『K20Dのいいところ,わるいところ・・・?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『K20Dのいいところ,わるいところ・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

K20Dのいいところ,わるいところ・・・?

2008/12/01 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

「売り場に行って,騙されたら騙されたでまあいいか」と何の信念も持たずに,店員の意見を鵜呑みにしてSONY-α350を購入してから,2ヶ月が過ぎました。α350は非常に使いやすくて,コンデジ上がりの私にとっては最高でした。ハイ・ローアングルからの撮影もGoodで,運動会などでは父兄の頭越しに撮影することができましたし・・・。
 しかし,初めは良くわからなかったクチコミ欄にあげられる良し悪しがわかるようになり,α350の「う〜ん・・・」と思う点が出てきました。α350を使っていて気にしている点は
@ファインダーが恐らく最弱・・・。
A所々で指摘されていますが,ISO400からノイズが目立つ。
B何となく埃によわそう。
C質感が安っぽい(ホント,どうでもいいことですが・・・)。
などです。特にファインダーについてはのぞくたびに「何でこんなにしたんだべ?」と正直悲しくなります。私はメガネをかけているので,なおさら見にくいのです。で,この間電気店で暇つぶしにデジイチコーナーのK20Dをみて,かなり惚れてしまいました。ファインダーは見やすいし(比較になりますが・・・),液晶に映る画像もきれいだし,質感もうれしい重量感が伝わってきました。
で,K20Dユーザーの皆さんに教えていただきたい点がいくつかあります。
@ISO400でのノイズはいかがですか?
A防塵・防滴仕様の実力は?
Bキットレンズの性能の本当のところは?
C次世代のK30Dまで待つべきか?
(DPENTAXの未来って大丈夫?)
C,Dに関しては@,Aでクリアされればあまり気にしませんが・・・。K30Dが出たとしても,とてもその能力を使いこなせない気がするし,フルサイズはまだまだ懐が寂しいし・・・。しかし,@・Aについては高能力であれば,すごくうれしいです。AについてはPENTAXだけで実現させている機能なので,かなり興味があります。
 取り留めのない話をして恐縮ですが,昨日のジャパンカップで軍資金が微増したので,年明けくらいに購入できればと思っています。でも,α350とは違って,できる限りユーザーの生の情報を集めてからと考えています。まあ,買ったら買ったで,色々と「?」が出てくるでしょうが・・・。レンズキット・・・は買わないかも。ちなみにα350では主にTAMRON F2.8 17-50o A16と単焦点 F1.4 50mmを使っています。悪くはないと思うレンズ達です。
 長々とすみませんが,宜しくお願いいたします。


書込番号:8720319

ナイスクチコミ!0


返信する
sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/12/02 00:11(1年以上前)

質問に答えます。
@ISO400でのノイズはいかがですか?
これが初めての一眼なので、よくわかりませんが、気にならない程度だと思います。
A防塵・防滴仕様の実力は?
先日雨に打たれて撮影しましたが(あんまりやんないほうが良いけど・・・)大丈夫でした。
砂浜まで出て長時間撮影しましたが、大丈夫でした。
Bキットレンズの性能の本当のところは?
18−250レンズですが、普段普通に使う分では問題ないです。
本格的に撮りたいならボディだけ買ってレンズを後で買うと良いと思います。
C次世代のK30Dまで待つべきか?
連射性能が悪く、ISO1600,3200はかなりノイズが入ります。
近いうちに出るなら待ってみてはどうでしょう?
(DPENTAXの未来って大丈夫?)
うーん・・・信じている。と言っておきましょうか。
ちなみに私はPENTAXが大好きです。

書込番号:8720567

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/02 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400全体

ISO400等倍切り出し

ISO1600の画像


PedSurさん、こんばんは。

K20Dを使っていますので、簡単ですがレスしますね。

1.ISO400でのノイズはいかがですか?

 観賞サイズにもよると思いますが、私の場合 ISO800は余裕で使える画質です。
 ISO400の全体と等倍切り出しを貼っておきますので、参考にして下さい。


2.防塵・防滴仕様の実力は?

 K10Dのデモですが、下記URLの下の方にシャワーを浴びせるデモがあります。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html
 K20Dも同等の性能でしょう。
 こんなテストは怖くて出来ませんので、信頼するしかなさそうです。


書込番号:8720575

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/02 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO400

雨中の撮影

18-55U

PedSurさん、こんばんは。

@場合によってはISO200でも気になることもありますが、
通常では全く問題を感じていません。
作例の1、2枚目がISO400での撮影です

Aあえてテストしたことはありませんが、かなりの雨中でも問題ありませんでした。
作例3枚目

B18-55Uですが、このお値段から考えたら合格点だと思います。
作例4枚目

CDはご自分で判断ください。

書込番号:8720690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/02 00:36(1年以上前)

カメラにはそれぞれ個性があって価格に関係なくどれが優れていると言う事はありません。

今のような信念の無い状態では何を手に入れても満足できないでしょう。

一眼レフを使用して2ヶ月たったのですから、そろそろ、自分はどんな写真を撮りたいのか

、どんな機能があれば満足できるのかが見えてきませんか?

それが分れば自ずとどんなカメラが必要か理解できるはずです。

α350にはα350にしか無い素晴らしい機能があります。

それを生かせば、ノイズやその他の事など重要な問題では無い事に気付くと思います。

書込番号:8720726

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/02 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

sigma70-200F2.8(ISO400)

DAstar50-135(ISO800)

sigma17-35(ISO1600)

K10Dですがノーガードで無茶しました

ISO400でノイズは別に気になりません、私はdelphianさん同様800までは常用、
1600までは積極的に使います。ただプリントで大伸ばししたことはありませんので
そういう使い方についてはよくわかりません。
ちなみにK10Dでは400まで常用、800はちょっと無理して使用、1600は非常用でした。

防滴は今まで普通の雨くらいならそのままで撮影しても大丈夫でした。
但しレンズも防滴(DAstar)でないと本当の意味では防滴ではないのでしょう。
これに関しては自己責任で、、(私は結構無茶してるかも)

私的にはK20Dでカメラとしては満足ですのでK30Dがよほどの機能でない限り買わない
と思います。

書込番号:8720732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 00:55(1年以上前)

K20D持ってないのに書くのもアレですが・・・

@カメラ仲間にα350とK20Dを持ってる人が居まして、
私のα700とα200、その人のα350とK20Dで夜景の
撮り比べをしたことがあります。
その時の感想はα700とK20Dは互角くらいでした。
α200の方がノイズが多く、α350はさらにノイズが多かったです。
その人はメインがニコンなので高感度耐性の高いボディも
持っているので、α700もK20Dも高感度に強いボディには
感じなかった様ですが、その時の二人の感想は、
「K20D思ったよりいけるね」でした。

Aかなり防塵防滴には力を入れてるようですね。
α700よりはK20Dの方が強いって噂です。
でも、防塵防滴のスターレンズ級でも買わないと、
あんまり恩恵ない気がします。

Bソニーのキットレンズ、18-70mmよりは写りも使い勝手も
だいぶ優秀だと思います。
でも写りはタムA16には及ばないのではないでしょうか。

Cどんなのが出てくるかわかりませんが・・・
K-mが入門機にもかかわらず連写速度やAF速度などの面で、
機動力向上してきたところを見ると、K20D後継が
出れば、現K20Dの弱点が少なからず解消されてくる
可能性は高いのではないでしょうか。

D現在のカメラ部門の収支はかなり良くないみたいです・・・
が、なんとか持ちこたえて欲しいと思います。
ペンタックス技術者の頑張りと、HOYAのお偉いさん次第・・・

 私はα&ペンタファンなので。α700もK20Dもオススメです。
それとα350は例えばα700やK20Dを買っても、
α350にしかない絶対魅力と言える、最強ライブビューが
ありますから、α700でもK20Dでも撮れない写真を撮れる
可能性を秘めてますから、サブ機として活躍させて欲しいです。

・・・でも、高感度がすごく大事!って事だと、ソニーでもペンタ
でもない方が幸せになれるかもしれませんね。

書込番号:8720835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 01:23(1年以上前)

 連投すいません。いいところ、わるいところって事も
少し触れたいと思います。


私が感じるK20Dの魅力
 K20DはAPS-Cサイズの枠内において、画質ではトップだと
評価する人が多くいるカメラです。
ペンタックスならではのLimitedレンズ群がステキ過ぎです。
あと・・・何故かわかりませんけど、ペンタックス系板の
住人さんは良い人、暖かい人が多いです。

私が感じるK20Dのツライとこ
 中級機の枠内では、動体撮影時の瞬発力がもっとも
劣るカメラです。それと、中級機の中では
液晶画面も劣る部類に入ります。
あと、もしα350でアイスタートON(私は使わない派)で使ってたとしたら、
アイスタート無しはかったるいかもしれません。

書込番号:8720941

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/02 01:46(1年以上前)

PedSurさん はじめまして〜

α350もK20Dも使っていないので恐縮ですが・・・

ファインダーについては、そもそもα300と350はファインダーに良さを求めるのは酷です。
それはK20Dに実用的なライブビューを求めることと同じ位のものだと思います。
カメラの構造上今のところ両立するのは難しいと思いますよ。
私はα300とK10Dを使っていますが、αではほぼ100%近くライブビューでの撮影をしています。
また、K10Dのファインダーは凄く見易いと思っています。K20Dも同等かそれ以上でしょう。

防塵防滴については、K10Dでは雨だろうが雪だろうが、海岸だろうが平気で使っています。
今のところ全く問題ありません。これまたK20Dでも大丈夫だと思いますよ。
αはちょっと危なそうなので、私も荒天では使いません。

ペンタのキットレンズについては、大変評判の良いレンズです。
が、正直なところを言及させていただきますと、K20Dはキットレンズで満足するようなカメラ
ではないと思っています。
最近16-45F4とセットで安く売っていることがありますので、そちらの方をオススメします。

K30Dを待つべきかどうかは、K30Dの情報が0の状態では誰もなんともいえないと思います。
ただし、このクチコミでも稀にK20Dのもの凄い特価情報が書き込まれることがあります。
それをうまくゲットできるとすれば、K20Dの実力を考えると、あえて
(K20Dの発売当初の価格くらいかもしれない)K30Dを待つ必要もないではないかと思います。
そうでなくても、今の値段はビックリするくらい安くなりましたね。

高感度耐性については、カメラマンライダーさんのおっしゃるとおり、そこに重きを置くのであれば、
ニコンかキヤノンにした方が良いかもしれませんね。(オリは高感度はかなり厳しいです)

私もペンタ&αファンですので、両機の併用をオススメします。
さらにキヤノン50Dがあれば、最強のAPS-Cの組合せになりそうです。(●^o^●)

書込番号:8721015

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/02 01:59(1年以上前)

悪いところも聞いておられましたね。

私は動体撮影をすることが無いため、画質・機能には十分満足しています。
スポーツ主体だと2強のカメラを購入した方が幸せになれそうですね。
ですが、ペンタ板には飛んでいるツバメを見事に撮影する猛者がおります。
テクニシャンにかかるとどんな道具でも望みの撮影ができるということでしょう。

って、あれ? 悪いところが書ききれません (^^

書込番号:8721046

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/02 02:14(1年以上前)

悪いところ・・・

重い。

書込番号:8721084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/02 02:42(1年以上前)

@気になりません。
A海で撮影中,不注意で波にさらわれましたが,無事でした。
B旧タイプをK10Dで使う限り,性能的には十分でした。II型もそこそこ使えると思います。
C今の値段であれば,買って損は絶対にありません。
Dαも生き残りましたので,何とかなると信じてます。
α300と併用してますが,ボディの剛性感は天と地ほど違います。操作性も,ハイパーオペレーションや各種機能のダイヤル切り替えなど,段違いに良いです。
ライブビューはαの軽快さにはかないませんが,必要最小限の機能は備えてますので,十分に使えます。撮像素子による厳密なピント合わせはαではできませんので,優れている部分もあります。 

書込番号:8721155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 07:57(1年以上前)

 また書いちゃおう

K20Dの好きな点
 電源スイッチの位置が便利。私はとっさにカメラを構えて、
電源が入ってないことに気がつくことが多いので、
そういう時に速攻で電源入れられます(笑
 なにげにK20Dならではの一番便利な機能って、
ダストアラートなんじゃないか?と思ってたり。
ここ一番の外出前にチェックしたら、ゴミで泣かずに済みそうです。

K20Dの?な点
 各社中級機のお約束、ボディ材質は他社はみんなマグネシウム合金
なのに、K20Dはなぜかプラスチック。でも頑丈で剛性感の高い
ボディなので、問題がある訳じゃないです。

書込番号:8721492

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>中級機の枠内では、動体撮影時の瞬発力がもっとも劣るカメラです。
動体撮影はカメラより本人でしょう。
今のところ自分の腕以外で能力不足を感じたことはありません。
自分の腕では常に感じてますが(^^;)。
K20Dで撮影したコシアカツバメ、サーフィン、ミサゴ、アキアカネさんです。
ISOはミサゴさんはISO320ですが残りの4枚はISO400です。
ISO400で何の問題もありません。
ps. 写真は全部手持ち撮影です。
1.300mmX1.7テレコン、2.3.400mm×1.4テレコン、4.800mmレフ
内蔵手ぶれ補正は強力です。

書込番号:8721682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 11:21(1年以上前)

ken-sanさん
 素晴らしい腕前、素晴らしい写真ですね。
ken-sanさんの作品を見たら、カメラの性能の差が
戦力の決定的差ではない事、教えられちゃった気がします。

 私も動体撮影はカメラの性能よりも腕だと
思います。静物撮影は持って生まれたセンスも大切ですが、
動体撮影は練習するほど確実に上達しますし、
そのカメラに合わせた撮影能力も身に付くものですね。
 ただ、今回私がこう書いたのは、スレ主さんが求めてる
情報は、腕次第、練習次第でどうにでもなる範囲かどうか?
ではなくて、他機種と比べての有利不利についてだと
思ったので、こう書いた次第です。
 私自身は今はペンタ機を所有していませんが、
K100Dで動体撮影してた時期がありまして、
その当時はさんざんレリーズタイムラグに悩まされながら、
なんだかんだでカメラのクセを掴みながら練習して
何とかしてました。置きピンやるときは、今α700で撮影してるよりも、
明らかに意識的に早めにレリーズしてましたね。
そういう経緯もありまして、
練習次第でどうにでもなるってのは、私も
そう思ってるのですが・・・動体撮影時は他社中級機の方が、
レリーズタイムラグと連写力の面で、快適である
というのは事実として伝えても良いのではないでしょうか?
(もちろんK100DよりK20Dの方が瞬発力が大幅に改善
されてるのは分かってます)

書込番号:8722039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/02 11:58(1年以上前)

PedSurさん こんにちは

 いつかはフルサイズをと考えられておられる事もあるようですので
 α900に行かれるのもいいのかとも思いますが、どうでしょうか?

 K20Dに関してですが、私自身は必要であればISO3200であろうが使用
 しますので、ノイズは必要以上にきにしていません〜(笑)

 防塵防滴に関しては、自分ではまだ試した事はないですね〜。

 K30Dを待たなくても良さそうな気がしますが、待つくらいであれば
 α900に行かれるのも良いのではと〜!

 pentaxの未来は判りませんが、大きな所も判らないと思っています〜。
 アメリカの3大自動車メーカーがここまで大変な事になるとは予想も
 できませんでしたし〜。

 pentaxの良い所に関しては、単焦点レンズが求めやすい事でしょうか〜。
 悪い所は中級機としては、連写性能がよろしくない(私は問題ないですが)
 
 

書込番号:8722153

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラマンライダーさんこんにちは。
レリーズタイムラグはK10Dから良くなってると思いますよ。
ブラックアウトと勘違いされてるのでは?
ブラックアウトの時間は他社より長めかもしれませんね。
それで誤解を受けてるのだと思います。
K100Dの話が出たのでK100Dで撮影したモズ、オオタカ、オオルリ、アキアカネさんです。

書込番号:8722176

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 12:28(1年以上前)

>今α700で撮影してるよりも、明らかに意識的に早めにレリーズしてましたね。
書き忘れましたが全部見てシャッターを切ってます。
早めにレリーズしてることは無いのですが。
スレ主さんはここに投稿されてお聞きされるぐらいなので初心者だと思うのですがどんなすごい写真を想定されておられるのでしょう。

書込番号:8722245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 12:52(1年以上前)

ken-sanさん
 K10Dのレリーズタイムラグは公表されてませんが、
0.15秒説、0.12秒説、0.1秒説、0.08秒説と色々な説があるようですね。
実際には0.1秒前後だけどミラー周りが極端に遅い為に、
体感的にもの凄く遅く感じてるのではないか?と言うのが、
私の認識です。ただ、あくまでも、私は所有していませんので、
自機α700と比較しながら仲間のを触ったり、
店頭デモ機でのフィーリングでしか
お話できてませんので、ken-sanさんが他社機に遜色ないと
言うのであれば、そちらの方が正しいのだと思います。

 私はken-sanさん程の腕は持ち合わせて居ませんが、
サーキットでのバイク撮影が大好きで、狙い的には
枠一杯に被写体をおさめたいと思って撮ることが多いのですが、
K100Dは慣れるまでは、かなりレリーズタイムラグの関係で
枠からはみ出してしまう事が多発しました。
K10DやK20Dの場合は体感が遅いだけで、実際には
レリーズタイムラグはK100Dよりかなり良いと
思うのですが・・・

 私はK100Dを手放したことを非常に後悔していまして、
現在なんとかK20D、K200D、K-mのどれかを入手したいと苦慮中です。
そういう経緯もあり、K20Dの良い点、悪い点には私も非常に
興味があります。ですから色々教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:8722350

ナイスクチコミ!0


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/02 13:21(1年以上前)

 皆々様、貴重なご意見有難うございましたm(__)m。
 う〜ん・・・、やっぱりK20Dはかなり良さそうですね。タフな環境でもかなり使えそうですし・・・。雨の中、カメラを持ち出すときにα350だとちょっとビクビクしてしまうのですが、少なくとも少しは解消されそうです。
 まあ、ド素人であることは自他共に認めているところなので、あれこれ試して自分が求めているところに落ち着けばと思っています。何だかんだといいながらも、αシリーズと付き合いつつ、PENTAXとも仲良く出来ればうれしい限りです。
 皆さん、ホントに参考になりました。気持ちが定まりました。

書込番号:8722467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 13:24(1年以上前)

 私が書いた事は、スレ主さんがα350購入時に
良い点ばかりの説明を受けて購入したことに対する
反省から、良い点、悪い点の両方を遠慮なく感じたままに
言って欲しいと願っていると思ったために、
自分の体験で感じた事を書いたわけですが・・・
 自分が所有しても居ない機材について、良くない点を
書くと言うことは、あまり喜ばれることではないとも
思っています。ですので、ミラーユニット周りのお話も、
何度も書きたい物でもありませんし、私自身も
K20Dが欲しいと思っている人間ですから、良い点の
お話の方が楽しいです。

 そう言う点もどうかご考慮頂き、動体撮影適性については
ken-sanさんの意見を全面的に支持いたしますので、
この部分の話題については退かせていただきたいと思います。

 ところで、私がK20Dが欲しい理由の一つに、
純正の改グリップの存在、その魅力があげられます。
どなたか改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

書込番号:8722475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/02 14:34(1年以上前)

k20dはミラーの返り、切れがよくなったんじゃなかった?
レリーズタイムラグは同じやと聞いたよな?
だれか知らんかいな?

書込番号:8722674

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/02 15:01(1年以上前)

>改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

買うまで私は「ガンダムグリップ」と思っていた。
「カスタムグリップ」と知って少し残念。
でも、我が心のうちではいまでも「ガンダムグリップ」
カッコいいし、使い勝手もよい。
因みに私はハンドストラップで右手に引っ掛けて歩いている。

α350は私の欲しいカメラ(バリアングルライブビュー)。
運動会を撮るのでしたらα350の方が上かもしれない。

K20Dは「職人的こだわり」が伝わって来る大変嬉しいカメラ。
K20DにM42マウントの古いツアイスレンズをつけてMFで撮っていると愉しいですよ。

画質に関しては風丸さんの作例を見れば言う事無し。
ただし、腕の問題で我が作例は語る資格がない。

書込番号:8722755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 16:58(1年以上前)

天放さん
 確かにガンダムぽいかもしれませんね(^^;
写真で見てても、少なくとも外見はかっこいいのですが、
実際に握り心地は武器の様な握り心地になるのでしょうか?(笑

書込番号:8723103

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2008/12/02 20:26(1年以上前)

K20Dは軽いのが魅力。それと手振れ防止がついてる。
楽しめるカメラだと思います。
古いレンズが使えること。今後の楽しみにしてます。
お散歩に最適。
悪いとこ。AFが遅い。

書込番号:8723992

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/02 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

グリップは私はマップカメラで改造済みのものを買いました。
K10D(未改造)と比べるとかなり「ゴツく」なっています。
中指と薬指で引っ掛けて持つ時に中指のところがちょうどいい具合に
掘り込んであって安定しています。これは手や指の大きさ太さで
個人差があると思いますので、購入の際は試しに持たせてもらってから
の方が良いかもしれません。

K20Dの良くない点、背面液晶。
よしよしと思って帰って来てPC画面で「あれっ?」ってことがしばしば、
その場で拡大してみればいい話ですが。

書込番号:8724529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 22:01(1年以上前)

mgn202さん
 マップカメラでは改造済みのものを売ってますね〜
あれはとても魅力的ですよね。
私は手が大きい方なので、グリップ部が大きいの好きなんですよ。
試しに持ってみたいのですが、身近にカスタムグリップ仕様の
K10D、K20Dが存在してないのですよ・・・

書込番号:8724591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/02 22:45(1年以上前)

PedSurさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

かつてはK20DとK10Dを使っていました。
どちらも非常に良いカメラです。

さて、K20Dの良いところは?との事ですが。
@K20Dなら400程度でなら問題は無いですね。
A[8310285]を参考にして下さい。
Bこれは、使った事が無いので分かりません。
C待てるなら待つべきでしょうか?(待てれば、ですが(笑))
(D神のみぞ知るです。世界的不景気です。キヤノンやニコンですらも果たして?ですね。大きいが故にダメな場合もあります。ソニーも全体では大幅減益ですね。だから、気にするだけ無駄です。)

個人的には、
(良いところ)
@操作性がすごく高い事と、画像の色は独特ですね。
Aボディ内手ブレ補正機能ですね。レンズ内式に移行してからその魅力を改めて感じています。
B値上げ間近なので急がないといけませんがFALiレンズが良いです。
C製品として安定しているので信頼性が高い。(つまらないマイナートラブルが次々と多発しない。)
Dソニー上位機+上位レンズ群では真似出来ないCPの高さ。(α700相当)
Eファインダーはお店で見る限り、α350よりはすごく良いと思います。

(悪いところ)
@AF性能では特に、AF-Cの追随性能が余り高くない。(動体を殆ど連写で撮らないなら問題にもならない。)
Aバッテリーグリップの縦位置の握りが薄すぎる。α350用は良いですね。
BNRをOFF出来ない。
Cライブビューはα350に及ばない。

総評としては、実の所、不満点は少ないので、ここでK20Dを買って、ペンタに慣れたところでその時はそれなりに安くなっているであろうK30Dに行く、で良いと思いますね。

尤もα350はライブビュー機能は非常に高く、最近、戦車のプラモデルを造っている関係で「模型雑誌」なるモノを立ち読みするようになっているのですが、そこで「スケールアビエーション」という飛行機模型の専門誌にはα350のライブビューで模型を撮るということで毎号取り上げられていますし、模型雑誌なのになぜかα350の広告が載っていますからこれはこれで色々使い方はあると思います。

書込番号:8724994

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/03 03:17(1年以上前)

私はK10Dですが「カスタムグリップ」、大オススメです。

「グリップ改造」の発表があってから約半年はそのままにしていて、それまでは「グリップストラップ」を好んで使用していました。

これはこれで気に入っていたのですが、思い切って「カスタムグリップ」にしたら・・・なんでもっと早くに変えなかったんだろう・・・って後悔しましたよ。

ちょうど自分の指の長さにもジャストフィットでしたので、長いレンズを付けてもバランス良くしっかり握れます。

ニコンオーナーやキヤノンオーナーに触らせても「ペンタックスはこれがあるからいいよなぁ・・・」って言います。

ただ、手が小さい人はノーマルの方が良いと言いますし、手の大きい人は小指が余るので縦位置グリップが必要だと言います。

やっぱり1度現物を触って確認するのが良いかと思います。 指に合う人は触った瞬間に良いのが分かります。

K20Dというかペンタックスのカメラの良いところは・・・

リーズナブルなレンズ群(オールド含む)といい、多種多様に対応してくれるハイパー操作系、瞬発力の無さ故に撮り方を考える必要性を与えてくれるシャッターユニット系、クド過ぎになる1歩手前の分かりやすい発色、あえてMFに挑戦して じっくりピントを合わせる喜びを思い出す気にさせるやや貧弱なAF、何でもカメラ任せにしないで露出やホワイトバランスの事を考えさせてくれて写真のイロハを教えてくれるAE&AWB、失敗が続き悩んだ時 ジックリと持ち主と対話してくれるカメラ&長持ちバッテリー、色とサイズはしっかり分かるが 全体のバランスはパソコンで見るまで楽しみを取っといてくれる背面液晶、「ヨビは必ず用意」の基本を体罰的に教えてくれるバッテリー残量メーター等々。

これらの波長がピッタリきたらペンタックスは最高の喜びを与えてくれるカメラになります。

けなしている様に聞こえるかもしれませんが、これでケッコー波長合ってて楽しんでいます。(^^)v

書込番号:8726358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/03 10:18(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 >どなたか改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

 台数が多くなってきたので、K20D、k-m、K100DS、DS2を、フォーラムに持ち込み
 AFの調整を先週してきましたが、フォーラムで改グリを触って、調整以外に
 取り付けもその場で頼んでしまいました〜(笑)

 多少大きくなりますが、握りがしっかりしてくれて1kgくらいのレンズを付けても
 安心感がありそうです〜。

書込番号:8727001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 12:39(1年以上前)

silkysixさん
 やはり改グリップ気持ちよさそうですね〜
K10D、K20Dを選ぶメリット、魅力の一部として改グリップって
関係ある感じですよね。
元々私はグリップの握り心地ってとても大切に思って
いるので、K20Dを手に入れた場合は改グリップ装着したいと思います。
 リーズナブルなレンズ群も納得です。Limitedシリーズの魅力は
もちろんなのですが、オールドレンズも面白そうですよね。
私がK100Dを手放して後悔してる理由のひとつに、
せっかくだしタクマーの類なんかも経験しておいても良かったかも・・・
ってのもありますから。

C'mell に恋してさん
 C'mell に恋してさんは改グリ化は最近なのですね。
元々K20DでもK-mでもグリップの握り心地はそれぞれのクラス内
では悪くないと言いますか、K-mは入門機最高クラスのグリップ
だと思っているのですが、改グリップなら魅力倍増しそうですね〜

書込番号:8727425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/03 16:28(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 K20Dを購入したのが、8月末だったのですが、k-mをその後購入してしまう
 事になり、K20Dの使用頻度が落ちたのが原因でしょうか〜(笑)

 K20Dを購入した時は、小さいほうがいいかな〜と思い、当時改グリを触りも
 しませんでした(笑)

 しかし、触ったら瞬間に改グリを即決しました〜(笑)

書込番号:8728172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 19:23(1年以上前)

 やはりK-mも魅力的ですもんね。出動率高いのも
うなずけます。
小さい方がというと、改グリって結構大きいのですかね。
やっぱり改グリ装着者で改グリを悪く言う人って
ほとんど見たことありませんし、相当良さそうです。

書込番号:8728868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/03 19:55(1年以上前)

こんばんは、kissarmy0713と申します。
私も改造グリップはとても気に入っています。
皆さんご存じかもしれませんが、ノーマルグリップを取っておけば
フォーラムで3000円で元に戻してもらえますので、
気になる方は一度試されても良いのではないでしょうか。

書込番号:8729022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 20:16(1年以上前)

kissarmy0713さん
 やっぱり改グリ好評みたいですね〜
3000円で戻せるのは知っていましたが、
改グリ合わない!ってノーマルに戻した方って、
少しはいるんですかねぇ?(^^;

書込番号:8729131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/05 13:52(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 私はk-mにも、改グリあっても良いかもと思います。
 私は、k-mは今のママでも良いのですが、人によっては
 もう少しと思う方がいるかもしれませんし〜!

書込番号:8737494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/05 17:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん
 K-mって入門機の中では一番まともなグリップに感じます。
それでも選択肢は有った方がよいですもんね〜

書込番号:8738299

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング