『デジイチ2台目の利点』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

デジイチ2台目の利点

2008/11/23 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。

最近いただいた雑誌で拝見しLUMIX G1が気になっています。

今はコンデジと、デジイチ(canon 40D)を使用しております。

普段は常にコンデジをカバンに入れていてデジイチは重量があるので写真を撮るという目的がちゃんとある時のみ持ち歩いています。
ただ、行き先や移動手段・荷物量によってはデジイチをあきらめることも多く、G1の軽量・コンパクトさにひかれているのですが、デジイチの2台所有は考えていなかったのでいかがなものかな?と悩んでいます。

デジイチを2台所有されている方も多数いらっしゃるようですので、是非2台所有の利点など教えていただけると嬉しいです。

少し漠然とした質問なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8681410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/23 23:15(1年以上前)

マウント違いではレンズ代がかさむだけでメリットは少ないような・・・・・。
メーカーが違えば、「両方同時にロット不良」などの不具合は防げると思いますが。

違う焦点域のレンズをつけておけば、現地でのレンズ交換がほとんどなくなりますから、
その点ではメリットは大きいです。
シャッタチャンスを逃しにくい、等。

あとは、万一どちらかをメーカー送りにする必要が出た場合等。

今日も2台持ち出して撮ってきました。

書込番号:8681624

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 23:30(1年以上前)

出来ればメーカーは揃えた方がいいのでしょうが、全然性格の違うメーカー品を仲間に加えるのも面白いかも。
私は30DとKISS DNを使っています。
普段使いならKISS DNで十分なので、気合いを入れた撮影以外は全てKISS DNです。もっと気楽な場合はコンデジのみとなりますが、画質的に満足できず、持ってなくて後悔したこともありますねぇ。

書込番号:8681707

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/24 00:10(1年以上前)

僕は30DとKissDXを使用しています。
2台の理由は、
・サブ機
・標準域と望遠域2台体制(祭り等のイベント撮影が多いので)
・KissDXに単焦点を付けてお散歩用
の3点が大きな理由ですね。
ちなみに僕は先頃発表されたSIGMAのDP2が次の1台としては気になっていたりします。

書込番号:8681940

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/24 03:48(1年以上前)

40Dでどのくらいレンズをお持ちでしょうか。
キットレンズだけでしたら、それは売ってしまい、G1一本もありでしょう。
G1は持ち歩きが多くなると思います。
逆に40Dは出番がなくなるかも。
売れるうちがはな。そのうち二束三文です。

書込番号:8682569

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/24 04:36(1年以上前)

EOS40D使っているとG1のレスポンスは耐えられないと思いますよ?
素直にKissX2かKissFでは駄目でしょうか。

書込番号:8682616

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/24 06:00(1年以上前)

デジタル一眼からGRデジタルに移行した身としては、
デジイチの重さ大きさを持て余す事情、良く分かります。
今のデジイチは、ほこりやカビが付かないようしっかり
保管するか、素直に売っちゃうか。(40Dならまだそこそこの
値段付くでしょう。)自分のように「まだ使える。」と思ってると
二束三文みたいなことになっちゃいます。


書込番号:8682656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 06:19(1年以上前)

EFレンズじゃG1に付けてあそべませんね。

2マウント体制だったら、ペンタK(M42)、LeicaM/Lとのコレボが最高。
ニコン、ソニーは良く解りません。

書込番号:8682684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 06:56(1年以上前)

当機種

G1+FA50/1.4 マイクロ撮影も簡単

ペンタックスとのコラボならマクロレンズが無くてもこんな遊びも簡単にできますよ。

書込番号:8682730

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/24 07:10(1年以上前)

体力が無い者にとって小型軽量機種は持ち出しやすくなるので写真を撮る機会が増える。
散歩の時とかにも善いですし、2台持って出かけるにも嵩張らないので助かります。

2台体制の利点は・・・

・外でのレンズ交換の手間が少なくなる。
・同じ物を撮っても違う画を撮る事が出来る。
・万が一の時の保険替わり。
・既に持っている機種の弱点を減らせる可能性が有る。

一方 弊害は・・・

・2台持って出ると勿論1台より荷物が増える。
・確実に出費が増える(特に2マウント体制)
・同一メーカーだとレンズの描写以外の差しか無い写真に成りかねない。

キヤノン機を持っていらっしゃると言う事は、映像素子に付くゴミや個体差に因る不具合でSC送りに為る事も想定しなければ為らないと思いますので2台体制も善い様に思います。

書込番号:8682752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 07:41(1年以上前)

当機種

G1+M28/2.8 ちょっとピントが甘いかな

28mmだともっと拡大撮影できます。
ただ正確なピント合わせをしようとするとMF拡大時間5秒しばりが苦しい。
この辺が改善されることが必要ですね。

書込番号:8682814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/11/24 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

深大寺1

深大寺2

私のところは3台体制です。(1D3/5D→5D2/G1)
最近G1を購入してスナップ等を楽しんでます。
2台体制は、本気で撮影するならCANONで気軽にならG1と位置付けにしました。
ちょっとした旅行などは、CANONを持っていってましたが、G1が来たら今後は
こっちをメインで使おうと思いました。
この軽さと小ささそしてG1のパフォーマンスに魅入られました。
レンズの描写性もキットながら非常に頑張っていると思います。

書込番号:8683230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/24 13:55(1年以上前)

カメラは、二台持っていると安心です。
旅行の前日、カメラの電池を入れて動作テストをしたらカメラが故障していたことがありました。
コンデジを複数持ってなんとか急場をしのぎました。
これがもし、友人の結婚式など大切なイベントの前日だったら大変でした。

書込番号:8684105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 16:16(1年以上前)

 marubaken2 さん こんにちは。

 当方デジ1眼はペンタックスK100DSuperを使用していますが、
軽くて便利機能満載のG1にすごく関心があります。

 1眼といえど、急いでパッパッと撮らないといけない状況もあり
iA機能にも魅力を感じております。
 いっそペンタシステムを処分してこちらに乗り換えようかとも思って
いますが、marubaken2さんはペンタのレンズも上手く利用されているみたいですね。
 
 そこで質問させて欲しいのですが、
@マウントアダプタはどうされていますか?
また、ピント合わせは全てマニュアルになると思うのですが、
A露出等の調整はどうされていますか?
BiA機能は使えますか?

 当方ペンタのレンズを5本持っております。
上手く流用できればペンタも置いておこうかとも思います。
勝手な質問でありますが、教えて頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8684629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 16:57(1年以上前)

>けっこうええ年です さん

ご質問に回答します。
@Kマウント→4/3→μフォーサーズのダブルアダプタをかましてます。
 Kマウント→4/3アダプターは安いものなら\7000程度で手に入ります。
 ピントは当然MFです。G1のEVFは出来が良いので快適にMFできます。
 拡大MF操作が十字キーの左ボタン→menuの2アクションで、左ボタンが
 男性の指では扱いにくいのと、拡大時間に5秒しばりがある点が要改善点
 ですね。
 総合的にMFの見易さ精度の点では光学ファインダーより遥かに上です。
A露出はAポジションでオートです。グリップの前ダイヤルで露出補正が簡単に出来るので
 補正も非常にやり易いです。ただ、露出補正が簡単に動くので注意が必要です。
BiA機能って? 思わずマニュアルを読んでしまいまいました。
 そういえば撮影モードダイヤルにありますね。
 どんなカメラもAとMしか使わないものですから、言われて初めて気づきました。
 iAにしてみましたが、”レンズの装着をご確認ください”というCautionがでますね。
 よってアダプターの場合は使えないのでしょうね。

こんなもんで宜しいでしょうか?

書込番号:8684793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/24 17:12(1年以上前)

1件追加

ピントはマニュアルで露出は絞込み測光になりますが、G1のEVFは絞り込んでも
ファインダーが暗くならない(明るさを自動補正)ので、F=8とか11に絞り込んだ
状態でも正確にフォーカスできます。拡大機能で多少被写界深度が深い状態でのピント
合わせも楽にできます。
実は光学ファインダーのカメラでアダプターを使った場合はこれが出来なかったのです。
開放でピント合わせをして絞りを絞り込むという手順が必要でした。
この意味でもG1は画期的です。
最近のライブビューが付いているカメラであれば出来るという意見もあると思いますが、
液晶画面で見るのとファインダーで見るのでは大違いです。

書込番号:8684860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 18:17(1年以上前)

 marubaken2 さん
早速のご回答恐れ入ります。どうもありがとうございました。

 アダプタは2つかますんですね。(笑)
ちょっと見た目は?になりそうですが、見る人によれば
カッコイイと思う人もいるかも・・・。

 露出の方は簡単に出来そうで良いですね。
やっぱり、ライブビューの威力ですね。この機能も購買意欲に
繋がっています。

 marubaken2さんはiA機能には関心無かったようで、お手数を
お掛けし申し訳ありませんでした。
 いろいろな設定を自分でやるよりは多分iA機能のほうが上手く
撮れそうな気がしています。これが使えないのは残念ですが仕方
無いですね。

 当方昔からピント合わせが苦手で、動いている物などハナから
半分諦めながらやっていました。
 このカメラはコンデジの追っかけフォーカス機能もあるので
これにも少し期待しております。(クチコミを読んでいる限りでは
あまり期待できないようですが・・・)

 現時点では純正マクロレンズ等が無いのでペンタの物を使うことに
なりそうです。取り敢えずペンタは処分せず置いておくことにします。

 marubaken2さん、どうもありがとうございました。

書込番号:8685118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/24 19:54(1年以上前)

こんばんは。
非常にたくさんのレスありがとうございます!驚きました!

マウント違いでの所有の利点・欠点など細かくあげていただいたので、より具体的に考えることができます。

現在の40Dは大事にしていきたいとも思うのですが、コンデジが故障しかけ&スペックに物足りなさを感じ始めています。
そこで最近、電気店でコンデジを見ている中、コンデジコーナーとデジイチコーナーの間にkissFを見かけ、G1の特集雑誌を読んだので、コンデジを新調するより、今のコンデジのポストにコンパクトなデジイチを購入するのはどうかなと考え始めたところで、みなさんにご意見伺ったというわけです。
ちょっとお散歩(写真を撮るか撮らないかは状況次第のような場合)などの時は、やはりコンデジをカバンに放り込むだけで、あとあと画質やズームの力の足りなさなどなどで後悔ということも多々あったので・・・。
ただ、私自身小柄で、子供も小さいので、40Dをいつでも持ち歩けるというわけでもなく・・・。


まだまだ勉強中なのでカメラにすごく詳しいわけではありません。
そんな私としては、40DよりG1やEoskiss、Fは1ランク下の立ち位置(総合的なスペックというのでしょうか?)と考えていますがそのあたりは間違っていますでしょうか?

レンズ代がかさむというのは確かに考えものですね。たぶん一番のネックがそこになりそうです。アドバイスいただいたようにkissやFも候補にあがりそうです。

写真の見本もありがとうございます!
やはりこういったものを見るとコンデジの新調よりひかれる感じです。

2台持ってのお出かけは流石に旅行などの大きなイベント時だけになると思いますが、デジイチ複数台所有の方もたくさんいらっしゃったのでお話を聞けて良かったです!
みなさん複数台持参でのお出かけもたくさんなさるんですね♪

αyamanekoさん、HeartTimeさん、4cheさん、sa55さん、TAIL4さん、AXKAさん、marubaken2さん、LE-8Tさん、ペン好き好きさん、ガラスの目さん、ありがとうございます!

書込番号:8685635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/24 21:48(1年以上前)

Kiss Fで問題ないのでしたら、それが一番いいと思います。

書込番号:8686262

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/24 22:43(1年以上前)

>キスデジ

今のデジイチはミラーがある関係上、小型化はほとんど不可能に近いです。
一方、マイクロは今後も小型化できる余地があります。
オリンパスのモックなどを見ると、おおっと思いますよ。

書込番号:8686657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/25 00:21(1年以上前)

そうですね、確かにオリンパスのマイクロフォーサーズのモックアップはレンズ交換可能なコンデジと言う感じがますますします。
ちなみにフォーサーズマウント(マイクロフォーサーズとは違います)ならオリンパスとパナソニッックでレンズの共有が出来、特にオリンパスはボディ毎の絵の傾向が違うので高価なレンズを買い増すより、安くなったボディを買い増しして楽しむと言う方法もあります。
現在E-1、E-3、E-300、E-330を所有しています。。。^^;

書込番号:8687320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/25 02:46(1年以上前)

AXKAさん

あなたはROMだけにして下さい。

書込番号:8687809

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/25 06:43(1年以上前)

>40DよりG1やEoskiss、Fは1ランク下の立ち位置(総合的なスペックというのでしょうか?)と考えていますがそのあたりは間違っていますでしょうか?

Eoskiss、Fは1ランク下の立ち位置と考えて間違いないでしょう。

G1は、パナソニックのネオ一眼タイプの上級機的位置づけだと思います。コンデジから移行者狙いだと・・・
オリンパスの思い描いてるマイクロフォーサーズの位置づけは、パナと逆にデジ一使用者がサブに使う事を考えてるのではないだろうか?



書込番号:8687987

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/25 14:19(1年以上前)

普通に40Dのサブとしてチョイスするならばマウントが同じキスなんでしょうが自分はG1をオススメしたいです
40Dは「写真を撮る」ために優秀なカメラです
一方G1は「撮影を楽しむ」のに最適なカメラだと感じます
可動式モニターを使ったライブビュー撮影は、40Dをはじめとする一眼レフのファインダーを使う撮影とはまた別の楽しさがあります
サイズの違いだけでキスFにしても40Dとの機能的な差が逆にストレスになる可能性もあります
なので、ここはそれぞれの撮影スタイルを楽しめるという観点からG1を推したいと思います

書込番号:8689151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/25 23:03(1年以上前)

こんばんは。
αyamanekoさん、AXKAさん、くま日和さん、LE-8Tさん、R一郎さん、ありがとうございます。

キスやFはワンランク下と考えていいのですね。
そしてG1やオリンパスのものは、また立ち位置が少し違うようで、オリンパスの物は全く考えていなかったので今度電気店に行った時に見てみたいと思います。

マウント違いのことや、各機種の特徴など、知るほどやはり面白いですね。G1でのライブビュー撮影も面白そうな機能ですし。

みなさんがいろいろ教えてくださったので、選択肢も考える点も増え、楽しくなりました。
これからも写真を楽しもうと思います♪
また何かありました際は是非アドバイスなどお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:8691450

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング