『G1 悪くないかも、、、』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

標準

G1 悪くないかも、、、

2008/09/24 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

G1の発表にはショックを受けたひとりです。
やはり多くの方々ように、LC1のフォルムと質感、あとふたまわり程の小型化及び軽量化を
期待していました。
 未練がましくG1をいろいろ調べていくうちに、一眼ライクでありながら、それなりの小型化軽量化が図られれていることや、かなり優秀らしいファインダー(動きものは撮りません)やその多機能性(ボケ具合までわかることとか)で、悪くないかなもと思い始めて来ました。
 パナのレンズやヴィーナスエンジンには高い評価を持っています。
LC1のリプレイスでライカのD-lux4でいいのか、E3のサブとしてG1を、、、なんて気持ちがすこし前までは思いもよらなかった方向を向いています。
 気になるのは持ち歩く時の周りに与えるインパクトです。(自分のなかではかなり重要項目です。)
  G1ショックからD-lux4に傾きながら、G1いいかもと迷いはじめてしまいました。
ほとんど独り言ですが、なにかアドヴァイスをいただけるならありがたいです。

書込番号:8404618

ナイスクチコミ!2


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/24 14:40(1年以上前)

私もショックを受け、その後パナHPを見ていくうちに
「これはこれでいいかも、実際手にとったら印象も変わるかな」と思いました。
パナはカメラに限らず、HPの宣伝の仕方がうまいです。
三菱に見習ってほしいぐらい。(三菱のテレビは売る気が全くないように思える)


ただ、オリンパスのモックを見た瞬間、スルー決定となりました(笑)

書込番号:8405009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/24 16:32(1年以上前)

未だ実物を手に触れる機会がない(時間がない)ので自分の中でG1(マイクロフォーサーズそのものも)の位置づけがいまいちはっきりしていません。気軽に持ち歩くには少し大きく重いような..でも内容的にはなかなか魅力的に思える、で、G1のデビューイベントが開催されることを知り時間が許せばそこで実物を見てセカンドメインとして使えるかを自分なりに評価してみようと思っています。http://panasonic.jp/dc/event_g1/index.html

書込番号:8405357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 17:16(1年以上前)

EVFも悪くないですね。プリズムより良かったかも知れません。

書込番号:8405495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2008/09/24 18:02(1年以上前)

こんにちわ。

みなさん、オリンパスの試作モックのようなカメラを求めすぎなんですよ〜。
G1発表当初、FZサイズのマイクロフォーサーズ一眼(?)誕生を喜び舞ったのは
自分だけかと思うくらいでした(笑)

とはいえ、市場調査もしているでしょうし、ユーザーからの声も届いているでしょうから
「ちゃんとコンパクト路線もありますよ」というのが、オリンパスの試作モック公開なんでしょうね。

ミニ一眼とコンパクト、両輪揃ってのマイクロフォーサーズだと思っています。

書込番号:8405664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 18:10(1年以上前)

HNの長い方のおっしゃる通りだと思います。

やはり可能性だけに目が行ってしまいますね。

オリの試作モックが現実化して発売と同時に、
パナも同様な製品発売が有ったりしたら嬉しいかな、なんて思っています。

書込番号:8405693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 18:47(1年以上前)

happiness isさん

>気になるのは持ち歩く時の周りに与えるインパクトです。(自分のなかではかなり重要項目です。)
>G1ショックからD-lux4に傾きながら、G1いいかもと迷いはじめてしまいました。

やはりインパクト!! でしょう。

LEICA D-LUX 4 いっちゃってください。

↓専用グリップも発売されるみたいなので、かっこ良さと迫力は、もう最高です。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-09/24/Leica-011-L.JPG

すでにE3をお持ちなら、やはり先にLEICA D-LUX 4を購入!
その次にG-1、そして来年はMICRO-OLYMPUSが待ってくれています。(笑)

では、ご健闘をお祈りします。

書込番号:8405829

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/25 00:20(1年以上前)

オリンパスの例の機種は、なんとなく天邪鬼なオリンパスが
素直にユーザーの声を聞いた、いい機種だな。と思いました。

でも、小型カメラに求めるものは、それだけじゃありません。

もっとアクティブに、本格的に撮影したいという人も大勢います。
そういう人には、144万画素EVF・爆速AF搭載のG1が役に立つはずです。

オリンパスもパナソニックも、お互いが競合していい機種を出せば
おのずとマイクロ市場が活性化されるはずです。

書込番号:8408040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 00:29(1年以上前)

みなさん レス有難うございます。
期待(妄想)、失望、怒り?、、、そして、悪くないかもという感情の変化は結構多くの方たちにもあったんだって思いました。
 100%納得するものをできるだけ長く使いたいとう思いがあります。
デジタルはドッグイヤーで進歩するっていわれますけど、そうでもない気もします。
 LC1はいまだに僕のリファレンス的な存在です。
 所有欲を存分に満たしてくれそうなD-LUX4をゲットして、しばらくは新製品の情報には無関心を装うか、使って楽しそうなG1にして、そのうちでるであろう100%を待つかなんですよね。
 今年中は迷う楽しみを味わってみます。

書込番号:8408091

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 01:04(1年以上前)

現在FZ50を使っていますが、後継機の代わりになりうるに十分と思える仕様を備えたG1は、
是非使ってみたいと個人的には思います。

撮影時の設定や、露出補正・被写界深度・WBなどがファインダーを覗いたまま確認でき、
撮影画像もファインダーを覗いたままチェック出来る
・・というEVFでの撮影スタイルに馴染んでいることもあり、
レンズ交換式でこれを実現してくれそうなG1は、私にはとても魅力的に思えます。

ともするとコンデジの延長やサブ機としての役割ばかりが注目されがちなμ4/3機ですが、
初号機であるG1が、ファインダーとAFをしっかり造り込んできた事を喜んでいます。

加えて、ライブビューならではのシーン認識・追っかけフォーカスなども盛り込まれており、
これが↓のスレで紹介されている俊足AFに支えられるとなると、楽しみですね。
従来の一眼レフに互して使える性能を目指して作られたライブビュー機がG1だと思っています。

追っかけフォーカスについては、
動体追従などでは現在の一眼レフのC-AFと同等に使えるレベルにはまだ達していないと想像しますが、
メインの被写体にフォーカスロックしたあと構図を整えるような撮り方をする時に、
コサイン誤差を気にしなくて済みそうな事など、応用範囲は意外に広いと思います。

実は私も、一番欲しい一眼レフはE-3だったりします。
一気にG1も手にするほどの甲斐性はもちろん私には無いのですが(^^;)。

スイミングさんが紹介されていたD-LUX4、めちゃめちゃカッコイイですね。
周囲に与えるインパクトではD-LUX4かなと思いますが、
実際使ってみて自分が受けるインパクトでは、G1の方が強いかもしれませんね。

私のIdeal Pairに王手をかけているスレ主様が羨ましくもあり、
G1への個人的な期待を長々と書き込んでしまいました。
アドバイスにならず申し訳ありません。

書込番号:8408303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 01:13(1年以上前)

E-3は素晴らしいカメラですが、なぜかその素晴らしさより、
フォーサーズの限界を強く感じさせられることになりました。

マイクロフォーサーズへの逃げ道を作って良かったと思います。
ホーチミン・トレイルでも、将来は高速道路になるかも知れません。

書込番号:8408351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/25 09:00(1年以上前)

>G1 悪くないかも、、、
動画撮影ができたら衝動買いしそうです。
ひょっとしたら、パナとオリの2台態勢になってしまうかも?
パナさんには、μ4/3のレンズが4/3で使える×1.4のテレコンバージョンアダプタを発売してほしい。
シグマのDP2,DP3と魅力的カメラが増え選択に迷います。

書込番号:8409145

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/25 15:27(1年以上前)

なんでそんなにショックかな。
私はかなり良いと思いました。
従来型で新規なところがない・・・・既存の未開市場をおさえるためにも第一機は無難な形でよろしいでしょう。逆に奇をてらった新デザインは飽きられる。
大きすぎ・・・・さらに小さくは出来たでしょう、液晶を小さくするとか、なくすとか、それはそれでぼろくそじゃない?私的には液晶は不要と考えました。
上と矛盾しますが、ユーザー訴求の為には「わー小さい!!」的な感動は必要でしょうが、果たして小さい=使いやすいは相反するような。
撮りやすい良心的大きさがカメラには必要では。
FZ7も使用しておりますが100倍位使い良さそうです。
オリのMFT機もその機構を良く反映した形であれも良さそうですね。

書込番号:8410321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/25 15:44(1年以上前)

光学式手振れ防止付きの超広角ズームは無いので是非ともボディー内手振れ防止が欲しいのです。
でもG1も期待のオリも一号機は付いてないようなのでパスです。
代わりにちょっと重くなりますがペンタのK−mにします。

書込番号:8410377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2008/09/25 18:01(1年以上前)

G1は一つのカメラとして見た場合には悪くないと思います。全部入りのレンズ交換式ネオ一眼として考えればこういうスタイルになるでしょう。

ただ、どうしてもフォーサーズと比べてしまうのは仕方ないかなと。
レンズキットでE-420とほぼ同じ重さ、ダブルズームだと画角が違うとはいえE-520のダブルズームキットより重くなってしまうというのは問題かなと思います。

手ぶれ補正がレンズ内なのも少々残念かなと。
小型軽量を目指すのがマイクロフォーサーズならば、システム全体で見た場合にも小型軽量を目指すべきだと思います。交換レンズすべてに手ぶれ補正機構が必要になってしまうパナソニック方式はマイクロフォーサーズの方向性として矛盾が感じられます。

逆にオリンパスは小型軽量にこだわりすぎるあまりに機能を削りすぎてしまったと思います。
ボディがひとまわり大きくなったとしても手ぶれ補正機能は入れた方が良かったのではないでしょうか。

両機種の中間くらいが機動性と操作性のバランスが良いと思いますが、そういうモデルが出てくるのは当分先になりそうですね・・・

書込番号:8410807

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 18:51(1年以上前)

>うる星かめらさん
私もE-3のカットモデルを見て、これ以上はだめだと思いました。
ばかでかいガラスの固まり、空間のミラーボックス。
それは人間の道具として快適に見られるように、手にとって使いやすいような大きさと形と重さ。
そして人間のための結果が出せる道具として。

人の知りうる物理法則と、人間の道具としての直感と感性、経験に基づいた一つの収束点がフルサイズであったため、やはりフルサイズが求められるのだ。

カメラが一部の専門家の物であったプレミアム道具であった時代から、産業存続のためにもユーザー拡大を狙う日常商品に位置づけた時点での見込みが甘かった。

デジタル技術が進歩しているとはいえ、アナログカメラから退化して人間から遠ざかったままの重要な部分が多々ある。

それがレスポンス、視野率、感度、ダイナミックレンジ、倍率、タイムラグ、ぼけ量、ぼけ味、重さ、大きさ、て縦横比、解像度、操作性etc...

理屈でそれなりに説得力のあったフォーサーズだが、今回マイクロを出したこととE-3ダウン機を出すことが限界を認めたという事実。
もう一度(太字下線付き)、ダブルフォーサーズを見直してほしい。

フォーサーズ続けますか?カメラ作りやめますか?(古)
まずは小川さんと山木さんのトレードから?

書込番号:8410972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/25 20:28(1年以上前)

小型軽量カメラとしてのG1はとても魅力あります。値段がこなれればそこそこ売れる機種では無いかと思います。
特にコンデジからのステップアップユーザーには求められているものがオールインワンに凝縮された感じですね。モビルスーツみたいなカラーリングも素敵です。^^
一方デジイチのサブに。。。と考えている人にはちょっとインパクトが弱かったかな?と言うのが正直な所。
私はオリンパス版の購入予定組ですがどうやらボディ内手ぶれ補正は初号機では見送られるようなので望遠レンズはパナソニックで。。。と考えています。
これからは多様な機種がラインナップされそうな予感の規格なのでそれはそれで楽しみです。

書込番号:8411389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/25 21:08(1年以上前)

>G1 悪くないかも、、、

ライカM・Lマウントが使えそうですね。
R−D1をお持ちの方や、高価でR−D1を買えなかった私のような人にも
購入意欲が出てきそうです。
オリのモックの方が好みですが・・・ファインダーがどうなるかです。

近代さんたのんまっせ!

書込番号:8411590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 01:51(1年以上前)

Noctilux-Mは望めないですが、Summilux-Mは一本位を持ちたいですね。
Tri-Summicron-Mがあったらそれも欲しいです(今のF/4はちょっとです)。

初めのうちはマイクロフォーサーズで良いですが、
本当はAPS-Cでもできちゃうではと思います。パナ独自の拡張で。
それでしたら、投資もしやすくなります。

書込番号:8413343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/26 18:50(1年以上前)

>10pensha19さん 光学式手振れ防止付きの超広角ズームは無い
超広角レンズは、強いパースペクティブがありますので、そもそも手ぶれ補正ができるのでしょうか?
手ぶれ補正で画質が低下するなら、無い方がありがたいとの考えもあります。

書込番号:8415768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/26 19:59(1年以上前)

ファインダーのタイムラグはどれくらいでしょう?
シャッターのタイムラグ込みで1/50secくらいだと、十分実用になるかと思うのですが。

書込番号:8416048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 20:26(1年以上前)

EVFは180コマ/秒ですから、1/180秒(5.6ms)以上は速くならないですね。
民生用のものは初めてではと思います。

書込番号:8416186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/26 21:05(1年以上前)

>うる星かめらさん
>EVFは180コマ/秒ですから、1/180秒(5.6ms)以上は速くならないですね。
RGBすべてのデータが揃うのは、1/60secでしょう。もっとも、十分高速です。
ただし、タイムラグと別問題です。タイムラグは、FZ18やFZ50と同等以上であってほしい。

書込番号:8416389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 21:09(1年以上前)

> RGBすべてのデータが揃うのは

これは何の話ですか?そんなことは知りません・・・

書込番号:8416408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 21:23(1年以上前)

勉強してきました。180/秒はフレームではなく、照明の話ですね。豚でもない勘違いを。
60コマ/秒と言ってました。それでしたら大したことでもないと思いますが。

書込番号:8416482

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/26 22:19(1年以上前)

EVFのタイムラグについては、プリキャプチャ機能を搭載して解消する、という手もアリだと思います。
EVFと実像とのタイムラグ分だけ、時間をさかのぼった画像を記録する仕組みですね。
更に詰めて、表示タイムラグ+シャッタータイムラグ分の時間をさかのぼって記録しても良いでしょうね。

CASIOのEX-F1などを見ると、コストの制約さえ許せば現在の技術で実現可能に思われます。

書込番号:8416814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 22:29(1年以上前)

コストの問題もあると思いますが、SLRのプリズムより、絶対EVFの方が良いと思います。

書込番号:8416864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/26 23:19(1年以上前)

ガラスの目さんへ
超広角と大雑把に書きましたが18mm程度の焦点距離のことです。
よく分かりませんが、短焦点の場合にはもともと手振れが目立たないので
必要ないとして付けてないのじゃないかと思っていましたが・・・
もしパースペクティブが強調されるためだとするとボディー内
手振れ補正でも似たような現象がおきるような気がするんですが・・・
また短焦点でなくてもマクロ撮影でも同様な現象がおきてしまうような
気がしますけれど、どうなんでしょうか?
どこにもそんな事書いてないので良くわからないので教えてください。

書込番号:8417187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/27 00:21(1年以上前)

>10pensha19さん
パースペクティブが強調される問題は、計算すれば解ることですが、
ちょっと面倒なので勘弁してください。
18mmでかなりきついと思っています。
ボディ手ぶれ補正でも同様の問題は、回避できないです。
こちらの方が計算(実験)は簡単です。
(2枚のわずかに角度を変えて写した写真の中央、周辺の同一ポイントが重なるかで確認できます。)
あと、歪曲歪みが大きいと問題になりそう。
ただ、しっかり撮影すれば、超広角の場合、手ぶれ補正はいらないと思います。
マクロに関しては、歪曲が大きいと問題になりそう。
もっとも、ボケてる部分は、ぶれても解らないので気にならないでしょう。

書込番号:8417535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/27 00:34(1年以上前)

ガラスの目さんへ
ご返事有難うございました。
おっしゃっている意味了解しました。

書込番号:8417617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング