイムラグに拘るのならニコンかキャノンしかないですね。


書込番号:7981952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/24 01:37(1年以上前)

候補機BPENTAX K20Dはどうでしょう。
明るい単焦点リミテドレンズで軽快に!
お財布にも優しい...




噂ですが...沼レンズなんて言われているそう^^

書込番号:7982136

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/24 02:16(1年以上前)

amia*さん 

今晩は
E520のAFスピードですが、位相差TTLの場合は、D80+キットレンズと使用上の差異は感じられない速度で合わせてくれます。
ただし..中央の1点(他の2点はアシスト程度の間隔で配置されてます)に限定
コントラストAF(クイックAF)は、コンデジと比べてもワンテンポ遅くなるので、動き物は少々辛いと感じます。

ノイズについては、ISO800あたりから粒状ノイズが目立つ感じですが、ノイズリダクションがうまくかかるので紙焼きでは気になりません。エッジ部の喪失とかも以前の機種よりは良くなっています。

あとバッテリーの充電時間がニコン機より2倍ほどかかる感じです。必ず撮影日の前日には満充電にする習慣を付けた方が無難かと思います。
メリットは、ともかく軽い。ISも良く効きます。
アスペクトレシオが4;3になる事も、紙焼き前提であればすぐになれるかと。
フィルムの感覚とは少々異なるので、慣れが必要かと思います。


D80ですが、モデル末期と言う事で在庫処分に近い価格になっています。私も先週18−135のキット1式を追加購入しました。

メリットは、ファインダーがしっかりしてること。フィルム機よりは小さいですが、DXフォーマットの中では見栄えがよいです。伝統?の格子腺表示の切替も便利です。
レンズキットですが、いっそボディ単体を購入。18−55VR(2.5万程度)を別途購入されてはいかがでしょうか?
稼動状態での軽量化とVR付のメリット出ます。AF−Sが小型モーターで少々遅くなりまが、写りは悪くないと思います。

高感度特性ですが、ISO800程度までは躊躇無く使えると感じています。ISO1600では少々ノイズが乗ってきます。しかし、粒がそろっていると言うか、唐突な出方ではないので作品としては許容できる場合も多いと感じています。
上面のサブディスプレイも最近は廃止する機種が多いなか、ちゃんと残っていますので、古くからのニコンユーザーの方であれば使いやすいかと思います。

デメリットとして、ダスト対策がE520よりは弱いので、レンズ交換時に埃が進入しないように手短に行う等の工夫は必要かと思います。

書込番号:7982232

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/24 07:07(1年以上前)

こんにちは amia* 様

「使い慣れた」これが大きな落とし穴です。

Nikon F80というカメラのことを知らずに書いていますが,E-520と比較の対象になるカメラなら,たぶん焦点距離は1/1.6とか,そんな換算が必要ではないでしょうか? この点,E-520は単純に半分ですので,かなり計算が簡単です。

いままで50mmで撮影していたところは25mm。 わかりやすいです。

タムロンの28-200も私は知りませんが,オリンパスなら14-100に相当しますね。 100mmマクロはないと思いますが,50mmマクロはありますので,E-520のWズームキットに必要ならズイコーデジタルの50mmマクロを買い足すというのはいかがでしょうか?

残念なのは,ニコンの50mm F1.4に相当するレンズが,オリンパスにはたぶん無いのではないかということです。 25mm F0.7というレンズがあるとたぶん同じぼけで同じような画角で撮影できるのだと思います。

ただし,現在のオリンパスのレンズはすべてデジタル専用設計で,開放から使えるという方が多くいらっしゃいますので,ぼけの点で多少不利な気はしますが,実際的にはそれほど問題にならないのではないかと思います。

広角は,これもまた私は持っていないのですが,ここの書き込みを読んでいると11-22というレンズが良いレンズのようです。35mm換算で22-44mmに相当し,ご旅行などには最適ではないでしょうか?

書込番号:7982521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/24 10:30(1年以上前)

F80(Dですが)もタムロン28-200mmも使っています。
現在のレンズをAFで使いたい場合は、ニコンD80以上の機種になります。
高ISOを使わなければ、安くなったD80もいいのではないでしょうか?(秋に後継機が出るかもしれませんが)

書込番号:7982958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/24 12:16(1年以上前)

ON/OFFスイッチの操作性を気にしていらっしゃるようですが、私も(E-510)購入前に少し気になりましたが、実際使ってみると特に不自由していないです。

電源オフ状態からシャッターチャンスを見つけても間に合わないことも確かにありますが、
電源オンでスリープのときでもレリーズ半押しで復帰なので、もう一度半押ししないとAFしてくれないため、やはり手間取って結局間に合わないことが多いです。
カメラの起動から撮影までを呼吸のように無意識にできるようになりたいものです。

操作性に関しては人それぞれの感じ方があると思いますので、ご参考まで。

書込番号:7983228

ナイスクチコミ!1


スレ主 amia*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/24 13:36(1年以上前)

たった1日でこんなにお返事頂けるなんて・・・ありがとうございます!!

>影美庵さん
焦点距離が変わってしまう点の説明、ありがとうございます!
なかなかこの感覚が難しくて・・・。
D80の場合も、やはりレンズキットで広角側を補う必要性がありそうですね。

>暗夜行路さん
私の好みだと、やはりNikonでしょうか。ご意見ありがとうございます。
現行機のサブ機にするほど、フィルムとデジイチは差があるんでしょうかね・・・?
実際自分で触ってないので、いまいちそこが分かりきってないのですが。

>アトリウムさん
50mmレンズは、開放寄りでよく使ってます。
同じようなボケだと、こういったレンズになるんですね・・・勉強になります!
しかも、マウントアダプターというものを使えば、他社機でも使えるんですね。知りませんでした。

「レンズは17-70mmより16-85mmの方がいい」とおっしゃっていらっしゃいますが
この理由も教えていただけたらと思います。
シロウト的にはあまり違いがわからなくて・・・。

>くりえいとmx5さん
PENTAX K20D ですかー。全く見てませんでした(汗)
ちょっと今度店頭でチェックしてきてみます!!

>厦門人さん
クイックAF・・・そんなに遅いんですか。
ということは、キットレンズじゃないレンズにすると、そうなるってことですよね??
逆にいえば、キットレンズ使ってるうちは問題ないということでしょうか。

バッテリーの充電については、貴重なご意見ありがとうございます!
充電時間が長いっていうのは、案外ネックだったりしますね・・・。

レンズの18−55VR(2.5万程度)というのは、キットレンズよりも軽いんですね?
レンズの種類が多くて難しいので、お勧めして頂くのはとても助かります!

>梶原さん
フィルム一眼→デジ一眼は焦点距離1.5倍・・・ではなかったのでしたか??
オリンパスだけは2倍になるんでしょうか???
レンズのお勧めもいろいろありがとうございます。
ちょっとカタログや店頭でも見ながら研究してみようとおもいます。

>じじかめさん
同じ機種を使ってた方がコメント下さると心強いです!
「高ISOを使わなければ」とのことですが、やはり高ISOは弱いんですかね・・・D80は。
そうなるとやはり、室内での撮影は苦手でしょうか。。。

>ぶるーぶらっくさん
ON/OFFスイッチの操作性についてのご感想、ありがとうございます。
ある程度は「慣れ」なんでしょうね。


皆さま、本当にありがとうございました。
実際まだ迷ってはおりますが、皆さんの意見を参考に決めようと思います。
実は8月に海外旅行を予定しているので、それに向けて7月頭くらいには購入しないと
カメラに慣れる時間が必要かな・・・と思っているところでした。

書込番号:7983482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/06/24 14:55(1年以上前)

amia*さん、こんにちは。

D80の同様の趣旨のスレを立てるのはマルチポストに抵触するのでどちらかにしましょう。
お気持ちは分かりますが。

で、御指摘の通りニコンでは1.5倍になります。ちなみにキャノンは1.5倍です。
海外旅行に使われるそうなので、D80にするなら、やはりレンズは16-85mmF3.5-5.6か18-200mm3.5-5.6をお勧めします。換算で24-127.5mmと27-300mmになります。
この二本のレンズのメリットは手ぶれ補正ユニット(公称4段分)を搭載していることです。
またワイドの24mmと27mmではかなり遠近感が違いますね。
ただ、70mm域でF値が2/3段18-200mmの方が明るいなら使い勝手という点では微妙ですね。
またD80だとモーター非搭載のものも使えるので割り切ってタムロンの18-250mm(A18)のモーター非搭載のものが処分価格で28000円程度の価格で売られています。

K20は私も使用していますが画質はすばらしいです。ファインダーもよくなりました。
どのレンズでも手ぶれ補正を使えます。ただ、レリーズタイムラグは長いです。
伊達さんがおっしゃるには「動き物はCかN」だそうです。(この前偶然お会いしました)

また、E-520ならレンズは14-54mmF2.8-3.5(防塵防滴)と70-300mmをお勧めしたいです。

書込番号:7983631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/06/24 14:59(1年以上前)

訂正します。キャノンは1.6倍です。

また、オリンパスは2倍、ソニーは1.5倍、ペンタックスは1.53倍、ついでにシグマは1.7倍です。

書込番号:7983638

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/24 15:20(1年以上前)

amia*さん 

こんにちは

E520のクイックAFですが、キットレンズ、25mmパンケーキの「クイックAF対応」のレンズでの話しです。
他のレンズだと、「ハイブリッド?」とか言う、途中まで動かして「パタパタ」ミラーを動かす方式のAFになると思います。
E520自身、「ライブビューでコントラスト方式を使うデジタル一眼」の中では現時点最速だと思います。しかし、コンデジとかだとレンズの焦点距離がもともと短く焦点合わせで動かすレンズの移動量と移動に関する等価質量が小さくて済むので敏速に動ける、そのため早く感じるのかもしれません。

D80のキットレンズと、新しいVRの重量の比較です。
AF‐S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR  約265g(フィルター無し)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) 約400g(フィルター無し)

18−55のVRが長焦点側で0.5段ほど開放F値くらいですが、VRの補正効果が3段分は期待できますので、広く使いやすいかと思います。
画質は厳密には18-70の方が周辺流れも少ない綺麗な感じもしますが、18-55VRも中心部はしっかりした描写ですから問題は少ないかと思います。
18−55VRは先端部が回りますから、PLフィルターとか使い難いのが難点と言えます。
PLフィルターを常用する場合は18-70の方が無難でしょう。





書込番号:7983698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/06/24 16:02(1年以上前)

E-420の話ですが恐らくE-520でもコントラスAF非対応レンズでもコントラストAFは可能だそうです。
参考)http://zuiko.exblog.jp/8693896/#8693896_1

書込番号:7983795

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/24 17:35(1年以上前)

amia* 様

そうです。 オリンパスを含む「フォー・サーズ」と呼ばれる規格では,35mm一眼レフと比較して焦点距離が2倍になったような写真が写ります。

実際に使うときは,50mmのレンズを使いたいときは25mm,100mmが使いたいときは50mmというふうに,焦点距離が半分のレンズを選んで使うことになります。 初めのうちはこれが案外なストレスです。

私は,オリンパスのデジタル一眼レフを使い始めて4年くらいになるので,今はもう慣れました。 25mmが標準で,それを基準に広角と望遠を比較的自然に選んでいますが,時々まだ換算して考えることがあります。

書込番号:7984041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/24 20:03(1年以上前)

お持ちのレンズはMF限定、絞り環がなければ開放固定、モードは絞り優先、マニュアル限定ですがマウトアダプタを介することでオリンパス機でも使用可能です。
ただD80の場合でもそうですがフィルムと同じ画質が期待できるかといえばそうでは無い点も注意です。(デジタルになってから開発されたレンズならそんなに心配ないですが)

ご旅行には間に合いませんが年内に安い広角ズーム(9-18mmF4-5.6 35mm換算18-36mm)出ますよ〜とゆさぶってみる(笑

書込番号:7984587

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/06/24 22:41(1年以上前)

私はかつてニコン機を、現在はキヤノン機とオリンパス機を使っています。

細かいことは別として、私なら、ずばりオリンパス機、今ならE-520をおすすめしますね。
オリンパスのシステムは、デジタル時代に最適化してつくられたもので、無駄な大きさ重さを感じることなく、スムースに使えます。
写りは、それぞれ各社の個性がありますが、決定的な優劣はありません。
それなら、最も小型軽量のオリンパスのカメラが良いと思います。
銀塩時代からのベテランなら、別ですが、一般の方なら、手軽に持ち出すことの出来るカメラが、負担にならず、結局、稼動機会が多くなります。

もし、よろしければ、私のブログで、いろいろなカメラで撮った写真をアップしていますので、参考までにご覧ください。

書込番号:7985534

ナイスクチコミ!3


スレ主 amia*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/26 13:31(1年以上前)

D80板とのマルチポストについて、ルール違反をしてしまって申し訳ありません。
悩んだ結果、明日いっぱいをもってこちらの投稿を削除させて頂こうかと思います。
もちろん、皆さまから頂いたアドバイスは私の方でしっかり保存させて頂きます。
ルール違反にも関わらず、アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。

>アトリウムさん
倍率換算についてのご説明、ありがとうございます。
まさかメーカーによって違うなんて知らなかったので・・・勉強になりました。
レンズのお勧めもいろいろとありがとうございます。参考にします。

>厦門人さん
つけるレンズによって、そんなにも機能が変わってくるものなのですね・・・。
レンズ比較についてもありがとうございます。とてもわかりやすかったです!
やはりVRの軽さは魅力ですね。機能的にも私には問題なさそうなので、かなり有力候補です。

>梶原さん
なかなかこの「35mm換算」というのは難しいですね。
私もいちいち計算するのではなく、デジタルでの標準=●●mmと捉えられるようになりたいです。

>七号@推しさん
なるほど。私の手持ちレンズはMFでしか使えなくなってしまうのですね。
「9-18mmF4-5.6」この広角ズーム、魅力ですねー。どこのレンズですか?Nikonですか?
今後の買い足しレンズとして、候補に入れておきたいです。

>模糊さん
おっしゃること、ごもっともです。そもそも私が悩んだのはそこでしたから・・・。
どんなに良いカメラでも、重さなどがネックで稼動機会が少なかったら意味がないですからね。
シロウトである以上、沢山撮ってナンボだと思いますから。
そういう意味で、模糊さんのご意見、非常にぐっときました。笑


本当に沢山のご意見ありがとうございました!!!
悩みに悩んだのですが、先日店頭で実際に触ってきた結果(前にも触ったのですが、もう一度)
やっぱりD80のホールド感、ファインダーの見易さ、サブディスプレイの扱いやすさ(慣れ)が良く
8割方D80にしようかと思っているところです。
レンズはやはりその軽量性・価格から18-55mm F3.5-5.6 VR にしようかと思っています。
E-520も、携帯性では本当に魅力があるのですが、さすがに2台は買えないので(笑)

今後も、なにかあったらぜひまたご意見を頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7991805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング