『値が下がるのは?』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 値が下がるのは?

2008/11/05 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

今までコンデジを使用していましたが
そろそろ一眼デビューしたくこちらの購入を考えています。
一眼のことは全くわからないので教えていただきたいのですが
一眼はどの位の周期で新製品が出るのでしょうか?(メーカーなどにもよると思いますが
年末年始はやはり値がさがりますか?
どのタイミングで買うべきか迷っております。
ご助言よろしくお願いしますo(_ _*)o

追伸:一眼デビューがこの機種で大丈夫でしょうか?女です。

書込番号:8598559

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/05 07:36(1年以上前)

これからだとボーナス商戦…年末年始…決算期の3月…辺りが狙い目ではないかと思います。
ただ…欲しい時が買い時ですのである程度妥協も必要でしょう。

書込番号:8598582

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 07:49(1年以上前)

> 一眼デビューがこの機種で大丈夫でしょうか?女です。

いわゆる一眼レフとは別物と考えた方が良いと思います。
ファインダーのEVFも背面液晶も、私の知る限り、他の製品とは別格だと思います。
誰が見ても分かると思える見やすさを実現していますね。

ただ、ミラーとプリズム越しに見る一眼レフと比べると、やはり違和感というか、実像ではないというのは明らかです。

これはどちらが良いという事ではなく、それぞれの特性だと思うので、実際に店頭で一眼レフと比較して見ると一番良いと思います。

私は一眼レフの代わりにはならないと思いますが、レンズの交換できるコンデジと考えると、最高品質のカメラだと思います。

新製品に関しては、春頃に動画対応版が出るって話じゃなかったかな?
電化製品は価格が落ちる頃には新製品の噂があったりして、機能は同じでも魅力は値段相応に落ちている事が多いので、やっぱり欲しい時が買い時だと思います。

# 安くても1世代前の製品とかをどう思うか・・・
# 人それぞれですね。(^^;

書込番号:8598598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 07:51(1年以上前)

>今までコンデジを使用していましたが

他社の「一眼レフ」をお勧めします。

この機種を実際に触ってみて、ご自身がこれで満足でしたら問題ありませんが・・・・・・・。
是非、他社の小型軽量一眼「レフ」も触り比べて見てください。

もし、小型軽量に惹かれているのでしたら、
「レンズ交換式一眼で世界最軽量」とかいううたい文句は、比べている相手が「???????」です。
あいにく私は、他に該当機種を知りません。

書込番号:8598603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 07:56(1年以上前)

連射を多用するわけではないのなら、G1はコンデジからのステップアップにちょうどいいと思います。
レンズ交換式としてはサイズが小さいG1でも、コンデジの撮像素子の大きさよりは遥かに大きい素子を搭載してますしね。

書込番号:8598614

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 08:00(1年以上前)

αyamanekoさん

> 「レンズ交換式一眼で世界最軽量」とかいううたい文句は、比べている相手が「???????」です。
> あいにく私は、他に該当機種を知りません。

「可動式液晶搭載レンズ交換式デジタルカメラのボディとして」
という事だと思いますが。

E-330・L10・E-3・α300・α350あたりかと。
そんなにマイナーな機種でもないと思いますけど・・・

書込番号:8598621

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 08:16(1年以上前)

どうせなら一眼「レフ」にした方が良いと思います。
やっぱり実像見て撮影した方が楽しいと思います。

書込番号:8598647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/05 08:36(1年以上前)

>どのタイミングで買うべきか迷っております

欲しいときに自分の予算と合ったときに買うのがベストかと。
まてば待つほど下がると思いますが、その待った時間に撮れるものも過ぎていく
ってことです。
年末年始はさがると思いますよ。

>一眼はどの位の周期で新製品が出るのでしょうか?(メーカーなどにもよると思いますが
キャノンだと大体一年半でしたっけか。ニコンで2年くらい?パナは周期が一番よくわからないメーカーですな。
けどこのごろは周期もバラバラな感じです。大体1年から2年と見ておけばいい感じがします。

>追伸:一眼デビューがこの機種で大丈夫でしょうか?女です
男女は別に関係ない気もしますが、今までコンデジをお使いだったのなら違和感なく使うことができる機種かと。サイズも小さいですし、コンデジのような液晶をみながらの撮影というのもしやすい機種だと思います。
連写多用するとなるとEVFが問題になるのですがそうでなければ問題ないかと。
個人的にEVFは初心者向きだと思ってますし、自分はスキです。

一眼ですけどレンズ交換式のコンデジとも言えるG1。コンデジからのステップアップにはいいかと自分は思いますよ。

書込番号:8598672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 08:42(1年以上前)

ヨドバシ等の自由に触れるお店で、触ってシャッターを切ってみて使いやすいと思ったら
いいと思いますし、一眼「レフ」かどうかは関係ないと思います。

書込番号:8598683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/05 08:58(1年以上前)

>自由に触れるお店で、触ってシャッターを切ってみて使いやすいと思ったら

デジイチデビューは2年半前ですがお店で何度も操作しました。

使われている方々の書き込みを参考にしてご自分が使いやすいのを買われたらどうですか。


書込番号:8598719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/05 09:08(1年以上前)

私も、「一眼を買う」と言うポイントでは、このカメラは薦めません。

「一眼」のポイントは「レンズ交換可能」です。

「次はどのレンズを買おうかな。」と言うのが、レンズ交換一眼の喜びです。

現時点では、あまりにレンズが少なすぎます。
(マウントアダプタ使用はあまりに不細工)

レンズ交換しないのであれば、FZ−50等で十分です。

書込番号:8598741

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/05 14:42(1年以上前)

どうも男性的回答が多いようですね。
スレ主様は女性で一眼経験ゼロ。

「一眼デビューがこの機種で大丈夫でしょうか?」
これに限らずどの機種でも大丈夫ですよ。ノー問題、お好きなメーカーをどうぞ。

で、このG1はというと
この機種は十分小さく魅力的です。ガサ張りますがコンデジプラスαと考えて良いと思います。
作例がぼつぼつと出だしましたが、画質もまあいい感じ。特に広角の歪みが極端に少ないですね。
レンズ交換も当面しないならこれで十分楽しめます。

他の一眼の使用経験は無いでしょうから、この機種で十分一眼たり得ます。

価格? 競合が少ないので年末や期末でも大幅な価格ダウンは期待できないですね。希望的にはレンズキットで6万位を希望しますが難しいでしょう。
デジ一は2年に一回ぐらいの周期で新機種やマイナーモデルチェンジが出るようです。気に入った次期に気に入った機種にどんどん変えていくと言った方法が今時の一眼ライフかも知れません。
この機種は来春よりレンズの拡充がはかられ、ムービーも撮れるタイプも出て来るようです。そして近いうちにライカブランドレンズも出すとパナ正式に表明していますので楽しみです。
最近のパナはコンデジのLX3と言いこのG1と言い目が離せません。

私ですか、現在一番興味のある機種です。パナの画像処理が性に合っているのと手振れ補正の強力さ等からボーナス出たら購入したいと考えています。
FZ7や18使ってますが、その手振れ補正のお世話になりっぱなしです。
参考になれば

書込番号:8599632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2008/11/05 15:40(1年以上前)

趣味でとるんだったら別にG1でもいいんじゃないかな

書込番号:8599770

ナイスクチコミ!0


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/05 19:10(1年以上前)

それぞれに返信を書いたのですが、スペースの関係で省略させていただくことにしましたo(_ _ )o

もう少し待てば確実に価格は下がりそうなので、
写真を撮る機会は結構あるのですが待ってみようと思います。

EVF(今日知りました)があるためにこれは一眼レフとは呼ばれないのですか?
素朴な疑問なのですがファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?
そんなにもファインダー越しにみて撮影するのとでは違うのでしょうか。
でも私は今コンデジを使っているのでEVFのほうが使いやすそうです(^^)

写真を撮ること自体よりもその対象が好きで、
割と近くてもそこそこ遠くても撮れればそれでいいと考えているので
これでよさそうな感じがしました。

色々な機種を紹介してくださりありがとうございます。
お店に行ったときはみんなガラスケースに入っているか電源の入らないものばかりで
カタログも少ししかなかったので別のお店に行って
お勧めされた機種も含め実機に触れてみたいと思います。

書込番号:8600423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/05 19:48(1年以上前)

wikiまる写しですが

レンズとフィルム(あるいはCCDイメージセンサなどの固体撮像素子)の間に鏡を置き、フレーミングやピント調整は鏡に反射させた光をファインダー用スクリーンに投射して行い、露光時に鏡を跳ね上げる、あるいはハーフミラーを使用してフィルムや撮像素子に光を当てるという構造を持つ。多くの機種で反射鏡による像逆転を避けるためにペンタプリズムが使われている。撮影用とファインダー用の光学系が共用され一系統であるため「一眼」、そして鏡によって光路を折り曲げるので「レフレックス」という。英語ではSingle Lens Reflex、略してSLRと呼ばれる。

G1はミラーが無くレフレックス構造じゃないので正確には「一眼レフ」じゃないてことなんですよ。
パナソニックも「一眼レフ」では無いといってますしね。正確にこのカメラを言うのなら「一眼レフタイプのレンズ交換式カメラ」ということになるみたいです。

個人的には「一眼レフ」って言ってもいいじゃんって思いますがねw
納得できる機種が見つかるといいですねがんばってくださいね。

書込番号:8600533

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 22:20(1年以上前)

>EVF(今日知りました)があるためにこれは一眼レフとは呼ばれないのですか?
機構的には「一眼」と言ってもいいと思いますが、「レフ」とは言えません。

そんなことにこだわりなく、フリーアングルの液晶画面を積極的に使ってハイアングルやローアングルで撮影するのは楽しいですね。
ファインダーに固執していると、こり固まったありきたりの写真から逃れることはなかなかできないと思います。

書込番号:8601352

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/05 22:37(1年以上前)

価格は年末商戦で安くなるでしょう。

私、ビックやヨドバシでこれ触りまくってきました。
このカメラ、これはこれでアリだと思います。
「小さくて手軽」というのは上級機にはない、何にも替えられない基本性能の要素だと思います。
で、コンデジとも違う捜査官、じゃなかった操作感もあるし、交換レンズもある。
でかいCCDもあるし、タイムラグもない。
ファインダーだけやっぱ残念ですが、逆にホワイトバランスもファインダーで確認できるのが便利かも。。。
新しいカメラの形として、全然アリだと思います。

ガシガシ撮るわけじゃなく、レンズも交換できて高画質というのなら、これもひとつの選択として良いんじゃないですか??
もし女の人に「何が良いかなぁ?」って聞かれたら、案外これをすすめると思います。
ただせっかくだから本物のデジイチ使ってみて欲しい気持ちも半分アリーの。

書込番号:8601472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 11:55(1年以上前)

はじめまして。
もう、お心は決まりましたでしょうか?

私もデジ一を購入しようと、みなさまにいろいろとお聞きして機種を決め、
それを見に某カメラ店に行きましたら、このG1が展示されていて、
店員さんにも薦められました。

ファインダーとELVとの違いとか、なぜ「レフ」がつかないかとか
そんなことは全然わかりませんが、
小さくて、軽くて、色も選べるし、おしゃれな感じがして、
常に持って歩いて使いたくなりました。
ただ、それだけですが、私はすごく欲しくなりました。

実際に、お店でレンズを交換して試し撮りなどもさせていただきましたが、
ほかのカメラとの違いなんて私にはまったくわかりません。
でも、扱いやすそうで、とても気になりました。

で、とりあえずカタログをもらって検討ということにしましたが、
残念ながら私のデジ一購入の目的には少し無理なようで・・。

撮る対象にもよると思いますが、私はとてもお勧めだと思います。

でもお値段、少し高いですね・・。



書込番号:8603389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/06 15:01(1年以上前)

当機種

G1買いました。
私は小柄なほうで、キヤノンのkissX2もちゃんとフィットしないような感じで、
じゃあもうデザインで決めちゃおうかとか思って
G1の下調べをしてから、
勢いで購入しました。

手もあんまり大きくないんですけど、
これは小さいだけにフィットして、
軽い割にしっかりホールドできるし、
画質も私からしたら文句なしでした。

Wレンズキットを買ったんですけど、
一眼レフはキヤノンのD40とかD50あたりとタムロンのレンズを買おうと思ってるので
それまでの撮影の練習機にするつもりです。

かわいい色のキャリーバッグを別メーカーの販促品ですがこれでよければ
と電気店の方にいただきました。
ファインダーはビデオカメラのファインダーを見てる感じです。
でも、他のEVF搭載のカメラと見比べるとはるかにきれいです!
自分の視力に合わせて調節できるのも近眼なので◎でした。
(今までそんなのついてないコンデジだったので)

追っかけフォーカスができるので、
子供とかとるときに便利そうです。
私はあんまり連写を使わないタイプなので
追っかけフォーカスでセットして、ほしいポーズでシャッターを切る。
というふうにしてます。
たしか追っかけで連写もできなかったと思います。

G1の連射が弱いというのは数値を見てもわかりますよね。。

一眼レフ がほしいならキヤノンやペンタックスのエントリーモデルを。

レフにこだわらずにコンデジより
フォーカスがちゃんとかかってる写真がとれたらいい
と思われるならG1はおススメです。

ちなみに、私はTDLのパレードのときなんか大いに役立ちそうな感じです。
顔認証機能も、ボロコンデジを使用していたものとしては
すごくすごく感動しました。

フリーアングルもかっこいいです
TDLなんかではつま先立ちで遠巻きにショーをチラ見するっていうこともあるんですが
アップにはできなくても
全景くらいなら撮れるんじゃないかな。
私145cmしか身長がないんですけど、これだとハイアングルでも
ちゃんとプレビューを見ながら撮影できるので
自分の×なところをカバーしてくれるという意味で
一眼レフではなくてG1を奮発して買いました。

女の子らしい、いいの買ったねって
周りは言ってくれてます(カメラに詳しくないからかもしれないですが)

結果、自分のニーズに合うかどうかだと思いますよ。
買ってすぐ興奮してるときにとったあんま意味がない写真ですけど
ご参考までー

書込番号:8603839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/06 21:44(1年以上前)

once7さんこんばんは
>そろそろ一眼レビュー
って、どういうことなんでしょうか?他人にほめられるような「いい写真」を撮りたいということ?コンテストの入賞者やプロがみんな一眼レフを使ってるから、コンデジは素人の記念写真用だ、なんて思ってませんか?
G1が一眼レフかそうじゃないか、なんて、本当はどうでもいいことなんですよ。たしかに今は一眼レフの黄金時代ですが、木村伊兵衛とかロバートキャパとか、「旧式」といわれるライカ型カメラで歴史に残る名作をたくさん撮った人たちは、ライカ型の望遠レンズの限界を知りつつも、一眼レフの弱点を知っていました。ミラーが動く間、シャッターが切れない、タイムラグというやつです。「決定的瞬間」を撮るには最大の欠点です。
G1はレンズ交換ができるという一眼レフの長所と、ミラーがないというコンパクトカメラの利点をあわせ持った新時代のカメラです。
従来のコンデジがシャッターチャンスに弱かったのは、従来のコントラスト検知式AFが、一眼レフの位相差検知式AFより時間がかかったからで、コントラスト検知の速度が速くなれば、ミラーを動かす必要のないコンデジのほうが原理的にはシャッターを切ってから露光までのタイムラグが小さくなっても不思議じゃありません。
特に、お考えのレンズメーカー製交換レンズはAFが遅いので有名なものかもしれませんよ。

書込番号:8605237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/07 08:14(1年以上前)

光学ファインダーが付いた一眼「レフ」でないと駄目だという亀爺の
アドバイスはあまり参考になりませんよ。

スレ主さんは女性でこれまでコンパクトデジタルカメラをお使いですので
その前提では G1はお勧めです。
ファインダーを覗くより 少し顔を離して背面液晶で撮影することが多ければ
なおさらです。G1以外のデジタル一眼レフは「なんちゃってライブビュー」で
動く被写体を背面液晶で追いかけながら撮影するのは、不可能ではないものの
大変です。G1が一番撮影しやすい。コンデジ同様に顔認識モードもありますし。

現時点での難点は 交換レンズが2種類しかないこと(標準&望遠の2本のズーム)
これからパナソニックも徐々に充実させていくでしょうから、それまでの間
キットレンズで満足できるならお勧めです。

カメラメーカー各社のいろんなデジタル一眼レフ・デジカメを使いこなしている
人のブログを見つけました。今はG1にはまっているようです。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:8606885

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/07 14:35(1年以上前)

軟亭骨太さん 
良いBLOGを紹介頂きました。
やっと、満足のいく作例が見られてホッとしました。
今までの作例ですと、購買意欲を減退させるようなものが多かったのですがこれだけ撮れれば買いですね。

デコボウさん 
あとですね
一眼シロートの方に画像消失時間がどーの、キャパがどーの
ご質問の女性に言うにはちょっとね。
EVFに反対されている方に言う発言じゃないですか?
彼女ミラーに拘ってませんよ。

書込番号:8607917

ナイスクチコミ!1


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/07 20:33(1年以上前)

そろそろ一眼デビュー、というのは
今使っているコンデジは至近距離や静止物を撮る分には問題ないのですが
少し遠かったり、夜になるとほとんど納得いくものが撮れないのが現状です。
またホワイトバランスやモードを調整しても色合いが不自然で
特に曇りの日などはパソコンで色を整えなければならないほど。
一眼は漠然と憧れていたものではあったのですが価格と大きさに躊躇していた所、
新聞広告でこちらをみつけ興味を持った次第ですo(_ _ )o

素人な為今本やインターネットで勉強しているところですがわからない単語がいかに多いことか^^;
細かい仕様やカメラそのものの魅力もあることと思いますが私にはまだよくわかりません。
ただちょっとしたお出かけや友達と気軽に思い出を残す時にはコンデジ、
自分の納得いく、良い仕上がりの写真を撮りたいときには一眼、という風に使いたい。
そしてどうせなら軽くて持ち運びやすいものがよいなと考えているところです(^^)
皆様丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:8609052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/12 22:08(1年以上前)

once7さんこんばんわ
いまさらのようですが、コンデジの場合、ポケットに入るようなコンパクトタイプや18倍ズームなどというミニ一眼スタイルのものは1/2.5〜1/2.3インチくらい、明るいレンズや、ワイドや望遠のコンバーターをつけられる、ちょっと高級なものでも1/1.7〜1/1.8インチ(対角線長)の撮像素子を使っています。
これに対し4/3(マイクロも同じ)の素子はざっと35mmフルサイズの1/4の面積がありますから、同じ1200万画素でも、1画素あたりの面積がはるかに大きいわけです。
私が使っているコニミノのディマージュA200でも2/3インチですから、G1の1/4しかないわけです。
こう考えると、G1は形や大きさこそ長望遠コンデジなみですが、画像の能力的にはAPS一眼に比肩しうるものだとご理解いただけると思います。すくなくとも、各社の入門クラスのデジ1よりは優れた部分もあると私は思います。
同時に根強いフルサイズファンがいるのも、その高感度特性を見れば明らかです。APS−Cフォーマットはいろいろな意味でバランスを探った結果なのです。

書込番号:8632396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 15:43(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、ファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

私も見にくかったです、ファインダから少し目を離すと、像が消えて真っ暗になるので、
目を動かして、像を探さなければなりません。 安いKenkoの双眼鏡みたいです。
フォーサーズ規格、のせいではないと思うのですが。
特性値としては、何が悪いのでしょう。

普通のコンデジのEVFは、もっと見やすいです。
「使いこなしでカバーする」と云う回答はなしでお願いします。

書込番号:8635130

ナイスクチコミ!0


スレ主 once7さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/16 21:37(1年以上前)

この週末、六本木ヒルズのイベントに参加してきました!
その前にも少し家電量販店で触ってみましたが、会場では撮影できる小物などもあり
実際撮影してみてピントやシャッターの切れの速さがとても魅力的でした。
他の一眼に比べてどうなのかはわかりませんが、今あるコンデジよりずっと快適できれいな印象でした。
(デコボウさんがおっしゃっるように、コンデジと変わらない画素数でもかなりキレイにとれるみたいです)
お客さんは男性も多かったですが、やはり女性向けというのが前面に押し出されていて
接客スタッフや写真サービスや撮影小物やイベントもほとんど女性向でしたね。
開けた広場にあって私にとっては参加しやすかったのですが、男性にとってはどうだったのでしょうね^^;
設定も自動で調整してくれるそうなので値下げを待って早く買いたくなりました(^_^)

書込番号:8650384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/17 22:03(1年以上前)

once7さんこんばんわ
>素朴な疑問なのですがファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

まさにおっしゃるとおり。ファインダーでのピント見易さを強調するため、視度調節をキツメにしてるからです。わたしはそれを直そうとして、ダイヤルの回しにくさに閉口しました。目のすぐ横に縦にダイヤルがあるため、覗きながら回しにくいのです。これがもう少し前よりにあるとか、フィルム面(?)に平行になっていればずっと微妙な調節がしやすいと思います。
全体によくできたカメラですが、小さくするために操作性が犠牲になった部分でしょう。改良を望みます。

書込番号:8655034

ナイスクチコミ!0


m2m2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/18 17:03(1年以上前)

妻が使っているので、それを見ての感想などを。
それまでは私のデジタル一眼レフを使ったりもしていました。

一番気に入っているのは、
・撮影前に仕上がり(特に写真の明るさ・暗さ)が予想できるのが良い

という点のようです。コンパクトでは当たり前の機能ですが、一眼レフでは、撮影後にしか撮った写真の明るさがわかりません。これは写真の初心者の方には、かなりハードルが高いようなので、G1はコンパクトからのステップアップには良い選択だと思いますよ。

書込番号:8658035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/19 10:01(1年以上前)

カメラは撮影してこそ価値のあるものです。
重すぎて持ち運びにも苦労するものではマニアと呼ばれる人たちでない限り、やがては使わなくなります。
その点、G1は軽くてコンパクトデジタルカメラの画質ではなく、デジタル一眼の画質で撮影できるカメラです。
デジタル一眼はレンズが交換できるというメリットがありますが、デジタル一眼が選ばれる理由は、厳しい条件でも高画質の写真が撮影しやすいからということもあります。
具体的には連写を必要とする動くものの撮影や暗い場所でのノーフラッシュ撮影、さらにコンパクトデジカメにはない超望遠レンズによる撮影などです。
それらの撮影においてはデジタル一眼のほうが有利な場合が多いです。
厳しい条件で撮影するのでなかったらコンパクトデジタルカメラのほうがよほど便利です。

このG1はコンパクトデジタルカメラの便利さを併せ持ったデジタル一眼です。
シーン自動認識のついたデジタル一眼は私の知る限りG1を除いてありません。
コンパクトデジカメで゜シーンをいちいち選択しないでも撮影できるシーン自動認識はとても便利な機能です。
それがG1には搭載されているのですからG1はコンパクトデジカメの便利さになれた人にもとても使いやすいと思います。
そしてコンパクトデジカメの小さいセンサーよりもはるかに大きなセンサーを搭載しているので画質の良さも実感できるカメラです。

それからミラーによるファインダーを搭載している一般的なデジタル一眼では、ファインダーで撮影者が見ているままに明暗が綺麗に撮影できるわけではありません。
カメラのセンサーのダイナミックレンジが人間の目よりもはるかに低いからです。
そのため顔認識のついていない機種では人間の顔が暗くなって背景に露出があってしまうというような失敗写真も量産しやすいのです。
ところがG1は撮影される結果がファインダーに表示されていると言っても過言ではなく、ファインダーで見たままに撮影されるのですから失敗写真もその分減ります。
私はレンズ交換もできる高級コンパクトカメラと位置づけています。
画質はフォーサーズのセンサーを搭載しているのでとても高画質。
コンパクトデジカメと同様の利便性やデジタル一眼の拡張性も併せ持ったとてもよい機種だと思います。
一般的な撮影が中心ならこの機種で充分です。
サーキットなどで疾走するレーシングカーを撮影するとかジェットコースターに乗っている人を撮影するとか、そんな撮影をよくすると言う人でない限りお勧めできます。
価格は今現在も急落している最中ですので、もうしばらく待たれたほうが安く買えるでしょう。
それからデジタル一眼の新製品サイクルはフラッグシップ機以外はほぼ1年サイクルで新製品が投入されています。
競争が激しいので、製品サイクルも早くなっており購入して1年も経たないうちに旧機種になってしまいます。
そのため1年前と比べてもデジタル一眼の値落ちスピードは大幅に増しており、コンパクトデジカメの値落ちと変わらないぐらいに早まっています。
お勧め購入時期は新製品発表から半年以上経過してからですが、1年待つと発売時価格からは考えられないような低価格で購入することができます。
ただその頃には新機種が登場するということで、価格を気にしているといつまでも購入できなくなります。
それはパソコンなど値落ちの激しい商品全般に言えることだと思います。
そこで必要なら納得できる価格まで下がったら購入されればよいと思います。



書込番号:8661435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件

2008/11/23 00:31(1年以上前)

別機種

G1+SWH15mm 一応無限遠も大体出てます

>現時点では、あまりにレンズが少なすぎます。
>(マウントアダプタ使用はあまりに不細工)

L/Mマウントコンパクトレンズはこのカメラにお似合いと思いますがね。
写真は簡易アダプターで取り付けたものですが、年末にはMマウントアダプタも
出ますし。
ひょっとしてこの愛くるしい姿に世の女性達が魅せられ空前のL/Mマウントレンズブーム
がくるとか‥
あるわけないか。

書込番号:8677427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/23 08:09(1年以上前)

G1にSWH15ミリですか! 自作のマウントアダプターとは器用な方なんですね(^^)
「或る分野の方々」にはG1はブームになるかも知れませんね。
ちょっと残念なのは本来の超広角15ミリをつけても フルサイズ30ミリ相当の
画角になってしまうことですね。広角好きな人には少し物足りないかも。
反対に 50ミリのいろんな名玉をつけてポートレートなどは楽しいかも。。。
宮本製作所が正式にMマウントアダプターをアナウンスしましたので、
手持ちのライカ(マウント)レンズの出番を楽しみにしている人も多いでしょうね。

書込番号:8678212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/23 15:59(1年以上前)

とうとうレンズキットの価格がボディー単体の価格を下回りましたね。

ボディー単体で買う人がいるのかな。

書込番号:8679604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 20:17(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、ファインダー越しに覗いていると目が疲れませんか?

その後カメラ店で、G1に触れる機会があり、ファインダを重点的に見ましたが、
視野的に余裕があるとは感じませんでしたが、最初の印象程見難くはありませんでしたので、
先の記述を訂正します[8635130]失礼致しましたm(_ _)m。
EVFのクオリティとしては、レンズ先端をぐるぐる回すと、表示に遅れが出ますが、
画質的には良く出来たものでした。

書込番号:8680643

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング