LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
連写はNGでしょう(笑)
動体にはかなり無理があります。
少なくとも一般のDIGITAL一眼レフを使っている人に関してはかなりの違和感ですね。
G1の連写は露出ブラケット用と割り切った方が救われる思いますよ。
もちろん創意工夫と技術で何とかなる範疇ではありますけど。
何故映像を写しっぱなしにしないのか、または出来ないのかが不思議です。
せっかくミラーがないのに。
来春の動画搭載機に期待です。
書込番号:8591926
2点

SECNATさん こんばんは。
撮像面と平行移動する被写体ならば、連写中にAFが追従しなくても,
4/3の深めの被写界深度内に収まる・・という解釈で良いでしょうか?
LVFの連写中の挙動自体は、FZシリーズと同じく実像が追えない仕様だと思うので、
両眼視での追尾になるでしょうが、
既にFZ30,50で実績を積んでこられているSECNATさんでしたら、G1での動体追尾は全く問題なさそうですね。
私は甲斐性なし故、G1をすぐ手にいれることは出来ませんが(^^;)、
いち早く入手された方の実戦レポートをとても楽しみにしています。
特に、FZユーザーなら当たり前に使っている700-800mmクラスの超望遠域を、
現状どうやって満足のいくレベルで実現されるかに、興味津々です。
今回の作例は、45-200OISで撮影されたのでしょうか。
じいちゃん71さんのレポートを拝見しても、45-200にフロントテレコン追加ではあまりうまくなさそうですね。
G1で安価にフル画素700-800mmの領域が実現できることが実証されれば、
FZシリーズからの乗り換えも加速されるかもしれませんね。
SECNATさんの今後のG1に関するさまざまな実証テスト、楽しみにしております。
書込番号:8592242
0点


uranos24さん、ご理解あるコメントに感激です。
ただ、ぼくの説明不足による誤解を解かさせてしてください。
レンズはBorg77EDIIです。被写界深度はまことに薄く、MFで正確なピントをとった上での両眼視連写です。追尾の余裕はありません。
45-200+フロントテレコンについては、目下試行錯誤の段階ですが、迷いはありましたが見通しはつきそうです。すくなくとも45-200はLeicaD14−150とほぼ互角で使えると見ています。これによって「換算1200mm F5.6 600万画素 AF 超軽量」を実現できればいと思っています。
AXKAさん、「ぐっジョブ!」とのこと、ありがとうございます。掲示された写真、この詩情、これはぼくが求める究極の写真表現の世界です。
書込番号:8592498
1点

SECNATさん
フィールドスコープ接眼+MFによるトライとの事、見事な腕前ですね。
被写界深度の薄さは、アップされた作例を拝見すれば一目瞭然ですね(^^;)・・失礼いたしました。
G1のLVFならば、動体でも腕があればMFでの精密なピント合わせが可能のようですね。
FZ50のお手軽超望遠に慣れ親しんでいる私にとっては、
45-200+テレコンでAF込みで使えれば・・と切に願うところですので、
以前作例を拝見した、L10+Elmar 14-150+フロントテレコンのレベルまで行けるのであれば
これはすごいことですね。
それにしても、SECNATさん 火呂さんの作例を拝見して、ISO感度を上げても画が荒れないのには驚きました。
これならば、動体撮影でも安定した結果が期待できそうです。
新搭載の画像エンジン、Venus Engine HDはかなり良さそうですね。
書込番号:8592713
0点

uranos24さん、コメントありがとうございます。失礼かもしれませんが、もうひとつ誤解があります。Borg77EDIIは単純極まりない単焦点レンズです。フォーサーズに付けて換算1020mmになります。「フィールドスコープ接眼」とおっしゃるとコリメート方式を意味しているようですが、ぼくの場合、正確には「直焦点法」と呼ばれていますが、用語はとにかく、ゴーヨンやロクヨンといった単焦点レンズと同じで、ただAFでなく、原則MFでしか使えませんが、その解像力は抜群で、それにゴーヨンやロクヨンに比較して抜群に安価、軽量です。もし馴染みがなければ、http://www.tomytec.co.jp/borg/index.php をご覧ください。
書込番号:8592929
0点

SECNATさん ご親切にありがとうございます。
デジスコは馴染みのない世界でしたので、知識もないままに憶測で書き込みしたことをお詫びします。
御紹介いただいたHP、先ほど見てきました。
超望遠をリーズナブルな価格で実現する方法のひとつに、こういう方法もあるのですね。
大変参考になりました。
手ぶれ補正が・・F値が・・AFが・・などと言い出すと、結局はゴーヨン・ロクヨンの世界になってしまうので(笑)、
得たい性能を絞り込んで、あとは自分自身で補うという姿勢は大切ですね。
それにしても、300mmF4OISとエクステンダーがLumix/Leica-Dで出れば・・
というのが偽らざる気持ちですが(毎度同じ落ちで恐縮ですが(笑))、
仮にそれが出たとしても、SECNATさんならば更にE17EDを追加してEXズームをお使いになられるかもしれませんね。
書込番号:8596537
0点

SECNATさん すみません。
冷や水を浴びせるつもりは無かったのですが、チョウを撮ってみると結構笑えましたので。
どれが実像でどれがプレビューだか訳がわからなくなりますから(笑)
書込番号:8596794
0点

uranos24さん、ぼくはG1のEXズームとフロントテレコンを武器にゴーヨン、ロクヨンの厚い壁の一角を切り崩すという野望を抱いてゲリラ戦に出たのですが、昨日までの戦いで、どうも勝ち目がなさそなので、いったん休戦することにしました。素人的に分析すると、数あるフォーサーズのAFレンズでもG1でAF可能なのは限られています。ということはとうぜんカメラはレンズの固有情報を読み取っている(あるいは交信している?)と考えられます。ところが、フロントテレコンを付けると、それがその情報を狂わせてしまうのではないかと思っています。光学的には、つまりファインダーでは正確にピントが合っているのに、いざ撮ったのを見ると、何回やってもおおかたはねむい写真ばかりなのです。
こんな特殊なことにあまり拘泥していても時間と労力の無駄ですから、uranos24さんのおっしゃるように300mmF4もしくは類似のものが出るまで待つということに決めました。さいわいG1はBorgのようなMFレンズにはうってつけですから、超望遠については、そちらのほうにもっぱら目を向けることにします。
ということで、G1と45−200mmで可能な最大望遠は、目下、換算800mm、F5.6、300万画素(SEZ)となり、添付のものは、きょう、これで撮ったものです。
火呂さん、どうもです。
低開発国という呼び方は聞こえがよくないと、発展途上国といういいかたに変えた経緯があるように記憶しています。あまりいいたとえとはいえませんが、今回誕生したG1は、けっして Underdeveloped なカメラではありませんが、いい意味で Developing なカメラであることにはまちがいないと思っています。そんなことで、こんごの改良・改善に期待しましょう。
書込番号:8599832
0点

SECNATさん、こんにちは。
私はマイクロ4/3が発表された時から、デジボーグに使えるのでは?と期待しておりました。
これからの作例などHPで拝見させていただきたいと思います。
使い心地なんかも含めてアップしていただけると幸いです。
書込番号:8602657
0点

Pompoko55さん、関心をお寄せくださってうれしことです。
G1は、「デジボーグに使えるのでは?と期待・・・」とのことですが、まさしくそのとおりですね。ぼくなんかは、もっと積極的に、「ボーグに使うカメラでG1以上のものはない」というか、「G1はボーグのために開発されたようなカメラだ」くらいに思っています。
実機を手にして間もないので、態勢づくりもあり、撮影はこれからですが、拙HPのこんごの写真はぜんぶG1を使ったものと思っていただいてよろしいかと思います。また、使い方の感想などは、Digisco.comのBBS 「Lounge DigiBorg」 に時折書いていきますので、よろしければそちらをご覧くださればありがたいです。
書込番号:8603598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





