


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスさんから、庶民的価格フルサイズ機、出して欲しいな〜...他所もまだまだ高すぎるし〜、ペンタックスには過去にもいいレンズ、面白いレンズがたくさん有ります。他メーカーじゃだめなんです。けど...
書込番号:8500573
0点

5〜6年ぐらいしたら出せるんじゃないですかね。^^;
書込番号:8500665
0点

DAレンズしかリリースしてないコトを考えるとフルサイズは出ないんじゃないかなぁ…って思います。
書込番号:8500685
3点

>庶民的価格フルサイズ機、出して欲しいな〜
ペンタを潰す気?
フルサイズの市場占有率なんてしれてるのに
それのまた10%位では赤になるのが目に見えてる、
そんなことになればHOYAは黙っていない。
書込番号:8500732
2点

人間、夢と希望を失ってしまったら生きていけませんから「来るべき日」に備えましょう。
私思うに、他メーカーですら廉価普及型フルサイズ機はまだ何年もかかると思いますね。
書込番号:8500746
0点

そんな夢と希望を抱く暇があるなら、まず腕を磨きましょう。
フルサイズしか売れなくならないと出さないような気がするよ。
書込番号:8500801
1点

現在所有しているペンタックスレンズは、2/3がDA専用となってしまっています。
フルサイズ一眼が出たとしても、レンズも新調しなくてはなりません。
かなりの出費となりますので、買ってもごく一部の方ではないでしょうか。
他社の真似ではなく、ペンタックスならではの製品を作って欲しいですね。
645デジタルなんかは、インパクトあるんじゃないですか。
書込番号:8500818
1点

いまからMZ・MXで腕を磨きましょう。
フルサイズになっても、撮れる写真は同じようなものです。
フィルムでのランニングコストが問題なら、フルサイズの初期コストも
似たようなものです。フルサイズ機も、カメラ本体は5−6年の寿命です。
10000枚撮っても、フィルムより安いことはありません。
書込番号:8500871
0点

皆さん、冷静な意見、書き込みありがとう。確かにフルサイズなんてまだマニアというかこだわりのある人向けかな?。DFAレンズはマクロ用だけ?だしFAは何本か残ってるけどね、まあ〜、商売になんないか〜。フルサイズが一般にも普及してほしいですね。
書込番号:8500924
0点

どうでしょうか。
ペンタックスさんでも絶対必要となれば、そのときは出すと思います。
でも、デジタル一眼レフは、デジタルカメラとしては、進化の途中にあり、フィルム一眼レフカメラ時代の遺産の応用で、その代替品として期待されているフルサイズは、過渡的な存在となるかも知れませんから、絶対必要とは限らないかもしれません。
むしろコンパクトデジカメの方が、フィルム時代の遺産(ファインダー、AFの手段、フォーマットなど)が残っていないので、デジタルカメラとしては、自由度が高いかもしれません。
デジタル一眼レフに、ライブビューを採用したり、動画が撮影できるなど、その兆しは見えてきていますが、一眼レフからレフがなくなるときが、もう近いかもしれません。
そのとき、フルサイズという概念が果たして残っているかどうか。
まあ、フルサイズは、フィルム一眼から純デジタルカメラに至る行程の途中に有るけれど、ひょっとすると省略が可能かもしれない、などとも勝手に思っています。
書込番号:8501052
1点

メーカーもしばらくは出さないって、言ってますからね。
その前に、色々と他のメーカーにリードされている部分に、追いつくのが大事でしょうね。
また最近、サポートの考え方が変わってきたと感じて、フルサイズ云々よりもそちらが心配ですね...
ペンタックスを使い続けているの理由の一つはが、面倒見の良さですが、HOYAに変わってからは・・・と感じることが多いですね。
書込番号:8501078
0点

HOYAに変わってから、修理品の配送がクロネコから佐川に変わりました。
これも、HOYAの影響ですかね。
書込番号:8501108
0点

ISO100の35mmカラーフィルムで撮ったものを、金に糸目をつけずに?大伸ばしプリントすると、意外とK−20Dよりも解像度が低いようです。(ザラつきが多い)
「単焦点レンズの画角」とか言わなければ、K−20Dでなにも問題が無いと思います。
ちなみに *ist DL2(6M)だと、どう見てもISO100カラーフィルムには勝てません。
書込番号:8501112
1点

デヴァカメさんさん、こんばんは。
ペンタックスは当面、APS−Cで行くようです。少なくとも、今月のK−m、来年夏前の入魂のK20D、K200D後継機まではAPS−Cではないでしょうか。
この3機種をK10D、K100Dのようにヒットさせて体力をつけてから、645Dorフルサイズだと思います。
現状は、645Dの方が優先順位が高そうですが、市場動向によってはフルサイズもあるかもしれません。
私は、フォーマットのこだわりはありませんが、ペンタックスもカメラメーカーである以上、ママさんからベテラン銀塩ユーザーまで、幅広いユーザーに良い製品を提供してもらいたいと思います。
いずれにしろ、APS−C機でのシェア拡大なくして上位フォーマットはないでしょう。
フルサイズが発売されないからといって否定的な発言を繰り返す(デヴァカメさんさんの事ではありません)のではなく、当面のペンタックスを応援する事が、夢に近ずく1歩だと思います。
書込番号:8501186
1点

アルキマデスさん
撮像素子の大きさは、規格化しないと汎用性で困るフィルムと違うので、全く自由です。今後DAレンズのようなAPS−C専用が主流となるのか、世界中にころがってる35mmフルサイズ用のレンズが生き残るのかは、ミラーが無くなるであろう今後のレンズ交換式カメラの動向次第でしょうね。
大きな撮像素子の歩留まりが良くなると、高級カメラ=135フルサイズ、中級=APS−C、コンパクト=4/3、という住み分けになるのでは?
645以上のサイズのデジタルはレンズ資産も比較的少ないので、撮像素子も多くは売れないことも考慮するとプロ用以外は生き残らないでしょう。
私は本体1kg前後のフルサイズよりは、4/3のレンズ込み500gのカメラが欲しいですね。
書込番号:8501275
1点

hirorin00187さん、こんばんは。
>ミラーが無くなるであろう今後のレンズ交換式カメラの動向次第でしょうね。
ミラーは無くならないんじゃないかと思います。だってとても”エコ”ですから。^^;
電力を使わず対象物を見ることができ、タイムラグゼロ(まさにライトスピード)な高性能システムです。
一眼という意味ではとっくに主流から外れていますが、レンズ交換式カメラの主流はやはりレフ方式であって欲しいと、個人的には思います。
ミラーアップのラグや、音や、(微少な)ショックなどの欠点を含めてレフ方式が好きです!
書込番号:8501422
1点

オリンパスがマイクロ4/3をレンズ込み500gで出してもコンパクトフラッシュだったら、やはり買いませんけどね。
書込番号:8501456
0点

taka7FD3Sさん
ライブビューが主流になると、レフのほうがコストアップになります。
(レフは組立精度が1/100mm程度以上で、ほどほどの作りが出来ない)
レフは高級機に残るでしょうが、中級機以下はライブビュー&EVFになりそうです。コンデジのタイムラグはひどいですが、中級以下の一眼も同じタイムラグ(徐々に改善されるとしても)を抱え込むでしょうね。
いまのうちに、フィルム一眼を買っておきましょう。
タイムラグとのトレードオフで、4/3でも(その気になれば)明るく広いファインダーが得られます。
書込番号:8501651
0点

ペンタのフルサイズは、当分出そうになさそうですので、解決策として
1.往年の銀塩機を買う
→ 私、*istを7000円ほどで買っちゃいました。FA31が本来の画角で撮れ感激でした。
2.EOS 5Dを買ってマウントアダプターで遊ぶ
→ 先駆者がいらっしゃいますので参考にされて、EOS5DUの発売後、EOS5Dの中古価格が暴落する可能性があり、ひょっとしたら10万位かそれ以下で買えるかもしれません。密かに狙っています。
書込番号:8501655
0点

デヴァカメさんさん
夢と希望、安いフルサイズ機を出して欲しいという願望は私もあります。(笑)
でも、他社より先行して出すことはないでしょうね。
まだまだ設計に無理があるフルサイズは、開発コストも掛かるでしょうし。
まず他社からD70やKissDのような衝撃価格でフルサイズ機が登場してから、
ペンタックスはその技術をパクって楽に開発して欲しいと思います。(笑)
それまではAPS-Cに集中して、煮詰めて欲しいですね。
書込番号:8502554
1点

APS-CのK20Dの画像でもきちんと撮って、適正に画像処理をして、プリントアウトすれば、B全までは伸びるのは展覧会などで見ていますからねえ。
フルサイズにして、どのくらい大きく伸ばすおつもりなのでしょうか?
その前に、PCを買い換える必要があるでしょう。(^.^)
まあ、出るときに出るって。
書込番号:8502598
1点

今のペンタックスには、選択肢が少ないと思います。現在K10Dで満足してますが。
それがだめになった時、ペンタックスに買いたくなるようなカメラがあるのかどうか、
それが問題です。せっかく買ったレンズが無駄になるようで。
みなさんはお金に余裕があったら、それでもペンタックスを買いますか?自分はペンタックス
も買うと思います。すべてのメーカーのカメラを買いあさり、その時に自分の腕のなさに
気付くような気がします。
どうか庶民の味方ペンタックスに安くていいカメラを出してほしい。庶民に夢と希望を
与えてください。自分はせめて腕を磨きたいと思います。
書込番号:8503325
2点

熱を帯びている板になりそうな予感がしましが・・・。
>みなさんはお金に余裕があったら、それでもペンタックスを買いますか?
自分はペンタックスも買うと思います。すべてのメーカーのカメラを買いあさり、
その時に自分の腕のなさに気付くような気がします。
私の場合は、今はpentaxとcanonユーザーですが、pentaxを購入していくで
しょうね〜。
canon機はpentaxのレンズの為に購入です〜(笑)
書込番号:8503759
0点

DAの呪縛から早く脱却して、フルサイズを出して欲しいですよね。
今年の12月あたりからのニコン・キヤノン・ソニーのフルサイズでの
お祭りを眺めているのもな〜。
ペンタはPMA2009(3/3-5)で何を発表するのだろうか。。。。
妄想でした(笑)。
書込番号:8503958
2点

FAの呪縛から醒めて、早く現実に戻って欲しいものです。
(^.^)
書込番号:8503981
1点

皆さんの、多方向な貴重なお話を聞けてとても勉強に、また参考になります。 人それぞれ、違った価値観が有ってとても興味深いですね、 私はフィルム時代からのペンタックスファンで(他社のも所有してますが)特に変わったレンズが(焦点距離などが)好きなのでフルサイズデジカメで使ってみたく思った次第なのです。
書込番号:8505451
0点

ペンタも
DA f1.8 f1.4 f1.2 のラインアップが出たら本気ですね。
明るい単焦点はFA以前でどうぞ、っていうのも・・・
書込番号:8506386
1点

カメさんさん
フルサイズの値段が現在のAPS−Cと同じくらいになったら発売されるかもしれませんね。
それまで何年かかるのか、、、。
急がれるなら、他社のフルサイズを選択するしかありませんね。
ソニーがα900を発売する前日の10/22にニコンがD3XかMXフォーマットを発表するとの噂があります。。。
書込番号:8506968
2点

35mmサイズのデジタル一眼レフが庶民的価格で出せるようになればペンタックスも出すかもしれませんがAPS-Cサイズを完全に凌駕する性能でなければ出す意味がありません。
ペンタックスは今後しばらくKマウントによるAPS-C用レンズの性能を追求するでしょうから、その性能を完全に凌駕するフルサイズの為には新しいマウントが必要になることは明白です。
旧いレンズの為に35mmサイズのデジタル一眼レフに旧来のマウントを採用するなんて話はちゃんちゃら可笑しいのでそのような誤魔化しは他社で満たせばよろしいと思います。
書込番号:8506987
2点

デヴァカメさんさん
大変申し訳ありません。
お名前書き間違えてしまいました。m(__)m
書込番号:8507395
0点

ペンタのフルサイズは諦めて、手持ちのフィルム一眼レフを順番にオーバーホールに出してます。
フルサイズは、理屈で無く 使って見て感性が合えば使えば良い代物だと思います。
わたしは、フィルム一眼レフとEOS5Dで幸せです(笑)
書込番号:8508101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





