


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
ライカのサンヨンが欲しい欲しいとぼくひとり叫んでみてもゴマメの歯ぎしりみたいなものでどうにもならない。ならば現実に市場にあるものの中から性能的にこれに見合うものを探してくるしかありません。ということで天体用のBorg・60EDとなったのですが、システム一式がきょう届きましたので、いわれたとおりに組み上げて試写してみました。結果はご覧のとおりで、ぼくとしては予測と期待に違わぬものでした。これから機構的な使い勝手をカスタマイズします。
書込番号:7536318
3点

ISO400といい相性はバッチリですね。
ヘリコイドと三脚座を外して、笠井のマイクロフォーカスを付けると
快適な操作が出来るよ。
書込番号:7541035
0点

じいちゃん71さん、ありがとうございます。
こういうMFしかないというシステム(デジスコならコンデジのAFが手伝ってくれますけれど)では、その操作性の優劣は決め手になりますね。セットであてがわれたヘリコイドはストロークが36mmですが、なんとか目いっぱいカヴァーしているようです。ということで、他の伸縮機構はシステムを簡素化する意味で取り外そうと思っています。笠井のマイクロフォーカスはストロークが80mmもあって十分過ぎますね。いっぽう機構の相違からくる使用上の人間工学的な差異もありますね。フィールドスコープでえいえば、ニコンやスワロはドラム式ですが、コーワやペンタックスはノブ式です。
セットが箱詰めで届いたのがきのうの昼で、まだ一日しかたっていません、なにもかもこれからですよ。
書込番号:7541246
1点

セットに入っているヘリコイドは軽負荷用で少しの荷重で動きが重いよ。
私は貧乏ですから安いマイクロフォーカスを選択したよ。
可動幅は40mmです。
http://www.kasai-trading.jp/gscffocuser.htm
いずれにしても、この板は毎日追跡していますよ。
書込番号:7541672
0点

一般論として荷重がかかればヘリコイドの動きは渋くなるのはそのとおりですが、もうすこし正確に言うと、その度合いは質量mと距離sの積、つまりモーメントなんですね。だからヘリコイドをシステムのどの位置に挿入するかによって大きく変わります。
そういう意味ではヘリコイドはシステムの端に付けるのが有利でしょう。カメラ、ぼくの場合L10(480g)、の直前か60ED対物レンズセット(210g)の直後に挟むかですね。後者の場合、さらに改善するには、対物レンズとセルとは60EDの場合分離できますので、このセル(60mm)を20mmのものに交換して、距離sを1/3にします。こうなればヘリコイドにとっては鳥の羽を押しているようなもので、重くもなく軽すぎもせず、このM57ヘリコイドLII 品番:7860はちょうどいい具合です。ストローク36mmは無限遠から最短5mくらいまでOKです。
マニアックなはなしになって恐縮ですが、じいちゃん71さんのご提議にお応えしたまでです。
>いずれにしても、この板は毎日追跡していますよ。
ご関心、ありがとうございます。「追跡」してくれるんですね、なんだか犯罪被疑者になったような気がしないでもないですが、せっかくですからできればもうすこし余罪も重ねてご期待にそえるようにいたします。
きょう手持ちで数十メートル先のアカゲラを撮ってみました。手持ちの限界でしょうか。
書込番号:7555244
0点

SECNATさんこんばんは。その節はお世話になりました。
で、鳥方面の話は私にはチンプンカンプンでございます。購入された望遠居を早速実践投入されてますが、コントラストも発色もいいですね。
私の方はと言いますと、結局L1もL10も買ってしまいました。それでL10のレンズを売って25mmを買いました。エルマー14-50mmの諧調性は実は14-150mm好みでとって置こうか悩んだのですが財政的な問題もあり手放しました。
L10の後継機などでセット発売されるだろうと勘繰っていると言うのもありますが。
パナからは何も無いでしょうがPIEに行ってみようと思っています。
書込番号:7556819
0点

アトリウムさん、25mmはふしぎなレンズですね、十人中十人が褒め、けなすひとはみたことがありません。こんどコントラストAFにも対応しましたし。ぼくはいま超望遠に夢中ですが疲れたらここに立ち返りますよ。
書込番号:7558571
0点

天体望遠鏡は何億光年はるか彼方の星雲を撮ったりするようですが、これで目前の花を撮るというようなことは常識はずれでしょうか。やってみると光学的な性能劣化などはなく、ちゃんと撮れます。直径1cmくらいのサクラ草を1mの至近距離で撮ったものです。ただしこういう花マクロに適しているという意味ではなく、ひとつの検証です。
書込番号:7580066
0点

L10の板で天体望遠鏡のはなしを続けるのもどうかと思われますので、これくらいでおわりにしたいと思います。
60ED(口径60mm 350mmF5.8)は一眼レフ交換レンズのいわばサンヨンの感覚で使えます。手持ちもじゅうぶん可能です。飛びものもなんとかいけます。ひとまわり大きい101ED(口径101mm 640mmF6.3)はロクヨンでしょうか。これは手持ちというしろものではありませんが、L10に付けて換算1280mmとなり、野鳥撮影にはこれくらいはほしいものです。
きょうこれを仕入れました。この「余罪」を告白することでおわりにします。
書込番号:7589662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





