『本日のヨドバシ撮影会にて…』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

本日のヨドバシ撮影会にて…

2008/09/14 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

皆さんこんばんは!

本日、ヨドバシ主催の撮影会(横浜)会場に実機展示がありましたので、ほんの3分くらい触ってきました

第一印象は(当然ながら)「ちっさぃ!」いや〜やっぱり実機のインパクトっていうのはありますね。

カラーリングは意外と?違和感なし。見た目もちゃっちい感じはしませんでした。右手のグリップ部が作りこんであるので、オリの現行機よりはホールド感あったかも。

ただ、さすがに手のひらが余っちゃって、薬指と小指は遊んじゃってる感じでした。ホールドっていうより「つまむ」感じ?ま、それはそれでコンセプトを具現化してると思えばアリなんでしょう。

一番「げ」と思ったのはEVFです。これ見た瞬間に萎えました。良い悪いを評価する以前にスッゴく違和感が。「これなら常時ライブビュー使った方がイイかも」と思いました。でも、新技術ですから、これから慣れていくんでしょうねぇ…

3分インプレでした〜

書込番号:8350378

ナイスクチコミ!6


返信する
脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/14 22:11(1年以上前)

 デザインや色でネガティブな意見が多いですが、パソコン画面で見る
2次元からのイメージで云々されておられるんだろうなあ〜と思います。
サイズを考えるとかなり濃厚感があるデザインですし、とにかく
インパクトが大きい機種だと思います。ただ、今までの一眼デジカメ
のサイズでイメージされる方々には、固定概念から離れられないように
思います。
 手元にあるフジのF700という古いコンパクトデジカメを一回り大きく
した感じで、ホールド感は良いでしょうね!

 第1号機としてはEVFは外せなかったと思います。私は、このタイプの
カメラにはファインダーが欲しいと思うので歓迎です。前評判が良かった
シグマのDP-1は買う気満々だったのですが、結局は実機をいろいろ
触っているうちに萎えてしまいました。このG1は、マニアックな面が
乏しいですが、日常使うカメラとしては、使い勝手が良さそうで
期待しています。

書込番号:8350586

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 23:22(1年以上前)

>一番「げ」と思ったのはEVFです。これ見た瞬間に萎えました。良い悪いを評価する以前にスッゴく違和感が。

何と無く危惧してました。

まぁ〜動態物を撮るカメラでも無いし、MFでピント合わせする時はライブビューを使えば良いし、スナップ、風景の構図を見る程度なら大丈夫だろうとも思っていますけど。

インプレ お疲れ様でした。

書込番号:8351115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/15 00:17(1年以上前)

>一番「げ」と思ったのはEVFです。これ見た瞬間に萎えました。

やっぱりまだまだ光学ファインダーの優位性は変わりませんか。
数年経てばその状況も変わって、すべての一眼カメラがEVFになるかもしれませんね。
マイクロ4/3は時期尚早??

書込番号:8351490

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/15 00:34(1年以上前)

L&Sさん

今晩は
実機さわられたとのこと、情報ありがとうございます。

EVFの見栄え早く実機で試したいですね、
あとは色の乗り方。紫系の発色は苦手とするデジタル一眼の液晶パネルありますので
EVFの方がどういう発色でくるのか、気にしてはおります。

書込番号:8351587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/09/15 01:07(1年以上前)

>やっぱりまだまだ光学ファインダーの優位性は変わりませんか。

光学ファインダーは光を屈折させただけ(無添加、無加工)に対して
EVFは光を一度撮像素子で信号に変換したものを再度画像に変換して
見るわけです(添加あり、加工あり、)。

ここからくる差はおそらくこの先縮まることはあってもひっくり返ることは
ないと思いますよ。

書込番号:8351752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/09/15 01:32(1年以上前)

光学ファインダー、特に撮影レンズの画像(TTL)のクオリティというのはやはり素晴らしい物なので
そのレベルにEVFが到達することはまず無いでしょう・・・^^;

ただマイクロフォーサース自体は凄く期待ができる規格であって
みなさんがG1がどうこうというのは割り切りが見えなかったからなのでしょう。

EVF非搭載だったり、簡単なビューファインダー(用アクセサリーシュー)とかの方が現実的だと思いますが
第一弾モデルとしてカメラとして本来的にある物が「無い」製品は出しにくかったのでしょうし・・・
ようするに「だからと言ってこの値段じゃぁな」というのが本音じゃないでしょうか(僕はそうです)^^;

あと交換レンズにLEICAが入ってないのは、コストというより
Leica社自身が自社製品としてマイクロフォーサース規格レンズを販売したいからでしょう^^
M3並みのレンジファインダー付きマイクロフォーサース・デジタルカメラなんてワクワクするでしょう?

書込番号:8351848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/15 02:27(1年以上前)

ん〜最も気になっていたのがEVF(正確にはLVF?)の精度とAFの精度と速度だったのですが。。。

>一番「げ」と思ったのはEVFです。これ見た瞬間に萎えました。良い悪いを評価する以前にスッゴく違和感が。「これなら常時ライブビュー使った方がイイかも」と思いました。でも、新技術ですから、これから慣れていくんでしょうねぇ…

そうでしょうね〜。光学ファインダーには及ばないでしょうが、小型軽量化が今後もマイクロフォーサーズの場合は加速するでしょうからファインダーはEVFでも搭載して欲しい所だったのですが。。。コンデジの撮影スタイルは私には却ってやりづらい。。。
第一号機としてはデザイン以外は可能な限り目一杯つめこんだ感じですね。でも、動画をD90に持って行かれたのはちょっとイタかったかな?まぁ次機ではフルハイビジョン動画搭載で来るでしょうから。。。^^
キットレンズも標準は単体ウリしないならボディに合わせたカラーリングをした方が良かったのに...ですね。。。
システムとしては面白いもののいかんせんデザインが凡庸すぎたのは現デジイチユーザーへのインパクトは弱かった感じです。せめて大きさはG1でもデザインはL1ライクにした方がインパクトは強かったのかも。
それでもコンデジからのステップアップ組、ビギナーさん達へのアピールとしてはまずまずなのかな?

オリンパスのマイクロフォーサーズへ期待を込めて今回は見送らせていただきますが、レンズ性能が良い、AFが速い等性能面での評価が高ければ値段がこなれた頃に再考したいです。
マイクロフォーサーズがシステムとしてドックランでのワンコ撮り時の強い味方になってくれると良いのですが。。。^^

書込番号:8352025

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/15 06:08(1年以上前)

L&Sさん

ご感想ありがとうございます。

LVFに関してはさすがに光学ファインダーを超える事はないであろうというのは予想の範囲内ですよね。
というよりLVFにしかできない部分はどうだったのかが気になります。
WB反映・露出反映・被写界深度反映など。
この辺りが精度良く実現できていれば、光学ファインダーとの差はトレードオフと考えられますね。

あと、気になるのは反応速度。
レンズ内手ぶれ補正の様な感じで、カメラを動かした時に「ユラ〜」っとついてくる感じなのか、もっとキビキビついてくるのか。

大きさも気になりますね。
E-3よりも大きな見え具合と言うことで、マクロとかでのピントの見え具合は良い感じなのでしょうか。

質問ばかりでスミマセン。(^^;

書込番号:8352272

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2008/09/15 06:45(1年以上前)

皆さま、ちょー適当インプレにご返信ありがとうございます!

■ToruKunさま
ごめんなさい、本当に3分くらいしか触っておらず、しかもファインダー覗いてある意味「ビビって」しまったので…機能チェックとか全然しなかったんです…

帰りにヨドバシ町田でじっくり触ろうと思ったら、こちらはまだ展示ありませんでした…

でも、とにかくチャレンジングな新機種ではありますね!

書込番号:8352331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/15 07:55(1年以上前)

>一番「げ」と思ったのはEVFです。

これは、デジ一光学ファインダーと比較してでしょうか。
むしろ現状の、FZ28やキヤノンのEVFと比較の方が分かりやすいのですが。

これらより進化があれば、良いと思っています・・・老眼族代表です
マイクロ4/3には、レンズ一体型登場を期待しています。

書込番号:8352488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/15 08:10(1年以上前)

私も現状のEVFと比べてどうだろうか?と言うのが知りたいですね。

レフレックスの光学ファインダーに迫れるわけが無いと思うので、マイクロ機で動体を撮ろうとは思いません。今ちまたにあふれているEVFは非常に見にくいと感じているので。その普通のEVFと比べてどうだろうか、と言うのが一番知りたいですね。かりにも業務用のEVFを付けているようなので、ゲ!と思うのはそのような業務用EVFを見たことがないからではないでしょうか。もちろん私も見たことがないので興味あります。

レンズの方はライカバージョンをセット品に採用しなかったのは正解だと思います。パナのフォーサーズ機はレンズが高く、あまりにもアンバランスなカメラのため買う気にもなりませんでしたから。14-150mm も欲しいのですが、お値段がね。マイクロのHD対応機にセットされる14-140mm もライカでは無いことを祈ります。

書込番号:8352528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 10:18(1年以上前)

EVF気になります。

他の方も書かれていましたが、自分もμFTに動体撮影(正確にはAF機能)は期待していません。それよりスナップ、特に広角を使った撮影でMFが快適に出来る機能を期待しています。そもそもAFだけで撮るなんて逆に言えば動体撮影しかないんじゃないでしょうか。ざっくりAFで寄って、あとはMFで微調整するのであまり普段使いには現在のAFで問題ないかと。
それより、MFがピントをレンズのリングでスムーズに操作できるとか、EVFで自在に拡大表示できるとかが(自分のスタイルでは)普段使いには重要だと思います。広角域については一眼レフのファインダーが弱いところなので広角が強い規格でEVFというμFTでのEVFは個人的に大賛成です。

それにしてもL&SさんのEVFの感想で「げ」と思ったと書かれていましたが具体的に何に違和感を感じたのでしょうか。気になります。
今日これからヨドバシ横浜に行って来ようかと思いますが本日も体験イベントあると良いのですが。

書込番号:8353147

ナイスクチコミ!1


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 00:38(1年以上前)

ファインダーにしても、何にしても本格的に写真を撮ろうとする人向けの製品ではないし、松下もそう考えていないでしょう。しかし、わずか数年でフォーサーズとは別の規格を作ってこれを買えという姿勢、規格発表から製品発表までの早さを考えると、松下の行動には裏切られました。もっとフォーサーズ製品の拡販に努めるべきです。フォーサーズという名前を使っていても、マウント径が違い、旧フォーサーズレンズをつけるのにアダプタをつける必要があるとはどういうことでしょうか。もともとフォーサーズは将来を見越した規格ではなかったのでしょうか。システムとしてこのカメラを購入しようとしている人はそういないと思いますが、企業姿勢に大きな疑問を感じますので、よく考えてからの購入を検討下さい。

書込番号:8357655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/20 08:31(1年以上前)

>cancan2さん
>マウント径が違い
レンズの小型軽量化と間違ったレンズを付けないようにする配慮でしょう。
パナは、初心者あいての製品を世に送り出すのを使命と思っているようです。
>フォーサーズは将来を見越した規格ではなかったのでしょうか。
見越していたでしょうが、技術進歩が予想より早かったのでしょう。
逆に、将来を見越しすぎて製品を出せなかったり高価になる方が問題です。
>何にしても本格的に写真を撮ろうとする人向けの製品ではないし、松下もそう考えていないでしょう。
現時点では、おっしゃるとおりだと思いますが、将来は、一眼レフに取って変わるつもりでしょう。
既存製品に捕らわれている会社には、製品化できないカメラです。
後発メーカーだから先進的カメラを出せたのでしょう。

書込番号:8380200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/20 12:56(1年以上前)

 <システムとしてこのカメラを購入しようとしている人はそういないと思いますが、企業姿勢に大きな疑問を感じますので、よく考えてからの購入を検討下さい。

これは、自分に言えばいいことであって、他人に言う事ではないでしょうか。

 私は、このシステムを使って、かっての
 コンタックス TVS (レンズ固定式、ズームファインダー付)
         G1  (レンズ交換式 ズームファインダー付)

のようなカメラを期待したいです。多少、ファインダーが貧弱でもいいと思います。出れば、サブ機と散歩カメラに買います。

書込番号:8381313

ナイスクチコミ!4


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/25 22:06(1年以上前)

やはり一眼レフはある程度システムが充実していることが重要だと思います。製品が売れないから規格をあっさり変えたりする会社の製品を購入しても、ほしい交換レンズ等が開発されず発売されなければ買う価値も半減するでしょう。オリンパスもかつて一眼レフのOMシステムを消滅させています。本格的にシステムとしての利用を考えているなら、ニコン、キャノンを筆頭にソニー、ペンタの方がいいのではということです。今度の規格の将来やシステムの充実に不安があるから「よく考えて購入を検討しては」と呼びかけているだけです。

書込番号:8411998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/25 22:28(1年以上前)

先進的な考えには必ず反発する考えを持つ人が居るものです。^^
液晶テレビしかり、パソコンしかり、携帯電話に家庭用ビデオしかり。古くには冷蔵庫や電子レンジさえも揶揄する人の方が巷には多かったのでは?
何事も第一章で完結するものではあるまいし。今後の技術革新を支えて行くのはユーザーの購買あっての話です。
興味があるなら購入を前向きに考えて実機に触れてから先延ばしにするなり止めるなりすれば良い事でしょう。
現時点でEVFが光学式ファインダーに劣る事など明白な事実であって今後どうなるかの伸びしろに期待しているのは私だけ?
まぁ興味が無ければこんな板など無視しているでしょうから覗いてるって事は興味がおありかと。。。
なんだかんだとあるにせよ第一まだ発売される前からネガティブな話をしたって。。。ねぇ。。。^^;
私は取り敢えずデザイン面でオリンパス版のマイクロフォーサーズ狙いですが、パナのレンズには興味があります。


書込番号:8412129

ナイスクチコミ!1


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/26 21:24(1年以上前)

マイクロの規格がそれほど先進的とは思いませんが、心配するのは、他社の一眼と比べて小さくてかわいい?とかいう理由で購入されて、EVFでがっかりされたりされるのもこまるかなと思います。しっかり商品説明をしてもらって実物を確かめて購入を考えてもらいたいです。

書込番号:8416487

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 02:48(1年以上前)

他社の一眼と比べて小さくてかわいい?とかいう理由で購入されるのはコンデジユーザーでは?

コンデジユーザーならEVFが見やすくなったと喜びそうなものですね。

フォーサーズのファインダーはフルサイズ・APS-Cユーザーに散々酷評されましたが、コンデジからE-330に買い換えてデジイチデビューした時はファインダーに本気で感動しました。

というか、G1をそこまで貶めていて楽しいのでしょうか。

そんなこといってたらネオ一眼とか落胆の嵐ですね。
私もS100FSとか欲しいと思っていたのですけど。

パナだって光学ファインダーより像が見やすいなんていってないですよね。
露出反映・WB反映・撮影情報の表示等でアドバンテージでカバーできると考えているだけでしょ。

一部の機能が少しでも劣るものが世の中で批難の嵐になるのであれば、みんなでハッセルかフェーズワン買いましょう。
そうはならないですよね。

書込番号:8418035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/27 11:02(1年以上前)

cancan2さん
>心配するのは、他社の一眼と比べて小さくてかわいい?とかいう理由で購入されて、EVFでがっかりされたりされるのもこまるかなと思います。

そうなんですか?少なくとも他社の一眼と比べて可愛いという評価で買う人は現デジイチユーザーである確率は非常に低いと思います。この基準で購入を考えているのはおそらくはコンデジか携帯写メのユーザーさんが大部分を占めるのでは?
だとしたら今の所まだ実機を触っていないので何とも言えないですがG1のEVFは現行ハイエンドコンデジ(リコーのGX)にオプション装備されるものやネオ一眼で採用されているものよりなんかは使い易いものなんじゃないでしょうか?
G1のEVFに「いきなり」がっかりするのは現デジイチユーザーで特に長年光学式ファインダーに慣れ親しんで来た人達ではないでしょうか?
そんな人達は販売店でじっくりと試してから購入するでしょうから問題無さそうですよね。
私はオリンパスのマイクロフォーサーズ狙いですが、これはデザインが良さそうで買うのが主な理由です。それに初号機なのでいきなり高い水準を求めていません。マイクロフォーサーズ第一章に限って言えば性能は二の次でも納得しています。

>しっかり商品説明をしてもらって実物を確かめて購入を考えてもらいたいです。

実物を確かめて納得の上で購入という意味なら大賛成です。
商品説明は人に寄ってはあまり参考にならない説明をする販売員に当たる事もあるので、先ずは自分でしっかりと情報収集をしてから購入を決める事が肝心かな?と思っています。

書込番号:8419064

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング