


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
技術的なことはあまり詳しくないのですが
1年ほど趣味でDSを使って写真撮影を楽しんでいるものです。
壊れたらK20Dが欲しいと思っているところです。
各社フルサイズなど大きめのフォーマットが増えてきました。
現状のペンタックスにはまったく不満も無いのですが、
いろいろな書き込みを見ていて、あるアイディアが浮かびました。
可能性について教えていただけると嬉しいです。
こんなカメラって可能なのでしょうか?
35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
利点としてはフォーマットが可変できることで、
DAレンズでも蹴られない。古いFAレンズも十分に楽しめる。
画素数も変わっちゃいますね・・・難しい。でも自分は600万画素でも十分なので。
センサー:35mmサイズ
サイズ:K20D程
ファインダー:K20D程
将来的にはフォーマットを超えて技術革新していってほしいです。
意味ないですかね。こんなカメラ・・・
フォーマットの話が多いので一度聞いてみたかったのですが
いかがでしょうか?
書込番号:9483485
1点

こんばんは。
> 35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
> センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
既に他社で採用されています。
中央をクリッピングすれば良いので、機能としては実装できます。
> ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
フォーカシングスクリーン部分に液晶シート等を挟んでマスクすれば簡単にできますね。
書込番号:9483494
1点

>35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
>センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
>ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
ニコンでは実現できてますね。
ファインダーも連動しますし
ただペンタックスの場合はフルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね。
書込番号:9483497
1点

delphianさん
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
もうあるんですね!
ニコンの搭載機種を調べてみたいと思います〜
書込番号:9483510
0点

35mmセンサーはかなり高額みたいですから技術的には可能でも営業判断で出さないでしょうね
今後センサーの値段が下がれば正方形センサーなども含めて検討されるでしょうが、トータルとしてユーザーに受け入れられるカメラに仕上げるのは難しい作業だと思います
ただ、長い目で見れば実現の可能性は高いとは思います
書込番号:9483517
0点

R一郎さん
ありがとうございます。
そうですね。
いつかDAレンズもオールドレンズも気楽に楽しめる
小型のハイテクカメラが出てくるといいなと思います!
今も十分に楽しんでますが〜
書込番号:9483520
0点

基本的には出来上がった写真をパソコン上でトリミングするのとおなじことだと思います。
クロップ機能をつけることにより、ボディが1万も2万も高くなるのは
ちょっと頂けませんね。
クロップしても画質が落ちなければ画期的ですね。
書込番号:9484104
0点

ミニカメさん、こんにちは。
ニコンのD3とD700にクロップ機能が付いてますよ。
645Dに、35mmサイズ用とAPS-C用のダブルクロップ機能が付けば面白いかもしれませんね。
DAレンズとFAレンズで「クロップ1」と「クロップ2」を使い分けれれば、1台で3台分!
あっ、マウントはアダプターかませても、フランジバックが合わないか(^^;
>Frank.Flankerさん
>フルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね
ニコンがFX機を出す前も同じ様な感じだったと思いますので、不可能ではない事をニコンが証明していると思います。
マウント口径ではペンタックスよりも不利でしたからね。
でも予算的にはペンタックスの方が圧倒的に不利ですね。(^^;
書込番号:9484863
2点

35mmサイズで撮っておいて、PCででもトリミングすればいいだけのような・・・・・・。
35mmサイズ(フルサイズ)機が安くなるのを待つしかないでしょう。
現状では、撮像素子の価格、ファインダーなどの光学系等々でコストがぜんぜん違うのでは?
書込番号:9484900
1点

1,200万画素をクロップして 500万画素では悲しいでしょう。^^;
クロップ前提なら、2,400万画素を 1,100万画素でクロップできる α900 がいいんじゃない?
書込番号:9484935
0点

実際に、ニコンD3お使いの方とかで、「クロップ機能」多用されている方は多いのですかね?
ほとんど聞かないですよ?
私の周りのニコン組の皆さんは…?
ハッキリ聞いてはいないんですがFXとDXフォーマットを対応機種ごとに住み分けている印象ですね。
αyamanekoさんの仰るようにPCソフトでトリミング加工のほうが実は面倒ではないような気がしますね。
有れば有るに越した事はないでしょうが。
書込番号:9484938
0点

みなさま
ありがとうございます。
クロップ機能というのですね。
さっそくニコンのサイトを調べてみました。
ファインダーがどの程度かが気になります。
あんまり特徴としても、うたっていませんね・・・
中途半端な機能なのでしょうか?
可能性はあるみたいですし、ペンタックスの今後を楽しみにしたいです!
書込番号:9484988
0点

こんばんは。
>中途半端な機能なのでしょうか?
はい、カメラ内で簡易トリミングしてくれるオマケ機能です。
ファインダー内で切り取る範囲を表示してくれますので構図を決めやすいですね。
PC上でトリミングする方が細かく指定できますし水平も出ますが、撮影枚数が多い時やトリミングしない人にとっては便利機能ですよ。
と、書きながら私自身はクロップを使ってません。
そういえば、K20Dの高速連射も使ってないな〜(^^;
書込番号:9488281
0点

皆さんが書いた機能とはちがいますが、Phase Oneという中判カメラメーカーが、P40+というカメラ(デジタルバック)で面白い機能を実現したそうです。
通常時の有効画素数は40メガピクセルという高画素数なのですが、あるモードを選択すると
10メガピクセルとなります。
その際に、4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。
特許にさえ引っかからなければ、この方式は645D等でも使えそうですし、今後高画素化してゆくフルサイズやAPS-Cでも有効な方法ですよね。
書込番号:9490548
0点

ブルボン先頭さん
> 4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。
うろ覚えですが、以前 OLYMPUSがコンデジで実装していたような気がします。
私の勘違いであればお読み捨て下さい。
書込番号:9490603
0点

delphianさん
多少調べてみたんですが、見つけられrませんでした(+_+)
でも、複数の会社が採用しているなら、PENTAXにも使える技術かもしれませんね。(^^♪
書込番号:9491631
0点

ブルボン先頭さん
私もうろ覚えでしたので、 "4画素" 高感度 でググってみました。
どうやら Fujifilm やサンヨーなどでもこの方法で高感度を実現しているようです。
ためしに上記キーワードで検索してみて下さい。
記録画素数は 1/4になりますが、高感度を実現する方法として、
割とポピュラーな技術みたいですね。
どこかにライセンス料を払って実装しているのかもしれませんが、
コンデジに搭載出来るのであればデジタル一眼レフへ搭載しても
それほど価格アップにはならないでしょうね。
私はこの機能が欲しいです。
書込番号:9491733
0点

こんばんは。
画素を落として高感度に対応する技術は、コンデジではちょくちょく使われていたような記憶があります。
一個調べました。
Panasonic FX40
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html#topic02
[記録]-[撮影モード]の「高感度」のところに※4の注があります。
※4には「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。」とあり、画素を落として高感度に対応している、と考えられます。
他の会社・機種でもあると思いますが……とりあえず一例だけ。
書込番号:9491764
0点

>4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強く
他の方が書かれているように、コンデジでは普通に搭載されています。
ただ、純粋に1/4の画素数の撮像素子(存在すれば)と比較して、
1.開口率が低いため高感度性能で劣る
2.ベイヤー配列の同色画素で加算するため、解像度で劣る
と思います。
#調べたわけではありません。
原理からしてこうなりそうということです。
2は、密度として同じなので、大して変わらないような気もしますが。
書込番号:9493655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





