デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。 明日、この機種か、X2 どちらかを購入予定しています!
ペンタックスさんは、口コミのなかで ピント(本体・レンズ)ズレが多いみたいで心配です。 初めての一眼レフなので 不具合が少ない機種・レンズにしたいと思っています!購入予定は、Km と FA35mm です。皆さんアドバイスをお願いいたします! ペンタックス不具合は、 対応は、どうですか?よろしくお願いいたします!
書込番号:8981191
0点
ピントズレに関しては、ペンタックスだけでは無く他メーカーの板でも相談の書き込みを見ますよ。
万が一の時には、調整して貰えば善いでしょう。
ペンタックスの修理対応は、良いと思います。小生の場合は、可也迅速(出入り1週間)に修理して頂けました。
内部基盤の取替えと電気部品の交換でした。電気部品って何だ?とは思いましたが・・^^;
同封した物は、修理依頼品、保証書、不具合現象のメモ書き、不具合の現象が入ってるSDカード及びプリントした写真、SCスタッフの返信のコピーです。
書込番号:8981295
0点
新品をお買い求めになるのでしょうから、販売店さんとの信頼関係が大事かな、と思います。ちゃんとしたお店なら、万一の交換対応とかも迅速にしてくれるのではo(^-^)o?
あと、新宿にペンタックス「フォーラム」というサービスセンターがあるのですが、こちらはみなさん親切ですよ〜♪(*'-^)-☆。
書込番号:8981355
0点
LE−8Tさん L&Sさんお返事ありがとうございます。私は、田舎なので新宿は、遠く行けません。板橋の修理センターに 点検とか依頼は、出来ますか? 神経質でして、購入したらすぐに点検出しても対応してくれますかね? ピントズレが、全く自分でわからないので。 もしかしたらピントズレのまま、ずっとわからず使っているかもしれません。 よろしくお願いいたします!
書込番号:8981430
0点
5656大丈夫さん
個人的な見解でしか書けませんが、ご自分で納得出来ない不具合やピンズレが無い限り点検に出す必要は無いと考えてます。
意味も無く点検に出しても仕様内ですで戻ってくる確立の方が高いでしょうし、運送中の事故や点検中に出来るかも知れない瑕等のリスクが出てきます。
書込番号:8981487
0点
5656大丈夫さん、こんにちは。
ピンズレ、問題の無い人は書き込みしませんからネェ。
目に付くのは仕方ないと思います。フォーラムに持ち込めれば、
1年間は、すぐにその場で清掃・確認・調整を無料でしてくれますよ。
送っても、送料だけでやってくれます。
ピンズレを心配するなら、FAレンズは最初やめた方がいいかも知れません。
いつもはFA35をオススメしているのですが、F2.0で被写界深度も薄いので、
ピントバッチリ合わせるのは結構厳しいところありますよ。
もちろん暗いところで、威力発揮するレンズなので、あるといいと思いますが。
ピントチェックは、乾電池を3本斜めに並べて、真正面から真ん中を狙ってみる、
キーボードを斜め横から、真ん中の列のキーに向かって狙ってみる、
できれば、簡易なものでもいいので、三脚に固定してやってみるといいとおもいます。
書込番号:8981530
0点
>デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こちらにお書きになっておりますから、K-mを推す方が多いでしょうね。
>5656大丈夫さん
年末の雑誌やらキヤノン批判で散々たたかれている、キヤノンですが
ことKissX2に関しては、ファミリー層〜普及クラスにおいては隙のない
優等生カメラです。
K-mの利点は、ボディ内手振れ補正とあくまで付加価値・おまけとしてのアート
フィルターだと思います。あとは値段が手頃、電源が単三使用可能なことですかね。
あとは好みであれば、単焦点レンズとしては中口径でコンパクトな単焦点が揃って
いること。ただし、FAレンズの値上げと77f1.9や一部レンズはキヤノン・ニコンの
常用クラスより割高だったりはします。
逆にJPEGで4-5枚しか連写が効かない事(最近のエントリークラスではJPEGは数十枚
〜無限連写が普通なのに・・・)やAF性能の低さ、ライブビューがない、エントリー
クラスとしては、宣伝ほど小さくなくむしろ重いなどの、エントリークラス内で
は無視できない弱点もあります。
まあいずれにせよ、店頭でじっくり比較検討して下さい。
ご予算が許すなら、ニコンのD90あたりまで検討されるとか、EOS50Dが出て格安に
なったEOS40Dや、コストパフォーマンスに優れたK20Dなど中級機を選択したほうが
長い目では、かえって安くつくと思います。
またKissX2・K-mだけでなく、コンパクトさではE-420や松下G-1も良いと思います。
ライブビュー重視ならα300。
どのメーカも最低限修理対応等は問題ないですし、初期不良なら店頭交換を申し出た
ほうが早いですしね。いずれにしても良い買い物を。
書込番号:8981546
0点
5656大丈夫さん こんにちは
私はpentaxとcanonと両方使用しています〜!
両機にはそれぞれメリットとデメリットがあるのですが、手ブレ補正レンズの
購入などまで考えると、費用や重さなどもそれぼど変わらなくなるかもしれま
せんね。
ピンズレなどに関しては、どこのメーカーであっても初期不良はあるので
pentaxだけがという事もないように思います〜。
実際に触ってみて、検討されるのが一番でしょう〜。
X2でもK-mでも満足されると思いますが、私のお薦めはk-mですね(笑)
書込番号:8981979
0点
たくさんのお返事ありがとうございます。 ペンタックスに限らず、ピントズレはあるのですね。ペンタックスの書き込みを見ていると多い、気がしました!
K−mは、すごく気になります。 アイカップの大きなのを使うと見やすくなりますか? 展示品で視野調整しても少し見にくい感じでした!
書込番号:8982711
0点
5656大丈夫さん こんにちは
一番のお薦め、pentaxの拡大アイカップO-ME53が比較的に安く良好な
印象です〜。
canon5Dで、pentaxの拡大アイカップを付けておられる方を見たことが
あります〜(笑)
もっと大きくしたいという方には、1.3x マグニファイングアイピース
ユニバーサルタイプU-13Cという物を付けるしかないかも・・・。
書込番号:8982752
0点
クチコミではしばしばピントチェックが行われていますが、いずれのメーカー板であるかにかかわらず正確にピントが判別できる様なな方法でチェックが行われている事は稀です。
最低限三脚を使用するわけですが強度の低い民家の床だと撮影者が移動しただけでカメラが数ミリ前後に動く事もありえます。
正確である方が良いのは確かですが実際の撮影でもカメラと被写体の距離を厳密に固定出来る事は稀なのであまり気にしてもしょうがないと思います。
書込番号:8982877
0点
純正の拡大アイカップだとC'mell に恋してさんの書かれてるO-ME53が1.18倍で有りますね。
あとオリンパスのME-1(1.2倍)も付きますが、純正よりも高いですね。ME-1が付くのでパナソニックのL10用の拡大アイカップ(1.2倍)が付く筈です。こちらは、取り寄せになりますが、純正よりもかなり安い筈です。確か2000円以内で購入出来ると どこかで読んだ記憶が有ります。
書込番号:8983219
0点
横入りですみませんが、C'mell に恋して さんに質問が有ります。
X2とK-mを使用されておられるとお見受けいたしますが両機を比較してどんな感じでしょうか?もしよろしければ感想をお聞かせいただけると幸いです。
私はX2のWズームキットをメインに使用していますが、K-mの購入も考えています。今日、大手電気屋さんでK-mをイジって考え中です。
X2と比べると、TAIL4さんも書かれておられるように少し重さを感じました。動作のキビキビ感やホールド感も自分にはX2の方が合っている感じはしました。
X2の不満点は18-55ISのJPEG撮って出しの画像で遠景のシャープ感の無さです(ボディ内でシャープを強めても効果が薄いです)
K-mを考え中なのは、ペンタも使ってみたい、MIYABIを使ってみたい、シャープな絵を期待したい、タム18-200を購入し単三使用で旅専用にしてみようかと思ったりする為です。
書込番号:8984372
0点
便乗質問させて頂いてよろしいでしょうか。
初デジタル一眼レフの購入で迷っています。フィルムカメラはニコンF80を持っていますが、レンズ資産はほとんどないので、キャノンならKissX2、ペンタックスならk-mに乗り換えも考えています。D90は予算がちょっと。。。魅力的ではあるのですが、出来れば10万円以内でデジタル一眼用のレンズも購入したいのです。
旅行の際に持って行くのが主な目的です。風景や動物を撮るのが好きです。
山登りの際は軽い・小型な方が嬉しいので、k-mどうかなと思っています。また、海外で急にバッテリー切れを起こした際に単三電池が利用できるのは良いなと思っています。
たまに氷点下での撮影も考えています、オーロラとか雪景色とか。そういう時に、専用リチウム電池とのバッテリー持ちはどのくらい違うのかなと少し不安があります。エネループの予備を沢山用意してカイロで温めておくという方法で何とかなるものなのかなと。
それほど連写する予定はないのと、AFがものすごく速くないと困るということもないので、小型さやお値段を考えると最近k-mに惹かれています。もし購入するとしたら、k-mのレンズキットと、18-250のレンズを一本買おうと思っています。
他社製品も同時に使っている方、良かったら比較してアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:8984517
0点
stargazarさん
低温環境でK-mを使うならリチウム乾電池を使うのがいいとおもいます。0℃で1400枚撮影可能とされています。1セットK-mに付属しています。
書込番号:8984722
0点
猫の座布団さん
早速のアドバイス有難うございます。たまに低温で使う時はリチウム電池、そうでない時はエネループという使い分けで行けそうなんでしょうか。バッテリーが電池だという理由だけでk-mを候補から外す必要はないですよね、きっと。
書込番号:8985353
0点
すみません、もう一つ質問があります。
k-mにはレリーズケーブルが付けられないみたいなのですが、バルブ撮影で数十秒開放したい場合はどうするのでしょうか。シャッターボタンを指で押しっぱなししか方法がないのでしょうか。リモコン撮影が出来るようですが、リモコンで数十秒押すとか出来るのでしょうか。
初歩的な質問かもしれないのですが、分からないのです、どうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:8985477
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。 昼から購入しに行きます!まだ悩みます! K−mの オススメは、何ですか? 自分はコンデジより良く撮れてくれれば最高と思っています!よろしくお願いいたします!
書込番号:8986740
0点
> K−mの オススメは、何ですか?
小型→持ち出しし易い→数多くのシャッターチャンスに出会え写真を撮れる
書込番号:8986822
0点
横レス失礼しますm(_ _)m
TAIL4さん
TAIL4さんの書き込みはどれも的確で、嘘偽りがない内容ですが、一つだけ気になることがあります。
それは、ズームレンズよりも小型軽量でF値も明るくできやすく、描写もズームレンズより良いものが多い単焦点レンズがCANON、NIKONよりも豊富で、しかもCANON、NIKONで単焦点レンズでは手ぶれ補正が利かないのに、PENTAXでは全ての単焦点レンズで手ぶれ補正が利くという事実です。
なかには、標準域ではぶれにくいので、標準域の明るい単焦点レンズでは手ぶれ補正はいらないとか、1段分高感度が強いのでISO1600をどんどん使えば、手ぶれ補正はいらないとかいう人もいますが、実際には、明るい単焦点レンズで手ぶれ補正が使えることのメリットは絶大だと思います。
これは使ったことがある人なら、ほとんどの人が実感できると思います。
もうひとつは、重さについてですが、ボディだけで見たらX2の方が軽いですが手ぶれ補正が利くF2.8通しのズームレンズということなら、PENTAXの方が軽くなることはよくあります。ボディの重さだけでCANONの方が軽いというのもできればやめていただきたいです。
K-mに小型軽量な単焦点レンズ(しかも手ぶれ補正が利く)、この点でははCANONやNIKONよりも有利なはずですから。
私は、この二つの点を最も重要視してPENTAXを選択しております。
TAIL4さんがCANONを推薦する理由もわかりますし、私も知り合いには無難なCANONを推薦することが多いです。
しかし、ここはPENTAXの板です。
CANONの板でいちいちPENTAXの利点を説明する必要はないかもしれませんが、せめてPENTAXの板に書き込むときは、『PENTAXは明るい単焦点レンズのすべてで、更に、2段〜4段分の手ぶれ補正が利く』というCANON、NIKONにはない最大の利点をきちんと説明したうえで、CANONの利点(メーカーの安心感、ズームレンズの豊富さ、AF速度の速さ、AFの暗所での迷いの少なさ、AF音の静かさ、望遠レンズの充実など)を説明してX2を勧めてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8986956
3点
K−m買ってきました(^ー^)まだいじってません!?
レンズも買いました(^ー^) FA50mm(^ー^)本当は、FA35が買いたかったのですが在庫ぎれ! 50も残り一つと言われ購入しました(^ー^) うれしいです! このレンズには、フードは、あったほうがいいですか? サービスで プラスチックの防湿ケースをもらいましたが、プロテクター・キャップ・ケースなど着けないでしまったほうが良いですか? よろしくお願いいたします! 風呂から上がったらいじってみます(^ー^)
書込番号:8988419
0点
>さん吉3337号さん
了解しました。m(==)m
手振れ補正に関しては、もちろん魅力的だと思いますよ。
標準ズームキットで使う分には大差ありませんが、レンズを増やしていく意味では
ボディ内は魅力ですね。
スレッド主さんもK-mを購入されたそうですので、あとは皆さんK-mユーザーさんからの
アドバイスを是非! いずれにせよ購入おめでとうございます。
書込番号:8988517
0点
5656大丈夫さん こんにちは
K-m購入おめでとうございます!
さらにFA50mmF1.4購入おめでとうございます!!
>このレンズには、フードは、あったほうがいいですか?
FA50mmF1.4の方は使っていない方が多いかもしれないですね。
無いよりはある方が良いですね!
FA50mmF1.4ですと、ねじ込みタイプのラバーフードを使用したり
DA40mmのフジツボフード、DA70mmのタケノコフードを転用したり
できます〜。
DALの方は、DA18-55mmのフードが付ける事が出来ますのでお薦め
しておきます〜!
あと、私はレンズに保護フィルターを付ける派なので、レンズ保護
にお薦めします〜。
また、カメラの背面液晶に保護フィルムを付けられると良いのではと
思います〜〜!!
書込番号:8988668
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












