デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。山桃・小夏ともうします。
この度、デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
それで皆様に、お聞きしたいのですが、K20Dのライブビューとα350のライブビューでは、
どちらが、コンパクトデジカメに近いのでしょうか(ライブビュー撮影)、娘が使用
K20Dなら、18〜200mmレンズ
α350なら、高倍率ズームレンズキット、
予算は、120,000〜130,000です。
撮影対象は、風景、人物、記念、普通の写真です。
色々、見てはいるのですが、イマイチ良く分からないので、宜しくお願いします。
書込番号:7817862
0点
操作感の話なら、圧倒的にα350です。
コンデジのライブビューとは方式が違うので、視野率が狭いとか・・・拡大率が小さいとか・・・
色々違いはありますが。。。
コンデジと同じ操作感=同じ撮影動作で撮影できるのはα350が唯一です。
書込番号:7817885
1点
山桃・小夏さん、こんにちは。
どちらがコンデジに似ているかというと、悪い意味でK20Dかも・・・
α350は液晶が可動式ですよね?K20Dは固定式です。
あくまでもオマケ程度に考えておいた方がいいかも。
ライブビューだけで考えると、α350選択したほうがいいかも知れませんが、
カメラのクラスを考えると、K20Dの方が上だと思います。
撮った写真の印象、両カメラだとだいぶ違うと思います。
写真見てみて、実際に持ってみて、しっくりくるカメラを選択したほうがいいですよ。
ライブビューも便利ですが、デジイチはこれを主に選択はしない方がいいと思います。
やっぱ、ファインダー見ての撮影が多くなると思いますので。
書込番号:7817893
4点
おはようございます。
α350の方がコンデジ感覚でライブビュー撮影をしたい人向けで、K20Dの方は基本的には従来のファインダー主体で撮影してライブビューは補助という人向けという感じでしょうか。
α350はかなり面白そうで買って後悔するようなカメラではないと思いますが、一眼は重いのでコンデジの場合とはちょっと感覚は違うのでご注意を。
書込番号:7817921
1点
私はα350のライブビューは分かりませんが、K20DのそれはCMOSの特性上簡単にできてしまうので、付けましたという感じだと思います。
K20Dはライブビューでの露出補正等変更が出来ない部分は多いので、ファインダーで覗いて全て補正を行った上で最後にピントの確認のためにライブビューを使うといった方法で使用するのかなと思います。
私は、ほとんどライブビュー機能は使いません。
書込番号:7817931
1点
山桃・小夏さん
おはようございます。
娘さんがコンデジを使っていて、デジ1をプレゼント(?)するということで
ペンタならライブビューのあるK20Dにということでしょうか。
コンデジ感覚でK20Dなどのデジ1をを選択すると、あてがはずれるかもしれません。
1眼レフは構造や重さもファインダーを覗いてしっかり構えて写真を撮るようになっています。
ライブビューはマクロのローアングルや人垣の頭の上からなど
特殊な使用には向いていますが、通常使うことは少ないのではないでしょうか。
K20Dはやや大きくなりますし、ペンタならK200Dなどの選択も考えて、
ライブビューにこだわらず、他社のエントリー機も含めて、もう一度候補を考えられてはいかがでしょう。
K20Dのライブビューもコンデジ感覚ではないですが、
タイムラグや手間、わずらわしさを考えなければ、十分使えると思っていますけど。
書込番号:7817953
2点
連投すいません。。。
ウンチクをたれますので・・・ウザかったらスルーしてください。
一眼レフカメラは、その名の通りカメラの内部に「レフ」=ミラーがありまして。。。
このミラーの屈折を利用して、ファインダーとオートフォーカス(自動ピンと合わせ)をするセンサーへ光(映像)をリアルに送っています。
このミラーはフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)の前に立ちはだかっている為、フィルムや撮像素子へ写真を写す時には、このミラーが跳ね上がる仕組みになっています。
つまり、シャッターを切る度にミラーを跳ね上げているわけです。
したがって、コンデジのように撮像素子(CCD&CMOS)そのものに写る映像を”ライブ”ビュー(見る)するためには、このミラーが邪魔で出来ないわけですよ。。。
そこでK20Dをはじめ、キヤノンもニコンもライブビューをする為には、このミラーを跳ね上げた状態でライブビューするしかありません。。。
イザ、シャッターを切る時には、このミラーを一旦下げて通常の撮影状態に戻してから、撮影しなければなら無いので・・・ライブビュー撮影時にシャッターを切ると「パタ!カシャ!」と2アクションになります。。。これが、大変な違和感となります。
もう一つは、AF(自動ピント合せ)の方式が違います。。。
コンデジと一眼レフの大きな差は、このAFレスポンスの差に有ります。
一眼レフは、先ほどのミラーを使ったAFセンサーで位相差検出方式を採用しているので、AFレスポンスが早いのですが。。。
これもライブビューで利用しようとすると、一旦ミラーを下げて、このAFセンサーに光を送る動作が必要になります。。。もちろん、このミラーが下がっている間は、ライブビューの映像は消失します。。。これもコンデジユーザーから見れば大きな違和感となるでしょう。
コンデジのように、撮像素子を利用した「コントラストAF」方式を採用している機種もありますが、今のところ技術不足でコンデジにさらに輪をかけてレスポンスの遅い動作となっています。
このように、一眼レフカメラでライブビューを実現すると言うのは、中々手の込んだ仕組みが必要で、色々とクリヤーすべき技術の進歩は山積みな状況ですが。。。
これを、なんともバカバカしいアイデアでコンデジライクなライブビューを実現したのがα350です。
コンデジや他社のライブビューのように撮像素子を利用したライブビューではなく。。。
ファインダーの中に内蔵したCCDで、ファインダースクリーンに映った映像を背面液晶へ写すという。。。
まさしくコロンブスの卵的な発想というか・・・悪く言えば反則技です(笑
ハッキリ言ってしまえば、ライブビューではなく「ファインダービュアー」です。
ファインダービュアーですから、先ほど説明したミラーの上げ下げが必要ありません。
しかも、一眼レフ最大の美点である位相差検出方式のAFセンサーがそのまま使えます。
つまり、ある意味コンデジよりも快適(ピント合わせが早い)なライブビュー撮影が可能というわけです。。。
ご参考まで
書込番号:7818016
4点
山桃・小夏さん こんにちは。
カメラを使用されるのは娘さんということでよろしいのでしょうか?
K20Dとα350のライブビューの違いはみなさんの説明で大体把握できたかと思います。
パラダイスの怪人さんのご意見に近いのですが、
デジ一だと「こんなハズでは…」ということになりかねません。
周辺の女性を見るとお化粧が液晶やボディに付くのを嫌がる人が多いようです。
ファインダーを覗くデジ一が敬遠される部分だと思います。
最初は高倍率ズーム一体型のコンデジなどを検討されたらいかがでしょうか?
オリンパスやフジ、ソニーをはじめ各社から発売されています。
残った資金は貯めておいて娘さんがより写真を楽しみたくなった時に
改めてデジ一を検討されてもいいのかな と思います。
私もデジ一を購入する前はPanasonicのFZ30という高倍率コンデジを使用していました。
なかなか面白かったですよ。
その時の作例上げておきます。
書込番号:7818154
1点
皆さん。早速のアドバイスありがとうございます。
娘が、友達と写真撮るのに一眼カメラが欲しいというので、
フイルム式の一眼カメラを渡しますと、画面を見て取るカメラといいまして、
それで、皆さんにご相談したわけです。
#4001さん
やっぱり、感覚的にはα350ですか、
私も、今ある中ではα350が、使いやすそうとは思っていました。
やむ1さん
やむ1さんもやっぱりα350がいいですか、
m_oさん
m_oさんもα350に賛成ですか
ronjinさん
K20Dにライブビューがあるなら、K20Dの方が写りが良いのかなと思いまして
無いより、有ったほうがいい程度ですか、
パラダイスの怪人さん
そうですね、K20Dは大きいなとは思っていました。
もう少し考えてみます。
#4001さん
大方α350に傾きつつあります。
購入の祭は、色々なカメラを店で手に取って決めたいとおもいます。
皆さん。ありがとうございました。
書込番号:7818226
1点
ライブビュー使いたい人は350かオリンパスのeシリーズしか選択肢が無いと思う。
ペンタックスはライブビュー使い勝手よくないよ。その代わりファインダーは抜群。
350は吹っ飛ぶだろう。
書込番号:7818235
4点
これを書くと、コンデジユーザーやα350ファンの方から怒られちゃうのですが(苦笑
私は、いまでもコンデジは愛用しています。デジタルに関して言えば、圧倒的にコンデジの方が経験が長いです。
それでも、子供の頃に覚えたフィルムのカメラの感覚と言うのは忘れないもので、やはりファインダーを覗いて撮影する方が、どちらかと言えばシックリくるのも事実です。
さて、先ほどのレスで私はこう書きました
>つまり、ある意味コンデジよりも快適(ピント合わせが早い)なライブビュー撮影が可能というわけです。。。
この「ある意味」には理由があります。
このデジイチの大きさと重さ。。。そしてボディに対してレンズが大きい(大き目である)という一眼レフカメラのフォルム。。。ココに注目して貰いたいのです。
実際に大きな量販店で実機を触って、時間をかけてじっくりイジリ比べてください。。。
このでかいデジイチを、コンデジのように被写体とその被写体を見る視線の間に背面液晶を置くようなカタチで構えようとすると、とても不安定になります。
被写体を自分の肉眼の視野に入れつつ、構図を液晶で確認できるのが、コンデジライブビュー最大の利点です。。。ですから、多くの人はコンデジを構えるときにある程度腕を伸ばして、背面液晶を自分の顔から距離をとって構えるはずです。。。
これをクソ重たい一眼レフでやってごらんなさい。。。
しかもボディに対してレンズの重量がありますから、相対的にボディより前に重心のある一眼レフですから、コンデジの用にボディの両脇を握って構えると極端に安定が悪くなります。
通常の一眼レフカメラの構え方のように、左手でレンズ(付け根付近の重心に近いところ)を持ち右手を添える形で握っても、脇が開きやすくなるので、腕への負担が大きくなります。
もちろん、緊急的に数ショット撮影するくらいではドーってことありません。。。
むしろ、利便性すら感じますが。。。
この構え方で常用するとなると、話は別です。。。
私のように、自称(笑 体力のあるオジサンでも・・・1日振り回すのは苦痛ですな。。。
とても、コンデジより「快適」とは言えないと思います。
※α350はバリアングルなので、構え方さえ工夫すれば、結構快適ではあります。そう言う意味では良く出来たカメラです。あくまでも多くのコンデジと同じような撮影作法を前提とした場合の話です。
ライブビュー撮影を常用とするなら。。。
コンデジ・・・あるいは、皆さんお薦めのネオ一の方が適してると思いますけどね。。。
おてんばな娘さん・・・ もとい! 快活なお嬢さんならデジイチでも自分で創意工夫して撮影を楽しめると思いますが。。。
「こんな重いのもてないし〜、難しい事わっかんナ〜イ」というような娘さんなら(笑
コンデジにしておいたほうが。。。
書込番号:7818402
2点
山桃・小夏さん こんにちは
>この度、デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
>それで皆様に、お聞きしたいのですが、K20Dのライブビューとα350のライブビューでは、
>どちらが、コンパクトデジカメに近いのでしょうか(ライブビュー撮影)、娘が使用
シャッター半押しでAFできるかどうか。これは、決定的な相違点。K20Dでは、できませんね。AFボタンという別のボタンでできますが。α350はOKです。まさにコンデジそのものの操作感覚です。良くできていると思います。α350は、まだ買ってはいませんが。
書込番号:7819021
1点
娘さん専用ということ。
実際にα350でもK20Dでも触ってみましたか?
コンデジに比べ、α350でもかなりのボリュームあります。
撮影素子やファインダーなどはあまり気になさらないようなので、
オリンパスのE420辺りの方が幸せになれるかも知れません。
あのコンパクトさは素晴らしいです。
手ブレ補正も考えるのであれば、E520の登場を待つとか。
書込番号:7819042
1点
わたしも、ライブビューを基準にしたおすすめは、α350ですが…視野率100パーセントでない事だけ知って置いてください(大体通常のファインダーで見える範囲ぐらいが映ります)
書込番号:7819156
2点
>シャッター半押しでAFできるかどうか・・・
K20Dではできないのですか?そんなアホな!
カタログには半押しAFのON/OFの設定項目があるのに、
と思いましたがライブビュー時ですね。
書込番号:7819716
0点
こんばんは
何となく、分かってきました。オリンパスのE520、E420を含め娘とともに、
使いやすさなどで、決めたいと思います。
アドバイスしていただいた皆様、誠に有り難うございました。
書込番号:7819725
0点
#4001さん [7818016]
ウンチクすごいですね。
そうか、α350のライブビューってのは二眼レフ(今や骨董技術?)の手法だったのか。
昔の若者が感嘆することしきり。
書込番号:7822884
0点
#4001さん
正確な説明ありがとうざいます。私も最初アルファ350のライブビューメカを
見たとき、これはいわゆるライブビューではないなという感じを持ちました。
撮像用のセンサーとは異なるファインダー内のセンサーで撮すので、素子の
性能の違いが問題になったり、相対位置が正確に設置されていないとピントの
位置や写る範囲がずれてくるだろうなと感じた次第。
まあ、モニターの性能には限界があるのでライブビューにはそれほどの
質を要求しなければ、アルファ350の方式は斬新ですね。ご指摘のように
ファインダービューと呼ぶべきものですね。
書込番号:7823188
0点
皆様、今晩は、色々アドバイスしていただき有難うございました。
色々考えた末にα350を購入しました。
娘は、喜んで居てくれるので、良かったと思っているのですが、
私的には、K20Dの方が良かったかなと・・・
まあ〜自分のものでもないし・・・
自分専用のカメラは、もっと良く考えて購入したいと思いす。
有難うございました。
書込番号:7863249
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











