LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆様、初めまして今晩は。
まずはLUMIX DMC-G1に直接関係の無い御質問で申し訳有りません。
小生、FZ−50のライカ版(V−LUX 1)を所持する者です。
以前よりモーターショー等の撮影で、カメラ内蔵ストロボを使用すると、
時より光量不足を感じる事が有り、出来るだけコンパクトな後付けストロボを
購入したいと悩んでいた次第です。
理想は、
胸のポケットに入る様なコンパクトで、
自動調光が可能で、
GNが内蔵ストロボ(内蔵ストロボ=GN11)の倍前後の物を
探しております。
候補は、
GN36のDMW-FL360か低価格のオリンパス版の方を購入しようかと考えておりました。
でも、
単三4本使いだけ有って、内蔵ストロボより発光間隔は短い様ですが、
思いの外大きく、未だ購入には至らない次第です。
サンパックのストロボでRD−2000と言う薄いストロボがリリースされてますが、
パナ用が無いのが残念です。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
前置きが長くなりましたが、
LUMIX DMC-G1 用に今後リリースされる小型ストロボで、
自動調光ができ、小型軽量GN22の発光が可能なストロボの存在が気になっております。
今後リリースなので、ストロボの型番も価格も、どんなデザインかも不明ですが、
サンパックの様な胸のポケットに収納出来る様なストロボで、
FZ−50にも問題無く使用可能だったら是非とも欲しい次第です。
このリリース前の小型ストロボに関し、
何かしら情報等(FZ−50に対し、機能面も含め使用可能か)、御座いましたら、
御教授頂けます様、宜しく御願い致します。
最後に、内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、
単純に倍の光量と理解して宜しいのか、そんな問いからして知識不足(勉強不足)が
バレてしまい、御恥ずかしい次第です。
それでは、どうぞ宜しく御願い致します。
Nikon刀
書込番号:8396937
0点

発表前の機種に関しては、全く分かりませんが、フラッシュに関しては、表題の”流用”は避けた方が良いと思います。
特に、各社専用と謳っている、TTL対応フラッシュの場合、中央接点の周囲にある小さな接点の役割が、メーカーによりバラバラです。
他社用機を”流用”した場合、微弱信号用の接点に限度を超える大電流が流れ、フラッシュかカメラ本体が壊れる可能性があります。
私はオリンパス用FL-36/36RはパナのOEMではないかと思っていますが、接点は同一なのでしょうか?
外観が似ているからと言って、接点までも同一か否かは分かりません。(要確認です。)
安全なのは、TTL非対応ですが、外部オート機能付きフラッシュです。
カメラ側に絞り優先AE又はマニュアル機能が必要ですが、フラッシュとカメラの絞り値を合わせておけば、AE撮影が可能です。(状況によって、微調整は必要ですが。)
>内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、単純に倍の光量と理解して宜しいのか
光量的には2倍の二乗、4倍になります。
フラッシュの光量を示すガイドナンバーと絞り値、撮影距離には、次の関係があります。
GN値=F値×撮影距離
GN値を22とし、撮影距離を4(m)と仮定した場合、絞り値は22÷4=5.5≒5.6になります。
GN値を半分の11にすると、4mではF2.75≒F2.8となります。
見慣れた数値である、F2.8とF5.6では(間にF4が有り)4倍の露光量になっていることは、経験上お分かりと思います。
上記式を変形した、GN値÷距離=F値 と覚えておけば、フラッシュ撮影時で迷うことはありません。
周囲の反射状況によって(狭い部屋なのか、広い屋外なのかなど)、微調節が必要ですが、そこはデジタルの良いところ、撮影後直ぐに確認が出来、撮り直しも出来るでしょう。
頑張ってフラッシュを使いこなして下さい。
書込番号:8397732
0点

1点だけ、オリンパスのFL-36は、単三電池2本なので、そこまでチャージは早くないですよ。バウンス撮影など、フル発光すると待たされる感じがあります。
パナも同様かと・・・
ただ、サイズ的には、FL-50までいっちゃうとでかいですね。
フラッシュは、すでに持っているわけで無ければ純正が安心かと。
書込番号:8398349
0点

この機種が手振れ補正ないですね。ペンタはありますね。
書込番号:8399734
0点

Nikon刀さん、こんにちは。
影美庵さんがおっしゃっているように、
> フラッシュに関しては、表題の”流用”は避けた方が良いと思います。
というのは、「正しい」と思います。
ただ、私は「Olympus E-300」と「Panasonic DMC-L1」を併用しており、ストロボについては「Olympus FL-36」を共用しております。FL-36をDMC-L1で使用しても、オリンパス独自(パナソニックも採用)のFP-TTL発光も含め、全ての機能が何ら問題なく使えています。
そうして考えると、オリンパスのE-system用ストロボと、パナソニックのフォーサーズ用ストロボは互換性がある(中身は同じ)ではないか、と考えています。
ここで気になるのが、「Olympus FL-20」の存在です。FL-20はオリンパスのE-system対応となっています。また、GNは20ですので、Nikon刀さんの ご希望よりも少し光量が足りないですが、ポケットに入る大きさです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl20/index.html
ただ、とても不思議なのは、FL-50:DMW-FL500、FL-36:DMW-FL360というように、オリンパスとパナソニックでは双子機種を出しているのに、FL-20に対応するストロボだけはパナソニックから発売されていないことです。
FL-20についても、外観や背面デザインなどから見る限り、ベースはパナソニックのPE-20Sであることがほぼ間違いないので、余計不思議に感じます。
メーカーで教えてくれればいいのですが、多分、「自社製以外のストロボ使用は保証対象外」という返事が返ってくると思います。
したがって、あくまで自己責任ということになりますが、FL-20については少し調べてみてはいかがでしょうか?
なお、PE-20Sについては中央接点しかありませんので、TTLオートは使えませんが、私のDMC-L1では、外光オートであれば使用可能です。
書込番号:8400438
1点

影美庵さま、テレマークファンさま、kairiki10さま、フレールさま、
御疲れ様です、今晩は。
御忙しい所、早速の御教授、感謝致します。
皆様のオッシャル通り、パナのOEMとは言え、
オリンパスからリリースのストロボは、要確認ですね!
壊れてしまってからでは、元も子も無いですものね。汗
銀塩カメラ(F4)を使用していた時代では、
もっぱら三脚&電子リレーズを使用してのストロボレスの撮影が多く、
ストロボの使用方法は無知に限り無く近く、
その為、前回のメールに有る様な御恥ずかしい質問を、
赤面せずに送信している次第です。呆
(内蔵ストロボのGN11に対し、外付けストロボのGN22は、
単純に倍の光量と理解して宜しいのか・・・)
と言うか、取扱説明書を読んでも、ストロボだけは理解に苦しむ始末で・・・油汗
今後は影美庵さまのアドバイス(計算式)をヒントに、
ストロボ使用の写真撮影もエンジョイしてみようと思います。
今後はFZ−50のライカ版(V−LUX 1)専用のストロボか、
松下製の自動調光が可能なストロボか、
LUMIX DMC-G1 用に今後リリースされるGN22の小型ストロボ(自動調光が可)に絞ります。
買ってから涙を呑んだり、壊してしまったりでは泣くに泣けないので、
此の程、御相談させて頂き、本当に良かったと思っております。
今後とも、どうぞ宜しく御願い致します。
有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:8412138
0点

スレ主さま、他皆様。どうもです。
他社製ストロボについてですが、メーカーから公式見解が出ています。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
オリンパスのFL-50、FL-36なら問題なく使えるようですね。FL-50R、
FL-36Rはワイヤレス撮影に対応していないだけで、普通には使える
ようです。
以上、亀レスではありますが情報として載せておきます。何かのお役に
立てれば幸いです。
書込番号:8582234
0点

こんばんは。 私はオリンパスのFL-50を持っていて、それをG1に付けてテストしましたが、TTLオートでフル動作してます。
パナソニックのHPの対応表でも公式に○が付いているので問題ないのでしょう。
ただし、FL-50を付けたG1は目を覆いたくなるほどブサイクです。超アンバランスです。
書込番号:8582636
0点

互換性の公式見解が出ていたのですね。これは良かった。
意外と○の物が多いですね。
ただし、FL-40、FL-20は×となっていますので、使用できませんね。
書込番号:8586008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





