『ボケ描写が苦手と聞きますが』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

ボケ描写が苦手と聞きますが

2009/03/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

軽量なデジタル一眼が欲しいので、この製品かE-620を検討中です。
フォーサーズは素子サイズが原因で、フルサイズ、APSサイズよりもぼけ描写が苦手と聞きますが、実際どのくらいボケますか?
ボケを使用したいシーンは、マクロ撮影です。

書込番号:9293855

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/23 22:38(1年以上前)

マクロ撮影であれば、コンパクトデジカメでも十分ボケると思いますよ。(^^;

広角でのポートレートなどでは若干ボケは少ないかもしれませんが、大抵の場合、フォーサーズでボケが不足することはありません。

書込番号:9293915

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/23 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

F5.6

合成F11.0

マクロですか・・・

1枚目はE-3+50mmMacro
2枚目はE-3+50mmMacro+EC-20

マクロ撮影なら、ボケすぎて困るくらいフォーサーズでもボケますよ。

書込番号:9293953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/23 22:47(1年以上前)

撮像素子とは別にレンズの撮影最短距離もある程度は影響してくると思います。
ZDレンズは寄れるのが多いので、マクロ、もしくはマクロ的に使うといいボケが出ますよ〜

私はコンデジではリコーの高倍率ズームを使っていますが、200mmのテレ端で20cm近くまで寄れるので
コンデジとしては素晴らしい方です ^^

書込番号:9293990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/23 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-300/NIKKOR 50mmF1.4+E2/F2.0

E-3/SIGMA 150mmF2.8 MACRO HSM/F4.5

E-300/TAMRON 90mmF2.8 MACRO/F4.0

E-300/ZD 35mmF3.5 MACRO/F4.0

L85A2 さん、こんばんは。

L85A2 さんが、どの程度の撮影倍率を好まれるのか判りませんが、フォーサーズでも 1/2 倍(等倍相当)程度以上の撮影倍率になると、かなりボケますよ。
イヤ、APS サイズよりも被写界深度が深いことが、マクロ撮影の場合は、むしろ好都合なことが多いと思いますよ。
まぁ〜、被写界深度が深い(ボケない)とはいっても、APS-C に較べて絞り1段弱、35mm フルサイズに較べても絞り2段分深いだけですが・・・

1枚目の「E2」というのは、厚さ 14mm の絞り解放機構付中間リングです。
   明るいレンズで近づけば、この通り、ものすごくボケます。
2枚目のように長めのレンズを使えば、余り倍率を上げなくても、けっこうボケます。
3枚目のように、90〜105mm 級のレンズでも、距離と絞りを選べば、この通り。
4枚目は 35mm マクロですが、背景を離せば、大きくボケます。

書込番号:9294180

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/03/24 01:51(1年以上前)

マクロはボケすぎて困るので被写界深度を少しでも稼げる
フォーサーズをメインで使ってます。

ポートレートでもパナ25mm/f1.4、ZD50mm/f2を使用すれば
概ねカバーできます。

ホントは42.5mm/f1.4(換算85mm/f2.8)ぐらいの明るさのレンズがあれば
大幅に使い勝手が上がるのですが、そういうレンズが無いので
フルサイズも併用してます。

書込番号:9295131

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/24 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmマクロ(F2.0)

50mmマクロ(F2.8)

50mmマクロ(F4.0)

50mmマクロ(F5.6)


L85A2さん、こんにちは。

どれくらいぼけるか?については貼り付けた写真をご覧ください。
マクロ撮影は被写界深度が浅いため、私の場合は被写体までボケてしまわないように少し絞って撮ることが多いです。
上の例で言うと、少なくともF4.0まで絞らないとメインの「銀将」がボケてしまいます。

以下蛇足…
フォーサーズがフルサイズやAPS-Cと比較してボケにくいことは確かですが、私の知る限りでは、フォーサーズ用のレンズはどれをとっても変な癖がなく綺麗にボケますし、ピントが合っている部分の描写も非常に優秀です。
従って、「フォーサーズはボケ描写が苦手か?」との問いに対しては、「そんなことはありません。」とお答えしておきます。

書込番号:9295493

ナイスクチコミ!4


スレ主 L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/24 09:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私の欲しいボケ方です。購入を前向きに検討させてもらいます。

書込番号:9295815

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/24 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

F4

F11

こんにちは 皆様

もう決着がついていますが,せっかく写真を準備したので投稿します。

50mm F2.0 Macro と E-1 の組み合わせで,F4とF11とで撮影しています。 あまりよい写真ではありませんが,1つの鉢に植わった寒蘭で,F4の方の後ろの方の花はかなりぼけています。

書込番号:9296260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/26 04:53(1年以上前)

当方も50mmマクロを使っていますが、F2開放で撮ると、フルサイズに負けないくらい
ボケます。接写した時のボケ味は、何とも言えない味わい深いものがあります。
さすが神のレンズです。

書込番号:9304733

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング